パスワードを忘れた? アカウント作成
11032056 story
テクノロジー

200年後も老朽化しない鉄筋コンクリート 85

ストーリー by hylom
実用化へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

高度成長期に作られたインフラの寿命が問題になっているが、物質・材料研究機構(NIMS)元素戦略材料センターの西村俊弥主席研究員が、200年は老朽化しない鉄筋コンクリートを開発したそうだ。同氏によるとは老朽化の原因は、コンクリートの内部に埋め込まれている鉄筋が海水と酸性雨で腐食するためだという。また鉄筋の腐食の進み具合と、コンクリートの塩分濃度とpHとの相関関係が明らかになったという(日経ビジネスオンライン)。

鉄筋の腐食が一気に進むコンクリートの塩分濃度とpHのしきい値に対して、しきい値を超えても腐食しない鉄筋の金属組成を割り出すことで、鉄筋コンクリートに最適な鉄筋の開発を成功させた。低品位の鉄合金であるクロム鉄やマンガン鉄、シリコン鉄を混ぜることで、安価なスクラップ鉄と鉄合金を使いながら、高い耐腐食性を実現しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2014年06月04日 7時35分 (#2614721) 日記

    塩分濃度やpHがしきい値を越えなければいいのだが、積極的に、

    鉄筋にマイナスの電流を流すことで、塩分、つまり、マイナスに帯電している塩素イオンを鉄筋コンクリートの外に排出し、コンクリートの塩分濃度を下げる

    ことで、既存のコンクリートの延命を図る事も出来るとな。

    • by maruto! (18665) on 2014年06月04日 8時13分 (#2614728) 日記

      電着工法というんだね。この辺りが参考になるかな?
      http://www.pari.go.jp/cgi-bin/search-ja/detail.cgi?id=1991090300302 [pari.go.jp]

      長期間電流を流し続けるとコンクリート表面に海水中のカルシウムが付着して更に耐久度が上がるという。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2014年06月04日 9時19分 (#2614763)

      マイナスの電流って一体どういうものなんでしょうか。

      親コメント
      • 普通のクルマはボディがマイナス側なのは同じ理由らしい。
        プラスアースだと錆びるのが早いって聞いたぞ。

        ホント?

        --
        **たこさん**・・・
        親コメント
        • by nim (10479) on 2014年06月04日 11時06分 (#2614836)

          マイナスアースの車って、車体に「マイナスの電流」が流れてるんですか?
          なんか変な感じがするのですが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          私の知っている話は逆で、プラスアースに防錆効果
          があるということで雨の多い英国車などに採用されて
          いたけど、メッキの技術が向上した今、逆接で機器を
          壊す危険性の方が大きいのでマイナスアースに統一
          されたらしい。

      • by imaic (31975) on 2014年06月04日 9時53分 (#2614785) 日記

        陰極側ということでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        小学校の理科で習いませんでしたか?

        • by Anonymous Coward

          電極とか電圧がマイナスなのは分かるが
          電流がマイナスって表現は、流れる方向の問題なのでなんか変だよね

  • http://www.kajima.co.jp/tech/c_harbor/material/index.html#!body_03 [kajima.co.jp]

    向こうはコンクリ,こっちは鉄筋の改良という感じ?

    • 全然畑違いの私ですら、以前から気にしている技術だけれど、セメント屋とか、ゼネコンとか、手出ししてないように見えます。
      結局、日本語プログラミング言語とか、ロータリーエンジンとか、そういう技術に通じる処があるのじゃないかと考えています。
      誰か、本当に知っている人に話を聞いてみたいものです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 10時28分 (#2614810)
        別に本当に知っている人じゃないけど
        https://en.wikipedia.org/wiki/Roman_concrete [wikipedia.org]によれば

        The high silica composition of Roman pozzolana cements is very close to that of modern cement to which blast furnace slag, fly ash, or silica fume have been added.

        「現代の高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメントに非常に近い組成を持っている」とあって、セメント協会の解説 [jcassoc.or.jp]を見るとこれらは共通して耐久性(耐海水性、耐薬品性)に優れるけれど強度の発現が遅いみたいだよね

        というわけで似たようなものは使っているんだけど、特に耐久性を求められないなら、工期を短くして費用を抑えられる普通のセメントが選ばれるってことだと思うよ

        親コメント
        • ありがとうございます。なるほど、欲しければ製品として入手できるけれど、それほど使われてないんですね。確かに時間に対するコスト感は今の日本は非常に高いですからねえ。しかし何かDIYする時に使ってみたいですね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 14時08分 (#2614959)

          これはもにょるなぁ。
          いや、主に日本語ウィキペディアの記述になんだけれども。

          ローマンコンクリートとかジオポリマーって多分に概念的な事も含んでて(しかし概念ばかりでもない)、他方ポルトランドセメントほか各種セメントは非常に具体的な工業製品であり、主要ではあるが構成材料に過ぎないといえば過ぎず、ちょっとレイヤが違う感が否めない。
          あと、ジオポリマーの具体例はナトリウムやカリウムを使用するがそれ以外はカルシウムを用いるという大きな違いもある。
          そしてどの反応も単一の化学反応ではなく複数の反応が影響しあいながら進み、さらにそれら様々な化学反応が結晶の成長などのミクロな領域で様々な物理的変化を及ぼし、それらがマクロな事象として硬化という変化をしているわけで、ある化学的事象のみでマクロな物理的性質につなげるのは早計な気もする。

          まあ、ほんのちょっとかじっただけなんだけれども。

          でもって、普及でいえば上記概念的な事は大きなことでなく、何より移行するのにかかるコストが問題かな。
          このストーリーもそうだけど、200年持つっていう実証をどうするかが問題の一つ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      鉄筋が入ってない建造物ならいいんじゃないの?

      鉄筋が錆びて膨張し、コンクリートを内側から破壊するのが寿命が短くなる原因なんだから。

  • 針尾送信所の電波塔の技術とか。
    http://denwakyoku.jp/hario.html

    周辺地域の安全性から取り壊した方が良いのではとの話があがったときに調査したところ、構造に危険な劣化は見られないとのことでいまだに立ってます。
    少し前からは塔の公開もするようになりましたし。

    #ただ、建設中の写真や外壁から工法はわかるもののそれ以外は”失われた技術”のようですが。
    #あとこれは鉄筋入ってたかどうかも。
  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 7時51分 (#2614724)

    骨材として川砂を使うことで塩分濃度を上げないようにするのが理想なんでしょうけど、そうもいかないんでしょうねぇ・・・・

    • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 7時57分 (#2614726)

      川砂は取り尽くして、ほとんど残ってないよ。
      川砂の採取現場とか最近見ないでしょ。

      親コメント
      • Re:川砂海砂 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2014年06月04日 8時52分 (#2614749)

        実は漁業組合が川砂利採取に同意しないために取れない場所というのが結構あるので。
        資源量としては充分回復しているけど使えない。
        高額の補償費を彼らに支払うと採算が合わないので選択肢にならないという現実。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          素人目には川砂等、(砂防他)ダムに幾らでも溜まっていそうに見えるのだが。

          • by Anonymous Coward

            安定供給するには量が足らないんじゃね?

            廃材のコンクリを粉砕して再利用とかできないのかな。成分が安定しない?

    • by Anonymous Coward

      川砂への酸性雨の影響は大丈夫なんですかねえ

  • by pico1a (46355) on 2014年06月04日 11時26分 (#2614849)

    「電流を流し続けている限りは、大丈夫」

    と、いう風に読めて辛い。
    200年後も、電源を供給し続けられるのだろうか。人間は。

    • by USH (8040) on 2014年06月04日 13時52分 (#2614953) 日記

      200年持つ太陽電池があるのかわからないけど、そういうのでもいいのでは?大電流を流すわけではないし、多少の断続があっても問題ないでしょうから、天候に左右される太陽電池でもOK。

      親コメント
  • by hishakuan (32621) on 2014年06月04日 13時10分 (#2614908) 日記

    200年前の人はなんで保守を考えてインフラ作らなかったんだって言われない?
    今それで困ってるのに。

  • x 老朽化しない鉄筋コンクリート
    o 老朽化しない鉄筋コンクリートの鉄筋

    200年でどれだけ持ってかれるのか知らないけど。
    コンクリート自体の表面風化は、防げないよね?
    コンクリ自体は、200年でも大丈夫なん?

    教えて、コンクリの中の人!

    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
    • 外の人ですが。
      セメントの組成はCaO-SiO2-H2Oの3成分で表せますが、溶解が速いのはCaです。
      表面のCa濃度は初期から減少しますが、内側では拡散が律速するため強度としてほとんど問題になりません。
      ただし放射性廃棄物の地層処分など長期的な性能(〜1000年)を期待する場合は影響評価が試みられています。
      本件では200年なので、影響は考慮されるべきなのかもしれませんね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 6時45分 (#2614709)
    不老不死になれるのですね

    引きこもらないとダメかな^^;
  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 8時54分 (#2614750)

    セメントから成分抜けて(白い鍾乳石みたいのが出るヤツ)脆くなる問題はどうするんだろう?

    • by Anonymous Coward

      白華現象は水分の浸透が原因なので、塗装とかコーティングで微細孔を埋めてやれば大丈夫だと思うけど?

  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 9時21分 (#2614764)

    デザインの老朽化は無かったことに?

    人間、いかに内面の健康に気を付けても、やっぱ見た目の若さは気になりますよね

  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 9時21分 (#2614765)

    無駄なインフラ建築物をつくってしまって放置することになっても200年以上残り続けてしまうのだろうか

    • by Anonymous Coward

      無駄なインフラを作る人の思考回路はそうじゃない。
      無駄な物を作っちゃったんだから壊すために金をくれと言うだろ。

    • by Anonymous Coward

      民主政権時代に抑え過ぎた反動で、安倍総理は無駄な公共工事を乱発して景気を牽引しているけれど、一方で日本中の数千か所の道路や橋が老朽化で通行止めになっていたりするんだよね。

      無駄じゃないものまで崩落してしまってるので、もう新しい無駄なものを作るよりも、作っちゃったものを保守するだけで充分精一杯だと思うんだ。
      だから、保守するコストが要らなくなるなら、そっちの方がいいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2014年06月04日 9時27分 (#2614769)

    放射性廃棄物置き場、核燃料廃棄物置き場にコンクリート構造物を使った場合は定期的な建替えが必要だね。
    だから中間貯蔵施設を作るのかね。

    • by Anonymous Coward

      原子炉とかどうなっているのかドキドキ。

      真偽は不明ってことになっているし、もう確かめることも絶対にしないだろうけど、電源喪失の前に地震で壊れていたという説もあるしな。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...