
mujiの日記: 野球伝来150年記念イベントin松山 日本プロ野球名球会 vs 松竹ロビンス 1
なんてえのが告知されたのが昨年末だったか。
松竹ロビンスといったら小鶴誠でしょう!!!1!←
でもって松也がカントク(一応キャプテンということだったらしい)で彦三郎もいる上に開催地が松山坊っちゃんとあっては。
#Q師匠がご多忙でいらっされなかったのが残念だったけど。
アカウントを作成して、スラドのモデレーションと日記の輪に参加しよう。
なんてえのが告知されたのが昨年末だったか。
松竹ロビンスといったら小鶴誠でしょう!!!1!←
でもって松也がカントク(一応キャプテンということだったらしい)で彦三郎もいる上に開催地が松山坊っちゃんとあっては。
#Q師匠がご多忙でいらっされなかったのが残念だったけど。
昨日の浅草二部で今月のお江戸興行は一通り観たのであとはゆっくり恵府林堪能。
ったってもう日がないけど←
とはいえ今日は初日張りに客席が温まってなかったというか話が進むにつれてドン引き状態ぽかったというか。
おしなやりすぎだわいろいろと…
危惧していたことではあったけど、この面子だと要するに悪い意味での中村屋ノリが炸裂しちゃうんだよね。中村屋がいなくても。それ歌舞伎座で見せる芝居ちゃうでしょ、と。コクーンや平成中村座ならどっかんどっかんウケる芝居を歌舞伎座で出したところで同じようにウケるかというとウケませんよと。客層分かれてますよと。
各地感想でおしなが虎ちゃんなら恵府林はつるまてぃで観たいとかいう意見まであって、ああこれその昔のおもだかヲタ状態じゃん…となるなど。いや別段その昔でなくても、コクーンで歌舞伎に接した客層はコクーンしか観ないってな話もあったくらいだし、同じような状況に陥ってるなと。
写真入り筋書買って中のコラム読んで知ったんだけど、今日はたまたま黙阿弥忌だったようで、まさに歿後130年の節目の日。そんな日に、ねぇ。
二部。
浅草で吃又が出たのは6年前。引窓が5年前。
多少入替があるにしても現行面子で同じ演目出すのってちょっと安易じゃないか。一世代前の面子のときはある程度いろいろ出してたはず。
同じ演目出すならそれこそ一世代前で一時期やってたみたいな昼夜同一のWキャストで出せばいいものを。それこそそのおかげで團十郎型の毛抜が成田屋以外に受け継がれるきっかけになったんだし。
浅草一部から歌舞伎座二部って掛け持ちいけるよね、と、演目が出た時点で過去記録から計算してどうにかなると踏んでの掛け持ち実行。
浅草は得てして上演時間が延びるって認識はあって、実際2、3分終演遅れたけど、どうにかこうにかこれに乗れれば歌舞伎座開演前に間に合うってのに乗って文字通りの駆け込み二部。開演14:30ならもちっと余裕あったのになあ。
新作曽我物、あれ、幕開きのときって朝比奈上手側だったっけ??? 基本的に朝比奈は下手側にいるから最初っからそうだったような気もするけど単にそこまで認識してなかっただけか??? まあ割とすぐに下手の梶原と位置交換するけど。
オキの長唄の詞章が途中からふっと耳に入ってきたんでメモっとくと、
その名も高き高麗屋 傘を寿ぐ座頭に 顔も揃うた花一座
…って、最初のうちはこんな感じでいかにも創作なんだけど中盤からほぼ対面そのまんまになる。だからフツーに対面出していいんじゃね? となる訳で。やっぱり盛り上がりに欠けるなー舞踊だと。
改装しても楽屋の狭さがネックとなって昨年は開催見送りとなった浅草歌舞伎。
今年もかなり厳しかったようだが一部二部で出演者総入れ替えという荒技でどうにか3年振りの開催にこぎ着けた。
ロビーの写真撮影用出演者パネルも、出演者への寄せ書きボードも、祝い花も羽子板も、何もかもがない浅草歌舞伎。ああ、着物で歌舞伎の日もないねそういえば。
初日から1週間経って金世中(きんせいちゅう、ではない)がどこまでこなれたかが眼目の二部。
結論からいえば恵府林相変わらず人名とっちらかるし台詞詰まりかかるししっかりしてーーーーー!←
#序幕の辺勢店先で五郎右衛門のところを臼右衛門っていって流石にいい直したし(いい直さないと話がつながらない場面だったしorz
#遺言状開きで呼ばれて部屋に入ってきたときに五郎右衛門に向かって藤右衛門って呼びかけてたしw
#右衛門多いからってとっちらかってるのは恵府林だけなんだからしっかりしてーーーーーorz
一部よやくー
幕間に外出ようと思ったら大間に人だかり。
誰か来るのかと思ったら六番組の木遣始めだったんでそのまま見物したというね←
これ大体平日だしまして昨今は自粛してたしでなかなかお目にかかれないんでよいもの見させていただきましたよっと。
で、まあ確かに今月一番人が入りそうなのは一部だなあと。演目も見た目も。
弁天小僧はこの面子が一昔前は浅草でぶいぶいいわせてたんだなあと思うとトホイメに。
そして幻となった2020年4月の通し配役を想って更にトホイメに←あの面子で再演は、ねぇ…少なくとも浜松屋幸兵衛はもう無理だし。
三部は十六夜清心通し、となってはいるものの、前進座と松井誠がコラボしたときの通しで確か箱根山中も出したはずだが…とあれこれ当たったら幕前の形で出してた。
#だからよやくエントリのままだといかんのだって←
そうなんだよそこがないと二人はいつ再会したんだよって話になるんだよ。今回は二人の会話で片付けてたけど。
保氏はいたくお気に入りのようだが(その分人間万事金世中が激辛)、でもさああの「しかし待てよ」はちょっとなー。音立ててがらり、って雰囲気じゃなかった。
トーンなんだよなあ、やっぱり。(´・ω・`)
通しで出すと普段何で通しで出ないかがよく判る典型の話、って歌舞伎座で通しで出たの20年振り??? 何だこの20年振りかぶりは←
#しかもこれも松竹系だと大阪松竹座で通しが出て以来(2006年1月)ってそこまでかぶるかよw
(とりあえずー
から歌舞伎座三部をハシゴすると男女の入水心中を立て続けに観ることになるのかーと国立を観て気付くなどw
しかもどっちも死んでないしw何だこの被りっ振り(そうじゃない
そして国立がかつてないほどの萬次郎奮闘公演状態。
なのに手ぬぐいまき不参加。浮世じゃなぁ〜。
(では歌舞伎座三部へー
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs