パスワードを忘れた? アカウント作成
10517748 story
日本

絶滅危惧種「ミヤコタナゴ」の繁殖に成功、しかし無許可で譲り受けていたため逮捕される 61

ストーリー by hylom
天然環境では繁殖が困難というだけだったのだろうか 部門より

絶滅の恐れがある「ミヤコタナゴ」を無許可で譲り受けていた男性らが逮捕された(MSN産経ニュース)。

ミヤコタナゴは繁殖が困難とされ、1954年に天然記念物に、1994年には国内希少野生動物種に指定されたという。しかし、譲り受けた男性は繁殖に成功、当初28匹だったミヤコタナゴは1121匹にまで増えていたそうだ。事件の発覚も、昨年7月に文化庁に「増えすぎたので引き取ってほしい」と連絡したために発覚したという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 似たような話 (スコア:5, 参考になる)

    by mokusatsu (25839) on 2014年01月15日 15時28分 (#2527506) 日記

    「ノウハウの聴取」ってのはちょっと前に同じような話があったので余計そういう方向になったんじゃないかと。

    「国の天然記念物で絶滅が危ぶまれているツシマヤマネコを、長崎県対馬市の男性がおよそ15年にわたって自宅で飼育していたことが分かり、環境省は、男性に厳重注意する一方で、これほど長期間飼育された例は非常に珍しいとして、男性からこれまでの飼育状況について話を聞くことにしています。」
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1778420.html [livedoor.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 15時22分 (#2527501)
    MSN産経ニュースを見ても逮捕なんて書いてないし、タレコミのタイトルは「~容疑で書類送検」だし・・・
    「男性らが身柄を拘束されている間、1121匹のミヤコタナゴは世話をされなかったため全滅した」みたいなコントが発生しちゃうのかと思ったわ
  • by prankster (12979) on 2014年01月15日 15時05分 (#2527497)
    この養殖法はミヤコタナゴの人工繁殖に役立つんじゃないですか?
    保護運動やってる人たちに公開してもらいたいものです。そうしたら、それは罪とは別に称賛されるべき事ではないかと。
    • Re:罪は罪として (スコア:5, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2014年01月15日 15時18分 (#2527500)
      『繁殖困難』ってのが間違いで、しいて言うならは「自然に繁殖できる環境の保持が困難」なだけなんだとか。 10年ほど前、某週刊百科でミヤコタナゴ号担当でした,と言う人がツイッターで突っ込み [twitter.com]
      親コメント
      • by epheal (32955) on 2014年01月15日 16時06分 (#2527518)

        上記のツイートを含めて、こちらにまとめられています。
        ミヤコタナゴ違法に生育で書類送検の「?」 [togetter.com]

        自然状態で繁殖させられなければ、結局種としては終わりなんですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 21時55分 (#2527676)

          それならカイコ(絹糸生産マシン:モスラのご先祖様)なんかとっくに詰んでますけど。
          なんせ「幼虫は腹脚の把握力が弱いため樹木に自力で付着し続けることができず、風が吹いたりすると容易に落下してしまう。」
          とか「野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物」とか「成虫は翅を有するが飛翔能力を全く持たない上、口吻が無いため餌を取ることは無い。」とか散々書かれてますねえ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            詰んでますね。というか、もうそういう種なんでどうしようもない。
            ただ、違うのは有用であること。
            人工繁殖するだけのメリットがあるから維持出来る。

            • by Anonymous Coward

              人間との共存を選んで進化したとも取れる。
              人間にメリットがあるってだけでも、詰んでいるとは言えないと思う。
              自然界でも、特定の種に依存して生きている生物もいますし。

          • by Anonymous Coward

            蚕は野性生物ではありません。

            • by digoh (17917) on 2014年01月16日 11時35分 (#2527933) 日記

              野生生物かどうかなんて問題にしてないでしょ?
              ツッコむんであれば、
              「成虫は翅を有するが飛翔能力を全く持たない上、口吻が無いため餌を取ることは無い。」ってのはここだけ取ったら他の虫でも似たような性質を持つ奴は居たりするんで取り上げる必要はない、とか、
              他種との共生関係がないと生存できない奴とか繁殖に他種の存在が不可欠な奴とか居るんだから固い事言うなよ、くらいのもの。

              人という生き物との関係が余りに特殊なんで「コイツは特にすげぇぜ!」と言う点に異論ありませんが、「他の種に頼りまくりすぎて単品としては生きてられない野生種」というだけでは「種としては終わり」というのは言い過ぎですよね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                つまり野生の蚕は野生の人間と共生すれば野生でも生存できるという事ですね。

            • by Anonymous Coward

              野性生物ってなんかどう猛そうだな。

      • by prankster (12979) on 2014年01月15日 15時26分 (#2527503)
        >ミヤコタナゴは繁殖が困難とされ
        この部分、タレコミからたどったらMSN産経ニュースにそう書いてありました。
        そ~か。元記事が間違ってるんだ。情報ありがとうございました。
        # hylomさんの誤解、ってわけじゃなかったのね(^^)。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        wikipedia見ても、繁殖できる自然環境が維持できないという話で、
        人工繁殖が困難だという話は書いてないですね。

        トキという人工繁殖が困難だった例を見てただけに、絶滅危惧種を繁殖させた→すごいってマスコミが勝手につなげただけっぽい。

      • by Anonymous Coward

        つまり、登録した人には繁殖を許可して、そこから株分けした魚もokってことにして追跡可能にしとけば問題なしってことですね。
        天然環境では絶滅でも、種としてはかろうじて命脈を繋げると。
        いずれ天然で生きられる環境が復活したら放流できるようにしとけば良い、それまではマニアが維持してくれれば安くて助かる。

        そういう環境整備ができてないのが今回の事件ってことなのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        その「自然に繁殖できる環境」とやらが、人間の耕作の結果半ば人為的に出来た環境なのでありまして。

        • by Anonymous Coward

          > その「自然に繁殖できる環境」とやらが、人間の耕作の結果半ば人為的に出来た環境なのでありまして。

          だったら、人間の手で、失われた環境を復原だか復元すれば良いのではと思うがなあ。

          • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 21時29分 (#2527660)

            東京近郊で、湧水に続く小水路と水田耕作地 [wikipedia.org]だそうですよ。残っているところを維持するならともかく、復元というのは厳しいかと。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              なので、大都市特別住民税や大都市利便税の導入がよろしいかと。法人や個人の住民税額・率が普通の所の10倍とか地下鉄の初乗りに1万円加算とか。

              会社と人が逃げ出した後の空いた所を復元です。

              # 森ビル、破産だな

              • by nim (10479) on 2014年01月16日 10時18分 (#2527879)

                森ビル(故森稔氏)の考えは、都心以外の環境を維持するためにも、人口を極端に都心に集中させよう!
                なので、むしろ合ってると思いますが。
                都心居住のコストを上げると、千葉とか多摩の乱開発が進むんじゃないですか?

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        ミヤコタナゴが人工的に繁殖出来るものだったら、何故「絶滅危惧種」になってるのかなあ。「絶滅」とはその種の個体が居なくなる事だから、生存する個体が自然のものだろうが、人工繁殖だろうが関係ないと思うがなあ。人工繁殖されているものは絶滅しにくいと思うがな。

        • by Anonymous Coward

          「絶滅」と「絶滅危惧種」は違いますよ。後者はあくまで野生生物としてのコンテキストです。
          水槽の中でならなんとか増やせるという状態が種として安泰と言えるでしょうか?

          • by phenix (31258) on 2014年01月15日 21時52分 (#2527673)

            それ言ったら蚕とかとっくに絶滅してることになるじゃないですかー。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              #2527634のACでおま。

              そう、それを言うならシフゾウ [wikipedia.org]なんかも「絶滅」ですよねえ。

              定義の問題なんでしょうが、絶滅を適当に意味拡大していると言うか、言葉遊びをしているような。

              • by Anonymous Coward

                だから「絶滅」と「絶滅危惧種」が違うって話なんでしょ。あんたら大丈夫?

              • by Anonymous Coward

                だから、絶滅危惧種の中の「絶滅」が絶滅を意味していないってことが言葉遊びなんですよ。「絶滅」の言葉を軽々に使うべきではないという話。野生での個体が無くなる事が危惧されるなら、「野生個体消滅危惧」とか言えば宜しい。

              • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 23時15分 (#2527720)

                人工的に維持しないと絶滅するんだから「絶滅危惧」で良いのでは?

                親コメント
              • 飼育系統は、近親交配しやすい上、飼育環境に適応してしまって、元の生息環境が復元できても野生に戻れなくなります。
                実際にそうなったのがカイコです。
                カイコの原生種のクワコは普通にいます(と言ってももはや別種ですが)ので絶滅ではないわけですが、野生系統が絶滅して飼育系統だけになり、その飼育系統が野生に戻れないくらい飼育環境への適応進化をしてしまったら、元の野生系統の種は絶滅したことになると思います。

                そもそも種というものが、便宜的な面を多分に含んでいます。
                簡単のために絶滅危惧種と言ってはいますが、本来保全生物学者が問題にしているのは、種か否かにかかわらず、独立した系統の断絶なのです。
                その前提を把握しないと、この問題は理解できないでしょう。
              • by Anonymous Coward
                んじゃそれでいいからリストの先頭に「人間」って書いとけ
              • by Anonymous Coward

                なんだよそれ

              • by Anonymous Coward

                人間だけじゃなく、犬とか猫とか豚とかもリストに入れたら?(笑)

              • by Anonymous Coward

                大元のコメントが「飼ってりゃ絶滅しないんだから危惧しなくていいだろ」なので、もはや水掛け論…。

                # カイコだって養蚕業がいよいよ存続の危機にさしかかれば絶滅危惧種になるでしょうに、
                # 極端なケースで極論を通そうとして挙句のはてには「言葉遊びだ」とかもう意図不明。

              • by mondy (27787) on 2014年01月18日 4時37分 (#2529061)

                人間も、カイコされると生きづらい世の中でして

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            水田が水槽に変わっただけだから大した差はないんじゃない。かつての分布自体が異常だったんでしょ。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 19時46分 (#2527607)

      その称賛の発端が「不法行為」というアドバンテージである以上、
      全国のブリーダーの遵法意識を不必要にゆさぶるだけではないかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      公開したとしても称賛されるべきだとは思わないな。
      事件に関する費用は全て税金だし国民に迷惑かけてるのだから有用な方法なら強制公開させるとかそういう刑罰にすべき。

      • by Anonymous Coward

        刑罰を課すとしても、どんなことでも命じられるわけではなく、法律であらかじめ決められた種類・範囲のことしか命じられないんですよ。

    • by Anonymous Coward

      そういう結果オーライな前例を与えると保護法の類が一気に形骸化するから、一部の理も与えたくないです。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月16日 11時45分 (#2527941)

    種の保存を目的におかしな法を作ってしまったから、飼育や繁殖などすると罪になるのです。法を改正し誰でも飼育繁殖ができるようにすれば種の保存は出来るし犯罪者もでない。こんなミヤコタナゴなんて水槽で飼育すれば種の保存なんて容易です。現に水族館などでは飼育繁殖をさせています。愛好家にそれをさせても何の問題も起こらない。

    • 飼育も繁殖も罪ではありません。
      無許可で採集したり、譲ったり売ったり受け取ったり買ったりするのが違法なのです。
      これは、自然個体の乱獲とそれらの流通を防ぐことで保護するのが目的です。
      愛好家による維持繁殖が役立つこともありますが、野放図に許すと自然個体の乱獲による絶滅を招くため、このようになっているのです。
      要するにメリットよりもデメリットの方が大きいし、このままでもメリットを得ることは可能です。

      なお、飼育や移動まで禁止されているのは外来生物法で指定されている特定外来生物です。
      種の保存法や文化財保護法ではそれらは禁止されていません。
      逆に、種の保存法では生死が問われませんので、死体や加工品も対象になりますが、外来生物法では死体は問題になりません。
      親コメント
    • by caesark (31961) on 2014年01月16日 20時19分 (#2528271)
      >愛好家にそれをさせても何の問題も起こらない。
      そんなことはありません。
      メダカが絶滅しそうだから増やして放流しよう!
      という善意の活動で日本各地のメダカの分布がグチャグチャになってしまった例もあります。
      水族館はプロですから適当に放流したりはしませんが、「愛好家」に遺伝子多様性を考えるレベルの意識が浸透するとはとても思えません。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年01月16日 13時29分 (#2528011)

    無許可で譲り受けていた男性らが逮捕されたようだがミヤコタナゴなどのタナゴ類は飼育や繁殖は市中の愛好家でも容易なので許可してやればいいだけのこと。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...