masakunの日記: 「第3回 モバイルデータ通信端末満足度調査」1位は3年連続NTTドコモ 54
日記 by
masakun
日経BPコンサルティングが調べた「第3回 モバイルデータ通信端末満足度調査」によると、三年連続でNTTドコモが1位を獲得した(日経BPコンサルティングニュースリリース)。2011年3月に全国のモバイルデータ通信端末ユーザー2713人を対象に、国内通信事業者6社のモバイルデータ通信端末の利用に関する満足度を調査したもので、「通信エリア(屋外)」、「通信エリア(屋内)」「データ通信速度」、「通信品質(接続までの時間)」、「通信品質(通信中の切断)」、「端末の価格」、「端末の性能/機能/使いやすさ」、「端末デザイン/サイズ」、「利用できるアプリケーション」、「月額利用料金」、「料金プラン/割引サービス」、「データ通信定額制」、「販売店・ショップ店員の対応」、「アフターサービス・サポート」そして「総合満足度」を加えた全15項目を4段階で評価してもらい、スコア化したもの。
結果、エリア・通信品質・顧客対応に強いNTTドコモが1位に、「データ通信速度」や「データ定額制」でトップだったUQコミュニケーションズが2位となった、とのこと。しかし「月額利用料金」「料金プラン/割引サービス」だけがウィルコムのとりえとはなんだかうれしくない。
それにしてもソフトバンクの電波改善宣言って評価されていないのね。
そりゃ,SBは年々悪くなっていくんだもん (スコア:2)
確かにサービスエリアは広がっているのかも知れませんが,
回線の品質の悪さには閉口しますね。
まあ,それなりに繋がらないことを覚悟でiPhone買って使っていましたが,
ユーザーの増加と共に電車内でのスピードが加速度的に落ちていく。
(注・名古屋市内です)
もはや電車内で使う気は起きない。
移動中に用を成さないために存在意義すら問われる自体にw
電車内でパタポン3をやりながら,
「スマートフォンいらないんじゃね?」とまで思ってみたりする。
ユーザーの余分な出費に自省を促すSBさん,さすがです。
田舎が繋がらないのはもとより,繁華街ほど繋がりにくいってどーよ。
つまりは,ユーザーの増加に対して適切な設備投資が行われてないってことですわな。
これで満足度が上位ならそれこそ異常ですわ。
何で繁華街でつながらないの? (スコア:0)
昔から疑問だったんだが、
これってどうしてこうなるの?
こういう現象がいろいろな所で言われてて「アンチ乙」ぐらいに思っていたのだが、田舎から東京行った時見事にこうなって正直驚いた。
田舎のお祭りの時にパンクするのは分かる。普段の何十倍もの人が同一エリアに来ればパンクもするだろうし、その一日のために設備増強するのは金の無駄ってのは分かる。
だけどケータイってどんどん使ってもらった方が儲けになる訳だろ。だ
利益を追求するから改善しないのです(嘘) (スコア:5, 興味深い)
ちょっと前のスレッドの接続料の問題もそうなんだけど,
SBの料金プランが余所よりも飛び抜けて安いのは,
魔法でも何でもないんだよ,ってだけの話かと。
純粋に考えれば,そりゃ土管屋としては致命的だろ,と思うのですが,
それでちゃんと契約者は純増・利益は増益なので,
安かろう悪かろうっていうのも
商売としてはアリだと思います。
その他が過剰品質なのかもしれませんしね。
ま,わたしなら,1000円増しでも過剰品質の方に払いますがw
Re:何で繁華街でつながらないの? (スコア:1)
単純に基地局(レピータを含まず)の数が他のキャリアに比べて圧倒的に少ないから。
基地局1つに収容できる回線数/単位時間の接続数は無線であるがゆえに制限されているので、
収容数を増やすためには基地局を増やすしかない。
だけどSBMはレピータと言う単に無線の飛距離を伸ばす中継器を大量に配布して基地局数を水増ししているだけなので、
実際のユーザ収容数(≒基地局数)が足りずに簡単に輻輳を起こしてしまうのが原因。
#基地局セル設計以前の問題なのです。
田舎はまだユーザそのものが少ないのでマシだけど、
都会はユーザ数が多い&本来なら繋がらない場所にいるユーザもレピータのおかげで収容できてしまうので、
アンテナ3本立ちでも繋がらない/ものすごく重いという奇妙な状況が起こると言うわけですね。
Re: (スコア:0)
# まぁ、技術がないのが売りの様なので [livedoor.biz]
だから、数合わせで基地局を建てまくってみたりするけど、干渉してしまってスピードが出ないのではないでしょうか。
# とくにフェムトとか [wnyan.jp]
Re:何で繁華街でつながらないの? (スコア:2, 興味深い)
> どうも SBM 社内にまともなアンテナ設計を出来る人がいないんじゃないでしょうか。
アンテナ設計というよりセル設計の方に問題を感じることが多いです。
つか、彼らは基本的に「開発」じゃなくて「調達」ですから、
設備のアンテナ設計とかはそもそも自責じゃないのでしょう。
# ADSLの頃も海外で安く出回ってる規格推しだったし
ま、日頃の行いを思い返すと
・自社バックボーンの容量を無視して人気のiPhone導入して大慌て
・「800MHzが無いから設備コストが1.7倍かかる」と主張しつつ設備投資がdocomoの1/4で「電波改善宣言」
・フェムトを「ホームアンテナFX」って命名しておきながら「アンテナと書いてるからフェムトじゃない」と逆切れ
・「原発周辺でつながらないのは800MHzが無いせいです」と発言、でもセル半径の差は高々1.2倍
・都市圏で収容台数が不足してるのにリピータ設置して電波の到達性を改善
などなど、およそまともな運用技術持ってるキャリアじゃないのは明白。
すっかりtwitterデマ野郎とかして名を馳せつつある孫社長はいうまでもないけど、
ことあるごとに「元Qualcomm」を持ち出す松本副社長も酷いもんだよね。アゴラのオピニオン記事とか。
SB/SBMにゃ誰か突っ込む部下はいないんかい、と思うこともあるけど、そのあたりが「ダイナミックな経営」って奴なのかもね。
・
Re: (スコア:0)
> よそまともな運用技術持ってるキャリアじゃないのは明白。
SBMの問題って技術に原因があるのではなく経営的な方針に原因があると思うのですが。いくら技術をもっていても、社としてGOサインがおりなければ仕方がないわけで。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それは利益を追求しているから。
vodafone買収時に2兆円ほど借金したんだけど、
借りる条件として、利益を出し続けることとか色々あったのですよ。
で、利益を出す方法として設備投資をけちることを選んだのです。
それだけで毎年数千億円単位の利益が出ます。
あとは効果的なCM、インパクトのある価格設定、iPhoneの独占と
(設備投資と比較すると)お金のかからない施策を次々と打ち出して、
ユーザを増やしました。
おかげで借金もだいぶ減りましたので、最近は設備投資を増やしています。
低品質の回線に悩むユーザには気の毒ですが、SBとしては勝負に勝ったのです。
Re:何で繁華街でつながらないの? (スコア:2, 参考になる)
>おかげで借金もだいぶ減りましたので、最近は設備投資を増やしています。
しかしそれでも金額ベースではドコモの半分以下だったりするんですよ。
ドコモ:2010年度 年額6685億円
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/indicator/index.html [nttdocomo.co.jp]
ソフトバンク:2010年度グループ全体で年額4206億円。SBM単体では3515億円
http://www.softbank.co.jp/ja/design_set/data/irinfo/library/financial_... [softbank.co.jp]
※au:2010年度が見つからない……KDDI 全体で、2009年度で5180億円
まあ、シェア比でいえばようやく妥当な水準になった、ってレベルですかねえ。それまで削ってた分を考慮すれば、まだまだ足りないというのはおわかりかと思います。
-- To be sincere...
Re:何で繁華街でつながらないの? (スコア:1)
と、半分以下じゃないや。約半分、ですね。
失敬。
-- To be sincere...
Re: (スコア:0)
これが間違い。
SBはSB同士だと通話料無料だとか、パケット料金は事実上定額だから使われれば使われるほど安いという時代は終わってる。
だからたくさん加入者を集める一方、儲けを出すにはコストを下げる必要がある。だから設備費を抑制しているというわけ。
そんなにアイホーンがいいのか (スコア:0)
こんなんなのに契約者純増率いつもソフトバンクが一位ですけど、
通信品質ってあんまりキャリアの選択基準のファクターに入ってないんですかね。
ソフトバンクがつながりにくいのってJPHONE時代からの伝統ですから、
どんな「情報弱者」の人でも知ってると思うんですよね。
うちの母親も知ってましたし。
それでもソフトバンクを選ぶ人が多い。
アイホーンがあって他よりちょびっと安く見えればいいのか?
そういう現実がある以上、孫さんがインフラに力を入れないのは経営的に見たら正しいんでしょうねえ。
道義的にはどうかと思いますけど。
AUあたりからアイホーンが出ないと本気出さないのかなあ。
Re: (スコア:0)
仕事で使うならつながらないキャリアのほうがいい(謎)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
某ソフトバンクグルーブ会社勤務の知人の社用携帯はauでした。
社内ではauとSBが混在しているらしく、夜中の呼び出しの電話が自分だけ繋がりやすいと嘆いてました。
そんなにアイホーンがいいの (スコア:0)
iPhoneを使うにはソフトバンクと契約するしかない。
他のキャリアから出ていればどれだけ幸せだったか・・・
おかげでiPhoneとdocomo端末の2台もちです。
Re: (スコア:0)
ここが言いたいのですね。わかります。
Re: (スコア:0)
Re:そんなにアイホーンがいいのか (スコア:1)
特にフォトフレームの割合が
Re: (スコア:0)
雰囲気がこの人 [srad.jp]っぽいんだよねw
でも、名古屋地下鉄は2Gをわざわざ妨害してた [itmedia.co.jp]し、PHSも「停車した車内でいきなり圏外」なんてのを見てる。
桜通線名古屋駅でさえエレベータ/下りエスカレータが無いなど、
色んな意味であそこの地下鉄は前時代だよ。市民はもっと怒って良い。
電波改善宣言 (スコア:1)
>電波改善宣言って評価されていないのね。
普通に携帯キャリアとしては、どこでも繋がることが大切なのに
フェムトセルとかWi-Fiとかごまかし以外の何者でもないです。
で3G(+HDSPA)で言うと
「アンテナ立ててます」とかのリリースはどうでも良くて
(どうせ一般人そんなの見ないし)
アンテナがいっぱいあるはずの繁華街で繋がらない。
渋谷のハチ公前で金曜夜にiPhoneが繋がる気がしない。
これじゃ評価も何もないですよね。
Re:電波改善宣言 (スコア:3, すばらしい洞察)
むしろ、正しく評価されたからこそ評価が低いのではないかと。
なにしろ「宣言」でしかありませんから。
「口を開いている暇があったら手を動かせっ」
という事でしょう。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
細かくて済みません。
>で3G(+HDSPA)で言うと
HSDPA(ハイスピード・ダウンリンク・パケット・アクセス)ですね。
アップロードはHSUPAで、ダウンロードアップロード含めるとHSPAとなります。
唯一評価出来るところといえば、高速のトンネル内でも通話が途切れなかったことですね。1.9GHz帯にも関わらず。
NTTドコモは言うまでもなく通話可能でしたが。
当たり前の事が出来ないのがソフトバンク、当たり前以上の事をするのがNTTドコモ。
#au、イーモバは使ったことないので分かりません。
#WiMAXは都内にいれば地下と屋内以外は便利です(=都内の屋外)。地下に行けばPHS以下です。
電波改善宣言 (スコア:1)
>それにしてもソフトバンクの電波改善宣言って評価されていないのね。
改善が必要だから(今後のセールスの為にも)宣言せざる得ないわけで、電波が悪いって事を今まで(経常利益減らすから)放置してただけの話でしょう。
評価される訳がないじゃん。
#つうか、発表したタイミング的に見ても、事前にこういう結果だって事を知ってて宣言した節もあるんだけど。
<チラシの裏>
地方民としては、ちょっと山間部を通る道を車で走るだけで圏外になって困る事が多い。峠で事故に遭遇したら役に立たない事の方が多いだろうな。
それに引き換え、DoCoMoとかはゴルフ場近辺に中継器置いてる場合も多いから、その恩恵で山間部でも繋がりやすかったりする。
人口カバー率なんて、どこも似たような数字で小数点1桁ぐらいの違いじゃ殆ど代わりがないよ。
</チラシの裏>
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
スマートフォンに限ると… (スコア:1)
スマートフォンに限るとドコモ首位ってことはなさそうに思う。
肝心のメールアプリがこんな状況 [android.com]なんで、今後もスマートフォンが普及するにつれて順位を下げるんじゃないか。
Re: (スコア:0)
Softbank メール [android.com]ェ・・
電波改善宣言 (スコア:0)
> それにしてもソフトバンクの電波改善宣言って評価されていないのね。
宣言を評価してどうするんだよ。評価されるのは改善されたことだろ。もっとも本当に改善されたならだが。
Re: (スコア:0)
100億寄付は宣言だけで評価されたじゃないですか
#あの時からおかしいと思ってたAC
Re: (スコア:0)
> #あの時からおかしいと思ってた
宣言前、どう思っていたのか知りたい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本ソフトバンク時代からそういう社風です。
Yahoo BB 開始時のすぐ開通しますで半年放置プレイとか、いろいろ都合の悪いことは言わないだけなんでしょう。
Re: (スコア:0)
そうだよね!定義がないと意味ないよね!
# コンパイル中のコーヒーブレイクのため、適宜.hに書くことを推奨いたします。
総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:0)
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:2, 興味深い)
sshを使ってみればわかる。彼らが勧めてくるイーモバより、遙かにレスポンスがいい。
でもエリアはまだ狭いですね。ビル内で使えないことも多いし。
#後者については、モバイルルータを使えば何とかなる。窓際に置けばいい。
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:2, 参考になる)
ユーザアンケートだから。
WiMAXが使い物にならないと感じた人はもう、とっくに解約していたのでは。
私もそうなんですが、もう、維持する意味もないぐらい使えなかった。繋がれば最高に速くて快適なんですが、繋がらないんですよ。圏外ばっかで。
結局、FOMAで救ってくれるXiに切り替えました。
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:1, 参考になる)
私もWiMAXを試しましたが、サービスエリアの問題で契約には至りませんでした。
だいたいモバイルデータ通信を利用する人には2種類の人がいて、本当に出かけた先どこででも使いたい人と、移動するわけでなく単に固定回線の代わりに使いたい人がいますが、WiMAXは後者のユーザー向けのサービスだと思います。
条件さえ良ければ速くて快適なんですが、環境に左右されやすいので出先で使うには使いづらいです。
速度は遅くてもいいからとにかくどこででもつながって欲しいというユーザーにはFOMAなどの3Gのサービスでしょう。
UQ WIMAX いいっすねー (スコア:2, 参考になる)
>条件さえ良ければ速くて快適なんですが、環境に左右されやすいので出先で使うには使いづらい
そうですね。以前レンタル時に実験したところ、立って接続するか座って接続するかでも、アンテナが見通せるかどうかで通信速度が大きく変わるので、モバイルで使うにはちょっと難ありと思いました。ただ本当に条件さえ揃えば、非常に魅力的な速度です。
結局年間契約をしたのですが、モバイルで使用したのはレンタルの時だけ。今はもっぱら固定回線
代わりになり下がっています。それでも @nifty WiMAX Flat 年間パスポート(\3591/月)+お手軽1コース(税込262.5円/月)なのでYahooBB 8M より安くて [srad.jp]実測で数倍速いので大満足してます。
(ただ一日に数回途切れるのは、おそらくルーターが悪いんでしょうけど。その辺はOS/2で使いたい点と価格を評価して、割り切っちゃったからな)
でもこれ以上近所でWIMAXユーザーが増えなくていいので、サービスエリアはこれ以上広がらなくていいよw
# 外ではレーダーナウキャストを見るか/.を読むしかしないので、WILLCOM03+NetFront(要するにPHSの通信速度)で何ら問題ないID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:UQ WIMAX いいっすねー (スコア:1)
多摩地区~都内移動で、だいたいどこでもつながるけど、1Mbpsちょっとしか出ないところが多い。
ただ、割と安いしiPadを外で使うとき便利だから手放せなくなりつつある。
しかし、日経BPの調査なんてあまり信頼できないなぁ。
Re: (スコア:0)
場所によってかなり速度にバラツキがあるのは同意です。もうひとつ加えるなら周辺状況からの影響も受けやすい印象ですね。 エリア内の地上でも高い建物に四方をぎっちり囲まれると辛い事があります。(四方がひらけていれば概ねOK)
他には電波が強くても電波的なノイズが多い(RSSIは充分なのにCINRが低い)場所がたまにありますが、そういう状況だと仕方ないなと穏やかに諦めています。
幸いにも私が普段から行動する範囲では問題が殆どないので便利に常用してます。
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:1, 興味深い)
確かにそういう時期もありました。かなり酷かったんですがが、
サービスイン後、半年位から結構接続性能が良くなってきました。
今現在は、関東エリアの平野なら大体繋がるぐらいのカバー率に
なってますね。実家(関東平野のど真ん中。光回線から見放された過疎地)
でもそれなりの速度で繋がったのは意外でした。
という感じなんで、WiMAXの評判は、使っていた時期と場所によって
かなり違いますね。私は今でも使っています。東京都民です。
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:1)
正確には忘れちゃいましたが、半年以上は使ったんじゃないかな。都内も結構使ってたんですが、住所で○×を付けられないレベルなのがまだまだだなぁと感じました。要は屋内入るとダメとか。
圏外の多さではXiも相当なものですが(WiMAX以下、ひどいよ)、FOMAまで含めると、みなさんコメントしているように「どこでも繋がる」ってのがありがたいですね。繋がらないに比べれば、多少低速でも雲泥の差なのです。
Re: (スコア:0)
荒川沿いの都民ですが、300kbps出ませんよ。
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:1)
「ユーザアンケートだから」ということは、総合最下位のWILLCOMは、「満足してないけど使いつづける」というどことなく自虐的なユーザーが多いってことなのか…
まあ、速度の評価がずば抜けて最下位、というのが総合最下位の理由でしょうけど。
評価がマイナスポイント(=「不満」)なのは、WILLCOMの速度評価-0.39と、docomoの料金が-0.01の2項目だけだし…
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:1)
「ユーザアンケートだから」ということは、総合最下位のWILLCOMは、「満足してないけど使いつづける」というどことなく自虐的なユーザーが多いってことなのか…
まあ、速度の評価がずば抜けて最下位、というのが総合最下位の理由でしょうけど。
評価がマイナスポイント(=「不満」)なのは、WILLCOMの速度評価-0.39と、docomoの料金が-0.01の2項目だけだし…
AirH''の頃の「データ定額のWillcom」っていう売りはなくなって
今は、音声通話のプランで売り出してますからね。
XGPもコケてしまった今となっては、データ通信で脚光を浴びる目もないかと。
Re:総合満足度2位はデータ通信速度で突出して満足度の高いUQ (スコア:1)
早晩、アンテナの数と純増に転じ始めた端末の数とのバランスが取れなくなるのは見えてますからね。
親会社の携帯以上に繋がらないって評価に転じるのも時間の問題なのでは。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
携帯以上に繋がらないって評価に転じるのも時間の問題と言われるほど増加してくれると安心ですわ。
数値的には忘れましたがユーザ倍増しても余裕だったような。
Re: (スコア:0)
Willcomには災害時にもつながるメリットが!
あとネットにつなげると不便なのでバッテリが持つ。
Re: (スコア:0)
だからお前ら… (スコア:0)
だからWiMAXモバイルルータとiPod Touchの組み合わせが最強だと何度言えば。
まーWiMAXは今のところ地下鉄じゃ繋がらないし、利用者密集地帯(ビジネスマンが多いところとかね)だと速度下がるし、
窓ガラスの無い建物内じゃ全然ダメですけどね… たまーにiOSが接続見失って右往左往してるし。(これはたぶんNECのルーターのせい)
…いやマジな話、盆と年末の某国際展示場ではアンテナ3本でしかも速度が結構出るので、
繋がらないガラケー使うよりはWiMAXでFaceTimeなりTangoなりで常時接続通話もいけるんじゃないかな。