BBCが映像アーカイブをCCライクなライセンスで公開予定 103
ストーリー by Oliver
みんなのコンテンツ 部門より
みんなのコンテンツ 部門より
takasuz曰く、"本家の記事によると、英国放送協会(BBC)は所蔵している映像ファイルをBBC Creative Archiveとして,今年秋から受信料を払っている視聴者が無料でダウンロードできるようにする(BBCによるプレスリリース).最初はfactual programmes(ニュースやドキュメンタリーなどと思われる)から始め,いずれはスポーツ,音楽,ドラマなど長時間映像も対象とする予定.ライセンスはCreative Commons型とし,ダウンロードした素材は非商用目的であれば複製したり共有したりすることができるということ.
我らがNHKは大きな黒字を上げているにもかかわらず,NHKアーカイブスと称した箱ものを作り,ごく一部の人々に公開すればよいとしか考えていないようだ.わざわざ埼玉まで行かなければ利用できない点に問題を感じないのだろうか?"
これも重要 (スコア:3, すばらしい洞察)
プロジェクトについてのより詳しい説明はこちら [nzherald.co.nz]にもあるので参照するといいでしょう。
「私達がこれをしなければ、音楽産業に起こったこと(違法なコピーのダウンロードなど)がテレビの分野でも起こるだろう」という発言や、テレビの固定された番組表が、オンデマンドになれた視聴者にはますます不便で堅苦しいものと感じられるようになってきている」という指摘は興味深い。
それと忘れちゃいけないのが、BBCが配信のさいにP2Pネットワークの使用を検討していること。この点については、ここに記事 [theregister.co.uk]があります。
補足です (スコア:3, 参考になる)
BBCのテレビとラジオ番組のアーカイブから,例えば自然史のショートドキュメンタリーのような3分間の短時間クリップを2000程用意し,今秋から18週間にわたり非商用目的に限り,自由にダウンロードし,保存,複製,編集,再配布できるようにする.子供が宿題に使っても,アマチュアのDJが放送時にバックグラウンドに使っても良い.当初はBBCが完全に権利を持つ素材だけとするが,それ以外にもついても交渉してゆく.最初の試みが成功したら,さらにジャンルと規模を拡大する.
BBCは英国のブロードバンドにおいて主要な役割を果たすつもりのようで,Creative Archive initiativeはその試みの1つということです.他にはブロードバンド世界初のオリンピックのオンデマンド放送を今年夏のアテネ大会でおこなうというのもあるようです.(たしかNHKも最近ブロードバンドに進出するつもりですと言ったのですが,それにはケチがついたと思うのですが.)
#「BBCの英国のプロードバンドにおける役割は優れた内容の番組をつくるというだけではなく,人々の日々の生活を変えるサービスを展開することだ」というのは良いですね.
もいっちょ補足 (スコア:2, 参考になる)
タレコミ内のBBCのリリースにもありますが、今回の発表はライセンスにCCライクのものにするというのがメインで 発表自体は去年の8月に行われているみたいですね。当時のニュースが引っかかったのでリンクしときます。
TV放送やラジオ番組を無料ダウンロードできる「BBC Creative Archive」開設 [mycom.co.jp]
アーカイブをデジタル化する、英BBCの「デジタル革命」 [cnet.com]
ついでにBBCの過去のリリースも
Dyke to open up BBC archive [bbc.co.uk]
BBC launches online clips archive [bbc.co.uk]
#私にとって今回の記事はとても興味深いものでした。タレコミ人さんありがとう。
Re:補足です (スコア:0)
と書き出している割りに、ご自分への批判には無関心ですか?
>BBCのテレビと
>BBCは英国の
>#「BBCの
あなたが批判されているのは、NHKに対する中傷についてのみです
Re:補足です (スコア:2, すばらしい洞察)
ぐぐったら出てきた。 (スコア:3, おもしろおかしい)
[2004/03/23] 第159回通常国会/総務委員会 ~NHK予算~ [manabu.jp]
おはようございます。民主党の寺田学と申します。
私、数年前まではしがない大学生をやっておりまして、貧乏きわまりなく、
ワンルームに住んでおりまして、そのとき、NHKの受信料を取りに来る方
は本当に疫病神のように追っ払うことだけを考えておりました。
なんて正直な国会質問w
#払ってないのでAC
Re:ぐぐったら出てきた。 (スコア:1)
現在でも義務 [nhk.or.jp]ではないんですか?
Re:ぐぐったら出てきた。 (スコア:1)
Re:オフトピの突っ込みでも (スコア:1)
NHKアーカイブス (スコア:2, 参考になる)
これをタレコんだやつはリンクを書いておきながらNHKアーカイブスのページを読んでいないのか?
埼玉以外にも利用できる場所がこれだけあるってのに。
Re:NHKアーカイブス (スコア:1, 興味深い)
もともと、各放送局で番組を制作する際の映像素材を配信することもアーカイブズの機能の一つです。なので放送素材クオリティの映像や、検索閲覧のための圧縮映像が各拠点に送れます。巨大な映像データセンターですね。
Re:NHKアーカイブス (スコア:1, すばらしい洞察)
放送局まで行って見なくちゃいけないってのがナンセンスってことでしょ。
案内人のコストまで懸かってバカらしいと。
最近はCSにNHK放送素材(ドラマ、アニメ)も販売してますよね。
受信料とっているのに2次利用でNHKが儲けているのはなんか納得いかないでしょ。
たぶんNHKに無料という概念はなさそうですね。
Re:NHKアーカイブス (スコア:1, 参考になる)
Re:NHKアーカイブス (スコア:4, 参考になる)
こちらは伝聞ですが、出演者との契約もそのようになっていることがあるとか。
NHKの今の法務部がどうなのかは判りませんが、もう少し先々のことを考えた契約にしときゃいいのにと当時は思っておりました。
(ただし、放送・ビデオソフト化・公衆配信などをまとめた契約に、まだ雛形と呼べるものもありませんでしたが)
# 約3年前の話です。
Nullius addictus iurare in verba magistri
要約すると (スコア:0)
「オレのモノをどうしようとオレの勝手だ!」ということか。
キミだけのモノじゃないはずだけどな。
Re:NHKアーカイブス (スコア:1)
驚きました。
権利者が首を縦に振らないと思うのですが...。
UKでは、権利関連、完全買い取りなのかな?
Re:NHKアーカイブス (スコア:0)
NHKもやっているのだ (スコア:1)
と、問い詰めたいですが、NHKもいろいろ [asahi.com]やってますよ。
販売だけ (スコア:1)
公衆送信権の関係で、なかなか広く公開するのは難しいというのが言い訳のようですが、受信料を払っている人=出資者にも還元してもらってもいいんじゃないか、と思いますけどね。
あと、TV番組≠映画であれば、50年前以前のものは著作権が切れているように思うんですがどうなんでしょう?
Re:販売だけ (スコア:2, 参考になる)
実用的なVTRができたのは1950年代後半、最近三洋電機をデジカメの特許権侵害で訴えたアンペックスがQuadruplex(2インチVTR/4ヘッドVTR) [tvhandbook.com]を開発してからです。テープのランニングコストが高かったのでNHKでも放送済みの番組は消去してテープを再利用していたくらいです。よって残っているのはフィルムが多いので、文字通り「映画」かも。そもそも太平洋戦争の映像などは「ニュース映画」でしたか。
民業圧迫 (スコア:1, 興味深い)
民間が先行している分野であればともかく、未開拓の分野については民業圧迫という批判は当たらないと思うのですが…
払ってる人 (スコア:2, 興味深い)
とてもウソはつけないレベルでNHKは視聴していますから(苦笑)
# そろそろ口座振替も6ヶ月ごとにしようかしら、とも思ってたり。
まぁ、/.J のコメントを見てると、
(ここでは)「少数派なのかなぁ」なんて思ったりしますが。
かといって、払ってることがバカらしいとは思ってません。
# いや、ETV面白いよ、本当(笑)
払ってなかった (スコア:2, 参考になる)
どうせ普段いないので民放で連ドラみたい訳でも無し。
ディスカバリーチャネルとヒストリーチャネルとナショナルジオグラフィックあたり(とニュース)が在宅時間にやっているのをテキトーに見れればOKなんで。ビデオなんか壊れたままだし。
が、近所に新築マンションが出来たお陰で当方は難視聴区域って事でCATVが入る事に。結局また払う羽目になったり。
悔しいから朝のニュースをタイマーでかけて目覚まし代わりに。
Re:ついでに (スコア:1)
/.見てる人の中では、払ってる人の割合は知りませんが、コンテンツ事業で利益を出して、それで受信料を下げてくれればなぁ、と思ってる人はいそうな気がします。
Re:ついでに (スコア:1, 参考になる)
#受信料払ってること話したら友人に馬鹿にされたんでID
割引の受信料は (スコア:2, 参考になる)
徴収されてますね。
NHKの人間が定期的に受信状況を確認して、割引料金の設定をしているとか聞いたような。
それと電気店の場合は受信料無料だったんじゃなかったかな。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:割引の受信料は (スコア:2, 興味深い)
でも、場所が空港から滑走路と鉛直方向に離れたところだったためか、電波障害なんかはまったく出てなかったです。
たぶん滑走路から半径○kmは割り引くとかいった杓子定規なシステムになっていて
「受信状況を確認して」なんて面倒なことはしてないんじゃないでしょうか。
Re:販売だけ (スコア:0)
30年前のものでさえ残っているものの方が少ないというのに。
NHKは川口以外でも視聴可能 (スコア:1)
確かに、権利関係をクリアするために「ダビング不可」「NHK施設でのみ視聴」というのは、1つの手ではあると思います。でも、権利的に問題のない素材であればブロードバンドで提供してほしいですね。
最近あった例としては、南極での皆既日食映像がオンデマンド配信されていたぐらいでしょうか。
もし、紅白歌合戦がネット配信できるようになったら JASRAC への支払いがかさみそう:-)
Re:NHKは川口以外でも視聴可能 (スコア:1, 興味深い)
あたりの権利関係をどうクリアしてくれるものかとBBCに期待。
この成功如何によってはこの先TVが生き残るか否かが分かれてくるような気がします。
Re:NHKは川口以外でも視聴可能 (スコア:1)
>あたりの権利関係をどうクリアしてくれるものかとBBCに期待。
イギリスって放送権はどうなってたっけ?
法律違うから一概には参考にならないとおもいますけど、それでも
報告があれば面白そうではありますね。
CC対他ライセンスとの互換 (スコア:1)
CCと他の似たようなライセンスとの互換性ってどうなのよ?
例えば、GNU FDLで配布されてる文章を、CC(※)で配布されてる文章と同梱し
て配布できるの? また、逆ってどうなの?
ついでに、GNU GPL2で配布されてるアーカイブにCCのマテリアルを含められる
かも気になります。
※この場合のCCはAttribution+Share Alikeでいいのかな?
Re:ねたみそねみはもううんざり (スコア:1, すばらしい洞察)
受信料を払っている人間が、その使われ方に疑問を投げかけるのは有意義ではないかと思いますが。
Re:ねたみそねみはもううんざり (スコア:1, 興味深い)
そんな観点で無闇に権利主張されても困る。
公共放送として「公」に支えさせているのだから、
著作権も「公」に属するものと認識して貰わなきゃ。
NHKの著作権を否定するつもりはないが、
「公」からの要求を権利侵害と認識するようならば、
公共放送などと曖昧な言葉で定義された立場自体を見直す必要あり。
現実的には著作者隣接権(の一部)に限った話だけど、
Re:ねたみそねみはもううんざり (スコア:1, 参考になる)
人についての権利とか、使用している曲の権利とかであって
NHKアーカイブスにも、そういった外部との権利問題で
アーカイブス自体には収録されているけど
外部に公開できないという番組がたくさんあるんだよね…
Re:ねたみそねみはもううんざり(おふとぴ) (スコア:1)
多分あなたが言いたいのは「なまめかしい [infoseek.co.jp]」かと。
Re:ねたみそねみはもううんざり (スコア:1, 興味深い)
法律で保護し、権利問題に配慮してまで、敢えて「公」が一般番組を放送する必要性ってあるんですか?
#受信料払ってなくてNHKの放送だけ止められたのでAC
Re:ねたみそねみはもううんざり (スコア:1)
教育番組とか、ドキュメンタリーとか、エンターテインメント性の低い(かつ5~10分番組でない)ニュース番組とか……etc.
# あと、1年スパンのドラマ(大河ドラマとか)もかな?(苦笑)
# 個人的にはそっちはあまり重要じゃないんですが……
# もし「かるた」(にほんごであそぼ)の実物が出たらネタ用に欲しいと思っているID
民法だってやっている (スコア:1)
だから、教育番組と言う意味合いを拡大解釈して、ただのバラエティー番組がそういう扱いにされている事も。
#朝のモーニングショーなんて、演出がケバイ1時間以上のニュース番組だし。
ただ、NHKと違って視聴率を元に、CMを出してもらってナンボの民放との番組制作スタンスの違いでしょう。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
NHKだけの停波 (スコア:1)
返事されたが、「WOWOWだって時折ノンスクランブルの放送してるぞ」と言えば、何も返事できずに
「検討させてもらいます」と、言い逃れた事はあったな。もっともBSアナログは停波するのが見えているから
そんな手間をかける事もないかもしれないけど、BSデジタルとかではやってくれるよなぁ。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
無料? (スコア:1)
受信料を払っている視聴者を対象としたサービスなんですよね? だとしたら、無料であるとは言えないと思うのですが。。。
むらちより/あい/をこめて。
Re:世の中は「ただ」では動きません。 (スコア:2, 参考になる)
請求書をだせないNHKの葛藤 [infoseek.co.jp]
というわけで請求書が来たら払えばいいんでないの?
Re:世の中は「ただ」では動きません。 (スコア:1)
NHK法廷シミュレーション [geocities.co.jp]
ちゃんとした法的根拠はあるんだけど訴えると自分の方がヤバイのでやらないっていうやつ?
Re:世の中は「ただ」では動きません。 (スコア:3, 参考になる)
ただ、NHKは現時点ではそれをしないと言っています。
それは、現行の放送法で「受信設備を持つものは受信契約を締結しなくてはならない」と定められており、テレビとアンテナがあれば、NHKを見ているか否かに関係なくNHKとの受信契約義務があるからです。
NHKが未契約受信機を締め出せば、NHK自らが「未契約」受信機を作り出すことになり、NHK自身が「NHKは見ないから払わない」人たちを認めることになってしまうからです。
私としては、最早テレビはDVDなどのモニターとしてしか使っていないので、是非に未契約者には受信制限をしてほしいと思っています。
(そしたら法的にも受信料を支払う義務がなくなる)
Re:世の中は「ただ」では動きません。 (スコア:1)
「ただし、放送の受信を目的としない受信設備(略)のみを設置した者については、この限りでない。」
という「ただし書き」が付いているので、astro氏の場合、既に法的に契約義務は無いと思いますが。
Re:世の中は「ただ」では動きません。 (スコア:1)
それはおいといて~。
私は、USB接続のチューナーボックスしか持ってなくて、普段はしまってあります。「チューナーボックスを取り出しアンテナに接続し、USBケーブルでPCに接続し、アプリケーションを起動」するとテレビが見られるので、時々そうやってテレビを見てますが、これって「受信設備の設置」にあたるんでしょうか。
PCに時々つなぐたびに、「受信契約」の申し込みと解除をしたら、迷惑でしょうね……。
Re:世の中は「ただ」では動きません。 (スコア:1, すばらしい洞察)
(受信契約及び受信料)第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
でもこの条文、「契約をしなければならない」とはあるんだけど
「受信料を払わないといけない」とはどこにも書いてないんだよね:-)
Re:世の中は「ただ」では動きません。 (スコア:2, 参考になる)
>「受信料を払わないといけない」とはどこにも書いてないんだよね:-)
それは契約の内容に含まれるものですね。
---
日本放送協会放送受信規約
http://www.nhk.or.jp/eigyo/kiyaku/kiyaku_01.html
放送法(昭和25年法律第132号)第32条第1項の規定により締結される放送の受信についての契約は,次の条項によるものとする。
(略)
放送受信料支払いの義務
第5条 放送受信契約者は,受信機の設置の月からその廃止の届け出のあった月の前月(受信機を設置した月にその廃止を届け出た放送受信契約者については,当該月とする。)まで,1の放送受信契約につき,その種別および支払区分に従い,次の表に掲げる額の放送受信料(消費税および地方消費税を含む。)を支払わなければならない。
---
となっていますので、契約してしまうと、支払いの義務が発生します。
この場合の問題は、放送法32条を違反しても罰則が無いことでしょうか。
契約しなければ払う必要はありません。
32条に違反してますが罰則はありません。何のお咎めもなし。
川口NHKアーカイブスでは… (スコア:2, 参考になる)
「埼玉県のテレビ番組や映画」「CGコンテスト入賞作」「バーミヤン遺跡記録」といったものが見ることができるのですが
「科学技術・伝統文化の映画」というのが私的に一番ヒットしました。
日本映画新社、岩波映画製作所などが製作した記録映像というか教育映像があります。
1950年代のものからあるので、丹念の見ていくとおもしろいものがあると思います。
例をあげると…(検索結果より引用)
科学映画 (スコア:2, 参考になる)
東京・外苑前のTEPIA [tepia.or.jp](財団法人機械産業記念事業財団)にビデオライブラリーがあり、主に日本の科学映画・産業技術映画を視聴できます。
最近ではネットによるストリーミング配信 [tepia.jp]も始めています。配信されているのは収蔵作品の一部ですが、なかなか楽しめます。
又、ラインナップはTEPIAより落ちるのですが、文部科学省系のCSチャンネル「サイエンスチャンネル」 [jst.go.jp]でも一部ストリーミング配信を行っています。
余談ですが、CSのチャンネルNECOで「ごくまれに」昔の産業技術映画をやってくれますね。「超高層のあけぼの」「佐久間ダム」など。特に後者は音楽がカコよく、全編が特撮映画「妖星ゴラス」の南極計画基地建設シーンのような迫力です(って特撮と比べちゃ駄目ですか?)。機会がありましたら是非。