パスワードを忘れた? アカウント作成
6169878 story
書籍

購入者が亡くなると電子コンテンツも消滅? 71

ストーリー by headless
あっ、消える… 部門より
書籍やCDなどは、所有者が亡くなったときに家族が相続できる。友人に形見分けすることも可能だ。家族が一生かけて集めた書籍やCDが本人の死去と同時に消滅してしまうとすれば、納得できる人は少ないだろう。しかし、電子コンテンツの利用が増えるとともに、それが現実になる可能性もあるようだ(MarketWatchの記事本家/.)。

物品の所有権が得られる書籍やCDなどとは異なり、電子コンテンツの購入者が得るのは使用権のみとなる。そのため、使用権の移転が認められていないAppleやAmazon.comなどで購入した電子コンテンツの場合、購入者が死去すれば実質的に使用権も消滅してしまう。購入者のアカウントを引き続き使うといった方法はあるものの、複数の人に分けることは不可能だ。DRMなしのコンテンツであればファイルを取り出すことも可能だが、もっと簡単に使用権を分割できるような法律の整備が必要という意見も出ているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 作者が引き継ぎをするまもなく死亡してAppStoreのデベロッパー登録費が払われなくなれば、そのiPhoneアプリの公開は停止されるでしょう。
    メンテナ不在の製品を継続して載せることはできないんだろうけど残念なことになりそうですね。

  • by sillywalk (15002) on 2012年08月26日 16時53分 (#2218813) ホームページ 日記

    「おはようフェルプス君」

    --
    And now for something completely different...
  • by prelab (4066) on 2012年08月26日 19時12分 (#2218876) 日記

    どうせネット上で認証するだけなんだから
    適当な個人を仮想化して家族にあげちゃえばいいんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      決済用のカードの名義と違うと困るかも

    • by Anonymous Coward

      それだと視聴する人数に縛りをかけるのが難しいんじゃ?

  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 22時24分 (#2218950)

    ふつーに「CDや本より不便な分電子コンテンツの価格は安くする」っていうのではダメなんでしょうか。

    ストーリーに挙げられている機能は技術的には実現可能かもしれませんけど、
    法律的にも手続き的にもなんだか厄介な問題を孕んでそうです。
    その分の「手間賃」がまた電子コンテンツの値段に上乗せされるんだとするなら空しい。
    やるんならせいぜい「使用権」を返納したらいくらかお金が戻ってくる、みたいな感じですかね?

    • by Anonymous Coward
      安ければ文句言う人も減ると思いますが、現在は安くないですからね。
      今は過渡期でシステムへの投資にお金がかかっているのでしょうが、普及してもっと安くなって欲しいですね。
  • 故人が大切にしていたコレクションが邪魔でしょうがないけど、
    まあなんだかんだといろいろあって、捨てるに捨てられない。

    みたいな状況に陥らないで済むってのは、
    もしかしたら、メリットなのかもしれない。

    #天国からログインできる機能があれば解決だ。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 19時18分 (#2218878)

      故人といえど財産は勝手に処分できないので、残ってくれない方がいいと言う物もあります
      だからメリットと受け取ることは十分可能ですね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        相続が完了すれば自分のものです。

    • by Anonymous Coward

      電子書籍が邪魔にねえ

      • by Anonymous Coward

        1バイトの情報を保持するのに
        まあ今は限りなくゼロ円に近いとはいえ
        ゼロ円じゃないからねえ。
        邪魔なもんは邪魔よ。

      • by Anonymous Coward
        物理媒体だと扱いに困るけど、 電子コンテンツだとそれがないのがメリットじゃないか? って話だろ。
      • by Anonymous Coward

        下手に希少価値があるのが混じっていて、相続はできるけど他人に譲渡できないとかいう縛りがあると、相続手続き的に邪魔ということはありそうだ。
        実際、遺産相続で一番もめるのは中途半端な額を残すケースだと聞く。

  • by jtss (23444) on 2012年08月26日 17時36分 (#2218832)
    再生機材やパソコンが壊れると使用権のなくなるコンテンツなんてザラでしょ。ファイル形式が変わったり再生機材が保守期間を過ぎてなくなっちゃったり。かくして、レコードも持ってます、カセットも持ってます、オープンリールも持ってます、Lカセットも持ってます、8トラックも持ってます、DATも持ってます、CDも持ってます、高規格CDも持ってます、mp3形式も持ってます、ATARC形式も持ってます、LDも持ってます、DVDも持ってます、BDも持ってますで、同じ曲を聞く権利をたくさん持たなきゃいけなくなる。そういえば、ベストセレクションとかコレクターズアイテムとか紙ジャケットとか素材違いとかも同じ音源だなあ。
    --
    JTSS
    • Re:それ以前に (スコア:5, 参考になる)

      by mondy (27787) on 2012年08月26日 21時56分 (#2218945)

      だからこそ法律整備が必要だという話題なのでしょう。
      ・端末に割り当てられた使用権を購入したのか
      ・人に割り当てられた使用権を購入したのか
      ・所有権・財産権として認められる権利を購入したのか
      最初からそうだと決め付けて諦めるのはもったいないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コンテンツを自分が所有していれば、それを紛失したとかでない限り、メディア交換などして保有し続ける権利/手段は担保されるでしょ。また別の大人の制限事項とかがない限り。

    • by Anonymous Coward

      別にLP playerもCassette Playerも入手困難でもなんでもないですが?持たないのはあなたの勝手ですが

    • by Anonymous Coward

      そういう、有体物の寿命とかでの買い換えを前提にしているのに、俺たちは無体物を売ってるんだみたいな権利者の方がいるのがどうも。
      その辺の有体物と無体物とを都合良く使い分けてる人がいてですね・・・。

  • これがあるので、DRMなし/解除できる(iTunesはこっちか?)でしか買わないようにしたいです。

    # MMORPGやソーシャルカードゲームのアイテムじゃないつもりなんだから。

    というか、ちゃんと
    * 保障期間(期間限定レンタルは普通にありますね)
    * 保障特性(個人に紐付くのか(無期限保障レンタル)?贈与(相続)は認められるのか?)
    * 会社破産後の扱いとか
    * プラットフォームやフォーマットの保障もできれば。
    明記してサービスしてほしい

    # するところはしてるだろう、たぶん。

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 17時52分 (#2218837)

    iTunes の楽曲はそもそも DRM がついていないが
    iOS 向け App Store でも、購入物を複数(確か5台/5人)まで共有できるのだから、
    家族で一つのアカウントを使えば良い。

    • by Anonymous Coward

      iTunesは曲に関してはもともと緩かったし、
      今は買って直接Androidに転送して聞けるものも多いね。
      映画は駄目みたいだけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 18時15分 (#2218852)

    10年後、20年後にAppleやAmazonが存続してるかなんて誰にも判らない。
    自分が物理的なメディアでコンテンツを保持し続ける理由は主にそこにある。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 1時42分 (#2219009)

      ただ20年も経ってしまったらメディアの劣化と、再生できるハードウェアがあるのかという問題も
      また、20年経ってもそのコンテンツを楽しむか?というと、20年前のコンテンツなんて今見れたもんじゃねぇ、という話も

      親コメント
      • by Tothwing (28827) on 2012年08月27日 6時02分 (#2219030)

        二十年前のアニメで、いまでもBDリマスターが出るぐらい人気のあるものは珍しくないですが……
        アニメに限らなくても、ライトスタッフとかブレードランナーとか、未だにスラドでネタにされる映画はありますし、
        spamの元ネタのモンティ・パイソンだってかなり古いですよね。

        一方で、同様に人気はあるけど著作権や肖像権が複雑に絡み合って再版できない、なんてコンテンツも数多くあります。
        もしも、そういったコンテンツの当時物を手元に残しているのに、DRMの兼ね合いで見れないなんてことになったら泣くに泣けないです。

        だいたい、文字媒体を含めれば百年はおろか、原典は一千年前、なんてものもあるわけですが……

        親コメント
        • by skapontan (35455) on 2012年08月27日 15時40分 (#2219292) 日記

          数百年後の考古学者の仕事は、発掘した電子媒体からのデータ読み取りとDRM解除だったりして。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 18時17分 (#2218854)

    本やCDの形で買えばいい

    • by Anonymous Coward

      安さや便利さ(お手軽さ?)と引き換えに失うものってだけの話だよな。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 18時22分 (#2218857)

    友人のAさんが無くなった。
    時を同じくしてAmazon.comからムフフなコンテンツが消滅した。
    「あぁ、Aさんはあのムフフなコンテンツを利用してたんだな・・・」と、オレは納得した。

    #と空目してしまったからACで・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 19時00分 (#2218868)

    作者が死んだら作者の権利だって消滅するじゃん。

    一応。

    • by Anonymous Coward

      死後50年でしょ。それだったらユーザ側も死後50年まで遺族が利用させてくれないとねえ。

    • by Anonymous Coward

      あれ?物品の所有権について話してたと思ったのですが?

  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 20時14分 (#2218904)

    物理メディアだと「私が死んだら同人誌の焼却を」と頼まなきゃならんところをその手間を省かせてくれるんだからありがたいじゃないか。

    • by Anonymous Coward

      しかし購入履歴は死後も残るのであった

  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 21時57分 (#2218947)

    相続税かけますよ?

    • by Anonymous Coward

      相続税がかかるほど電子資産を持ってる人ってそうそういないんじゃないか?
      5000万だっけ?
      評価額をどう算定するかも謎だな。

      • by 335 (4199) on 2012年08月27日 8時09分 (#2219038) 日記

        5000万円+1000万円×法定相続人数を課税遺産総額から控除されるだけだよ?

        税務署に資産認定されたら、相続人1人のケースで

        6000万円相当不動産+500万円相当電子資産

        で超過分の10%で50万円の納税義務が生じる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        転売禁止もしくは中古市場が無くて中古相場が分からないと、交換価値も良く分かりませんね

  • by Anonymous Coward on 2012年08月26日 23時52分 (#2218976)
    エロげなモノは故人も相続されたくないんだろうな
    • by Anonymous Coward
      嫁との思い出のエロゲ...とかならあるかもしれないと妄想
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...