パスワードを忘れた? アカウント作成
12900677 story
ニュース

築地市場の豊洲移転、延期へ 170

ストーリー by hylom
さてどうなる 部門より
northern 曰く、

小池百合子都知事が築地市場の豊洲市場への移転について、延期の意向を固めたと報じられている(日経新聞NHK時事通信)。

移転準備の経緯を検証した結果、土壌汚染への対応や市場の使い勝手の改善が必要と判断した模様。新たな移転時期は2017年2月以降になるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by caret (47533) on 2016年08月31日 12時07分 (#3072940) 日記
    東京オリンピック・パラリンピックまでに正式開通できるのだろうか
    • 市場前駅の前に市場がこない可能性が

      親コメント
      • by northern (38088) on 2016年08月31日 23時51分 (#3073406)

        なーにとりあえず2文字加えるだけで解決

        次はー市場移転前駅~

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まぁ、大泉学園駅の例もありますし・・・・w

      • by Anonymous Coward

        築地市場駅は移転後に改名の動きがあるのですね。
        でも結局学芸大学駅とか都立大学駅みたいになったりして。

        • 個別に返信するのも面倒だからここでいいや。
          まず、築地駅はすでに東京メトロ日比谷線にある。築地市場駅は築地駅から離れており、築地本願寺の前にあるのは築地駅で、築地市場駅は築地本願寺からはかなり離れている。
          築地市場駅前にあるのは、東京国税局、朝日新聞社 東京本社、国立がん研究センターあたり。

          # そのほか、東京都には泉岳寺事件(都営地下鉄浅草線泉岳寺駅の名称に関して、泉岳寺に使用差し止めを訴えられた事件)という苦い過去がある
          親コメント
    • いや、凄く簡単な解決策が有るじゃないですか

      オリンピック返上

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どう気になるの?
      俺は別に開通しなくていいけど。

    • by Anonymous Coward
      なんでたかだか2週間のスポーツ大会をそこまで気にせにゃならんのだ。
      そんな全てを考慮しなきゃ無理なレベルの国だというなら、ごめんなさい、身の丈に合ってませんでした、って謝って返上してしまえ。
      • by Anonymous Coward

        >なんでたかだか2週間のスポーツ大会をそこまで気にせにゃならんのだ。

        あなたの生涯賃金と比べ物にならない桁の金が動いてるから

        >そんな全てを考慮しなきゃ無理なレベルの国だというなら、ごめんなさい、身の丈に合ってませんでした、って謝って返上してしまえ

        2年後も怪しいな

      • by Anonymous Coward

        Rioのニュース映像見てたけど、住んでる(通勤経路を含む)人なんかは
        そろそろ「あれ、自分どうなるんだろ?」ぐらいには気になりそう。
        ↑交通状況全般に対してだけど… 2週間案外長いよ~

        #自分は埼玉在住、埼玉勤務なんで今のところ気にする必要無し!

  • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 13時15分 (#3072993)
    もちろん公明や民主も賛成はしたが、賛成会派の中でも特に前のめりだったのが都議会自民党なのに
    予想以上にゴタゴタして批判の矢面に立たされそうな時にはほとんど誰も表に出てこないのな。
    いまこそ移転を率先し、かつ都政最大与党でもある自分たちが説明責任を果たすときだろうに。
    日頃ずっといってる責任ある政党とやらはどこいったのか。
    一番目だって賛成派の立場で説明してる都議が、移転決定当時都議じゃなかった、しかも無所属の人って明らかにおかしいだろ。
  • とりあえず (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2016年08月31日 13時28分 (#3072999)

    移転問題ないんじゃねと言っている方のTwitterのまとめおいておきますね
    豊洲新市場は欠陥施設なのか? [togetter.com]

    • by Anonymous Coward

      建築エコノミスト()っていうのが胡散臭いのはわかったw

  • by ymasa (31598) on 2016年08月31日 12時52分 (#3072970) 日記

    まだカウントダウンしている。

    東京都中央卸売市場
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/ [tokyo.jp]

    豊洲の施設動画公開されています。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/movie/index.html [tokyo.jp]

  • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 13時10分 (#3072985)

    ざっと見た限りじゃ

    欠点:床の強度不足(ターレー+荷物で1.5~2tになったりする)
    反論:広い面積に分散するから良いんだ

    欠点:区画の割り振りが狭すぎ(1辺が1.5mでマグロ包丁使うに狭すぎ)
    反論:金かけて複数区画使えば良いんだ。マグロ包丁使うには共同区画へ行け

    欠点:海水が使えなくなるので洗浄する水が足りない
    反論:水道水じゃぶじゃぶ使えば良いんだ

    欠点:交通の便が悪い(建設中の道路が完成しても搬入・搬出のための道路の本数が足りない)
    反論:道路と駅が完成すれば交通の便は良くなるから良いんだ

    という、欠点の指摘が正しいかどうか検討しようにも、
    出ている反論がかみ合ってないので反論の方がうさんくさい印象

    • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 13時13分 (#3072988)

      欠点:床の強度不足(ターレー+荷物で1.5~2tになったりする)
      反論:広い面積に分散するから良いんだ

      これなんかそもそも反論にすらなってないわな。
      ターレーの面積に2トンの荷重がかかるのに、いったい何を元に分散すると言うのやら。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        戦前の1935年に開設された築地市場の床舗装って、そんなに分厚かったのか?

      • by Anonymous Coward

        木造家屋の床の強度は 180kgf/m2 が基準ですが、100kgの人が3人
        寄り集まると床が抜けるのでしょうか?

        床の耐荷重は、反論の通り全体的な平均で規定されるので、欠点だと
        言っている方の理解不足でしょう。

    • > 欠点:海水が使えなくなるので洗浄する水が足りない
      > 反論:水道水じゃぶじゃぶ使えば良いんだ

      淡水より塩水の方が防虫効果あるけど大量に流せば問題ないって回答でいいのでしょうか?
      どれだけの量が追加必要になるのか分からないのですが

      親コメント
    • 「築地市場は早々に移転するべき」
      http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160829-00061604/ [yahoo.co.jp]

      元切込み隊長の やまもといちろう氏がつっこんでいますが
      移転反対派って結局引越しするお金も出ない(し借りれない)状態なので
      無理難題で引き伸ばしにかかってるだけ

      っていうのも結構な闇だよねってことで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      欠点の指摘が正しいかどうか検討しようにも、
      反論のソースが示されていないので反論の方をうさんくさく見せようと誘導している印象

    • by Anonymous Coward

      欠点:側面の扉を開くトラックに対応してない
      欠点:氷が足りない、氷が流せない(日刊ゲンダイ)
      とか欠点は色々と報道されるけど、利点は余り報道されていないような気もしないでもない。

      あと築地というネームブランド?
      定着するまでは、「とよすで直接買い付けました」っていわれると、大阪人は、あられ?って思ってしまいそう

      • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 14時31分 (#3073049)

        この二つについては

        >欠点:側面の扉を開くトラックに対応してない

        側面空きのトラック(ウイング車といいますが)用の荷下ろし場(トラックヤード)は、出回っている画像以外の場所にもあるとのこと。また、ウイング車でも後の扉から積み卸しはできるので問題ないという説明だそう。ただ数は後に寄せるトラックヤードよりは少ないので、後ろ扉から荷下ろしできない荷物に限られるっぽいけど。

        現在の築地市場はそもそもトラックヤードという概念がなく、どこでも自由に…無秩序に荷下ろしできるので、比較にはならないかも。全体最適(マクロ)という観点ではトラックヤードを設けて荷物の流れを整えた方がいいけど、個別最適(ミクロ)という観点では今の方がやりやすいのはわかる。どっちがいいかは知らん。

        >欠点:氷が足りない、氷が流せない(日刊ゲンダイ)

        新しい市場は完全密閉型の全館空調で、簡単に言うと食品を扱う冷蔵倉庫のような建物になっているのだとか。また、電力供給なども現在より強力になっているので、氷を使うのではなく、冷蔵設備で冷やすことを想定しているそう。
        なので、基本的には出荷するときに必要に応じて使う程度となり、ほとんど吹きさらしの現在の築地市場ほど氷は必要ないと想定しているらしい。
        あと…魚の血などがついた氷を、常に水が流れて強制排水しているわけでもない排水路に流すのはそもそもが衛生的に駄目でしょ。水がたまらないような設計にするのは近代的な食品扱いでは当然なのでは。

        それから…市場取引はかなり減っていて、ピークから1/3程度になっているという話も。伝票だけ市場を通って品物は直送という取引が主流で、今後もそれはかわらないと言われているのだとか。下手をすると伝票すら市場を通らない直接取引も…。そうして直接取引で捌けなかったような残りや、契約価格で均一で出すにはもったいないような特上もの、と二極化する傾向にあるらしい。どちらにしても「量」としては減るよね。

        と言う訳で、東京都は市場は今の規模が最大で、今後は縮小すると考えている雰囲気がある。政治的には「築地、もう右肩だからアレじゃん?後は観光資源だってば」とかそんなこと口が裂けても言えないだろうけれど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        関西人だが成人後にたまたま東京の豊洲に行くまで「とよす」を漢字で書くと「豊洲」だと知らなかった。
        っていうか、漢字で書くという発想自体がなかった。調べてみたら創業者の名字が豊洲だったのね。
        #平成6年までは豊洲製菓株式会社だったんで、ラベル見てなかっただけ。

        • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 17時03分 (#3073189)

          割とよくある話

          ずっと関西に居て東京方面に疎い人だと、山手線の駅名である「日暮里(にっぽり)」とか「御徒町(おかちまち)」とか読めなかったりするし(知人の根っからの京都っ子が東京に出てきた当初、そんな感じだった)
          山手線から少し外側も含めると「庚申塚(こうしんづか)」「馬喰町(ばくろちょう)」「高輪(たかなわ)」などなど、都民なら普通に読めても難読な地名ってある
          # なので探せばもっとある、23区外とかまで含めれば「駅名になってる」レベルでも難読地名の20や30はすぐ出てくると思う

          逆に関西だと、駅名でぱっと思いつく限りで「枚方(ひらかた)」「富田林(とんだばやし)」「放出(はなてん)」「富野荘(とのしょう)」あたりなんかは初見じゃかなり厳しいと思う

          まあだいたい自分が住んでる・縁のある場所以外の難読地名なんてそんなもんで、施設ができて有名になれば東京以外でも読める人が増える、ってだけの話じゃないかねぇ
          # そういう意味では京都の「太秦(うずまさ)」とか映画村があるから割と有名だが、その知識なく読めって言われたら無理ゲーだと思う:p

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 21時20分 (#3073335)

            脱線に便乗
            異動で5年ほど関西いましたが、「喜連瓜破(きれうりわり)」も初見で読めなかったし、「十三(じゅうそう)」は
            漢字が簡単なだけにトラップだと思う

            親コメント
  • どうも東京都は新市場を高付加価値品中心の市場に従っている雰囲気があるよね。

    特に鮮魚、鮮魚は密閉の冷蔵倉庫で、室温は10°に保たれるのだそう。

    当然利用料は上がる。そんなのコストが高いと、お安い庶民の魚は扱いコストばかりがあがって値段は上げられないし、仲卸も量を裁く必要がある所はやってらんないよね。
    ただ、今すでにちょっと規模の大きなスーパーは、仲卸を通さずに、バイヤーが直接買い付けをして、市場には実際には荷物が入らずに直送されるのが主流なのだとか。品物をいちいち確認しないような量の物流はもう市場流通にはなじまないって考えなのかもね。
    そんなのはいくら臨海部とはいえ都会の真ん中、過密すぎてコスパが悪いところでやらなくても、郊外の物流倉庫でやれ、と言うノリ。

    一方の高級品は、全国や世界から集まってきて、和食ブームもあって場合によっては品物を外国の業者が買い付け、航空便で外国に送られるような取引が増えているらしい。
    これは市場関係者の努力によって作られた、ブランド力のたまものだよね。高級品が高く売れるから品物が集まる、品物が集まるから買いに来る、買いに来ると高く売れるから…。
    ただしブランド力は高いけれど、市場が低温物流に対応していない。それに似合うだけの鮮度や品質を担保するのが難しくなってきていた。そこで、移転を契機に全面改修するって事なのではないかと。

    でもね、これをやると、仲卸の立場としては、ただでさえ収益が出やすい量の商売が細ってきている所を、もう先がないからと切られてトドメを刺されるようなことを意味する。東京都としては、このまま延命して自然消滅を待つメリットはないから、合併するなりなんなりして耐えられないところは自然に整理されて欲しいと思っているのだろうけど、それを直接促す事はあからさまにはできないし、口が裂けても言えない。
    そうなると政治の出番なのだが、さらに場所が場所が場所だけにブランドだの伝統だのと感情論もくっついてきて、市民活動家も参加し、魑魅魍魎が跳梁跋扈して百鬼夜行状態。

    外野としては、これ、産業転換期の事例として大変興味深いよ。おもしろい。
    関係者には悪いけど、いろいろな事で盛大に議論して、後世によい事例を残して欲しい。

    • でもね、これをやると、仲卸の立場としては、ただでさえ収益が出やすい量の商売が細ってきている所を、もう先がないからと切られてトドメを刺されるようなことを意味する。東京都としては、このまま延命して自然消滅を待つメリットはないから、合併するなりなんなりして耐えられないところは自然に整理されて欲しいと思っているのだろうけど、それを直接促す事はあからさまにはできないし、口が裂けても言えない。

      これ、時々テレビに出てくる賛成派の仲卸の人が言ってたね。ただ仲卸も賃料の他に参入するための権利のような物(親方株みたいなものかな)を買って参入してるので、廃業を積極的に促そうとすると、東京都に「じゃ権利買い戻せ」って話がたくさん来て収集がつかないので、できないそうで。

      あと豊洲市場の計画が立ち上がった頃って、いわゆる小泉改革の元「日本の流通は複雑で非効率なので簡素化すべし(キリッ)」「商店街とかの小規模商店も非効率、大規模ショッピングセンターにすべし(キリッ)」って話が礼賛されてた頃で、たしか当初の計画ではそれらを前提に豊洲では仲卸は廃止か大幅縮小の予定だったはず。敷地も1.7倍だけど観光施設の分を除くと築地より面積は少ないそうで。
      その後、買い物難民とかの問題が出てきて国とかの方針が変わり、商店街の再生とか言い始めて仲卸もそのままとなったけど、それに必要なスペースは確保されてないので、詰め込みせざるを得なくなったとか。

      親コメント
  • 賃料も設備も違うんだろうから、両方使えるようにしておいて、
    移転したい人、新しく入居したい人は、豊洲を使えるようにすればいいだけかと。
    築地に残りたい人は残ればいい。

    半分も移転すれば、築地を縮小して、高速道路ぐらい作れるよね。
    0か1で動かそうとするから、無駄な費用が掛かるのだと思う。

    古い土地にしがみつく年寄りは、そのままにしておいて、
    新しく新市場を立ち上げればいいと思うんだけどなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 13時12分 (#3072987)

    海水で洗えないやら導線確保が厳しいやらイロイロ指摘があったような…
    その辺りも考慮して見直すんですよね?

  • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 13時36分 (#3073006)

    物流で考えると、都心の立地的に築地のメリットってあまり無い気がするんだけど。
    築地の歴史とそれで培ってきたブランドイメージ、あと銀座が近いっていう利点抜きで考えれば、いまの時代にあそこにあるメリットってなんだろう?
    大田市場の方が羽田空港や大井ふ頭の近さから考えると重要度高そう。
    こっちは平成になって出来たみたいだけど、特に騒動にはなって揉めることはなかったような?
    豊洲に移るとお台場の埠頭が活用しやすくはなりそうだけど。

    # 青島都知事時代の都市博中止以降、お台場の活用が迷走してるような気はする

    • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 14時20分 (#3073041)

      > 築地の歴史とそれで培ってきたブランドイメージ、あと銀座が近いっていう利点抜きで考えれば、

      なんでそれを抜こうと思った?

      親コメント
      • by nim (10479) on 2016年08月31日 22時36分 (#3073376)

        歴史は日本橋(魚河岸)のほうが古いけど、築地に移転して新たにブランド化できたわけだから、今回もうまくいくんじゃないの?

        大体そんなブランド大事だったら、日本橋から移転すべきじゃなかった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        都民じゃないし銀座でお寿司も食べないのでほぼ自分にはメリットのない要素だから。
        もしそのイメージを保つために水産物の価格に上乗せされてるとしたら、一般庶民にもおもしろくない話だとは思う。物流面で改善すればその分だけコスト的な要素は減るわけで。

    • by Anonymous Coward

      そうだね。このまま豊洲に移してそれからのごたごたを眺めるのも壮観だ。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月31日 14時13分 (#3073037)

    人間もそうだし国家自体が年寄り臭くて変革を嫌ってるだけだろ
    ショーもない話

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...