![アニメ・マンガ アニメ・マンガ](https://srad.jp/static/topics/anime_64.png)
JAL のボーイング 787 は電子漫画サービス付き 69
ストーリー by reo
そうだボストンへ行こう 部門より
そうだボストンへ行こう 部門より
hauncon 曰く、
ANA からは遅れたが、JAL ボーイング 787 の運行路線が発表された。それと同時に JAL の国際線ボーイング 787 におけるサービスとして世界初となる電子漫画サービス「SKY MANGA」が発表されている (JAL のプレスリリースより) 。
国際線機内の全クラスの個人画面でサービスが提供され「釣りバカ日誌」「岳」「MAJOR」「天は赤い河のほとり」「僕の初恋をキミに捧ぐ」など 30 タイトル各 1 巻〜 3 巻を読むことができるそうだ。
マンガ読んでいるときの集中力は異常! (スコア:2)
そこで上野に戻ってジョジョ1〜3部全館を大人買い。
…現地についたのは結局深夜になりましたがマンガに夢中であっという間でした。
#それに現地工場の日本人にお土産として渡して大喜びされるの巻
続きはWebで! (スコア:1)
読むのが早いひとだと3巻とか全然足りんだろ。
続きは有料でいいから残りも読ませてくれ。
Re:続きはWebで! (スコア:2)
サービス開始時点の話じゃないですか?>3巻
まあ、ラインナップが増えていけば、各3巻でも十分かもしれませんし。
新聞は? (スコア:1)
朝日、産経、日経なら電子版もありますし。
ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
最新の週刊漫画誌を読みたい (スコア:1)
電子書籍後進国の思い込み (スコア:1)
「日本の領空では、本サービスをご利用になれません」
という注意書きを探したのは、私だけでしょうか。
Re:電子書籍後進国の思い込み (スコア:1)
ちきゅうにやさしい あきじかんのさいりよう
それぞれ長過ぎ (スコア:0)
こんな長かったら、続きが気になって、何度も飛行機に乗りそうだ。
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:1)
こんな長かったら、続きが気になって、何度も飛行機に乗りそうだ。
何度も乗ってもらうためには
続刊の取扱も必要だと思います。
搭乗の度に、指定した何タイトルかが3巻分ロックが外れて
続きが読めるという仕組みはどうでしょう。
1〜3巻は全て読めるとして。
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:2)
どんだけ娯楽に飢えてるんだよw
子供に1年以上前から欲しがっていた3DS(初携帯ゲーム機)を買い与えた。
猿のようにやりまくるかと思ったけどそうでもない。
自分が子供の頃だったらゲーム以外の部分も隅々迄いじりまくってたはず。
いまは娯楽過剰だね。
Re: (スコア:0)
> 1年以上前から欲しがっていた3DS
3DS の発売は 2011年2月26日みたいですよ。
昨年6月に正式発表されているので、一年以上欲しがることは可能ですが。
いろいろと選択肢があって手が回らないっていうのはあるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
誤:1年以上前から欲しがっていた3DS(初携帯ゲーム機)
正:1年以上前から欲しがっていた携帯ゲーム機(3DS)
じゃないかな
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:1)
「初」は何処へ消えたの?
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:1)
3DSを発売するのは、それ以前から分かっていたわけなので
子供が新しいDSが出るみたいだから、それ買おうよ、と1年以上前からいってても不思議はないと思いますが
Re: (スコア:0)
> 自分が子供の頃だったらゲーム以外の部分も隅々迄いじりまくってたはず。
> いまは娯楽過剰だね。
それは資質・感性の問題です。
ファミコンの時代から、「そればっかり」になってしまう貧しい子供と、
色々なものに目移りする感性豊かな子供が居ました。
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:1)
>ファミコンの時代から、「そればっかり」になってしまう貧しい子供と、
>色々なものに目移りする感性豊かな子供が居ました。
「そればっかり」だと(感性が)貧しい子供で、「色々なものに目移りする」と感性豊かな子供というのですか。
なんだか乱暴なククリに見えてしまうのは、もしかして私の感性が貧しいからかもしれない。
そういや「そればっかり」ってむかしは「○○基地外」って言われてたね。
あしたのジョーでダンペイが「拳闘基地外」って自己紹介してた気がする。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なにはなくとも揚げ足とっての他人への中傷と
聞かれてもいない自分語りをやめられない
あなたの感性は確かに貧しいと思いますよ
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:1)
なるほど(匿名?)公開オナニーですな。
感性豊かなAC様がうらやましいです。
Re: (スコア:0)
で、続きをAndroid端末やiPadで読みたくても売っていないという電子書籍先進国っぷりに涙が出そうです。
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:2)
結構売ってますよ。
一つのサイトで全部というわけに行かなかったり、
端末によって読めなかったりとかありますが。
知名度が低い(売る側にも積極性が見られない)のが問題でしょうね。
Re:それぞれ長過ぎ (スコア:1)
たとえばMAJORを小学館のサイトで検索してみましたが、紙の書籍の通販とオンライン立ち読み(なぜか全78巻注70巻まで)しか見つけられませんでした。紙の通販については小学館の通販サイトだけではなく他のネット書店への誘導までつけているのに。amazonならKindle版があったら紙の購入ボタンの隣に必ずボタンが出てくるんですけど、その程度のことすらできていないわけです。
どこかで売っているのだとしても売る気がないとしか思えません。
Re: (スコア:0)
なんとなく、787の機内で土産カタログのように続きを購入できるようにすると(紙の書籍でも)、そこそこの売上が期待できそうな気がしました。
4~6巻を空港で渡してもらえて、7巻以降は自宅配達みたいなのだと、国内線や電車乗り継ぎの人に受けるんじゃないでしょうか。
電子書籍で紙媒体の顧客を開拓するってのは個人的には悪くないとは思っています。
Re: (スコア:0)
「本当に売ってないか」調べてから涙を出しても遅くはないと思うのですが…
プレスリリースを読むと分かりますが、今回はJALと小学館との提携で、漫画タイトルもすべて小学館のものです。
小学館の漫画は180日間の期限付きですが、少なくとも今回上がっているタイトルは ソク読み小学館 [shogakukan.co.jp]で電子購読可能になっており、Androidにも対応しています。無期限のものは、値段が上がりますがeBook Japan [ebookjapan.jp]でAndroid/iPad/iPhone対応のものが購入可能なようです。
もちろん、全ての作品が電子化されてい
Re: (スコア:0)
ソク読みは多少安いとはいえ実物とそんなに変わらない値段で180日間の期限付きってのが泣けるよね。
出版社自ら、マンガは保存価値がある文化じゃなくて消費物だと認めているようなものだよね。
90冊を積んでも、機体重量は変わらず (スコア:0)
電子書籍ならではだよね。コンテンツの品揃えはともかく、電子書籍の良い使い方だと思う。
Re:90冊を積んでも、機体重量は変わらず (スコア:1)
搭乗時間中に読む書籍一冊か二冊なら数百gとして、電子書籍で一冊か二冊分だけ持ち込むとしたらどちらが軽い?
と思ったら Kindleだと200gしないのか。
そりゃ軽いね。
Androidで電子書籍読んでますけど、アプリ(サイト)起動時もしくは閲覧中ずっとオンラインネット環境が必要ってのがうっとうしい。
飛行機だとやっぱり発着時は電源落としてくれって言われるのかな。
#外は雪で寒くて眠い。
Re:90冊を積んでも、機体重量は変わらず (スコア:1)
離着陸時に読めると利用価値高いなぁ。
国際線は乗り込んでから離陸して電子機器が使えるようになるまで結構長いので、
紙の読み物を用意しておくのが必須。
でも、なかなかOKでるような気はしないなぁ。
Re:90冊を積んでも、機体重量は変わらず (スコア:1)
国際線は未だ二回(往きと帰り)しか乗ったこと無いけど、確かに離着陸の準備時間(?)長いですね。
慣れなくて席の周りのモノや機械の確認してるだけで大分時間使っちゃったけど、慣れてる人なら退屈だろうなぁ。
Re:90冊を積んでも、機体重量は変わらず (スコア:1)
Re: (スコア:0)
情報はエネルギーに換算できるという説がありますが、その場合質量への影響はどうなるのでしょうか。
Re:90冊を積んでも、機体重量は変わらず (スコア:1)
Kindleでの試算ですが1冊あたり1/1億グラム [gizmodo.jp]らしいですよ。
そんな消費電力見積もりで大丈夫か? (スコア:0)
787って全席に画面が付いてるのか。電力消費の見積もりは最大に取ってあるんだろうけど……
同様のサービスをした機体が、想定を超えた電力消費で配線過熱発火炎上墜落全員死亡って事故が昔あったしな。
既知の不安要素を見逃すほどBoaingもFAAも無能じゃないだろう。
#大丈夫だ、問題ない。
Re: (スコア:0)
最近のタブレット端末の低消費ぶりを見るかぎり、
あれを各座席にはめても、従来機のでっかいモニタ数台に比べて大差ないんじゃないですかね。
有線接続だからWifiより少なくて済むし。
(ですよね?機内でWifiはないだろ)
Re:そんな消費電力見積もりで大丈夫か? (スコア:2)
>(ですよね?機内でWifiはないだろ)
昔ならConnexion by Boeing、最近ならGogo Inflight Internetなど機内WiFiサービスって結構ありますよ。
#なんでこれがOKでゲーム機の無線通信が禁止なのか理解できんのだが・・・
Re: (スコア:0)
必要なときに強制停止できるならゲーム機も解禁して欲しいね
Re:そんな消費電力見積もりで大丈夫か? (スコア:1)
の
Re: (スコア:0)
今は有線ですが、今後はエンタテイメントシステムの通信は無線にする、という方向ではありますね。
他の方も書かれてますが、Wifi自体は既に使われている実績がありますし、無線化によって配線の重量低減=燃費向上とレイアウト変更時の柔軟性を狙っているそうです。
A380での導入を狙っていたのが実現できず、配線の手間と重量がかさむことになったのがA380納入の遅れの原因の一部だったはず
Re: (スコア:0)
国際線機材でエコノミー含めた各座席に画面がつくようになったのは、もう10年は前の話ですよ
事故はスイス航空のMD-11の件だと思いますが、アレはブレーカーを経由すべき配線(ビジネスクラスのエンタテイメントシステム用)が直結してたので、何らかの原因による渦電流で放電→発火だったかと
飛行機の中で読みたくない/読ませたくない本 (スコア:0)
どんなのがあるでしょう
見たくない映像作品、聴きたくない音楽なども
Re:飛行機の中で読みたくない/読ませたくない本 (スコア:1)
オフトピですが、病院のコンビニで「チーム・バチスタの栄光」(海堂尊)を見つけた時は目を疑いました。
「ラディカルホスピタル」(ひらのあゆ)はいい作品なんだが、ある意味、病院では読まない方がいい作品なんだろうな。
#存在自体がホラー
Re:飛行機の中で読みたくない/読ませたくない本 (スコア:1)
普通に911のレポートとか。
"The 9/11 Commission Report: Final Report of the National Commission on Terrorist Attacks Upon the United States"
http://www.amazon.com/dp/B00514033Y/ [amazon.com]
「ハイテク機はなぜ落ちるか―コンピュータ化が引き起こす新たな航空機事故」
http://www.amazon.co.jp/dp/4062572141/ [amazon.co.jp]
あとはダイハードの、えーっと2だっけ?
でもここまで来ると、現実感がなさ過ぎて、かえってしらけてしまうかも。
Re: (スコア:0)
映画だと、「生きてこそ」かなw
まぁ、カニバリズム系の作品は、地上でも見たくないですがね(^^;
Re: (スコア:0)
墜落する描写のある作品ですかね。
Re:飛行機の中で読みたくない/読ませたくない本 (スコア:1)
墜落シーンをカットしたそうです【要出典】
墜落 (スコア:1)
やあ、それは「究極超人あ~る」のことですね。
Re: (スコア:0)
「ハイテク旅客機がなぜ墜ちるのか」
『メーデー!』シリーズ
『衝撃の瞬間』シリーズ
Re: (スコア:0)
『エアポート』シリーズ
Re: (スコア:0)
沈まぬ太……おや誰か来たようだ
Re: (スコア:0)
日本沈没とかどうですかね。
着陸先が無くなる恐怖。