パスワードを忘れた? アカウント作成
10132088 story
教育

進研ゼミ小学講座でタブレットを使ったオンライン講座がスタート 39

ストーリー by hylom
最新デバイスでも子供はすぐ飽きそう 部門より
yonghwi 曰く、

進研ゼミ小学講座、いわゆる「チャレンジ○年生」に、タブレットで学習する「チャレンジタッチ」が新設されるらしい。対象は新1~5年生。

以前、進研ゼミ、中学講座の副教材にAndroidタブレットを導入というストーリーがあったが、今回のタブレットは副教材扱いではなく、インターネット経由でタブレットに毎月教育コンテンツが配信されるとのことで、漢字ポスターや節目のテスト対策以外は、基本的に郵送物なし。

小学生時代の勉強っていうのは、頭で理解するだけでなく、漢字や計算を鉛筆で紙に書くことで「手に覚えさせる」ことが欠かせないと思うんだけど、こういうの導入する意味あるのかな。

うち(進研ゼミ受講中)にも案内のお知らせが来たけど、子供をヒトバシラーにする意思なく見送り決定。

なお、タブレットには専用のペンを使用して学習するとのこと。Webページ上のデモ動画では、ペンを使って感じの書き取りをする様子が紹介されているが、ペンを使って筆算をする、といったものもあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 7時48分 (#2486576)

    チャレンジ 3 年生を受講中の娘にも案内が来た。

    娘は最初は「チャレンジタッチ」をやりたがっていて、私に手紙まで書いてお願いしてきたくらいなのだが、よく見ると単に紙のテキストがタブレットになっただけではなく、「チャレンジタッチ」は紙テキストの「チャレンジ」と比べて以下のような違いがある。

    • 付録や副教材がなくなる。副教材については電子版が「タッチ」に配信されるようだが、工作やメジャー(長さについて理解を深める)やライト付き拡大鏡(理科の観察に対する興味を持たせる)など、学習に興味を持たせるための付録が一切届かない。4 年生か 5 年生では地球儀が届く回があるようだが、地球儀をじかに触る体験はタブレットの画面では代替できないと思う。
    • チャレンジと言えば赤ペン先生だが、紙の「チャレンジ」では添削課題を年 9 回提出させるのに対し、「タッチ」は年 3 回になる。
    • しかも、添削教材を提出するともらえるポイントシールが「タッチ」ではもらえないと発表された。これは後に撤回され、「タッチ」でももらえることになった。ただし前述のとおり添削の提出回数が違うので、「タッチ」受講者はもらえるポイントが少ない。

    詳しい違いは公式サイトに出ている [benesse.co.jp]が、明らかにコストダウンの色が強い。

    あと、子供は教材が届いたり、提出した添削課題が返ってきたりするのが嬉しいようで、ポストに自分宛の郵便物が入っていると大はしゃぎするのだが、タブレットへのコンテンツ配信ではそういう「ワクワク感」は少し弱まるかなと思う(どちらがいいとか悪いとかという話ではなく)。

    あれだけ「タッチ」に切り替えたがっていた娘だが、私が説得するまでもなく「やっぱり紙の『チャレンジ』がいい」となった。ちなみに紙のテキストでも、漢字と計算の練習ができるタッチパネルのハンディー端末はついてくる。

  • ペンを使って文字を書く操作はタッチ操作に比べて
    それだけで頭を使うと思うので、頭を育てそうですよね。

    ペンを使う器用さは、頭と身体のInput/Outputの効率になるので
    処理速度向上というよりは、I/Oを高めるためにペンを使うといい、のかな?
    I/O処理に使われる部分と本来の演算処理に使われる部分が共用されているのであれば
    I/O向上は処理能力向上にも利きそうです。

    # そういう研究ってある?

    • by Anonymous Coward on 2013年10月29日 20時34分 (#2486366)

      到達度を試験で評価すること
      試験が紙と鉛筆で行われること

      この2つが前提であれば、紙で学習した方が有利。
      逆にこの前提がなくなれば、タブレットなど他のデバイスを使って勉強しても
      差が出ないか、あるいはデバイスの使い方に慣れ親しんだ方が社会的有利に
      なるんじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年10月29日 20時45分 (#2486375)

       文字覚えたり、お絵かきに磁石と砂鉄で文字を書くオモチャを使っていたなぁと。
       あと蝋石で地面やら壁やらに落書きしてましたね。

       今どうなってるか調べてみると2色で書ける文具があるんですね。いや、欲しくなりました。
       http://www.pilot.co.jp/products/stationary/chalkless/superlight_br/ [pilot.co.jp]

      親コメント
    • スラドでも、似たような研究の話題があったような・・・

      まあ、こうゆう教育業界が、単純なブームやコスト削減で、タブレットに乗っかるわけもなく、それなりに、実証データがあってのことでしょう。

      それに、以前から、やっすいオモチャ的な学習用ゲーム機もどきな付録は、たくさん、付いていたし。
      子供も、結構、喜んで使って、覚えもよかったですよ。

    • by Anonymous Coward

      書くという行為に限定されないけれども、一見不便と思われる行為に対しては過去にはこんなのがあったね。

      読みづらいフォントで学習効果がアップ
      http://srad.jp/story/11/01/07/0731210/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%A5%E3%8... [srad.jp]

      検索エンジンは人間の外部記憶装置と成りつつある?

      • by Anonymous Coward

        そりゃ交通機関が発達してから人間は以前ほど速く走れなくなっただろうな。

    • by Anonymous Coward

      普通に鉛筆を使ってノートに書き込むとき、手(というか小指の方)ってノートや机の上に付けてますよね。
      でも、タブレットにペン入力するときって、タブレットに手が当たると変に入力されるので浮かしてませんか、あたかもお習字の時のように。
      これどうにかならないのでしょうか。普通の紙と鉛筆の時のように手を付けながら書き込めるといいのですが、変な癖が付きそう。

  • by hahahash (41409) on 2013年10月29日 19時33分 (#2486313) 日記

    あ、いや、もちろん円周率のことですよ。

    他意はありません。
    http://dic.nicovideo.jp/a/%CF%80%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81 [nicovideo.jp]

    • by Anonymous Coward

      まいっちんぐ赤ペン先生。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月29日 20時09分 (#2486346)

    犬宛に案内が送られてきた [twitter.com]という人もいるし対象が人間だけではないんでしょう。
    商魂たくましいですな。

    • この件一見センセーショナルな感じしますが、実際のところもっと地味な理由でしょう。
      ベネッセが企画あるいは協賛するキャンペーンやイベントで、誰かが住所とか名前を登録したんでしょうけどね。
      本人の家族が景品欲しさに入れたとか、誰かのいたずら登録とか。

      #実際「佐藤ポチ」とかで登録したらどうなるんだろう。届くのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「いぬのきもち」や「ねこのきもち」を下僕に購読させて、もっと学習させましょう。
      というBenesseからのダイレクトメールがペット宛に届いたら同意する。

    • by Anonymous Coward

      うちには「XX 島次郎」「XX 花」って勧誘郵便物が来ます・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年10月29日 23時57分 (#2486483)

    沿ったということなのでしょうが、
    結局は限られたパイを、紙⇔電子で分け合うだけなのが
    容易に想定できるような、やる気のない価格設定(紙・電子同額)ですよね。

    いちおう提供側から見ると、従来の紙に比べ

    ・印刷、製本にかかる費用
    ・副教材仕入れにかかる費用
    ・教材の送付にかかる費用
    ・赤ペンの採点にかかる費用(削減した月分)
    ・赤ペンの返送にかかる費用(削減した月分)

    上記の1ユーザー・月の変動費、おそらく500円~1000円の間
    が削減できるわけですから、全員がタブレットになるのであればおいしい話です。

    ですが紙コースを残す限り、紙と電子の両方のコンテンツを作らねばならず、
    固定費は増してしまいますね。(もしくはコンテンツの質低下)

    とここまで書いたものの、
    ベネッセとして一番電子化したいのは、未加入会員への勧誘郵便物でしょう!!
    (極端な話、月会費の半分くらいが勧誘のための費用として使われているんじゃないかと想像・・・)

    • たとえば紙のチャレンジの赤ペン問題も返送はネットが選べるようになった。
      その代償として,郵送版もインクジェットの打ち出しだ。
      ネットを活用して,地味に通信費を浮かせている模様。
      しかも,赤ペン添削用のソフトも構築している模様。

      タブレットはどちらかというと未加入世帯の掘り返し,なのではないでしょうかね?
      旧来のスタイルで受講している人は,どちらかといえばタブレットだけ,というのは抵抗があるでしょうし。
      なんせ,旧来のスタイルだと子どもがやりきれない,という方もいらっしゃるので。

      小2の次男「付録が面白くないからいらない」
      小5の長男「真面目にやらない自信があるからいらない」

      だそうで…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        郵送費の削減に加え、赤ペン先生自身の負担も軽くなったようです。

        今までは、地域ごとにまず答案の取りまとめ役が居て、そこの家に近所の赤ペン先生達が集合して答案の配布・回収などやってたらしい。
        いまや、紙で提出・受け取りを選択したとしても、
        センターでまず全部スキャン→赤ペン先生にネットで配送→赤ペン先生はタブレットで採点→センターにネットで返送→センターで印刷→生徒に郵送
        なのだそうだ。これで赤ペン先生は完全な在宅勤務が可能になったと。

        娘の答案を見せてもらったが、先生の手書きコメントの字が相変わらず綺麗でね。
        手書き風フォントかと思ったけど、ほんとに書いてるみたい。タブレットであそこまで綺麗に書けるとは、たいしたもんだ。
        固定の解説文とか図とかは、テンプレートからペタペタ貼ってる模様。
        作業が効率化されるし添削内容の充実も期待できるし、割と好印象です。

        • by Anonymous Coward

          自己レス。

          >手書き風フォントかと思ったけど、ほんとに書いてるみたい。タブレットであそこまで綺麗に書けるとは、たいしたもんだ。
          手書き文字はタブレットPCじゃなくてワコムのペンタブレットでした。
          http://www.wacom.com/jp/ja/news/852 [wacom.com]

    • by Anonymous Coward

      >上記の1ユーザー・月の変動費、おそらく500円~1000円の間

      この金額って根拠ある?

      • by Anonymous Coward

        教材送付と赤ペン返送だけで、郵送費200円はかかる。
        赤ペン添削は1枚350円程度の報酬との噂。
        これだけで550円。

        付録は毎月付くわけではないし、十万個一括発注すれば、1個500円もしないだろう。

        あながち外れてないのでは。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月29日 19時51分 (#2486332)

    漢字はその図形自体を覚えることが重要なので手で書く意味があるかもしれないが
    計算は書いて覚えることは意味がないというかむしろ効率を悪くする。

    計算を手におぼえさせたいなら算盤のほうがすぐれているし。

    もっとも計算の前提として数字を書くことも含めて覚えさせる必要はあり、これは手で覚えさせる必要はある。
    0から9 の数字を覚えるのが遅れてつまずくことがるから。
    (これは英語も同様で、アルファベット26文字x2(大文字小文字) 、さらに x2 (筆記体) は手で覚えさせる必要がある。)

    • 計算も、整数あるいは小数で表された計算なら、たしかに手よりもそろばんでしょう。

      ですが、分数とか比とかの問題などは、手で書いて目で見て覚えたほうがいいと思うのだが。

      そろばんで、約分って操作はあるのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 18時41分 (#2487039)

        娘が暗算8段で県大会優勝クラスですが、ちょうど約分を習っています。
        そろばんには最大公約数に関する解法があって、約分は得意です。

        小学校レベルの算数だと、筆算と比、帯分数などがそろばんではできない代表的な単元になります。
        娘もやはりこの辺りが苦手らしく、私がそろばんとは別の練習をしてやりました。
        特に、そろばんが得意なほど筆算がまどろっこしく感じるようなので、そろばんをやっている場合は筆算を基礎から徹底するのが良いと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ちなみに、そろばんでの最大公約数の解法は、ユークリッドの互除法をそろばん上で(高速に)やるものです。

    • by Anonymous Coward

      算数じゃなくて数学の問題は手で書いて解かないと無理では?
      #プログラミング言語の演算式とかLaTEX表記で計算してたら怖いし

    • by Anonymous Coward

      今は、アルファベットの筆記体は習わなくなっているみたいですよ
      http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%86%E8%A8%98%E4%BD%93 [wikipedia.org]
      >さらに、1998年(平成10年)に改訂された中学校学習指導要領(2002年(平成14年)施行)では、外国語は選択教科から必修教科に位置付けられたものの、
      >授業時数は減少し[8]、「文字指導に当たっては,生徒の学習負担に配慮し筆記体を指導することもできること。」[9]と定めたため、
      >筆記体が授業で詳しく取り上げられることはほとんどなくなったとされる。

      自分は1990年ころの中学生ですが、教材として筆記体を見て中2病を発症して読み書きできるようになったものの、習った記憶はありません

      • 確かに筆記体、必要性低いと思う。欧米人の知り合いでも、日本で習うような優雅な筆記体を書く人はほとんどいなくて、活字体と筆記体の中間みたいなのでかなりいい加減に書いてる人多いしなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        むしろ綺麗なブロック体が書けるようになって欲しいんだけど。
        英語書くのにも必要かもしれないが、数式が読みづらいんだよ。
        数学の学力のためにも綺麗で見分けやすいブロック体を書けるようにしてほしい。

        • by Anonymous Coward

          日本で習うブロック体は記号や数字と紛らわしいから使えないよ。

          その辺は筆記用の書体を作ってもらえればいいんだけど、結局のところ、ブロック体と筆記体の中間のイタリック体のようなものに落ち着いているような気がしなくもない。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月29日 20時01分 (#2486342)

    とりあえず3,4,5年生向け算数と理科を見てみました。
    理科はまあこれはそういうものかもしれないと思いました。
    算数は印象がよくないです。この単元なら、タブレットよりも、ブロック(紙箱とか、レゴとか、発泡スチロールとか)のほうが良いと思います。ブロックのほうが自分でいろいろ配列を変えられますし。みなさんはどう思われます?

    • Re:教材の質 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2013年10月29日 21時04分 (#2486387)

       立体図形の教材として、2次元と3次元を比較すると3次元の方が分かり易いのは自明かと。
       では2次元の範囲でどうかとなると……安っぽいですね。紙の教材からの進化が無いどころか、タブレットという都合上の劣化が見られます。どうしてこうなった。

       せっかくのタブレットです。安易ですが、画面内で図形をグリグリ動かせたりすると、良かったでしょうに。

       あと国語も見ましたが、廉価タブレットで文字を綺麗に書かせようには無理があるんじゃないかと。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月29日 21時36分 (#2486410)

    子供はやる気みたい(今度4年)
    親の持ってるタブレットへの憧れもあるとは思う。
    100升演算とかはやりやすいんじゃないかなぁ、と思うがどうかな。
    ただこっちにしちゃうと付録(2-3ヶ月に一回来る)が来ないらしいので、
    そこが悩むところみたい。
    って言うかこれらの付録作っている会社やばいな
    なお、「赤ペン先生」は当初止める予定だったが、ユーザの強い要望で
    タブレット版でも継続してやる(年4回か?試験を送ってくるらしい)やるそうです。

    • by Anonymous Coward

      うち(1年)はやらせない。
      今はとにかく手を動かして覚えさせるつもり。

      • by Anonymous Coward

        紙と鉛筆になれてほしいし、タブレットは解像度不足気味(9.7インチ(1024×768ドット))な気がするので微妙な表現が出来るか疑問だし、細かい字が書けるかも疑問。B5やA4見開き表示は厳しそうだし。インタラクティブなコンテンツは、7インチのandroidタブレットがあるのでそちらでカバーできるし。
        ということで、うちも却下した(1年生)

        とはいえ、14インチで、折りたためて、300dpiぐらいで、フォントが綺麗で、見やすくて、ペン入力も鉛筆みたいに筆圧に応じて太さが変わって、適度な抵抗感があって、細かい字かかけるようなタブレットとか出てきて、動画やインタラクティブ性を活かした良いコンテンツが出てきたら気が変わるかも。

        • by Anonymous Coward

          スラドはもっと新しけりゃ良いんだ的ノリかと思ったが意外とも皆さん保守的ですね。
          子供のことだからか?

          • by kicchy (4711) on 2013年10月30日 11時52分 (#2486728)

            いや、やるなら全部やらせたい。
            ペンで書くのもやってタッチパネルも操作させたい。
            どっちかだけだと比較することをしなくなりそう。
            物事は色んな角度から見てもらいたいから。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ぜひとも中学入試の結果、高校入試の結果など、継続的にレポートをタレこみくださいますようお願い申し上げます。

          • by Anonymous Coward

            リアル子育てはリセットできないからね。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...