仕事中の服装は?
投票結果を表示しています。
Yシャツ+ネクタイ+スーツ
|
592 票 / 28% |
ジャケット着用だけどネクタイはなし
|
235 票 / 11% |
ジーパン+Tシャツやトレーナー
|
558 票 / 27% |
合計 2061 票
投票所 |
他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
作業着サイコー (スコア:2, すばらしい洞察)
まず毎日のコーディネートに悩むことはない。
下に着る物は普段はTシャツ、来客予定があるときは襟付きシャツと使い分けるだけで何も考えなくて良い。
次に丈夫だから普通の洗濯で十分だという利点がある。
先輩なんて洗濯板で水洗いだ。
しかも以外に着心地が良くて楽。
強いて言えば防寒にはならないのでこの時期は膝掛けや上着が欲しいという事が難点。
そして最大の強みは、痛んで穴が空いたりしたら会社が取り替えてくれるという事。
裸基板を触るので帯電防止処理のしてある作業着が業務上必要なので、強制ではないが僕の職種は基本は作業着奨励だから心は痛まない。
衣服にかけるお金が少なくて済むので作業着生活から離れたくありません。
# これって[制服]になるのか?
Re:作業着サイコー (スコア:1)
当方、Yシャツ+ネクタイ+スーツが基本の職場です。
しかし、学生時代に買わされた作業着(上着)を羽織っている先輩がいる。
つまり、Yシャツ+ネクタイ+作業着。
さすがに客先では着てないみたいですが...
親コメの通り、すばらしい機能美ですよね。
# ただ、学校名が刺繍されてるのはどうなんすか、先輩
Re:作業着サイコー (スコア:1)
うちも元はYシャツ+ネクタイ+スーツが基本だったんですが、客先は工場ってパターンも多かったし、
社内でも汚れるときは有るし、って事で総務に言ってサービスと同じ作業服を貰いました。
最初は自前の作業服を用意したのだけど、流石に外部から人が来た時に良くないって事で。
やっぱ楽です。
少々汚れても平気ですし、それなりの強度が有るので客先の機械に潜り込んで引っ掛けても平気。
何度もスーツやスラックスを破ったり汚したりでダメにした(中には初日でってのも)ってのから
見れば、安心感が全然違います。
あと、それに伴い出勤もスーツからサービスの様に私服へ。
季節ごとの買い替え&クリーニング代も思いっきり圧縮。
そのかわり、打ち合わせ用スーツは会社のロッカーに常備。
刺繍を足して (スコア:3, おもしろおかしい)
「卒業」と刺繍を足しておけば無問題。
Re:刺繍を足して (スコア:1, すばらしい洞察)
ちょっと待て!
卒業とは限らないではないか。
もし中退にもかかわらず卒業と書いた場合は、
経歴詐称となるのではないか??
Re:刺繍を足して (スコア:2, おもしろおかしい)
なら「卒業か?」とでも入れておけば
Re:刺繍を足して (スコア:2)
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:作業着サイコー (スコア:1)
Re:作業着サイコー (スコア:1, おもしろおかしい)
ゴクリ……。(いや、そうじゃない)
裸www (スコア:2)
現時点での状況だが、
何故[会社の制服]より[裸]の方が多いんだ!?
Re:裸www (スコア:1, おもしろおかしい)
角界にも親しまれているのでしょう。
マイノリティなのかなぁ (スコア:2)
クリンウェアって選択枝があると投票出来たんですが。
#近似値で白衣にしました。
Re:マイノリティなのかなぁ (スコア:1)
クリンウェアにしても白衣にしても、その職場で仕事を円滑に行うためのものなので、
近似をとるなら親クラスである作業着が適切だと思う。
そりゃ、もちろん・・・ (スコア:2)
全身ユニクロ。外行くときも、室内着も(同じじゃないけど)。
GAPやシマムラーをみると軽蔑します(キリッ!www)。
結局、着慣れたのがいいんですよね。ユニクロの場合、サイズが変わったり多少汚しても、罪悪感がない。高い洋服長く、より安い洋服こまめに変える派なので。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
裸とは (スコア:1)
もしかして『裸人倶楽部』ですか?
らじゃったのだ
Re:裸とは (スコア:1)
Re:裸とは (スコア:1)
「変態という名の紳士」服?
Re:裸とは (スコア:1)
アパッチ野球軍の場合は裸がユニフォームなので選択肢としては制服になるのでは?
らじゃったのだ
選べる選択肢がないの… (スコア:1)
スーツでなく、ジャケットを着るでもなく、ジーンズやTシャツでもなく、作業着や制服、白衣やジャージでもない私はどれに投票したら…。
# ましてや裸などではない、断じて
Re:選べる選択肢がないの… (スコア:2, 興味深い)
自分の場合、基本はノータイ。万一の時にすぐネクタイは結べるように、常に襟付きシャツです。
上着は春・秋はジャケットですが室内では脱いでますし、冬はジャケットでなくコート+セーターという感じ。
こういうスタイルは結構多いんじゃないかと思いますが、選択肢にないということは少数派なのかなあ?
Re:選べる選択肢がないの… (スコア:1)
ジーンズ、襟なしシャツは不可。基本的にゴルフが出来る服装(ってゴルフなんざやらないけど)、ってのがルールのはずだし
Re:選べる選択肢がないの… (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:選べる選択肢がないの… (スコア:1)
私も入れるところがなくて困っていた。インスパイヤされたのでこれから裸に1票入れてくる!
Re:選べる選択肢がないの… (スコア:1)
滅多にないけど、レーパンとジャケットにクリート靴で出勤してきて着替える暇もなくそのまま仕事してることがある。
ほとんど下半身むき出しなので女性社員に見られたらやばい。
As it goes, so it is.
スーツの会社は臭い (スコア:1, 参考になる)
会社によってスーツだったりカジュアルだったりしましたが、
スーツの会社は「くさい!」ですね。
スーツって
・しょっちゅうクリーニングに出すのは金かかる
・かといって自宅でも洗いにくい
おまけに服装規定がうるさい会社だと
・夏でもネクタイ必須だから汗量多め
って事情で、適当に洗えるカジュアルの会社より匂いました。
まあ、充分な金もらってる良い会社だと違うみたいで
派遣された先の大企業のシステム部はそれほどでもなかったけど。
あと、派遣メインで技術レベル低い会社ほど服装規定に必死ですね。
技術レベル低ければ低いほど服装とか言葉遣いとかのチェックが厳しくて、
朝に社訓を連呼してみたりw
白衣 (スコア:1)
白衣です。どちらかというと「びゃくえ」と読みますが。
#「裸」を「袴」と空目して、どっちにいれるべきか悩んだけどID
#間違って投票しなくて良かった……
#ちなみに私が仕事場で着てる巫女装束一式は私物なので制服には入らないと思います、たぶん。
神社でC#.NET
美人&ドジっこ疑惑 (スコア:2, 興味深い)
http://srad.jp/developers/comments.pl?sid=487085&cid=1727500 [srad.jp]
絶対にAC
Re:白衣 (スコア:4, 参考になる)
結論から言うと「神社によりけり」です。
神道という宗教全体で基準があるわけでもなく、ほとんどの部分は個々の神社の裁量次第になっているのが現状です。
まあ、大抵の神社は非常勤(バイト)でも巫女装束は貸してくださると思いますよ。そこそこ値段が張るものなので自分で買え、というのは酷ですし。(お正月とかだけのバイトだと多分、バイトの給料吹っ飛んで赤字になります)
装束を自分で持っている人なんてほとんど例外的な存在でしょう。私の場合、偶々実家も神社で、実家の手伝いをしていた頃のを持っていたから、というだけの理由ですし。<私物を持っている
というか、白衣は兎も角、千早や袴(の色)は神社によっても違うので、持っていたからといって着れるとも限りません。
年齢制限にしても、20台後半まで、というところが多いですが、20代前半でお役目終了になる神社もあれば、30台ぐらいまで働いているところもあります。
生娘云々にしても同じですが、あまり気にしていない神社が多いと思います。流石に仕事中に「昨日、~とヤっちゃってさぁ」なんて話してるような子は論外なのですが。
既婚かどうかについても、基本的には未婚であることが圧倒的に多いのですが、地域固有の神楽などの伝承や人手不足、その他の理由により結婚後に続けている人も居るはずです。
プロ、というのが何を指してるのかちょっと判らないのですが、別に国家資格等があるわけではないです。
いわゆる常勤と非常勤(バイト)の違いぐらいでしょうかね。あとは巫女としての作法や神楽舞いの技能などが優れてると「プロ」と見られるのかもしれません。必然的にそういうのは日常的に精進していかないと身につく筈もないので、常勤で経験年数が長ければそれだけで「プロ」として扱われるような気はします。
神社でC#.NET
コスプレする人の方がむしろ自前で持っている罠 (スコア:1)
コスプレ用にトラディショナルなのから改造品、オーダー品まで5着ほど…。
袴もトラディショナルなのからスリット入り、ミニ丈袴、同色のミニスカート…。
#持ってるスーツの数より多いな…。
昔買った袴の紐が擦り切れてきたのでそろそろ新調か…。
Re:作務衣 (スコア:2, 興味深い)
ナース服やセーラー服(のコスプレ)は制服や作業着に含まれますか?
#お、俺のことじゃないぞ!友だちの話だからな!
Re:作務衣 (スコア:1)
風俗系のお仕事なら、制服や作業着に含まれるものと思われます。ただしどのような作業かは不明ですのでぜひとも調査費の計上を(略)
Re:作務衣 (スコア:1)
# こらっ、ぐぐってんじゃない!
Re:作務衣 (スコア:1)
メイド喫茶のメイド服も作業着or制服でしょう
質と方向性が違うくらい?
メイド喫茶でも作業するときには必ず着て接客作業するわけですから
ホテルマンの制服とかと一緒ですよ
Re:作務衣 (スコア:2, おもしろおかしい)
メイド服って、着ぐるみなの?
Re:作務衣 (スコア:1)
現在の職場は昨年度まで、マジで着ぐるみOKだったらしい。
# 私は今年からの務めなのでホッとしているようでもあり、少し残念に思うでもあり。
Re:会社勤めで、作業着に入れた人に聞きたい (スコア:1)
着用が義務なら制服、任意なら作業服、とか。
コスプレできないのが作業着とな? (スコア:1)
「…やらないか?」のヒトなら作業着でコスプレもあり得る。
と思って検索したら果たしてあった:
☆☆☆あいタソ専用☆☆☆ - 7月12日プラザ平成 / 2009年07月15日(水)
http://yaplog.jp/mana421/archive/5406 [yaplog.jp]
Re:会社勤めで、作業着に入れた人に聞きたい (スコア:1)
現場のおっちゃんらが普通に着てる作業着でも、若い女の子が着れば結構萌えるよ。
入社間もなくの現場(製鉄所)研修で、研究所勤務の女の子の作業着姿に癒された。
Re:会社勤めで、作業着に入れた人に聞きたい (スコア:2, 興味深い)
>「若い女の子が」じゃなくて「若くてかわいい女の子が」でしょ。
いやそれが、スーツ姿ではパッとしない子でも作業着姿だと不思議と萌えたりする。
まあ、作業着姿が似合いまくる子には萌えないわけだが。
Re:会社勤めで、作業着に入れた人に聞きたい (スコア:1)
作業服が制服じゃない会社もあるので……。
友人の会社は服装自由(作業に支障が無いとの条件のみ)なので、
適当に店で買ってきた作業服着てる人が多いとか。
☆大きい羊は美しい☆
サンダル不可 (スコア:1)
私の勤務先でも、普通のサンダルは禁止になってます。地震などで避難する時、転びやすいからという理由らしい。足首に引っかける紐みたいなものがあって、つま先全暴露じゃなければOKみたい。
田舎だと入手に苦労するかもしれません。たまたま近所でそういうタイプを見つけて、3足くらい取り寄せ出来ませんか?と聞いたら、100足だかまとめてじゃないとダメって言われた。さすがにそんなにいらない。(笑)
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:スーツはいいんだけど (スコア:1)
田舎ですが、自分の職場とその周りは社内ではサンダル推奨・少なくとも内履き必須というところが多いです。
まず社内が汚れにくいというのと、実際に蒸れてしまうのは避けられず、水虫などのリスクをあえて高める必要性がないというところからだと思います。
Re:トレーナーはおっさん言葉 (スコア:1)
今時のヤングはあれをなんと呼ぶのか教えてください。
Re:トレーナーっていうかな? (スコア:1)
Re:トレーナーはおっさん言葉 (スコア:1, 興味深い)
昔々,中学生だった頃.地元では「ジャージ」ではなく『ジャッシー』と呼んでいた.
もちろん先生も.英語の教師が,唯一「ジャージ」と流暢に発音していたのが懐かしまれます.
#これを書くと,わかる人にはどこ出身なのかが一発でわかってしまう.
##Google日本語入力,"ジャッシー"の入力中に候補へ出てきたのには感心した!
Re:トレーナーはおっさん言葉 (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
病院の女性技師に聞いた話 (スコア:1)
院内は暑いので、下着の上に白衣を羽織って仕事しているらしい。
とはいっても、白衣って下が透けないので、本当かどうかは確認しにくいけど・・。
病院って、女性の職場なんだよね・・・。
出会いに恵まれていても、それだけではだめだと悟った場所でした。
Re:なにこれ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ネクタイ禁止 (スコア:1)
それは逆だ。お客様に敬意を表す意味でスーツにネクタイ姿の人が、お客様のために上着を脱ぎネクタイを外して肉体労働をするからこそ意味があるんだ。
ブルーカラーである事を服装で示し、普通に作業しているのでは、全然意味が無い。それは「工員」が仕事をしているだけ。その場合は「工員を監督する人」が別途必要になる。ブルーカラーってのはそういう「信頼できないが、体だけは丈夫」な労働者のことを言う。
しかし、当たり前ながら「工員」だから信頼できないなんてことはいまどき…ここ70年ぐらいと言う意味ね…ありえない。だから全員背広を着せる。「全員、工員を監督出来るだけの信頼できる、社員教育の行き届いたヤツらですよ」と言うわけ。で、必要に応じてそういう人が肉体労働もする。その時には上着を脱ぐ。そうすりゃ、客先にいく人数がひとり分減るじゃないか。
工員が、最初から工員の格好をしていて、なおかつそいつを監督する背広族がついてこない、という状態こそ、客をナメている証拠。
fjの教祖様
Re:ネクタイ禁止 (スコア:1)
技術的要素はあるが基本的にルーチンワークを一人でもこなせて、なおかつモラル的にも問題が無いならば、そいつはすでにブルーワーカーじゃないんだよ。ホワイトカラーの一員だ。
そういう人は、対お客様対応スキルもあるし、少なくとも営業などと矛盾する情報をお客様に流さないなどのルールも把握し、実行出来るだろう?! 障害が発見された場合、修復までの間の対処についてお客様と交渉するなんてのもやるはずだ。それはブルーワーカーに求められるスキルをはるかに逸脱している。
君は、ブルーワーカーが何であるかを判っていない。ブルーワーカーと言うのはもっとはるかにレベルの低い事しかこなさない・こなしちゃいけない職種のことを言うんだ。正直、日本には本当にこのレベルのことしかできない奴って、ものすごく少ない。
fjの教祖様