パスワードを忘れた? アカウント作成
1290 story

SDRAM 128MB PC133が1,000円を切る 65

ストーリー by Oliver
底無し沼 部門より

inu 曰く,"エルミタージュ秋葉原によると、SDRAM 128MB PC133 CL3の価格が1,000円を切ったそうです。うーん、なんか来るところまで来てますねぇ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • さくっと 1G 15K円ぐらいで(笑)。
    # mfs使えばいいぢゃん、という話はとりあえずおいとくとして ;-)

    --
    MIYAZAKI Yasushi
  • Microsoftによれば 大容量の RAM を搭載時、メモリ不足のエラーが表示される
    場合があるそうで,簡単にいえばキャッシュの管理が駄目駄目なのが原因です.

    上記のページではWindows 95も対象になってますけど私が640MBで確認した時
    には問題はありませんでした.逆にWindows 98SEだと192MB積むとエラーは起
    きないものの,キャッシュの設定がデフォルトのままだとキャッシュサイズが
    すぐに100MBとかになっちゃうんで有効に使えているとは思えません.クズな
    OSの検証に時間を潰すのも馬鹿馬鹿しいのでまじめに確認していませんが,
    メモリを大量に積んだ結果,肥大化したキャッシュをスワップするという本末
    転倒な現象が生じるのは上記Microsoftページからも十分考えられます.

    # 自分ではWindows 98は持っていても使ってないので他人のか会社のPCでない
    # と検証できませんが,Windows 95とWindows 2000では640MB積んでも問題が
    # 生じる気配はありませんでした.


    Windows 98以降だと64MBを128MBにすると動作速度・安定性ともに良くなるの
    が体感できますが,128MBを192MBにしても世間で多く使われるだろうExcelと
    かWordとかではほとんど違いがわからないどころか,BIOSの設定によっては
    RAMチェックで起動時間が伸びてしまうだけの場合もあるでしょう.

    で,この投稿を読むような人ならWindows 98以降でもキャッシュサイズの上限
    を16MBとかに設定してしまうとは思うんですが,世間の多くの何も考えないで
    Windowsを選択するような人はWindows 2000なんて使わないだろうし,95より
    98の方がいいとか考えているようですし,*Linuxや*BSDやSolarisなんて選択肢
    を考える以前に存在さえ知らない人が多いと思えませんから,世間一般でもっ
    とも普及しているOSが128MB程度でさえまともにメモリ管理ができない以上,
    128MBは当然,64MBのモジュールにも存在価値を認めるしかないでしょう.
  • ちとリンクがおかしいので、訂正させていただきます。

    ついでにですが、メモリ不足でもないのにメモリ不足のエラーが出るのはMS様の得意とする分野らしく、このまえ某企業でOutlook2Kを設定していると、いきなりCDを要求して、アプリ自体を再起動しても同じメッセージが出てきて困りました。仕方無く「キャンセル」を押していると「メモリが不足しています。アプリケーションを終了して再度云々」というメッセージが。

    そのときはたまたまOffice2KのCDがあったのでなんとかなったのですが、そこの会社には「会社が所有している」Office2Kが存在せず、個人が勝手にインストールしているという状態です。

    資産管理がずさんな会社ほどWindowsを使う傾向が強いのかもな。本音言わせてもらうと、こういう会社は相手にしたくないね。

  • Re:価格 (スコア:3, 参考になる)

    by Hebikuzure (489) on 2001年10月14日 11時59分 (#29072) ホームページ 日記
    シェア上位のメーカーはフル生産状態を続けてるので、むしろ在庫は増加傾向のようですね。
    誰かが倒れるまで止められない、掛け金の高いロシアンルーレットをやってるような状況でしょうか。
  • by brake-handle (5065) on 2001年10月15日 17時53分 (#29409)

    swap sizeの話は、走らせたいプロセスが使うvirtual memoryの大きさに比べて物理メモリの大きさが小さかったころ、そしてvirtual memoryのアーキテクチャが今ほど洗練されていなかったころの名残です。

    その頃は、プロセスが用いるvirtual memoryの大きさ(すべてのプロセスに対する合計)が物理メモリの約2倍という経験則がありました。また、ユーザプロセス用のメモリアロケータ(system callとしてはsbrk(2))が新しいpageをアドレス空間にmapする時、それは必ずswapを伴わなければなりませんでした(pageを作ると同時にswapを確保、初期化)。以上から、swapを物理メモリの2倍確保する習慣が生まれました。

    より現代的なvirtual memory(SVR4 VM、Mach VM、UVM、etc)は、free pageを使い果たすまでswapは一切触りません(pagedaemonが動かないため)。したがって、全くpageをmapしないのであれば、物理メモリ+swap以上の大きさのvirtual memoryを割り当てることができます。

    ただし、本当にそのpageを使ってしまえばもちろんswapを食い尽くします。それに対し、必要となるswapサイズの最大値が実際のswapの大きさを超えないように監視するのがSolarisのswapfsです。もっとも、これが便利なのかどうかは意見が分かれるところですが。

    それから、プロセスが用いるvirtual memoryの大きさはHDDほどには増えていません。原因はいくつかありますが、現代的なvirtual memoryでは複数のpage mapの間でのpage共有(copy-on-writeを含む)が効いています。また、mmap(2)を用いればexplicitにpageを再利用に回すこともできます。このように、今ではpageを節約するいろいろな仕掛けが使えるようになっています。

    というわけで、今なら2倍にこだわることはないでしょう。むしろ、swapを管理するためのメモリをkernel内部に確保しなければならないので、むやみにswapをでかくするとkernelが壊れる恐れがあります(これだけで1GBぐらい使ってしまうケースもあった、なんとかしたいけどなぁ...)。

  • もう少し高くても良いんじゃないかと思ってしまうのですが
    消費者として、変でしょうか。
  • Re:利益 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by bochi-bochi (4490) on 2001年10月14日 1時16分 (#29004) ホームページ 日記
    最近のものの値段って 手首を切って血を流しながら 「どうだ、俺はまだ死なないぞぉ」 ってやっているような印象があります。 インフレ待望論者じゃないし、ものが安く買えるのは ありがたいことだけど、どこか狂っているよな気はする。
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
  • by Nowake (5100) on 2001年10月14日 1時20分 (#29008)
    メモリチップメーカーは赤を出しながら作ってるらしいです.
    先行して結構な額の設備投資しているから,なかなか生産調整出来ないんですよね.
  • by maf (5386) on 2001年10月14日 2時46分 (#29029)

    ここまで値段が下がったのなら、20枚くらいメモリが積めてPCからはストレージに見えるような箱が出てくれないかなぁ。

    20枚フルに128MBのメモリを積むと約2.5GB。/usr/srcを全部置くとmake world早そう。

  • 大口ユーザ側だけど…

    すでにメモリメーカは生産調整はしてます。が、これを機会に二番手、三番手をふるい落とそうという狙いもありますから体力勝負になだれ込んでいるようです。現状は材料だけで赤なようなので、設備投資とは直接は関係ないかも。64M なんてどう見てもまっかっかでしょう。

    #ライン止めると再開時に歩留まりが元に戻らないのでとめられないという話も一部では聞くが。

  • 「メモリを増やせば速くなる」と言う安易な考えが悲劇を生むわけで。なんでRAMを増設するのか、という理由が必要ですね。そのへぼ管理者なら「安くなったから欲しい」だろうと思うけどさ(笑 ...えないよね

    はじめてWindows触っていて、DOSと比較して「すごくなったもんだ」と思ってましたけど、思った以上に不安定で、いつのまにかこれ(青画面、不正な処理ダイアログ)が来るのが「あたりまえ」になってしまってそれに「慣れて」しまう。恐ろしい話ですが、これが現実だったりします。

    結局、Windows使う理由ってWWWとPOP&SMTPがすぐ使えるから使いたいだけで、ホントはOSのカーネルがどうこう、ではないとおもうけどね。オフィスアプリなんてMSのじゃなくてもいいし。

  • by wawawa (3653) on 2001年10月14日 13時38分 (#29085)
    ちとオフトピ気味ですが。
    メモリも安くなって、財布的には512MBも1GBも平気なこの頃。
    ここまで主記憶がでかくなると、スワップパーティションって
    どのくらいのサイズにするのが妥当なんですかね。

    私のマシン(384MB積)もVMware使わない時はスワップしないし。
    HDもでかくなって他のパーティションが 数十GBのご時世に
    スワップ256MB とかのチンマリしたパーティションを作るのも
    なんだかなぁ。

    富豪系かつデスクトップマシン向けのUNIX系OSコンフィグレーションガイド
    ってあるんでしょうか?
  • by redbrick (4865) on 2001年10月14日 23時26分 (#29150) 日記
    反応自体が完全にオフトピで申しわけないですが、
    この話題って、独立してタレコんでもいい話題じゃないですか?

    #つーか、わたしゃメモリの話とは独立してでも
    #いろんな人の意見聞きたいと思った・・・んだけど(汗)。

    これだけじゃ情報がないので、わたし個人の意見を一つ(苦笑)
    ・実装メモリ量より大きければよし。
    ・あとはパーティションの区切りのよいように好きにサイズを決める。

    実装メモリ量の二倍っちゅー話も聞きますが、
    あれは何の根拠があるんでしょうね??
    数年前の話だけど、solaris/SUNで慣習的にSWAPのニ倍って
    ルールがあるらしく、SUN WSで1Gメモリ積んで2GのSWAPに
    ディスクの大半を食われて非常に困った・・・なんちゅー
    本末転倒な話も聞いたことある(苦笑)。
    --
    ---- redbrick
  • Re:利益 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sakura2k (1598) on 2001年10月15日 0時05分 (#29165) ホームページ 日記
    利益?
    ウチは赤字だよ。

    そうでもしないと全く売れないし、でもメモリがないと商売にならない。先週末からの仕切り価格はやっと\1,000 以下になったけど、それでも1本売って儲けは\10とか。

    1本10円とかの利益でサポートしたくないので、おざなりなサポートが嫌なら高いモノ買ってください。お願いします。ウチはサポートに持ってきてもロクに検証もせず交換するだけ。もし後で検証して動いたら商品棚に戻すだけだなぁ。
    --
    sakura2k
  • by goubu (3245) on 2001年10月14日 0時06分 (#28990)
    数年前に 16Mx4 を10 万で買ったことを思うと。 そのマシンも32Mx4になった後にすぐ右横で眠ってます。

    以前は、メーカの価格設定が高過ぎたんじゃないのかなあ。

    メモリICのマスクパターンは、サイズは小さいけれど、 そのパターンを表示すると規模的には巨大構造物という 印象です。表示するのも簡単にはできません。

  • by Sato (5074) on 2001年10月14日 0時57分 (#29001)
    ああ、私はまだいい方(?)ですね。
    私は16MB x 2を2万円程で購入し、486DX2の マシンに装備させました。

    RPGみたいに半額とかで引き取ってくれないかなあ。 もちろん、買ったときの値段で。

    あ、逆にRPGでも、時間が経てばドンドン安く なるシステムを導入して……。

  • by goubu (3245) on 2001年10月14日 1時14分 (#29003)
    メモリはコンデンサと同じレベルのパーツだったのかも。

    でも、よいコンデンサは高価です。メモリは?

  • その昔 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年10月14日 1時17分 (#29005)
    ライダーカードが欲しくてお菓子を捨てる子供がいた。 あの頃の子供は今頃XPのOEM版を手に入れるために 安値のメモリと一緒に買い、メモリを捨てるんだろうか?
  • by piko (543) on 2001年10月14日 1時32分 (#29015) ホームページ
    でも、バイト当たりの値段が外部記憶装置(ハードディスク)より下がることはないんだろうな。
  • いにしえの昔、8080チップ用に私が買った512byte RAMは確か1万円くらいだった記憶があります。

    その頃と比べるとビットあたり単価は一万分の一ほど安くなったわけですな。

    安くて早くなった分、コンパクトなコードを書く楽しみも減った気がしますね...なんて言うようになったオレも、歳取ったもんだ。
    --
    Eureka !
  • 対応マザーボードがなかなか出てないようですが、やっぱり無保証のオーバークロック用なのかなぁ。

    PC133は安いので、1GB積んでます(マザーボードの上限)。

    --
    他力本願。
  • いいですねそれ。

    とりあえずB5ノート用に5GB程度のものが出て、
    それが5万円程度だったら、買ってしまうかも。

    やっぱ、携帯用のマシンに回転体が付いてるのは
    いただけないでしょう。

    もしくは、常時起動のホームサーバに打ってつけ
    かもね。Linuxで簡易サーバ組むなら、ファイル
    サーバでない限りは2GBもあればとりあえず実用
    になるし、静音化を実現でますよね。

    いいな。10GBが5万円くらいになったら、うるさく
    て壊れやすいハードディスクと交換したいです。
    --
    optimized for /.
  • 再度似たようなコメントを書いてしまいますが、
    仰るとおりですよね。

    フラッシュメモリ化すると効果になるでしょうから、
    PC本体とは独立した消費電力の小さな電源を付けて
    保存するような箱があるといいですよね。

    うーむ、回転体はうるさいし壊れるし、なくせる
    ものならなくしたいところです。
    --
    optimized for /.
  • PCIカード型のRAMディスクなら4年ぐらい前から(?)ありますが、時代が早すぎた?
    --
    [udon]
  • 最近、この手の商品って話題になりませんよね。
    以前は、フォトショップのユーザあたりが結構使っていたかな、と。
    まあ、スロット3つでも1.5GBのメモリが積めるご時世ですから、あまりうれしくないのか。
  • 友達に教えてもらったのですが、
    http://www.gdm.or.jp/pmemory.html
    を見ると、256M PC/100 CL2が1980円です。今時、PC100では使い道がないかもしれませんが。
    --
    rm -rf /bin/laden
  • > を見ると、256M PC/100 CL2が1980円です。今時、PC100では使い道がないかもしれませんが。

    すいません、未だにメインマシンがSocket7なもので、
    PC100で十分です。
    というか、他のメモリはつめません。
    PC100ってまだまだ需要はあるんじゃないですか?

    多少遅いCPUでもメモリ量がそこそこあれば、十分使えますよ。

    # K6-2+(500MHz) でmem 320M でWin2Kです。
  • リンク変でしたね.(^_^; 訂正どうもです.

    ついでに訂正しておきますと,
    「考える以前に存在さえ知らない人が多いと思えません」は
    「考える以前に存在さえ知らない人が多いとしか思えません」
    の間違いです.

    オフトピックになっちゃいますが,資産管理が杜撰で購入後3年の
    まだ使えるPCが壊れたと言って友だちにあげちゃう管理職が処罰
    されないような会社でWindows 98を強要されてます.(;_;
    私個人はWindows 98は128MB RAMの壁があると考えている
    んですが,Windowsは素晴らしいと信じて疑わない幸せな人々は
    RAMの購入申請をして192MBとかにしちゃうみたいです.いくら
    安くなったからって,役に立たない投資と増設作業の時間は無駄
    でしかないです.キャッシュの設定変えるならまだしも,当然そ
    のまま….
  • その昔、5年から7年ほど前、I/O DATAや, MELCO がシリコンディスクという製品を出してました。
    SCSI接続で、PC-98x1 か Mac で使えたはず。

    500MB で、20万円(200万かも)だったような。

    で、これを書いていて思い出したのですが、UNIX MAGAZINE 10月号に「半導体ディスク」の広告が出てます。
    Excelleratorという商品のようです。
    販売は、伊藤忠テクノサイエンスで、開発は
    Solid Data Systems
    だそうで。

    すごく高いですけど。

    optimizedさんの言うように、5GB / 5万円くらいのものがあれば欲しいですね。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月14日 13時18分 (#29083)
    メモリ大手の Micron ですら6-8月期は売上4.8億ドルに対して、赤字が5.76億ドルみたいですから、やはり今のメモリの価格が異常なのでしょう。

    メモリの価格って今も下がってますから、もし適正価格というのがあるとすれば、今の値段の3倍くらいなんでしょうかね。

    #英語の得意な人、内容確認求む(^^;;;

  • by oku (4610) on 2001年10月14日 13時52分 (#29088) 日記
    すいません、未だにメインマシンがSocket7なもので、
    PC100で十分です。
    うちのは SIMM しか刺さりません。
    もう品自体がレアだったりする...。
  • こんなのでしょうか?
    まぁ、これは2.5インチじゃなくてPCカードですけど…
    --
    脳味噌腐乱中…
  • Re:利益 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年10月14日 14時35分 (#29091)
    PCパーツショップは、元々利益が薄いものですが、
    メモリは、今のように安値の時でなく、高かった時から
    基本的に利益は無いのと同じです。客引き専用、本体組み
    立てに必要だから仕方なく売ってるようなもんです。
    元店員ですが、多分今も同じ状況だと思います。
  • by NickName.Kom (5985) on 2001年10月14日 15時03分 (#29097)
    今は昔、スタティックメモリのビット単価が1円を切ったニュースが出た数年後、
    特売の64kBitDRAM1個1000円を「絶対に安い。今買わなければ後悔する。」と
    自分に言い聞かせて買った16個が「未使用」で引き出しに入っています。
    --
    Kom
  • by inu (4662) on 2001年10月14日 16時05分 (#29103) ホームページ 日記
    業務用途向けならないこともないんですがねぇ。

    ダウンタイムそのものの被害がでかい装置とか、
    海や空など、ディスク交換したくても出来ない場所用ですね。
  • 安心してください。
    SIMMが1本単位で刺さるマシンも持っていますから。
    60ns、70nsと言っていたころが懐かしいです。
    当時は16Mbyte 5,00円とか言っても十分安かったなぁ。
  • by COCKY (5646) on 2001年10月14日 19時13分 (#29115)
    限定特価であれば、E-TRENDでPC133 256MBが999円(1人1枚限定)で売られてますけど。
  • スワップファイルにすれば いいのではないでしょうか? どうせ滅多にスワップしないという前提であれば 構いませんよね?
  • 今のOSは遅延キャッシュが効くのでシリコンディスクの速度はあまり生きないんでしょうね。

    それにRAIDの方が費用対効果が高い

  • 昔からのPCユーザからとってみれば、確かに昔から比べれば安くなっているのはわかります。

    ただ、流通品として考えてみれば、
    PCの商品価値が下落している
    という、単純な図式なのでわ。
    私は、これが適正といえば適正なのだと思います。

    PCを使う人には、PCはもう十分に行き渡ってしまっていて、お腹いっぱいになっている、というだけのことかと思います。だって、Win98にメモリ128Mあれば、普通の人がやる大概のことができちゃいますもん。

    今後、新規ハードウェアを購入する層を考えてみると、
    じーちゃんばーちゃんとか、子供といった、PCは使えないけどインターネットを使えると便利という層なのでは。
    となると、もっと直感的に使えて壊れない機械が求められているように思えます。(少なくとも、既存の一般的なPCのUIとは違う方向性の)

    # たかだか100年前、「自動車」は、
    #よく故障し、危険で、限られた者だけが乗れ、管理に職人芸による整備を必要とする
    #不安定な乗り物だったわけですが、
    #直感的なインターフェイスと壊れないハードウェアを実現することで、ここまで普及できたのだと思います。
    #将来、インターネットの端末も、見よう見まねで十分に使いこなせて、デフォルトを安全に振っておくようになってほしい。
    #私のばーちゃんにも、インターネット経由のコミュニケーション手段を使ってもらえるように。
  • うーん、私の書き方が悪かったですね^^; バカバカ > 俺

    投稿した時の気持ちとしては、今時どこの家にも :-) 64MBとか128MBくらいの半端なSDRAMがごちゃっと余ってると思いますが、そういうのをざくざく箱に挿すとストレージとして使える、ってのがあるといいなーという感じでした。

    mfsしてもいいけど、メインメモリの空きはディスクのバッファキャッシュや亡くなったプロセスのtextセグメントのキャッシュに活躍していただきたいし。

    で、電源切ったら内容飛ぶような割り切った製品でもいいな。WWWブラウザのキャッシュ置き場にするとか、それなりに使い道はあるとおもうので。

  • by Josiah (4272) on 2001年10月15日 4時57分 (#29213)
    > いまどきたった128MBで足りるのか?

    私が会社と自宅で管理および使用しているマシンは以下の構成ですが、全マシン128MBで足りています。

    ・サーバ
     FreeBSD-4.1RELEASE

    ・デスクトップ
     Mandrake-Linux 8.0 XFree86 4.x + icewm-light(GNOME, KDE といった統合環境は未使用)
     Windows95 + Maicrofost Office97

    # 個人的な感想では充分快適に使えています。
  • いやあ、それだとフラメモなので書き換え可能回数に限界があるし・・・書込みも遅いし

    ここで言っているのはHDの代替なので、もう少し書換え回数が欲しいところです(^^)

    #モバギでBSD立ち上げていると切実にそう思います。(^^;;
  • なるほど。Celeronも速いのは133になってしまって、100はもう終わりかと思っていたのですが、結構、皆さん、昔のを使っているんですね。
    --
    rm -rf /bin/laden
  • by AliceYou (2190) on 2001年10月15日 12時57分 (#29302) 日記
    10年前,PC-9801NVに積む2MByteの増設メモリカードに
    当時の貧乏学生としては大枚の2万数千円を突っ込んだ
    ことを考えると,隔世の思いです

    …確か当時はメモリ価格がが10K円/Mbyteになったといって
    喜んでいたような。
    X68kも結局メモリをフル実装することなく電源が死んで
    引退しました。

    今2万円あれば確実に1GByteのメモリがつめるものねぇ
  • 電源offで内容が揮発するのでいいから、テンポラリ用に
    割り切ったシリコンディスクが出ないかな、と思います。

    2Gbyte位の容量なら,5inchベイに入るものの作れそう。
    内装用ならメモリ別3万で出れば…買いますね。

    そういうものがほしい理由ですが,まだHDDの主流が
    SASIであったころに遡ります。当時は,


    コンパイルのテンポラリにHDDを使うとクラッシュ
    しやすいので、なるべくRAMディスクをテンポラリに
    使いましょう


    という時代でした

    私も,X68kでXCを使っていた頃,テンポラリをHDDの上に
    とってコンパイルした結果,HDDがメーカ修理になって
    しまった経験があります…

    それ以降,テンポラリ領域にHDDを使うことに対する
    本能的な恐怖感がいまだに消えません(TT)
  • その昔、5年から7年ほど前、I/O DATAや, MELCO がシリコンディスクという製品を出してました。

     当時、欲しかったのですが手が出ず、値が下がるのを待っていたら、市場から消えた口です(^^;

     あと、ちょっと前(今でも有るの?)、SIMMが増設できるIDEコントローラとか有ったので、あんな感じで、SIMMが2G位載るIDEコントローラとか無いですかね。
     OS位ならそのままキャッシュに載って、起動/終了時しかHDD回さないとか。
    (クラッシュしたら全部パーってのは仕方無いと割り切って)
  • by Anonymous Coward on 2001年10月15日 14時20分 (#29333)
    NT/2000は「使う前に遠慮」したので 知りませんが95のときは32MB→ 96MB でもブートした直後にスプレッドシート を開くとだめでしたね。メモリが物理量 として充分にあるのにブートした直後には 勝手にメモリを割り振るのでスプレッドシート をひらくと足りなくなってパニくるのです。 しょうがなくて3分以上経過してからほかの アプリケーションを拓いていました。 NTでもWordを拓いただけでハングした例を 知っているので「Win一派」に関しては メモリを増やして万事解決にならないと承知して います。増やしてもそれだけの結果がでるのは Mac,*nixでしょう。
  •  私もここまでたどり着く前に上の方に同じような事を書いてしまった、、、

    うーむ、回転体はうるさいし壊れるし、なくせる
    ものならなくしたいところです。


     コアメモリやら、磁気ドラムをリアルタイムに見てきた(使ってた訳じゃないけど)人間からすると、もうハードディスクにこだわる必要なくなってきてますよね、少なくともクライアントPCでは。

     あと5年もしたら、磁性体塗ったガラス板回してデータ記録してたんだよなーって、昔話になりそうな予感してます。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...