アカウント名:
パスワード:
電車もバスも不便 ― 時間的にもルート的にも ― なため、自力移動が基本です。したがって交通系電子マネーは無用の長物。一方コンビニは乱立気味で、レジで一刻を争って会計をするほど混まないので、これまた現金払いです。あ、でもガソリンスタンドの決済用ガジェット(?)は必需品かも。(エッソのスピードパス [self-express.jp])
JR系電子マネーはエリアをまたぐ場合利用できないのが不便ですね。JR東日本:Suica>よくあるご質問>鉄道でのご利用について [jreast.co.jp]
Q: Suicaはご利用可能エリア内のみで利用できるとありますが、エリア外へ行ってしまった場合には、どのようにすればよいですか?A:Suicaご利用可能エリア外までご乗車の場合は、あらかじめきっぷをお求めください。やむを得ずエリア外まで乗り越された場合は、下車駅で駅係員にお申し出ください。現金での精算となります。なお、悪質と判断される場合等には、定期券を無効として回収することもありますので、あらかじめご了承ください。Suicaは、TOICAエリアでもご利用いただけますが、小田原(Suicaエリア)から沼津(TOICAエリア)のようにまたがってご利用いただくことはできません。Suicaはそれぞれのエリア内でのご利用に限り自動改札機で精算できる仕組みとなっているため、エリアをまたがったご利用については自動改札機で精算できません。
TOICAのご利用可能エリア|TOICA|JR東海 [jr-central.co.jp]
# エリア外へは乗りこせません。# エリア内とエリア外をまたがるご乗車の際は、あらかじめ全乗車区間の乗車券をお買い求めください。# 新幹線にはご乗車いただけません。新幹線のご利用には、別に乗車券・特急券が必要です。
一部のSuica定期券では新幹線が利用できるのに、東海道新幹線を運行しているJR東海の TOICA では利用できないことになっているし。
一方「Edyが主要コンビニ制覇! セブン-イレブンも対応」 [ascii.jp]という記事にあるとおり、今秋セブンイレブン全店が対応することで、デイリーヤマザキを除く主要コンビニでEdyが利用できるようになります。iD ならセブンイレブンやミニストップ以外ですでに対応済みですが、わたしがセブンイレブン派なので却下(ぉ
でもセブンイレブンで買い物をしてても、nanaco が利用できない時間帯(深夜で10分程度)があったりするんだよな。ほかの電子マネーではどうなのだろう。
# JR東海エリアに住むせっかちな nanaco ユーザーなのでID
以前、JR東日本圏内でSUICA非対応駅で降りてしまった事があります。SUICA内のデータを読み出すための携帯端末を駅員が持っており、それで乗車駅を確認したうえで現金清算になります。その後、SUICAで乗車後に現金清算で改札を出た事を示す証明書をくれます。SUICAカードは正規に改札を出ていない(入場の履歴はあっても退場の履歴が無い)ため、利用不可能な状態にブロックされ、自動改札を通れなくなります。今度は最寄りのSUICA対応駅に行って、駅員に証明書を見せた上で、SUICAのブロックを解除してもらう事になります。
とても面倒なことになるのでお気を付けください。と言っても乗車するときに、降車する駅のSUICA対応状況なんて普通は調べてないし、分からないので気をつけようがないけどね。
SUICAで改札を通る前に、いちいち料金を確認したりします?私は確認した事無いな。
決済サービスで電子マネーではない。電子マネーとして、eLIO は Edy を使っているし。
http://www.sonyfinance.co.jp/sonycard/payment/index.html [sonyfinance.co.jp]
eLIO は完全に御門違いなんだけど、iD と QUICKPay は説明を読んだ限りは Postpay方式で単なるクレジットカードのゲートウェイに見える。
電子マネーと呼ぶべきではない気が。。。
# 僕はローソンでの買い物が多く、クレジットカード払いが基本。# PHS はアドエスだし。
iD と QUICKPay は説明を読んだ限りは Postpay方式で単なるクレジットカードのゲートウェイに見える。電子マネーと呼ぶべきではない気が。。。
狭義には通貨を置き換えるもののみを電子マネーと言うかもしれませんが、電子的な手段をつかって決済の方法そのものを置き換える仕組みも電子マネーと呼ばれます。
クレジットカード (CATを使う場合) や銀行振り込みも (ATMやパソコンバンキングなどを使う場合) 理屈の上では広義での電子マネーにあたりますが、このような伝統的な決済手段を電子マネーに含めることは稀です。新しい決済手段全般を表す単語として「電子マネー」は選ばれているのだと思います。
# チャージが面倒なので、iD/QuicPayを使ってます。Pasmo (To Me Card JCB) も持ってますが、ほぼ地下鉄専用。
J-Debitで実質的にそれらの機能を実現していると思いますが。その他の電子マネーシステムでもやろうと思えばできると思います。
ただ、利息と現金化は難しいでしょうね。利息はそもそもチャージされたお金を一括にまとめて資金運用することが出来れば実現できますが、電子マネーのチャージ限度額が大体2万という事を考えると、運用資金が足りなすぎて、システム運用コストが資金運用から上がる利息を容易に上回ることが予想されるからです。現金化は、電子マネーサービスの導入目的のひとつである顧客の囲い込み効果が削がれる結果になるので、発行主体が嫌がることが予想され、結果として誰も採用しないと思われます。
全然直ってないです。私鉄のPASMO改札だと経験した覚えがありませんが、JRの改札では頻繁に起きますね。
てっきり「ゲイツポイント」で来るかと思ったのに…#360は持っていないのでID
真っ当に行けば「使っていない」じゃないかなぁ
なに?電子マネー常用していないようじゃ /.er 失格ですと!?
たしかに、複数回答可くらい用意してくれ!と思ったことがよくあります。
…が、真実は時として残酷であり禍根を残しかねないので、投票結果の精度はいまのままでおねがいします^^;
# むかーし、とある草の根BBSのSYSOPが「ジョーク」のつもりでつくった# SYSOP支持率調査プラグインを近隣の草の根BBSが入れたことが直接の原因か# どうかは不明ですが、その後発生した内紛によりなくなってしまったそーな…# 「これはジョークだ!」という一文を入れてなかったのが悔やまれます。
あまり乗らないんだけど、バスの回数券を買っとこうと思ったら、ICカード化してました。回数券の代替なので、チャージ額に対して一律10%の上乗せを付けてくれます。
うーんバスは共通バスカード‥そっちの方がお徳なんですもの‥月々の端数分の処理がちょっとお徳
どっかで計算していたのをみたのですが、関東圏の「バス特」制度適用路線の場合、バス共通カード5000円券を1か月以内に使いきるような場合はSuica/PASMOにしたほうが得、それ以外はバス共通カードの方が得、ということのようです。
# また、決まった料金区間しか乗らないなら、京王バスのWebサイトにあるexcelシートを# 使うと、何回乗るとその分岐点に達するのか、わりと楽に調べられるかと# http://www2.keio-bus.com/pasmo/page04.html [keio-bus.com]
--バスの通勤定期券ってあまりお得感がないよね
大阪で私鉄・JRを乗り継ぐ通勤をしてますが、PiTaPa or ICOCA1枚で両方の定期というわけにはいかず、私鉄はPiTaPaで、JRはICOCAで作らないといけません。
あんな分厚いカードを2枚も作るのはイヤなので磁気カード定期を使っているのですが、紛失したら終了ってのが怖いですね。磁気カードは。
ICカード共通で使えるようにして欲しいなぁ・・・
# 定期としてでなければ共通で使えるんですけどね。# しかしJRはプリペイドで使いにくい。
定期として使えるだけ良いじゃないですか。 京都市営地下鉄は(改札機は導入済みだけど)未だICカード定期券を導入してくれないので、乗り換え無しで通勤しているのに一々定期を定期入れから引っ張り出さなきゃ行けないんです。 ICカード定期券対応の私鉄沿線に引っ越すべきだったなぁ(この一月に引っ越したときはそこまで考えてなかった)。
ほぼ電車とバス利用時の運賃にしか使っていない(あと、飲み物の自販)。
それ以外だとよく使っているのは iD、QUICPay なんだけど、これらは「電子マネー」なんだっけ?
--ソフトバンク携帯なので iD は単体カード使用
同じく使ってません。(投票的には「その他」)
電子マネーっぽい(?)現金外決済手段としてはネトゲのためにWeb Moneyを使うくらい。(非正規雇用で社会的信用がないのでクレカはつくれない。)
> (非正規雇用で社会的信用がないのでクレカはつくれない。)
僕も非正規(契約社員)ですけどゴールドカード持ってますよ。
最初の審査さえ通ってしまえば、大事なのは社会的信用や経済力よりも、そのカード会社(イシュア)にとって「いい客」かどうかです。公共料金など日常の決済をうまく一枚のカードにまとめておけばすぐにゴールドのインビテーションが来ます。まあ数年間滞納しなければ、ですが。ゴールドなんか持ってても使わないという人向けに年会費が安い「なんちゃってゴールド」も各社競って出してきてますしね。
このへんのなんちゃってゴールドは誰でも持てるということを知らない人が意外と多く、服屋さんなんかでほんの数千円の買い物でもカードを見るとサービスがよくなる店員さんがかなりいます。勝手にポイント倍にしてくれたりして、年会費分は簡単に元が取れますよ。
むりやり話を戻すと、生活圏にファミマが多いのでiD一体型カードで暮らしてます。iDに対応してないスーパーでもドラッグストアでもAmazonプライムでも最近は全部カードで払えます。
おさいふの中のリアルマネーが全然減りません。でも資産は確実に減ってる。
なんか変なカード申し込んでません?DinersとかAMEXとか。クレジットカードは庶民の日常決済手段になったので、
> 年収600、持ち家、借金暦(記憶にある限り)なし、契約社員
この条件で通らないと持てる人ほとんどいなくなっちゃいます。僕は年収300(当時)、賃貸、借金(=借金できるカード)数十万(当時)、契約社員で初回限度額30-50万ぐらい簡単に通りましたよ。
もしまだカードを持つ気があるなら信用機関 [cic.co.jp]に開示請求するのがいいでしょう。あ、ある程度の年齢でクレジット歴・借金歴がまったくないと何かあんのか?と思われて審査が渋くなるというのはあるみたいですね。
VISAかMasterの提携カード持ってりゃ大体どこでも困らない。年会費無料でよし。
Edyがメインだったがクレカチャージでマイルがつかなくなったのが痛い。SuicaはViewサンクスポイントがつく(今のところ)。
Suicaは上限2万なので大きな買い物に使いにくい。Edyは上限5万なので、ヨドバシなんかで家電買うときに重宝する。
Suicaは紛失してもチャージ代金は更新したカードに引き継がれる。Edyは紛失したらチャージ済み代金は帰ってこない#両方いれたカードケース落としたので知っている(涙
Suicaも今月末からパソリでチャージできるようになるのでSuicaの方が使用頻度増えるかも。
昔から銀行キャッシュカードのオマケでついてきたのでEdyも持っていましたが、Suicaの方が紛失時でも安全なことや、Suicaが使える店が増えてきたこともあって事実上Suicaオンリーになりつつあります。
Edyが使える店もあるにはあるんだけど、普段から利用する店だとほとんどないんですよね。
チャージ金額は数千円程度なので、主に数百円までの少額決済用です。
今回選択肢として採用されているだけでも多いと感じますが、それ以外にもWebMoneyやBitCashやNetCashなど、ネット上の決済に利用されるタイプの電子マネーも様々な種類が存在しています。
しかし、そんな多種多様な電子マネーを利用者はどれだけ把握しているでしょうか?私は、今回の選択肢として名前が挙げられた中では、Suica/PASMO/PiTaPaなどの鉄道系とEdy以外は聞いたこともありませんでした。
早く淘汰されて数が減ってくれたら便利になりそうなんですけどね。鉄道関係はSuicaだけ持っていればそれで私鉄にも使えるから便利なのですが、コンビニなどの支払いにつかうもので一部の特定系列の店でしか使えないというのでは、不便でわざわざ作ろうとは思えません。
もうじき一気に淘汰されますよ。
おそらくnanacoは数年後には消えていると思います。7&iはEdy導入が決定しています。もともと詳細な統計情報を集めたり顧客の抱え込みのためにnanacoを作ったらしいですが、その路線は完璧にあきらめたようなので、維持しても無駄にコストが積み上がるだけですからね。同じ理由でWAONも消えるんじゃないかな。
Edyは長年巨額の赤字を垂れ流しているので、そろそろ投資家に見放されるのではないかと思います。短期的に黒字化する見込みもありませんしね。
恐らくプリペイド形式で生き残るのはSUICAとTASPOの二種類だけじゃないかな。どちらも電子マネー機能はおまけと言うところが味噌ですね。ポストペイ形式のiDとQuickPayはインフラで済み分けているので当分共存するでしょう。
おサイフケータイでモバイルSuicaとEdy(もちろんモバイルAMCでマイルもためるよ!)を使ってるんですけど、最近地元のスーパーがEdy付きのポイントカードを始めてくれたおかげでEdyが2つに分散するという困ったことに・・・
というのも、ポイントカードについてるEdy(のみ)で支払いするとポイントがさらに倍!なので・・・
これって、EdyだったらなんでもOk!にしてくれないかなと日々感じてます。(いちいち現金でチャージなんてめんどくさくて)
QUICPay 使ってますけど、投票は PASMO な私
っで、本題ですが、「クイックペイ!」としゃべります。音量は読み取り端末依存??# ヨドバシカメラで使った時がけっこうはっきり聞こえた気がする。# セブンイレブンだとそうでもなかった
--QPの認識音はなかなか楽しいと思う iD、もとい、ID
某喫茶マウンテンがある都市の近郊に住んでますが、QUICPayが普及しつつある感じがします。
なんかそのエリアはトヨタファイナンスがプッシュしてる関係でQUICPayの普及率が突出しているとか。ソースはITmediaの記事だったと思うけど、探すのめんどくさいので自分で検索してください。
気持ちはよく分かります。
しかしhttp://www.nishitetsu.co.jp/release/2009/09_002.pdf [nishitetsu.co.jp] (PDF)
「バスカード」サービス終了の概要発売終了日 平成 21 年9 月30 日(水)(予定)サービス終了日平成 22 年3 月31 日(水)
福岡市地下鉄(福岡市交通局)のfカードは不明ですけど。
SUICAに西鉄やJR九州、福岡市地下鉄の定期券は載せれないでしょうか、定期券利用の場合は必然的にnimoca(西鉄)やSUGOCA(JR九州)、はやかけん(福岡市地下鉄)にせざるをえないのではないでしょうか。
独り言のところにコメントするのも何ですが、JR系のIC Cardは"I", "C", "A"の三文字がどこかに入っていなければいけないという暗黙(?)のルールが有るっぽいですよ。 なので、提案された名前は自動却下の対象だったのでしょう。
ってことで、最後に残ったJR四国で、ICカードにどの様な愛称が付けられるのか期待中。
……あ、西鉄とJR九州のICカードの愛称、逆に覚えていた<赤っ恥
あれ……ウェブマネーとかそのへんは……?
肝心のTASPOが含まれていないではありませんか。たぶんSUICA、EDYに次ぐくらいのユーザー数を誇るのではないかと思います。
その電子マネー機能とやらをつけてしまったがためにポストペイの提携クレジットカードが出せないんだろうか…。
煙草吸わないくせにタスポ持ってるけど、電子マネー機能が付いてる事を知らない人が多い気がするです。しかもタスポ使用・電子マネー非対応自販機がそこそこ存在しちゃってるのもイヤンな感じ。
たばこ吸うのでタスポもってます。
で、電子マネー機能がついていることは知っているのですが、私の行動範囲にある自動販売機はその半分も使えるかどうかというところでしょうか。(実際に数えた訳じゃないので感覚ですが^^;)
まぁ、たばこの自動販売機で「対応しているもの」でしか買えず、さらにそれでしかチャージする以外に方法がなく、それでいてなんら割引もないという現状では使う動機がないとしか・・・
マイルか何かたまってくれれば使うかもしれないというところで、今のままでは残念な電子マネーとしか・・・
スマートフォンに買い替えたいと思うのだが、おさいふケータイに対応していないので躊躇している。SDカード型のFelicaカードとか発売してくれないかなと期待しているのだけど、技術的に難しいのでしょうか?SDカード型になれば携帯間の移行の手間もかからないし、スマートフォンはもちろん、PDAでも使えるのになぁ。
# コレって電子マネーとは言わないですかね(^^;
社員食堂での食事もできるし、社内の購買での買い物、社内設置の自販機と全部コレで済みます。# で、出張旅費なんかの決済とまとめてクレジット引き落とし
おかげで、お小遣い減らされましたorz
ちなみに、入出門やハイセキュリティエリアへの入退室の鍵にもなっているので無くすと始末書ものだそうです。
カードリーダに携帯電話をかざして、入室できなくて焦ったID
電車に乗ろうとして何度社員証を改札にかざしてエラーを起こしたことか...zzzあの頃は疲れてたね、うん...。
あんま普段電車乗らないのにカード持ち歩くのめんどくさいし、カード代500円取られるのがなんか気に食わん、けど東京の方に行くときはsuica系が便利すぎる、ということで、モバイルsuicaを使っています。
クレジットカードを登録すれば、モバイルsuicaにオンラインでチャージできて便利なのですが、クレジットカードを登録していないと、何かと不便です。
モバイルsuicaはカード型じゃないため機械に入らない、という都合上、・券売機ではチャージできない(NEW DAYSでチャージする。新宿駅で散々NEW DAYS探したときは、改札の外には1軒も見当たらなかったが改札の中には数軒あった。それなら残金少なくても中に入れろ)・乗り越し精算機によっては受け付けてくれない(駅員さんに言ったら、suicaでの入場記録をなかったことにして運賃をそのまま現金払いすることになった)という欠点があります。
素直に500円出してカード買うか、クレジット登録しろって話なのでしょうが、なんとかしてほしいです。
おなじくモバイルSuicaをクレジットチャージ無しで使用してます。
で、たいした情報じゃありませんが、NEW DAYSを探さなくても、Suica対応のコンビニでチャージできますよ。私は、出かける前に残高を確認しておいて少ないようだったら、駅前のファイミリーマートでちょっと多めにチャージするように癖をつけました。
せっかくなので...>素直に500円出してカード買うか、クレジット登録しろって話
その通りだと思うんですが、私は古い思考の人間なうえに頭がカタイので、クレジットチャージは『なんか怖い』んですよね(^^;;
普段の買い物も、どうしようもないとき以外は現金払いしかしませんし
というコトで自己満足に過ぎないんですが、クレジットチャージできないようにしておけば、チャージしてある小銭以上の被害はないよね、っていうコトで使い勝手はガマンしてます。
往々にして、利便性とセキュリティはトレードオフになる、って考えで※ セキュリティ的に自己満足に過ぎないのは前述の通り(^^;;
>切符買うの買わないのが電子マネーひとつで済むようになったから「こそ」なんだよなあ>ということ。必ずしもそうではないですよ。メインは定期券として使っているだけで、それ以外の区間は滅多に利用しない人も多いですから。
通常の定期券だと紛失で再発行にお金がかかるけれど、たしかSuica定期だと手数料だけですむのです。となると6ヶ月定期で数万~10万円以上使っているような人だと、万が一に備えて定期券はSuicaにしちゃいますよね。
電子マネーが鉄道系をきっかけに広まった、つまり日本における電子マネーのキラーアプリが鉄道だったというのはあると思います。これは非常に多くの人が通勤通学で鉄道を利用しているからこそでしょう。これが車社会のアメリカだったら、また違う結果になるのかな。
>コンビニ?使いません。>レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。どこのコンビニかは知りませんが、普通は現金より電子キャッシュの方が早いけどなあ。まあたかだか数秒の差なんですけどね。
>>普通は現金より電子キャッシュの方が早い
いや、実は田舎だと電子マネーを使う客が少なすぎて店員が操作手順を把握しておらず、決済に手間取ることがあるって話じゃないのかな?nanacoなんかも店員を相手に「ポイント使います」とか言うと店長探しに行ってしまう事あるし、QuickPayと言っているのにEdyの決済画面を表示しちゃったりとか。
行きつけのコンビニでも「アイディで(払います)」が「エディで」に聞こえるみたいでよく間違えられます。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
地方都市では (スコア:3, 参考になる)
電車もバスも不便 ― 時間的にもルート的にも ― なため、
自力移動が基本です。したがって交通系電子マネーは無用の長物。
一方コンビニは乱立気味で、レジで一刻を争って会計をするほど
混まないので、これまた現金払いです。
あ、でもガソリンスタンドの決済用ガジェット(?)は必需品かも。
(エッソのスピードパス [self-express.jp])
乱立気味のコンビニ対応、Edy が一歩リード (スコア:1)
JR系電子マネーはエリアをまたぐ場合利用できないのが不便ですね。
JR東日本:Suica>よくあるご質問>鉄道でのご利用について [jreast.co.jp]
TOICAのご利用可能エリア|TOICA|JR東海 [jr-central.co.jp]
一部のSuica定期券では新幹線が利用できるのに、東海道新幹線を運行しているJR東海の TOICA では利用できないことになっているし。
一方「Edyが主要コンビニ制覇! セブン-イレブンも対応」 [ascii.jp]という記事にあるとおり、今秋セブンイレブン全店が対応することで、デイリーヤマザキを除く主要コンビニでEdyが利用できるようになります。iD ならセブンイレブンやミニストップ以外ですでに対応済みですが、わたしがセブンイレブン派なので却下(ぉ
でもセブンイレブンで買い物をしてても、nanaco が利用できない時間帯(深夜で10分程度)があったりするんだよな。ほかの電子マネーではどうなのだろう。
# JR東海エリアに住むせっかちな nanaco ユーザーなのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:乱立気味のコンビニ対応、Edy が一歩リード (スコア:2, 参考になる)
以前、JR東日本圏内でSUICA非対応駅で降りてしまった事があります。SUICA内のデータを読み出すための携帯端末を駅員が持っており、それで乗車駅を確認したうえで現金清算になります。その後、SUICAで乗車後に現金清算で改札を出た事を示す証明書をくれます。SUICAカードは正規に改札を出ていない(入場の履歴はあっても退場の履歴が無い)ため、利用不可能な状態にブロックされ、自動改札を通れなくなります。今度は最寄りのSUICA対応駅に行って、駅員に証明書を見せた上で、SUICAのブロックを解除してもらう事になります。
とても面倒なことになるのでお気を付けください。と言っても乗車するときに、降車する駅のSUICA対応状況なんて普通は調べてないし、分からないので気をつけようがないけどね。
Re:乱立気味のコンビニ対応、Edy が一歩リード (スコア:1)
普段利用しない駅間の運賃は通常わからないと思うので、運賃の確認をするときに一緒に対応エリアも確認できるようになっていますが。
Re:乱立気味のコンビニ対応、Edy が一歩リード (スコア:1)
SUICAで改札を通る前に、いちいち料金を確認したりします?私は確認した事無いな。
eLIO は電子マネーではない。 (スコア:2, 参考になる)
決済サービスで電子マネーではない。
電子マネーとして、eLIO は Edy を使っているし。
http://www.sonyfinance.co.jp/sonycard/payment/index.html [sonyfinance.co.jp]
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
「電子マネー」とはなんぞや (スコア:1)
eLIO は完全に御門違いなんだけど、
iD と QUICKPay は説明を読んだ限りは Postpay方式で
単なるクレジットカードのゲートウェイに見える。
電子マネーと呼ぶべきではない気が。。。
# 僕はローソンでの買い物が多く、クレジットカード払いが基本。
# PHS はアドエスだし。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:「電子マネー」とはなんぞや (スコア:3, 参考になる)
狭義には通貨を置き換えるもののみを電子マネーと言うかもしれませんが、電子的な手段をつかって決済の方法そのものを置き換える仕組みも電子マネーと呼ばれます。
クレジットカード (CATを使う場合) や銀行振り込みも (ATMやパソコンバンキングなどを使う場合) 理屈の上では広義での電子マネーにあたりますが、このような伝統的な決済手段を電子マネーに含めることは稀です。新しい決済手段全般を表す単語として「電子マネー」は選ばれているのだと思います。
# チャージが面倒なので、iD/QuicPayを使ってます。Pasmo (To Me Card JCB) も持ってますが、ほぼ地下鉄専用。
HIRATA Yasuyuki
Re:決済サービスがアリなら (スコア:2, 興味深い)
J-Debitで実質的にそれらの機能を実現していると思いますが。
その他の電子マネーシステムでもやろうと思えばできると思います。
ただ、利息と現金化は難しいでしょうね。
利息はそもそもチャージされたお金を一括にまとめて資金運用することが出来れば実現できますが、
電子マネーのチャージ限度額が大体2万という事を考えると、
運用資金が足りなすぎて、
システム運用コストが資金運用から上がる利息を容易に上回ることが予想されるからです。
現金化は、電子マネーサービスの導入目的のひとつである顧客の囲い込み効果が削がれる結果になるので、
発行主体が嫌がることが予想され、結果として誰も採用しないと思われます。
Suicaのバグ (スコア:2, 興味深い)
何度かあり得ない金額が表示されてびっくりした事があります。でも次に使用する時には元に戻るようですが。
この辺のところ既に修正されてますかね。
Re:Suicaのバグ (スコア:2, 参考になる)
全然直ってないです。
私鉄のPASMO改札だと経験した覚えがありませんが、JRの改札では頻繁に起きますね。
選択肢の8番目は (スコア:1)
てっきり「ゲイツポイント」で来るかと思ったのに…
#360は持っていないのでID
「使っていない」はなしですか。 (スコア:2, すばらしい洞察)
真っ当に行けば「使っていない」じゃないかなぁ
なに?電子マネー常用していないようじゃ /.er 失格ですと!?
Re:「使っていない」はなしですか。 (スコア:1)
たしかに、複数回答可くらい用意してくれ!と思ったことがよくあります。
…が、真実は時として残酷であり禍根を残しかねないので、
投票結果の精度はいまのままでおねがいします^^;
# むかーし、とある草の根BBSのSYSOPが「ジョーク」のつもりでつくった
# SYSOP支持率調査プラグインを近隣の草の根BBSが入れたことが直接の原因か
# どうかは不明ですが、その後発生した内紛によりなくなってしまったそーな…
# 「これはジョークだ!」という一文を入れてなかったのが悔やまれます。
一応、鉄道系だが (スコア:1)
あまり乗らないんだけど、バスの回数券を買っとこうと思ったら、ICカード化してました。
回数券の代替なので、チャージ額に対して一律10%の上乗せを付けてくれます。
Re:一応、鉄道系だが (スコア:3, 参考になる)
うーんバスは共通バスカード‥そっちの方がお徳なんですもの‥
月々の端数分の処理がちょっとお徳
Re:一応、鉄道系だが (スコア:2, 参考になる)
どっかで計算していたのをみたのですが、関東圏の「バス特」制度適用路線の場合、
バス共通カード5000円券を1か月以内に使いきるような場合はSuica/PASMOにしたほうが得、
それ以外はバス共通カードの方が得、ということのようです。
# また、決まった料金区間しか乗らないなら、京王バスのWebサイトにあるexcelシートを
# 使うと、何回乗るとその分岐点に達するのか、わりと楽に調べられるかと
# http://www2.keio-bus.com/pasmo/page04.html [keio-bus.com]
--
バスの通勤定期券ってあまりお得感がないよね
PiTaPa定期・ICOCA定期 (スコア:1)
大阪で私鉄・JRを乗り継ぐ通勤をしてますが、
PiTaPa or ICOCA1枚で両方の定期というわけにはいかず、
私鉄はPiTaPaで、JRはICOCAで作らないといけません。
あんな分厚いカードを2枚も作るのはイヤなので磁気カード定期を使っているのですが、
紛失したら終了ってのが怖いですね。磁気カードは。
ICカード共通で使えるようにして欲しいなぁ・・・
# 定期としてでなければ共通で使えるんですけどね。
# しかしJRはプリペイドで使いにくい。
Re:PiTaPa定期・ICOCA定期 (スコア:1)
定期として使えるだけ良いじゃないですか。
京都市営地下鉄は(改札機は導入済みだけど)未だICカード定期券を導入してくれないので、乗り換え無しで通勤しているのに一々定期を定期入れから引っ張り出さなきゃ行けないんです。
ICカード定期券対応の私鉄沿線に引っ越すべきだったなぁ(この一月に引っ越したときはそこまで考えてなかった)。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
一応 PASMO にしたが (スコア:1)
ほぼ電車とバス利用時の運賃にしか使っていない(あと、飲み物の自販)。
それ以外だとよく使っているのは iD、QUICPay なんだけど、これらは
「電子マネー」なんだっけ?
--
ソフトバンク携帯なので iD は単体カード使用
いつもニコニコ現金払い! (スコア:1)
クレジットカードは使うけど、アレは電子マネーじゃないしなぁ。
# 使えないわけじゃないけど使わない。
Re:いつもニコニコ現金払い! (スコア:1)
同じく使ってません。(投票的には「その他」)
電子マネーっぽい(?)現金外決済手段としてはネトゲのためにWeb Moneyを使うくらい。
(非正規雇用で社会的信用がないのでクレカはつくれない。)
Re:いつもニコニコ現金払い! (スコア:3, 参考になる)
> (非正規雇用で社会的信用がないのでクレカはつくれない。)
僕も非正規(契約社員)ですけどゴールドカード持ってますよ。
最初の審査さえ通ってしまえば、大事なのは社会的信用や経済力よりも、そのカード会社(イシュア)にとって「いい客」かどうかです。
公共料金など日常の決済をうまく一枚のカードにまとめておけばすぐにゴールドのインビテーションが来ます。まあ数年間滞納しなければ、ですが。
ゴールドなんか持ってても使わないという人向けに年会費が安い「なんちゃってゴールド」も各社競って出してきてますしね。
このへんのなんちゃってゴールドは誰でも持てるということを知らない人が意外と多く、服屋さんなんかでほんの数千円の買い物でもカードを見るとサービスがよくなる店員さんがかなりいます。勝手にポイント倍にしてくれたりして、年会費分は簡単に元が取れますよ。
むりやり話を戻すと、生活圏にファミマが多いのでiD一体型カードで暮らしてます。iDに対応してないスーパーでもドラッグストアでもAmazonプライムでも最近は全部カードで払えます。
おさいふの中のリアルマネーが全然減りません。でも資産は確実に減ってる。
[udon]
Re:社会的信用はないらしい (スコア:3, 興味深い)
なんか変なカード申し込んでません?DinersとかAMEXとか。
クレジットカードは庶民の日常決済手段になったので、
> 年収600、持ち家、借金暦(記憶にある限り)なし、契約社員
この条件で通らないと持てる人ほとんどいなくなっちゃいます。
僕は年収300(当時)、賃貸、借金(=借金できるカード)数十万(当時)、契約社員で初回限度額30-50万ぐらい簡単に通りましたよ。
もしまだカードを持つ気があるなら信用機関 [cic.co.jp]に開示請求するのがいいでしょう。あ、ある程度の年齢でクレジット歴・借金歴がまったくないと何かあんのか?と思われて審査が渋くなるというのはあるみたいですね。
VISAかMasterの提携カード持ってりゃ大体どこでも困らない。年会費無料でよし。
[udon]
Edy/Suica両刀遣い (スコア:1, 参考になる)
Edyがメインだったがクレカチャージでマイルがつかなくなったのが痛い。
SuicaはViewサンクスポイントがつく(今のところ)。
Suicaは上限2万なので大きな買い物に使いにくい。
Edyは上限5万なので、ヨドバシなんかで家電買うときに重宝する。
Suicaは紛失してもチャージ代金は更新したカードに引き継がれる。
Edyは紛失したらチャージ済み代金は帰ってこない
#両方いれたカードケース落としたので知っている(涙
Suicaも今月末からパソリでチャージできるようになるのでSuicaの方が使用頻度増えるかも。
Re:Edy/Suica両刀遣い (スコア:1)
昔から銀行キャッシュカードのオマケでついてきたのでEdyも持っていましたが、
Suicaの方が紛失時でも安全なことや、Suicaが使える店が増えてきたこともあって
事実上Suicaオンリーになりつつあります。
Edyが使える店もあるにはあるんだけど、普段から利用する店だとほとんどないんですよね。
チャージ金額は数千円程度なので、主に数百円までの少額決済用です。
規格乱立がひどいよね (スコア:1)
今回選択肢として採用されているだけでも多いと感じますが、
それ以外にもWebMoneyやBitCashやNetCashなど、ネット上の決済に利用されるタイプの電子マネーも様々な種類が存在しています。
しかし、そんな多種多様な電子マネーを利用者はどれだけ把握しているでしょうか?
私は、今回の選択肢として名前が挙げられた中では、Suica/PASMO/PiTaPaなどの鉄道系とEdy以外は聞いたこともありませんでした。
早く淘汰されて数が減ってくれたら便利になりそうなんですけどね。
鉄道関係はSuicaだけ持っていればそれで私鉄にも使えるから便利なのですが、
コンビニなどの支払いにつかうもので一部の特定系列の店でしか使えないというのでは、不便でわざわざ作ろうとは思えません。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:規格乱立がひどいよね (スコア:2, 興味深い)
もうじき一気に淘汰されますよ。
おそらくnanacoは数年後には消えていると思います。7&iはEdy導入が決定しています。もともと詳細な統計情報を集めたり顧客の抱え込みのためにnanacoを作ったらしいですが、その路線は完璧にあきらめたようなので、維持しても無駄にコストが積み上がるだけですからね。同じ理由でWAONも消えるんじゃないかな。
Edyは長年巨額の赤字を垂れ流しているので、そろそろ投資家に見放されるのではないかと思います。短期的に黒字化する見込みもありませんしね。
恐らくプリペイド形式で生き残るのはSUICAとTASPOの二種類だけじゃないかな。どちらも電子マネー機能はおまけと言うところが味噌ですね。ポストペイ形式のiDとQuickPayはインフラで済み分けているので当分共存するでしょう。
2つあるEdyをどうにかしたい (スコア:1)
おサイフケータイでモバイルSuicaとEdy(もちろんモバイルAMCでマイルもためるよ!)を使ってるんですけど、最近地元のスーパーがEdy付きのポイントカードを始めてくれたおかげでEdyが2つに分散するという困ったことに・・・
というのも、ポイントカードについてるEdy(のみ)で支払いするとポイントがさらに倍!なので・・・
これって、EdyだったらなんでもOk!にしてくれないかなと日々感じてます。
(いちいち現金でチャージなんてめんどくさくて)
QUICPay (スコア:1)
やはり、あの認証音がまずいのか?
キャリアや、鉄道会社との縛りが薄いので
非常に使いやすいのだが・・・
#まだ、使える所が少ないので、iDと併用だけど
#利用度はQUICPayのほうが多い。
Re:QUICPay (スコア:1)
QUICPay 使ってますけど、投票は PASMO な私
っで、本題ですが、「クイックペイ!」としゃべります。
音量は読み取り端末依存??
# ヨドバシカメラで使った時がけっこうはっきり聞こえた気がする。
# セブンイレブンだとそうでもなかった
--
QPの認識音はなかなか楽しいと思う iD、もとい、ID
Re:QUICPay (スコア:1)
沿線以外では、なかなかひろがらないので、
結構、使い勝手が悪いです。
当方は、静岡に住んでいるので、Suicaだと、
イオン系列ぐらいでしか使えません。
#でも、東京出張用にモバイルSuicaを使ってたりもします。
Re:QUICPay (スコア:2, 参考になる)
某喫茶マウンテンがある都市の近郊に住んでますが、QUICPayが普及しつつある感じがします。
なんかそのエリアはトヨタファイナンスがプッシュしてる関係でQUICPayの普及率が突出しているとか。
ソースはITmediaの記事だったと思うけど、探すのめんどくさいので自分で検索してください。
うじゃうじゃ
福岡の鉄道系は何とかならんのか (スコア:1)
通勤で必要なの(3枚)と以前から持っていたSuica(1枚)で合計4枚ありますが、相互に干渉します...orz
来年春より相互利用(なぜかSuicaと)が始まるのですが、PASMOみたいに最初っからやってくれよと...。
あ、ちなみに、一番よく使うのはWAONです。
食材は近所のイオンが意外と安いので...あとマイルもたまるし。
Re:福岡の鉄道系は何とかならんのか (スコア:1)
気持ちはよく分かります。
しかし
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2009/09_002.pdf [nishitetsu.co.jp] (PDF)
福岡市地下鉄(福岡市交通局)のfカードは不明ですけど。
SUICAに西鉄やJR九州、福岡市地下鉄の定期券は載せれないでしょうか、
定期券利用の場合は必然的にnimoca(西鉄)やSUGOCA(JR九州)、はやかけん(福岡市地下鉄)にせざるをえないのではないでしょうか。
Re:福岡の鉄道系は何とかならんのか (スコア:1)
独り言のところにコメントするのも何ですが、JR系のIC Cardは"I", "C", "A"の三文字がどこかに入っていなければいけないという暗黙(?)のルールが有るっぽいですよ。
なので、提案された名前は自動却下の対象だったのでしょう。
ってことで、最後に残ったJR四国で、ICカードにどの様な愛称が付けられるのか期待中。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:福岡の鉄道系は何とかならんのか (スコア:1)
……あ、西鉄とJR九州のICカードの愛称、逆に覚えていた<赤っ恥
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
某ネットゲームでお世話になりました。 (スコア:1)
あれ……ウェブマネーとかそのへんは……?
TASPOは? (スコア:1)
肝心のTASPOが含まれていないではありませんか。
たぶんSUICA、EDYに次ぐくらいのユーザー数を誇るのではないかと思います。
Re:TASPOは? (スコア:2)
その電子マネー機能とやらをつけてしまったがためにポストペイの提携クレジットカードが出せないんだろうか…。
[udon]
Re:TASPOは? (スコア:1)
煙草吸わないくせにタスポ持ってるけど、電子マネー機能が付いてる事を知らない人が多い気がするです。
しかもタスポ使用・電子マネー非対応自販機がそこそこ存在しちゃってるのもイヤンな感じ。
凛々しく、あほらしく。
Re:TASPOは? (スコア:1)
たばこ吸うのでタスポもってます。
で、電子マネー機能がついていることは知っているのですが、
私の行動範囲にある自動販売機はその半分も使えるかどうかと
いうところでしょうか。
(実際に数えた訳じゃないので感覚ですが^^;)
まぁ、たばこの自動販売機で「対応しているもの」でしか買えず、
さらにそれでしかチャージする以外に方法がなく、それでいて
なんら割引もないという現状では使う動機がないとしか・・・
マイルか何かたまってくれれば使うかもしれないというところで、
今のままでは残念な電子マネーとしか・・・
おさいふケータイ (スコア:1)
スマートフォンに買い替えたいと思うのだが、おさいふケータイに対応していないので躊躇している。SDカード型のFelicaカードとか発売してくれないかなと期待しているのだけど、技術的に難しいのでしょうか?SDカード型になれば携帯間の移行の手間もかからないし、スマートフォンはもちろん、PDAでも使えるのになぁ。
社員証 (スコア:1)
# コレって電子マネーとは言わないですかね(^^;
社員食堂での食事もできるし、社内の購買での買い物、社内設置の自販機と
全部コレで済みます。
# で、出張旅費なんかの決済とまとめてクレジット引き落とし
おかげで、お小遣い減らされましたorz
ちなみに、入出門やハイセキュリティエリアへの入退室の鍵にもなって
いるので無くすと始末書ものだそうです。
カードリーダに携帯電話をかざして、入室できなくて焦ったID
♪潔くカッコよく生きてゆこう
Re:社員証 (スコア:3, おもしろおかしい)
電車に乗ろうとして何度社員証を改札にかざしてエラーを起こしたことか...zzz
あの頃は疲れてたね、うん...。
なにかと不便なモバイルsuica (スコア:1)
あんま普段電車乗らないのにカード持ち歩くのめんどくさいし、カード代500円取られるのがなんか気に食わん、
けど東京の方に行くときはsuica系が便利すぎる、ということで、モバイルsuicaを使っています。
クレジットカードを登録すれば、モバイルsuicaにオンラインでチャージできて便利なのですが、
クレジットカードを登録していないと、何かと不便です。
モバイルsuicaはカード型じゃないため機械に入らない、という都合上、
・券売機ではチャージできない(NEW DAYSでチャージする。新宿駅で散々NEW DAYS探したときは、改札の外には1軒も見当たらなかったが改札の中には数軒あった。それなら残金少なくても中に入れろ)
・乗り越し精算機によっては受け付けてくれない(駅員さんに言ったら、suicaでの入場記録をなかったことにして運賃をそのまま現金払いすることになった)
という欠点があります。
素直に500円出してカード買うか、クレジット登録しろって話なのでしょうが、なんとかしてほしいです。
1を聞いて0を知れ!
Re:なにかと不便なモバイルsuica (スコア:1)
おなじくモバイルSuicaをクレジットチャージ無しで使用してます。
で、たいした情報じゃありませんが、NEW DAYSを探さなくても、
Suica対応のコンビニでチャージできますよ。
私は、出かける前に残高を確認しておいて少ないようだったら、
駅前のファイミリーマートでちょっと多めにチャージするように
癖をつけました。
せっかくなので...
>素直に500円出してカード買うか、クレジット登録しろって話
その通りだと思うんですが、私は古い思考の人間なうえに頭がカタイ
ので、クレジットチャージは『なんか怖い』んですよね(^^;;
普段の買い物も、どうしようもないとき以外は現金払いしかしませんし
コレ落としたらヤバさは一緒なんですけどね
落としてもやっぱりヤバい
というコトで自己満足に過ぎないんですが、クレジットチャージできない
ようにしておけば、チャージしてある小銭以上の被害はないよね、
っていうコトで使い勝手はガマンしてます。
往々にして、利便性とセキュリティはトレードオフになる、って考えで
※ セキュリティ的に自己満足に過ぎないのは前述の通り(^^;;
♪潔くカッコよく生きてゆこう
Re:鉄道系か (スコア:1, 興味深い)
>切符買うの買わないのが電子マネーひとつで済むようになったから「こそ」なんだよなあ
>ということ。
必ずしもそうではないですよ。
メインは定期券として使っているだけで、それ以外の区間は滅多に利用
しない人も多いですから。
通常の定期券だと紛失で再発行にお金がかかるけれど、たしかSuica定期
だと手数料だけですむのです。となると6ヶ月定期で数万~10万円以上使って
いるような人だと、万が一に備えて定期券はSuicaにしちゃいますよね。
電子マネーが鉄道系をきっかけに広まった、つまり日本における電子マネーの
キラーアプリが鉄道だったというのはあると思います。これは非常に多くの人が
通勤通学で鉄道を利用しているからこそでしょう。これが車社会のアメリカ
だったら、また違う結果になるのかな。
>コンビニ?使いません。
>レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。
どこのコンビニかは知りませんが、普通は現金より電子キャッシュの方が早い
けどなあ。まあたかだか数秒の差なんですけどね。
Re:鉄道系か (スコア:1)
>>普通は現金より電子キャッシュの方が早い
いや、実は田舎だと電子マネーを使う客が少なすぎて店員が操作手順を把握しておらず、決済に手間取ることがあるって話じゃないのかな?nanacoなんかも店員を相手に「ポイント使います」とか言うと店長探しに行ってしまう事あるし、QuickPayと言っているのにEdyの決済画面を表示しちゃったりとか。
Re:鉄道系か (スコア:2)
行きつけのコンビニでも「アイディで(払います)」が「エディで」に聞こえるみたいでよく間違えられます。。。
[udon]