パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年3月22日の人気コメントトップ10
11973309 comment

コメント: 再帰クエリ使えないし (スコア 5, 参考になる) 56

by Anonymous Coward (#2782589) ネタ元: MySQL/MariaDBではなくPostgreSQLを選ぶ理由

MySQLは再帰クエリ使えないから入れ子構造の、例えば製造物-部品管理なんかと相性が悪い。
使うかどうかはケースバイケースだけど、MySQLに決定的アドヴァンテージがない以上、両方を学習するコストをかける意味がない。

11973053 comment

Neoceratodusのコメント: Re:「バグを突いた」という点だけが一人歩きしている (スコア 5, 興味深い) 116

元のタレコミでは「人間側の勝ちがほぼ決まった局面」と書いておいたんですが、消されてしまったようです……。
結構重要な情報だと思うんですが。

11973047 comment

コメント: 「バグを突いた」という点だけが一人歩きしている (スコア 5, すばらしい洞察) 116

by Anonymous Coward (#2782463) ネタ元: 将棋電王戦FINAL第2局、Seleneが王手を認識できずに反則負け

多くのニュース記事では、人間側がどのみち読み勝っていた局面だったことは小さな扱いですね。
そのせいか、勘違いして「バグを突いて勝つなんて汚い」などとブログ等で騒いでいる方々が少なくないですね。

11973024 comment

NOBAXのコメント: より詳しい情報 (スコア 5, 参考になる) 116

11973520 comment

コメント: Re:誰かlibertouchの使用感書き込んでくれないかな (スコア 5, 参考になる) 133

押し込みのスムーズさ、絶妙な押し返し感、完全に押し込む少し手前で確実に反応するスイッチ、機械式にはない静粛性。

打鍵感でRealforceと真っ向勝負できる数少ないキーボードだと思うよ。
メンブレン式だからと避けるのは勿体ないのだが、なかなか試せるところもないのがねー。

デザインを含めて仕様が古臭い。キートップがすぐテカる。この2点が玉に瑕だが、このタレこみを目にとめる程度に
コダワリがあるヤツは1度使ってみろ、と言いたい。その程度のことは気にならなくなる。

11973128 comment

コメント: Re:「バグを突いた」という点だけが一人歩きしている (スコア 5, 参考になる) 116

by Anonymous Coward (#2782505) ネタ元: 将棋電王戦FINAL第2局、Seleneが王手を認識できずに反則負け

永瀬六段は「バグだとは思うが確信はなかった、だから成りでも不成でもよい状況で、Seleneの持ち時間を削る意味で打った」と答えてます。
不成を選ぶと(成ったときと比べて)ソフト側は考慮時間が長くかかる傾向がある、というアドバイスがあったそうで
お互い持ち時間が少ない状況、少しでも自分が有利になるよう指したわけです。
三浦九段も「99%の勝ちをさらに100%に近づけるために打った手」と述べておられます。

11973481 comment

grepのコメント: Re:より詳しい情報 (スコア 4, 参考になる) 116

思考部分のセレネは反則手を指したが、GUIにつかっている将棋所というアプリは、思考部分から反則手が送られてくるとサーバに投了を返す仕様なのだそうです。

また、プロトコルでは、着手毎に初手からの着手を全部通信しているのだそうだけど、セレネは自分が合法手だと思っていない着手は無視して盤駒を動かすそうで、
角成らずの手が無視されている状態の局面で考慮して着手を将棋所に返したそうです。
11973064 comment

Neoceratodusのコメント: Re:盤面だけで処理してるんだ (スコア 4, 参考になる) 116

単純に言えば、
1 何らかの方法で盤面に点数をつける方法を用意しておく
2 現在の盤面から可能な指し手をすべて列挙する
3 2の指し手を指した後の局面すべてについて1を適用し、点数が最大となる指し手を選ぶ
というのが(この手のゲームの)最も基本的な処理です。

今回は2について高速化のための省略があり、全てを列挙していなかった。
これだけなら問題ないのですが、相手の指し手の入力にも2を用いていたことで、
省略された手の入力により内部の処理で不具合が生じた、ということのようです。

11972756 comment

コメント: Re:大母音推移のせいで,英語は現在「正しくなくなってしまっている」と言って良い (スコア 4, 興味深い) 169

by Anonymous Coward (#2782373) ネタ元: 「正しい英語」などというものが存在しない理由とは

かつてラテン人はワ行の子音とウ列の母音を両方とも「v」という字で表現していた。これは現代日本でもワ以外のワ行、例えばWindowをヰンドウと書かずにウィンドウと綴るのと同じで、全く合理的な表記であった。

しかし、文字が書けないゲルマン人たちはワ行を全く使わず、代わりにヴァ行を多用していた。そして、ゲルマン人たちの言語を合理的に記述するために、使わないワ行の子音vは全てヴァ行を表すことになった。

しかし、しばらくすると、子音のv(ヴ)と母音のv(ウ)は明らかに発音が違うので、混乱が生じた。そこで、仕方なく、子音のvはそのままで、母音のvを丸く書くことにした。すなわち濁る方をV、濁らない方をUにした。ラテン文字Uの誕生である。

しかし、しばらくすると、子音のv(ワ行)と子音のv(ヴァ行)を両方同時に使う場面が増えてきた。そこで、仕方がなく、子音vのうち、濁らない方を重ねて書くことにした。すなわち濁る方をV、濁らない方をVVにした。ラテン文字Wの誕生である。

しかし、しばらくすると、ゲルマン人はWをヴァ行に使うようになった。ラテン人は言文一致を諦めた。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...