パスワードを忘れた? アカウント作成
4617079 story
マイクロソフト

ビル・ゲイツ氏曰く、「学生に必要なのはタブレットではなくキーボード付きデバイスだ」 109

ストーリー by hylom
必要なのは高速なインターフェイス 部門より
taraiok 曰く、

Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏が、教育機関においてはキーボードのないタブレットデバイスよりも、キーボードのあるノートPCのほうが必要だと述べたという(THE CHRONICLE本家/.)。

ゲイツ氏とTHE CHRONICLEとのインタビューの席での発言とのことで、「技術でどう大学を変えられるか」というテーマで、主に最近話題のタブレットPCと教育への結びつきが主題となったという。

「技術は教育に変化をもたらすか」という質問に対して、ゲイツ氏は「テレビやコンピューターの登場した当時、私はすべての人々の考え方を変える存在になるだろうと思っていた。しかし、この考えは間違っていた。人は新しい技術によって変わるのではなく、意欲を持った人によって変わる。意欲を持った人に対して、効率的に学べるようにするのが技術だということに気がついた」、「現在の講義にあわせて教室を移動し、講師が同じ授業を繰り返すという古くさい制度的枠組みは教育の最善の形であるとは言えない。意欲的な学生のために、オンラインで必要な教材が見られるようになるのが『教育に必要な』技術だ」と語ったという。

その上で、「SurfaceのようなタブレットPCが、学生に変化をもたらすか」という質問に対し、ゲイツ氏は「学生は、情報を読み取るために情報デバイスを使うのではない。書き込み・情報を交換したりする必要がある。そのためにはキーボードが不可欠だ。学生に必要なのはキーボードのあるラップトップPCのようなもので、タブレットPCは単なる低価格PCにすぎない。いまはほとんどの国の教育機関でキーボードの使用を制約する必要はないだろう」と指摘している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sei5 (45140) on 2012年06月29日 7時29分 (#2183177)

    キーボードより、ペンがいいです。
    打ち間違いは思考が中断するけど、手書き(手描き)は、ひらがなでも間違ってても、不思議と中断しにくいし、
    後で見返しても、何故か読める(笑)
    うつ病の経験から、キーボード入力の同時処理は、脳への負荷が大きい(=思考には非効率) と感じました。

    ところで、何時でも、何処でも、教育が受けられ、コミュニケーションが取れ
    。。。ごもっとも な事ではありますが。

    情報の整理、思想の再構築、そして、ひらめきは、時に、情報の刺激から遮断された環境で発生するし、
    そのためには、、十分に脳味噌を休ませる時間も必要。
    (疫病で疎開中に云々という) ニュートンの逸話は正しいと思う。

    #脳味噌を休ませないと、鬱傾向になっちゃうよ

    • by wizz (19742) on 2012年06月29日 8時43分 (#2183207) 日記
      ペン書きでプログラミングはいいなぁ。 新しい技法、新しいプログラミング言語が創りだされそうな、ワクワク感がありますね。 書いたことが実現される、まさに魔導書のようです。
      親コメント
      • by sei5 (45140) on 2012年06月29日 10時22分 (#2183315)

        構造化言語の研究はなやかしきころ、
        フローチャートのような図(PAD?Hipo?)から
        自動でコードが吐き出せるなど、ありませんでしたっけ?
        あと、 SystemC?だかなんだったかで、仕様書書いたら、
        ハード(HDL)もソフトも吐き出されるとか。。。うろ覚え
          (真っ赤な嘘かも)

        親コメント
      • by T.SKG (20663) on 2012年06月29日 10時18分 (#2183309) 日記

        めちゃめちゃいいですね、工学の分野でも、物理や数学でも、紙に落書きするみたいに、
        描きながら一種のプログラムと計算ができたら。

        タイプしたことで理解した気になるな、ペンで書いて理解せよ!ってなるかも。

        親コメント
      • by firewheel (31280) on 2012年06月29日 10時23分 (#2183316)

        え?
        プログラミングこそEmacsでゴリゴリ書く方が絶対楽だと思うけど。
        テキスト入力を手書きでやるなんて、なにその拷問。

        親コメント
        • by guicho2.71828 (38877) on 2012年06月29日 10時43分 (#2183336)

          キーボードの場合、コマンドと入力が一体化していますからね。
          対してペン書きは、いくら書きやすさがましとはいえマウスと同じようなもの。
          「なんならお前がxを100回書くのと俺がxを100回押すのとで速さを比べてみるか!?」って感じで。

          # C-u 100 x

          --
          新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
          親コメント
    • by deleted user (12487) on 2012年06月30日 4時19分 (#2184078)

      少なくとも文字のみの英文書くならキーボードの方が確実に楽かと。
      キーボードなら全ての字をキー入力1回(同時押下も1回として)で入力できるけど、
      手書きだと1文字書くのに複数の線を書かなきゃならない。

      #もちろん和文や図などを含むドキュメント書く場合は別ですが。

      親コメント
    • by cat-did-it (34864) on 2012年06月29日 8時46分 (#2183213)

      慣れの問題のような気がします。
      ひらがなですら思い出しながらじゃないと書けなくなってしまった私には、キーボードの方が脳の負担が少なく感じます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 10時05分 (#2183294)

      英語だとキーボードでも直接入力なので違和感ないのかもしれませんね。
      日本語はIMEの変換があるから直書きできるペンはたしかにいいかもw

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2012年06月29日 10時43分 (#2183337) 日記

      ストーリーより
      >書き込み・情報を交換したりする必要がある。

      教室なら「黒板とチョーク」に「教科書とノートとペン」で十分条件を満たしてる気がする。
      表示したり情報を更新するのに適度に時間と労力が掛かるのでその間に学習したり記憶したりもできるし。
      電力消費は部屋の照明(と空調?)だけですむからエコだし。

      結論:学校にはパソコンもタブレットもいらねー。

      親コメント
    • by alternative (23238) on 2012年06月29日 16時39分 (#2183699)

      打ち間違いは思考が中断するけど、手書き(手描き)は、ひらがなでも間違ってても、不思議と中断しにくいし、

      手書きだと、えーと”はずれる”ってどんな漢字だっけ。簡単な漢字なのは覚えてるのに出てこない
      ひらがなだと恥ずかしいし、みたいなことがたまにあるからつらい

      親コメント
    • 時間と空間の縛りから開放され、いつでもどこでも教育が受けられるなら、時間配分の自由度が増します。
      学習のスピードが上がる人もいるでしょう。
      脳みそを十分に休ませる時間の確保もしやすくなるのではないですかね。
      それくらいのことはゲイツ氏も考えていると思いますけど。

      ところで、私はキーボード入力の方が脳への負荷は軽いですね。
      英語入力はもちろん、日本語入力でもそうですね。
      英語入力は別の不可があるので、どちらも大差ないか、英語入力の方が負荷は高いかな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それって「逸話」なの?

  • by saitoh (10803) on 2012年06月29日 11時23分 (#2183361)
    情報閲覧ならタブレットでOK。 ある程度以上の量の文章を書くならキーボードが今の所適切。

    いつもはタブレットを単体で使ってて、必要なときに無線キーボードを加えるというのでいいんじゃないかなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 11時33分 (#2183369)

      必要なときが事前にわかるならそれでいいかもね。
      そんなケースのほうがレアだと思うけど。
      いつ必要になるかわからなくて常に用意しておくなら一体化してるほうが合理的。

      #学校に筆箱をよく忘れていったAC

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 6時13分 (#2183160)

    今になってDynabookやSqueakを開発したアラン・ケイと似たようなことを言っているような気がする。

  • これまで自分が iPad を使ってきた経験からは、タブレットは PC を置き換えるものではなくて、
    紙に印刷していたシチュエーションを置き換えるもの、という印象です。
    例えば...
    ・出かける前に行き先の地図を印刷していたのが iPad の Map で済ませられる
    ・PDF、Webページ、電子メールを持ち出して読むために印刷することがなくなった
    ・オライリーなど電子書籍として購入できる本は、電子書籍を優先して購入するようになった
    ・Webページで公開されている製品のPDFマニュアルを見るのに便利

    だから、学生にはプログラミングや論文作成のためにキーボード付きのPCが必要なのと同じように、
    教科書や論文を読むためのツールとしてタブレットもあった方が便利だと思います。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 15時16分 (#2183593)

      iPadは教科書を置き換えた。
      Surfaceは、教科書とノートとペンとPCを置き換える。

      ゲイツが言いたいのはそういうことじゃないの?
      今どきの大学の勉強具合がどうなのか知らないが、自分が学生の頃にやっていた勉強のボリュームをiPadでやろうとしたら、とてもじゃないが4年では終わらないな。
      タッチパネルでの入力は能率的とは言い難い。

      親コメント
      • ちょっと誤解されたかもしれません。
        PCが必要ないと言っているわけではなくて、PCとタブレットを対立するものとして
        考えるのが間違っているのではないか、というのが趣旨です。

        もし、PCとタブレットのどちらか一方しか買えないのであればPCを買うべきでしょうが、
        今は、自分が学生だった頃のPCの値段でPCとタブレットの両方を購入できます。
        これまでPCと一緒にプリンタを買っていたような人は、プリンタを購入せずに代わりに
        タブレットを購入するのも選択肢になると思います。

        PCが普及しても配布したり読んだり持ち運ぶために印刷する機会は結構あります。
        会議だと、プロジェクターに資料を映すこともできますが、やはり紙の資料を配布するのに
        比べると使い勝手が悪い。
        これって、可搬性や視認性でPCがどうしても紙に追いついていないからなのですが、
        この部分を iPad などのタブレットはうまく克服したので普及してきているのだと思います。

        Surfaceは、教科書とノートとペンとPCを置き換える。

        評価のために Windows 8 RP をインストールして使っているのですが、少なくとも
        OS の使い勝手という観点から、現状の Surface には期待できません。
        # ハードウェアとして見ればキーボードの仕組みは面白いですけど
        PC と タブレットの UI を一体化には無理があると感じています。

        タブレットの方向として、Surface のように PC を置き換えようとする方向もありますが、
        iPad や Android タブレットは PC と競合するデバイスではなくて、PC とはカバーする領域が
        違う別の種類のデバイスとして考えた方がいいと思います。

        親コメント
    • テレビを置き換えていくのかなぁと思ってた。
      なんとかタブレットのCM見てそんな印象を抱いてた。
      #娯楽を消費するデバイスの一種だと認識してるな > じぶん

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 10時09分 (#2183298)

    脳波で入力させてください

  • 当面Androidでの物理キーボードによる日本語入力は、非常に扱いにくいもので
    トラックポイント付きキーボードでなければまともに使えるものでは無いと考えています。

    つまり、画面下部に表示される変換候補や予測候補をクリックするためには
    必ず、爪ではなく、指の皮膚が画面に触れる必要があり
    腕をひねったり、親指で押したりする必要がある場合があります。

    windowsRT,8搭載タブレット端末の日本語入力が
    従来の画面タッチやマウス操作を伴わないMS-IME相当のインターフェイスを備えるなら
    それは、圧倒的なほどにAndroid端末に対しての優位点となるでしょう。

    それまでに、Android勢には、日本語入力ソフトの、設計見直しを要求する。

    #トラックポイント付きキーボードだと、マウスポインターで選択できるから
    #必ずしも画面タッチしなくても日本語入力ができる。

    • それは単にあなたが使用するソフトウェアと設定、使い方の話では?
      また圧倒的な優位点としてあげられていますが、それはあなたの中ではそうかもしれませんが全体がそうとは限りません

      親コメント
    • >当面Androidでの物理キーボードによる日本語入力は、非常に扱いにくいもので

      >必ず、爪ではなく、指の皮膚が画面に触れる必要があり

      物理キーボードがあるのに、画面タッチしなきゃ操作できないのですか?
      それはなんとも片手落ちな仕様ですね。

      タッチパネル式ストレート型タブレットPCは、コンパクトな事と拡大縮小操作や手書き入力がやりやすい事は評価しますが、
      それ以外の面ではあまり評価出来ませんね。
      画面の面積的にも角度的にも、見ることと入力することが互いに邪魔しあっていて最適化出来ないでいる。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • >つまり、画面下部に表示される変換候補や予測候補をクリックするためには
      >必ず、爪ではなく、指の皮膚が画面に触れる必要があり
      >腕をひねったり、親指で押したりする必要がある場合があります。

      これは単にお使いの日本語入力ソフトがそうなっているだけでは?
      ATOK for Android ではタブキーで予測候補選択できますよ。
      また一度タブキーで予測候補選択になれば左右キーでも選択できます。

      # 確かに物理キーボードでの入力をちゃんと実装しているものは少いですけど…

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 7時12分 (#2183171)

    Win8はGUIがメニュータッチ方式に成る様ですが。
    大量に文章を書くならキーボードが必要だけど、普段はキーボードは無くても
    使用には問題ない。
    タッチ入力の時に『爪』を使うと画面に傷が付きます。

    結局Surfaceは単にウルトラブックと同じでは無いでしょうか。
    やはりゲイツ氏は既存の環境からエスケーブ出来ない人物と考えます。
    なのでiPad、アンドロイドタブレットの様な機種はWindows環境では出る事は無いのでは。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 8時48分 (#2183215)

    キーボードって元々タイプライター時代に考えられたものだったはず

    人間工学的に?良い物を作ろうって発想は、その時代にはもちろんなくてw
    実際は、タイプがあまりにも早過ぎると、機械が壊れたり、入力に追いつけなくなったりしてたので
    入力速度が遅くなるように設計されたものなんだよね。

    そんなものがそもそも教育に必要なんだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 9時13分 (#2183236)

      ビルゲイツが言いたかったのって要は
      学生が受身になっちゃう「ビューア」じゃなくて「プロダクティブなデバイス」を持たせるべき
      ってことでしょう。別にソフトウェアキーボードだっていいし、もっと効率的な入力デバイスがあるなら
      それこそsiriだっていい訳で。

      親コメント
      • by kicchy (4711) on 2012年06月29日 13時41分 (#2183475)

        人間側が慣れることで、
        より高速に情報を入出力できるデバイスがあればそれを推しますよね。

        現状は、キーボードってだけで。
        単に人間とデバイスの間の帯域を広げる必要があるよって話じゃないですかね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 9時40分 (#2183270)

      > 実際は、タイプがあまりにも早過ぎると、機械が壊れたり、入力に追いつけなくなったりしてたので
      入力速度が遅くなるように設計されたものなんだよね。
      いくらなんでもそんなあからさますぎる釣り針じゃもう安岡先生 [srad.jp]すら釣れないでしょ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年07月01日 14時48分 (#2184615)

      キーボードというデバイス一般と、現在主流のQWERTY配列とをごっちゃに考えてる気が。
      キー配置が問題であれば、キー配置を改めればいいだけの話で、
      デバイスとしてのキーボードの価値は全く否定されないと思うのだけど。

      んで蛇足を言えば、たとえば日本語入力をより高速に、って発想で「親指シフト」とかの配列が考案されてるけど、
      実際のところあんまり普及してないのが実情だったりする。
      結局体を慣らさなければいけない以上、配列そのものの善し悪しってのは本質的な阻害要因ではない、ということかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      で、教育に必要なのは何だと仰るわけで?

      >入力速度が遅くなるように設計されたものなんだよね。
      という理由で、キーボードが教育に必要かと疑問を投げかけておられるのですから、
      もっと入力速度が速いものを提案されるものと期待するわけですが。

    • by Anonymous Coward

      > 実際は、タイプがあまりにも早過ぎると、機械が壊れたり、入力に追いつけなくなったりしてたので
      > 入力速度が遅くなるように設計されたものなんだよね。
      まだこんなでたらめ信じている人がいるとは。

    • by Anonymous Coward

      いまだにこのデマを信じてる人が居たのか…

      • by firewheel (31280) on 2012年06月29日 10時29分 (#2183322)

        デマと言ってる奴だって、自分で検証したわけじゃないんだろ?

        当時はそれを否定する情報がなかったんだから、デマというのは言いすぎな気がする。

        相対性理論や量子論により、ニュートン力学に修正の必要な「間違い」が見つかったからといって、
        「ニュートン力学は間違っていた!!」と騒いでるバカみたいだ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年06月29日 11時06分 (#2183353)

          安岡先生レベルまで調べても自分で検証したわけじゃないならいったいどこまで検証すればいいんだろう。単なるダメな不可知論に逃げてるだけだろ。
          > 相対性理論や量子論により、ニュートン力学に修正の必要な「間違い」が見つかったからといって、
          「ニュートン力学は間違っていた!!」と騒いでるバカみたいだ。
          的はずれすぎて何を何に例えてるのかも意味不明

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年07月01日 15時02分 (#2184620)

          >当時はそれを否定する情報がなかったんだから、デマというのは言いすぎな気がする。

          当時ってのがいつを指してるのかは分らんけれど、
          一応説得力のある情報が現在では提示されてるんだから、根拠の希薄な側が誤りとされるのは致し方ないかと。

          んで、それ以降に誤りと思われる側を流布するなら、そりゃ「デマ」呼ばわりされてもしゃーないかと。

          #Wikipedia引き写しで申し訳ないが、QWERTY配列と他の配列で、打鍵スピード競って優劣を争った(んで他の配列と優劣は決め切れなかった)
          #って事実があるようだから、そもそも「意図的に入力速度を落とした」という説は説得力を欠くと個人的には判断している。

          親コメント
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...