パスワードを忘れた? アカウント作成
12779544 journal
日記

yutarineの日記: 関数電卓のEXPキーはなぜEXPなのか? 10

日記 by yutarine

例えば関数電卓に1,000,000を入力するとき、1を1回、0を6回押せばいい。
けどめんどくさいし入力ミスもあるので、1E6のように入力したい。
都合よく関数電卓にはEXPキーがあって、これで簡単に入力できる。
1 [EXP]キー 6
と入力してやればよい。

だけど以前は結構勘違いしていた。
exp(x) だと ex なんで、ずっとこっちの計算に使うキーだと思っていた…。
じゃあどうやって1E6みたいなのを入力してたかっていうと、始めに書いたように愚直に1押してから0を6回押してました…。もっと大きい指数を使うときは関数電卓の別の機能使ってた覚えあるけどいまいち思い出せない。バリバリ使ってたときの関数電卓はもう手元にないし。

しかし、なんでこれEXPとか紛らわしい表記になってたんだろう?と思って調べてみたけどいまいち分からず。で、最近の関数電卓を見たらEXPキーじゃなくて[x10x]キーになってるようですね。
fx-JP900 CASIO
結局[EXP]キーだと分かりにくかったってことだったんだろうか…。

---
このサイトに以前の関数電卓の写真とか載ってる。
関数電卓マニアの部屋

この議論は、yutarine (14862)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • Windows では 10𝑥 になっ [imgur.com]てた。 [imgur.com] Ubuntu では ×10y でした。 [imgur.com]

    ところで、わたしは数学は全然わからない残念な人なんだけど、冪乗とか変数の表現って、Unicode の上付き文字、下付き文字を使うのと、HTML の sup 要素、sub 要素を使うの、どっちがいいんだろ?いやそこは MathML 使えよって話になっちゃうのかな…

    # EXP だけだと、経験値か急行列車だと思っちゃう(経験値だと XP なゲームもあるけど)
    • MathML、そういやそういうのもありましたね。すっかり忘れてました。
      適当にコード拾ってきて自分のブログで試したらfirefoxだと表示できました。でもChromeだとコード無視されて文字部分だけ羅列されてた…。
      Mathematical Markup Language - Wikipedia [wikipedia.org]
      ここ読むとChromeではサポートされてないとか。となると、Webでみんなが見ることを考えるとMathMLはまだまだ使い難いのかな?

      MathMLは置いといて、UnicodeとHTMLでちょっと試してみると
      Unicode : 5.7×10¹⁴, H₂O, CH₃COOH
      HTML     : 5.7×1014, H2O, CH3COOH

      このくらいならどっちでもよさそう。ただUnicodeだと全ての文字に上付き下付きが用意されてるわけじゃないので、より自由に使いたい場合はHTMLの方がよさそう。
      良いyutarine\(´・ω・`)_悪いyutarine

      ---
      Wordとかだと別機能で上付き下付き出来るし、なんというか分野ごとでどういう表記を使えばいいのかローカルルールが乱立してそうですなぁ。

      親コメント
      • Google Chrome がダメなので、当然 Blink Opera [imgur.com] や Vivaldi [imgur.com] もサポートされているはずもなく…その上 Microsoft Edge もダメ [imgur.com]でした…。

        Safari はサポートしているということで、これは完全に Animated Portable Network Graphics [wikipedia.org] (APNG [wikipedia.org]) と同じ状況ですね…
        あと、MathML - Wikipedia, the free encyclopedia [wikipedia.org] にこんな記述が。

        While the WebKit [wikipedia.org] layout engine has a development version of MathML, [10] [wikipedia.org] this feature is only available in version 5.1 and higher of Safari [wikipedia.org], [11] [wikipedia.org] Chrome [wikipedia.org] 24 [12] [wikipedia.org] [13] [wikipedia.org] but not in later versions of Chrome. [14] [wikipedia.org] Google removed support of MathML claiming architectural security issues and low usage do not justify their engineering time. [15] [wikipedia.org] As of October 2013 [update] [wikipedia.org] , the WebKit/Safari implementation has numerous bugs. [16] [wikipedia.org]

        さすがにこれは Google がやったことは間違いだと思う。

        # EPUB での MathML サポートって最近どんな感じなんだろ?

        親コメント
    • MediaWiki だと、TEX が使えるので、数学関連のウィキペディアの記事の数式はたいていは TEX を使って表現されてる。
      親コメント
      • MediaWikiは使ったことはないですけど、Wikipediaだと数式は画像表示されてますよね?

        入力フォームにTEXの書式で書いて送信する
         → Webサーバー側でTEX処理系を実行して処理し画像出力する(jpeg, pngなど)
          → 見る側では単なる画像として表示されるのでブラウザ側で特別な処理は必要なし

        って方式かな?となると、Webサーバー側の実装で解決してるって形かー。
        一方MathMLはブラウザ側で処理する形と。ふむふむ。

        親コメント
        • Help:数式の表示 - Meta [wikimedia.org] より

          MediaWiki [wikipedia.org] では、LaTeX [wikipedia.org] や AMS-LaTeX [wikipedia.org] の拡張機能を含んだ TEX [wikipedia.org] マークアップを利用して数式を書くことができます。数式は個人設定 [wikimedia.org]と数式の複雑さによって、PNG [wikipedia.org] 形式の画像か HTML [wikipedia.org] のテキストのどちらかの形式で表示されます。

          より正確には、MediaWikiはマークアップをTexvc [wikipedia.org]に通し、順番にコマンドをTEXに渡して、実際のレンダリングが行われるといった流れになっています。レンダリング [wikipedia.org]。このように、完全なTEXの言語の限られた部分がサポートされています。詳細については以下を参照してください。

          数学を描画させるには、 あなたが設定する必要があり、 $wgUseTeX = true; in LocalSettings.php [mediawiki.org].

          翻訳中途らしく、日本語がちょっとおかしいけどそこはスルーの方向で…(メタウィキの日本語版はだいたいこれが平常運転なのが悲しい)

          親コメント
          • >翻訳中途らしく ... 日本語版はだいたいこれが平常運転

            という環境でやりくりする母語日本語ユーザというのはいろんないみで
            すごい精神構造を保っているという現状にかんがみて「日本スゲー」
            という一連の賛美を肯定的に評価してみたり。。。

            // だから自己矛盾すらものともしていないのかと思うことも。

            親コメント
    • Ubuntu ですが、×10𝘺 の方がより正確かも。コード ポイントがわからないし、リソースを直接みたいな…

      # Windows のデスクトップ アプリなら Resource Hacker で見られるかも? (GetWindowText はダメだった)
      親コメント
  • by saratoga (23467) on 2016年05月16日 0時22分 (#3013033) 日記

    EXPキーの場合、EXPキーを押してる時点ではまだ数値の入力の段階という考え方、x10^xというのは、他の関数キーと同じく演算に入ってるという考え方なんじゃないかな。
    仮にそうだとしたら、EXPキーは2回押せないけど、x10^xはいくらでも押せそう。
    例えば、コンデンサの容量が 104pFだと、10[x10^x]4[x10^x]-12とか。一方、EXPキーだと、10[EXP]4[x][EXP]-12[=]か。
    #でも電気屋なら、"104"って見たら、手が勝手に 0.1[EXP]-6って動くよな。
    EXPがわかりにくい、と言われるとそれまでだけど、そうなると、私の使ってる古い電卓には F⇔E というボタンがあるんだけど、全然意味不明ですよね。(計算結果のFLOAT形式とEXPONENT形式の切り替え)

    • あぁやっと理解できました。コンデンサのコード表記に行き着いてなんとか分かった。
      [誤] 104pF = 104×10-12F
      [正] 104pF = 104×10-12F
      ですかね?電気関係はさっぱり分からないですけど、慣れないとややこしいようですね。
      参考にしたサイト : コンデンサの容量値の読みかた [sakura.ne.jp]

      手元にあるCASIOの関数電卓(fx-991s, EXPキータイプ)だと
      10[EXP]4[×]1[EXP]12[+/-]
      って入力になります。この機種だと数字を押してから[EXP]を押すと数字の後ろに ×1000 って表記が現れて続けて指数部に入力する形になってます。
      あと関数キーの[log]を[Shift]押してから押すと[10x]として使えますね。この機能使った場合だと
      10[×][10x]4[×][10x]12[+/-]
      で同じ計算になりました。
      [×10x]がある機種でもこの機能はあるようなので、CASIOの電卓に関しては[EXP]が置き換えられたモノっぽい(使ったことはないので憶測)。

      個人的には直感的に分かりやすい方がいいんで新しい関数電卓欲しい。

      親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...