パスワードを忘れた? アカウント作成
13309371 journal
日記

nemui4の日記: トートバッグはマナー違反 11

日記 by nemui4

「トートバッグで出社したら怒られた」 マナー違反?専門家に聞く
https://www.j-cast.com/2017/06/13300488.html
フォーマルな職種だか高貴な階層(?)ならダメなんだろうねぇ。

三つ前くらいに居た会社で、課長さん含めて昼食仕立て時。
「最近リュックで来る奴を見かけるけど非常識だ、社会人としてありえない」
と息巻いてた。
その次の月に異動でやってきた部長さんがリュックだったけど、課長さんはその後リュックについて何も言わなくなってた。

わたしは時々暇つぶしでなんやかんや作ってて、それで生まれた出来損ないのバッグも愛しくてそれで会社に来たりしてたり。
そういうのでも特に突っ込まれたことはなかった、皆さん察してそっとしてくれてるんだと思う。

大昔に居た工場で、親会社筋からやってきた管理職が「オペレーターは通勤時にジーパン禁止」と言い出して。
ではチノパンは良いのかコーデュロイはどうだとか、服の素材は何が良いのかとか他の人達がワイワイやりだすと。
「とにかく汚いのはダメ」とのことで、「洗濯してれば良いのか」と言われたら
「汚いものは汚い、ジーパンは汚らしい」とのたまい候。

クリーンルーム環境を監視している部隊巻き込んで調べられて、そのオッサンが着ていた服がオペレーターさんたちが着ていた服と比べてもかなりの量の塵埃を放出しているデータを見せつけられた結果、沈黙してしまったのは少し寂しかった。

この議論は、nemui4 (20313)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自分は結構イレギュラー道を歩んできてるのでいろんな指摘に遭遇しがち。

    ・昼ごはんを一人で食べるとかおかしい(←さすがにこの意見はキレそうになった)
    ・男が軽装のショルダーバッグとかありえない。荷物少なすぎ。
     (ノートパソコンなければ紙のノートとペンと手帳、財布スマホ。何を持てっての?)
    ・万年筆に緑のインク入れるとか頭おかしい。
    ・スーツに普段使いと同じバックパックとかおかしい(deuterのグレーのバッグ)。
    ・大の大人が平日夜にゲームとかアニメとかおかしい(電車でスマホゲームやるよりましだろ)
    ・ITの仕事してるのに手書きのノートとかおかしい。

    ほっとけや!って思います。
    ただ、トートバッグに関しては保安上の問題がある場合、やはりファスナー等でふたの出来る
    バッグと使い分けた方が良いかと思いますね。客先の資料とか重要物が丸見えってのは、
    たまに電車とかでもみかけてどうかと思います。

    • >・昼ごはんを一人で食べるとかおかしい(←さすがにこの意見はキレそうになった)

      井之頭五郎さんは頭がおかしいのだろうか。
      これは初めて聞いた、どういう世界で生きてきた人の意見なんだろう。

      あともよくわかりませんね、それなりの社会ステータスを持った顧客を相手にしなきゃいけない職種の人なら相手に合わせて気にするべきことも在るんでしょうけど。

      ずーっとマンガとゲームは卒業できないままオッサンになってしまって、電車の中でもだいたいどっちかやってる。
      携帯ゲーム機でも、家庭用据え置きゲーム機でも、スマホのガチャとやらでも、PCでも、アーケードでも、パチンコでも、囲碁将棋でも、麻雀でも、モノポリー他ボードゲームでも、MTGとかカードゲームでも、ゲームはゲーム。
      高尚な小説でも、ポエムでも、官能小説でも、昔話でも、マンガでも、新聞でも、辞書でも、読み物は読み物。
      全部ひっくるめて無駄でもあり有用でもある人生の暇つぶしの一つだと最近思ってる。

      親コメント
    • >>万年筆に緑のインク入れるとか頭おかしい。
      万年筆は普通青黒か緑じゃないですかね。万根筆の黒って濃すぎて読みにくいと思うんですがね。
      親コメント
  • 昔アルバイトで入った場所で、部署の社員の人に服装について聞いたら特に決まってないと言われた。
    「私達もはいてるしジーパンでも大丈夫だよ」とも言われたので安心してジーパンで通勤&勤務。

    しかしふとしたある日、会社のお偉いさんから
    「おい、お前ジーパンで会社来るのはやめろ。普通の会社でそんな格好はしないだろ」
    との指示。
    「え?いやジーパンで勤務してる会社もありますし…」
    「それ小さい会社の話だろ?お前、小さい会社ならいいとか差別してるのか?」
    「差別???????」
    これはもう話なんて通じないと思ったので、適当な返事をしてやり過ごす。しかしその後、社員の人達は変わらずにジーパンで会社に来ていたという…。
    あのとき、「服装規定は〜」とか「他の社員の人も〜」とか言ったらどうなったんだろう?と思うけど、まぁ火に油を注ぐような展開しか想像出来ない。
    しかし展開的にはそっちの方がおもしろくなりそうだったので惜しいことをした感。

    • by nemui4 (20313) on 2017年06月14日 13時12分 (#3227575) 日記

      「普通」「常識」「マナー」「差別」「バカにするな」
      この辺のNGワードを基本にして話す人はまず相手の話は聞かないですね。
      ただ自分の主張を通すだけで、自分の感情だけが世界の中心であるので関わらないのが吉。

      親コメント
  • 通勤にはトートバッグが一番便利だと思っとります。
    両手が空くのは電車で便利だし、
    小脇にあるから小物の出し入れが楽。
    そんなこんなで十年以上バッグ買う時はトートですが
    特に文句言われたことないっすね。

    ただまあ業界によるのかもしれませんね。
    映像業界なもんで、客もそのままバーベキューにでも行きそうな格好で
    打ち合わせとか出てきますし。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...