パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年3月8日の人気コメントトップ10
11954292 comment

Printable is bad.のコメント: ヤフーは言い掛かりをつけて補償しないので、ヤフオクで使うべきではない (スコア 4, 興味深い) 87

プレスリリース には、『インターネット上の「フリマ」、「オークション」等で取引したものの発送に。・・・その他、手軽に気軽に色々なものを送ることができます!』 とありますが、保証どころか追跡サービスすらないのでオークション(特にヤフオク)で使うべきではないと思います。

出品者側のリスクとしては、郵送事故が起きた場合や、落札者が届いていないと虚偽の主張をした場合に、送った事実そのものが認められず、出品者が責任を負うこと(返金や再送など)になる恐れがあります。

エルム法律事務所の川畑直美弁護士による解説

2 落札者が普通郵便を希望した場合は?
落札者が「普通郵便で送って」と指定した上で事故が起こった場合、出品者が指定どおり送れば、出品者はなすべきことをしたと評価されて、落札者は出品者に対し、郵便事故の責任を問うことはできないと考えられます。
ただし、出品者が「送った」と何らかの形で証明できないと、送った事実そのものが認められず、出品者が責任を負うことにならざるを得ません。

落札者側のリスクとしては、Yahoo! によると、ヤフオクの「未着トラブルお見舞い制度」の対象外となるそうです。

配送方法を選ぶ際の注意不足とみなされ審査の「対象外」です。
配送中に紛失しても「補償」がない配送方法を選んでいるため、取引にあたっての注意を欠いていたとみなされ、対象になりません。

約款上の根拠は、第4条(適用除外) 第14項の、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である場合」 だそうですが、『「補償」がない配送方法』で送ることを承諾することが「社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠」けているのかは、大変疑問です。510円のレターパックプラスも、追跡番号はあったとしても『「補償」がない配送方法』ですから、「未着トラブルお見舞い制度」の対象外らしいです。

このように、Yahoo! は言いがかりをつけてまともに補償する気が無いようだし、補償される場合でも何故かTポイントで補償される(T会員規約・個人情報提供に同意する必要有り)といった問題があるので、Yahoo! からの補償は期待できません。ヤフオクは、有料会員であっても、電話での苦情窓口もありませんし、メールで問い合わせても10日以内に見当違いのテンプレ返信が返ってきたらまだ良い方(返信無しも当たり前)といった現状ですから、大手会社だからといって信用しないようご注意下さい。

11954197 comment

コメント: Re:IPAに連絡 (スコア 3, すばらしい洞察) 89

基本的には個人で問い合わせるよりも、IPA経由の方が迅速な対応が期待できますね。
IPAでも最低限の確認はするでしょうから、サイト運営側も最初から信頼性のおける情報として接することができるでしょう。

11954316 comment

コメント: Re:なぜ曜日で書く (スコア 3, 参考になる) 38

by Anonymous Coward (#2773984) ネタ元: Ubuntu、月曜日から公式にsystemdへ切り替え

勘違いしている人が多いようですが,systemd に切り替わるのは,開発版のUbuntuです

タレコミ文とそのリンク先に書いてあるとおり
「来週から開発者向けの公式バイナリが systemd に切り替わるよ」と開発者向けのアナウンスが流れただけです

devel-ml を購読している人は,すでに月曜日が何月何日であるかを知っていますし
devel-ml を購読していない人は,そもそも月曜日が何月何日かわかったところで,何の意味もありません.

なぜなら現在配布されている 安定版の ubuntu は upstart のままですし
月曜の朝,目が覚めたら systemd に切り替わっていたとか,そんなアホなことは起きないからです.

11954524 comment

コメント: Re:Objective-Cってコンパイラ型言語か? (スコア 2, 参考になる) 117

どっちのレスもよく分からない議論をしているように見える。

「コンパイラ型言語」なんて用語はないし、その定義はどう考えても曖昧。
Java がソースをバイトコードに変換するからコンパイラ型言語だと言うなら、
Python だってバイトコードにコンパイルするんだから Python もコンパイラ型言語と言えるけど、
私たちの常識は、トピック主はPythonを除外しているだろうと思うはず。

そもそも、プログラミング言語というのは、コンパイラ型・インタープリタ型という区別から独立している。
ある言語がコンパイラ型かインタープリタ型かは、その言語の処理系によって変わるから。

さらに、トピック主が、
ネイティブコードへのAOTコンパイルを行うものを「コンパイラ型言語」と言っているのか、
実行時eval() が容易にはできないような処理系を「コンパイラ型言語」と言っているのか、
それらとはまた別の感覚で定義しているのか、
境界線は曖昧。

> Objective-Cってコンパイラ型言語だろうか?
っていう意見は分からなくもない。
ObjCというのはC言語にSmalltalk-80ランタイムをくっつけて、
Smalltalkのメッセージ送信およびクラス定義を行う特別構文を用意しただけのような言語。
じゃあSmalltalkってコンパイラ型言語かというと、
普通のSmalltalk-80処理系はバイトコードにコンパイルするけど、
恐らく普通は含まれない。

とはいえ、トピック主はObjCを「コンパイラ型言語」の候補としてあげてるんだから、
そういう定義なんだと思って話を進めよう。
# ぶっちゃけ、ObjCは常識的にはコンパイラ型言語に含まれると思う。
その上で、Java は含まれるのか、
C言語にトランスレートしてからネイティブコードにコンパイルする処理系 Chicken は
Schemeの処理系だけどもSchemeも含まれるのか(今回のケースでは、
Schemeはクラシックなオブジェクト指向言語と言えないから無視できるけど)、
となると、曖昧と言わざるをえない。

結論:
コンパイラ型言語の定義は曖昧だから、
『じゃなかったら何なの?』とか言ってないで、ちゃんと議論して共通了解していきましょ。

ちなみに、「クラシックでオブジェクト指向のコンパイラ型言語」と聞いて、
自分は Eiffel と Smalltalk/X (Smalltalk -> C トランスレータ) を思い浮かべたんだけども‥‥。
誰も求めてませんね、はい。

11954219 comment

コメント: Re:こいつら自分らはやってなかったのか (スコア 2, 参考になる) 38

by Anonymous Coward (#2773934) ネタ元: Ubuntu、月曜日から公式にsystemdへ切り替え

いや、話の流れとしては、CanonicalはUpstartを開発してたからsytemdには反対してたんだよ。だから、debianでCanonical側以外の人がsystemdを推したという側面はあると思う。結局、政治闘争に負けたCanonicalは独自路線を捨ててDebian本体に擦り寄ることにした、っていうのがこのニュース。

11954517 comment

コメント: Re:割り切った割には足元見てる (スコア 2, 興味深い) 87

by Anonymous Coward (#2774083) ネタ元: 日本郵便が封筒型郵便の新サービス「スマートレター」を発表

これは発想としては切手の貼り付けが不要な定額の信書というところがスタートなんだと思う。
定形外郵便ってのはその性質上、一通ごとに料金の算定が必要になって、そのために窓口で差し出す人が多かった。
集配局の郵便業務を減らす(故に人も減らす)みたいな方向性があるので、窓口の負担を少しでも削りたいのじゃないかね。
利用が増えるようなら将来的に定形外郵便を段階的な規格商品に分けていくなんて事が視野にあるのかもしれない。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...