パスワードを忘れた? アカウント作成
6497161 journal
日記

uhyorinの日記: 平成24年度秋期情報処理技術者試験、おつかれさまでした 30

日記 by uhyorin

2012年10月21日に独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験秋季情報処理技術者試験が行われました。(試験要綱・シラバス・過去問題 など)(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評(PDF)
今回受けた人の試験の感触や、受けなかった人の理由などを伺えればと思います。

去年同様システムアーキテクト(SA)を受験しました。
前回よりは午後1は解けた気はするのですが、午後2の論文記述に関しては…対策なしでは突破は難しいですね。

# このエントリはタレコミ行きです。
----
前回 平成23年度秋期情報処理技術者試験 システムアーキテクト(SA) 成績照会 → 不合格

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ひょっとして今年秋が初登場デビューだったんでしょうか?去年用の受験本にはインデックスにさえ載っていなかった。総務省管轄の資格試験、工事担任者や通信主任では既に何度も出ている出題だったので今さら感はあるんですが。
    …というわけでTCP/IP チュートリアル および技術解説書 第17章 [ibm.com]で自習再トレーニング中。
    // オライリーのIPv6エッセンシャルやDNS and BIND IPv6(ePUB版のみ)を買えるようになるためにもがんばるぞー。

  • by saitoh (10803) on 2012年10月24日 16時40分 (#2258071)
    大昔に旧1種受けただけですが…。合格率がすごく低かったのでびびってたのですが、いざ試験会場(確か大阪電通大だった)に行ってみると欠席だらけで。「ちゃんと受験したひとを母数にした合格率だと結構広き門だなぁ」と思ったのでした。いまはどうなんでしょう?
  • 来年は本気出す。
    #今年は願書出した。次は午前I免除がもう効かなくなる。

  • 直前勉強だったが、回答は(とりあえず)埋まった

    だが、あまりにも判ってないので、「正しいかどうか不安」にもなれないw
    問題自体やその回答も理解した上ではあるのだが、傾向と対策というか、なにかすっぽ抜けてないかどうか。

    午後Iでちょっとトチってるのはわかってるが、合格になりそうかどうかすら予想できないのもモヤモヤするなぁ...

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • あ、あれ?誰もいない?

    一応受験記書いたけど午前2で落ちた。
    http://srad.jp/journal/557606/ [srad.jp]

    #秋は他に受けるものが残ってない

  • 試験中、机の上に置く必要のある「受験票1」に、
    (多分、今回から)成績照会のパスワードが記載されていました。
    パスワードが(少なくとも試験官には)丸見え状態です。

    このセキュリティ問題について(「情報セキュリティスペシャリスト」として)どう対応するのが正解なのか?
    試験問題の解答よりも気になってます。
    • 今年の春試験も去年の秋試験も同じ位置に印刷記載されているはずですよ(手元のNWとPMで見比べた)。昨年春じゃなくて特別切り離して手元に残る宛名書きに記載です。それより前はこれ以上追っかけていませんが。

      ちょっと前は受験票マル1とマル2が回収されるからアチラさんも無頓着なのかも。「オレらを信用しろ」?
      消極的な防衛対策なら上からジャストサイズの付箋紙貼ってマスキングするくらいしか思いつきませんね。

      親コメント
      • 去年の秋試験からだったんですね。
        ご指摘ありがとうございます。
        今回、気が付いたのは受けた試験が「情報セキュリティスペシャリスト」だったので「セキュリティ脳」になっていたからかもしれません。

        (もしかしたら、既に誰かが問い合わせ済みかもしれませんが)
        パスワードが受験票の表に記載されているのは、おかしな状態なはずですので、試験の主催者に問い合わせるのが正解なのかなと考えているところです。
        親コメント
      • 遅ればせながら、「情報処理技術者試験センター」に電話で問い合わせたところ、
         「パスワードを紛失される方からの問い合わせが多く、現在の形に変更した」
        とのことで、今後については、
         1. 「セキュリティと利便性の両立」を検討中。
         2. 改善策として「切り取り線の印刷」が有力であるが、次回の試験に間に合うかどうかは不透明。
         3. 間に合わない場合は、各自、「パスワード部分を裏側に折り込む」ことで対処していただきたい。
         4. 「3.」の対応を「受験上の注意事項」などとして明記はしないが、「試験監督官を教育」することでトラブルの無いようにする。
        とのことでした。

        話した印象としては、
        「パスワード丸見え状態についての問い合わせ」が多い状況にならないと、
        根本的には改善されなさそうです。

        電子メール窓口が無く、
        電話で問い合わせる機会がなかなか取れなかったので、遅くなってしまいましたが、
        今から考えると FAX で問い合わせたら良かったのかなと思ってます。
        親コメント
        • 1.2.3.および4.を素直に読むと「てんでお話にならない設計ミス」という仕事ぶりに見受けられますね。連中は否認しつづけるでしょうけど。

          Web 2.0時代以前に電子メール問い合わせ窓口を廃止したならまだしも、ずっとそんな陽だまりぬくぬくな窓口業務を維持する組織って稀有なのでずっと動態保存してみせしめの慰みものにしたいものだと思わなくもない。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年10月22日 23時52分 (#2256731)

    NWを受けにいったが無謀すぎた。模範解答を見ると午前は合格したようだが、午後は筆記が全く書けなかった。

    しかし午前は4択問題なんだが、さいころ振っても25点取れるのに、60点が合格点というのは低すぎる気がする。

    • by mars12 (28939) on 2012年10月23日 12時47分 (#2257128) 日記

      それすらできない奴の午後の筆記の採点したくないだけだから、全然問題ない。

      親コメント
    • by reichi (5718) on 2012年10月23日 14時03分 (#2257210) ホームページ
      私も無勉強で、NWを受けた口です。去年も午後Ⅰが3点足らず見事に玉砕しましたが。

      午後ⅡでようやくIPv6の問題が本格的に出てきたなぁ・・・CCNPでさらっとしか勉強してなかったので、即効で無視(選択肢ない)しましたが・・

      PoEの結線番号まで質問されるとは思っていなかったので、だんだんNWの範囲が広がっている気がします。

      そのうち、ネットワークとサーバひとまとめになってインフラスペシャリストっていう試験に化けそうで怖い。

      #そういえば、サーバの設定を扱うカテゴリって、情報処理試験には無いですよね、ミドルはDBだけだし・・・やっぱりNWの範囲になるのかなぁ・・・
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        IPv6が出題されたとは言っても、IPアドレスのv4→v6変換だけで、本質的な部分はまったく出題されていませんでした。
        午後II 問2で難しかったのはSTPの部分ですかね。最初読んだ段階では、管理PCからなぜサーバにつながらないのかわかりませんでしたし(汗

        • by shibuya (17159) on 2012年10月23日 21時32分 (#2257476) 日記

          そのv4→v4/v6デュアルスタック移行(変換はトランスレータを使ってv6→v4の逆方向)の問題出題は先日の国民投票でいうところのL8問題だったので読んでいて吹き出してしまいました(声こそたてませんでしたが、やはり出たか!という気持ちで昂揚したことは伝えなければ)。
          もちろん後半の問題が設問の主意でIPv6はオカズだということで。

          親コメント
        • by reichi (5718) on 2012年10月24日 12時06分 (#2257817) ホームページ
          確かに、MSTPまで出てくるとややこしいですね、L3とL2で主装置(ルート?)の決定基準が昇順、降順で逆だし。

          MSTPは、頭の中がこんがらがるので、あまり人が設定した環境は弄りたくない・・・
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      私は逆で勉強せずに行ったら午前Ⅰが壊滅で、午後はかなり自信があるのですが。
      進むにつれて難易度が下がる試験てなによ・・・と愕然としました。

      • by Anonymous Coward
        おいおい、勉強せずとはいえ、
        午前Ⅰで壊滅するほうもすごいぞ。
        学生さんならありえるか。
        • by reichi (5718) on 2012年10月23日 14時12分 (#2257216) ホームページ
          意外に実務中心だと午前は結構辛いです・・・・
          まあ、ちゃんと基礎を抑えずに仕事してる自分も悪いですが。。。。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            NWに限らず、それはあると思います。
            午前はまさに学校の受験勉強と同じ匂いです。

            • by Anonymous Coward

              お勉強と実務をバランスよくこなしていないと合格できないならよくできた試験じゃないか。

        • by Anonymous Coward

          午前Ⅰの試験範囲がごそっと広がってるので、過去問で対策してた人は苦戦したんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward

            過去問で勉強してた人が、試験範囲が広がったくらいで60点の足切りにあうようじゃ終わってる。
            既存範囲は90%とって当たり前、過去問に無い問題でも選択式だから25%は取れるはずなんだから。

            この試験は単純に勉強してない奴だけが足切りにあうんだよ。

      • by Anonymous Coward

        それはなんか、順当な結果な気がする。
        午前は、なんにせよ知識を問われるので少しでも対策しとけば万全、逆に対策なしだとつらい。
        午後は問題によるけど、あまり知識は問わずに、問題文をよく読んで常識で考えればいい部分が多いので、
        知識的な対策はあまりいらない。時間配分に留意するとか定番の問題を知っておくのは有効だけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年10月23日 13時48分 (#2257196)

    不人気資格ですが…。
    論文が文字数を埋めただけになってしまったので、駄目だと思います。

    #二時間ほぼ書きっぱなしでも文字数ぎりぎりって、速記の練習から入らないと駄目なのか…

    • by Anonymous Coward

      速記じゃ採点するひとも大変だろう。と、マジレス。

      • by Anonymous Coward

        速記検定なら持ってる俺が来ましたよ
        3600文字ってのは反訳(速記文字を通常の文字に書きなおすこと)してやっぱり1時間以上かかりますね。まあ、2時間ほぼ書きっぱなしかな。。。というか、これ、どんな試験なんですか。。。。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...