パスワードを忘れた? アカウント作成
1329 story

ゲームキューブ互換のDVD/ゲームプレーヤー 43

ストーリー by Oliver
P.succ 部門より

takusi 曰く,"Audio Visual Watch記事によると、松下が「ゲームキューブ」互換のDVD/ゲームプレーヤーを12月14日に発売するとのこと、名前は「Q」で、直販価格は39,800円。デザインがダサいのが残念。DVDや音楽CDのためにリモコンがついているのはgood。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ださいのか? (スコア:3, 参考になる)

    by kensama (2552) on 2001年10月19日 23時48分 (#30926) ホームページ 日記
    ココに詳細な外観が載っている。
    ださいのか?
    従来のゲーム機には無い外観だけど、
    ださくはなかろうと思うけどなぁ。
    少なくとも、
    このデザインでDVD再生機能無しGCが出たら欲しい。
  • by dai75 (557) on 2001年10月20日 14時14分 (#31048) 日記
    写真だけ見たときはキューブださいと思いましたが、いざ実物見てみたら以外にかわいかった。

    今このQはゴテゴテしてて好かないけれど実物見て決めたいところ。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • 三洋も出してたんか。
    最近の三洋ってかなり良くない?

    ・騒音の少ない掃除機
    ・洗剤のいらない洗濯機

    デザインも斬新だし。
    GC互換機出して欲しいなぁ。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by wanwan (45) on 2001年10月19日 22時56分 (#30906)
    実際のゲームキューブに比べてかっこいいと思ったのは私だけ?
    ちなみに予約は日曜からで、私はこれを買おうかと思っています。
  • >Appleは来週「画期的なデジタルデバイス(中略)
    >予想を当てた人は名誉と名声が....

    ワタシはこう書いた

    おそらく,この,“Q”は,Appleの新製品のベースであらう.
  • あれじゃ、ゲーム機に見えないよ。x-boxの方がずっとまし。
    --
    rm -rf /bin/laden
  • by Sato (5074) on 2001年10月19日 23時25分 (#30922)
    あのデザインけっこういいですねえ。 欲しくなった。でも、もうDVDプレーヤ持ってます。 あー、どうしよう。
  • by Shinkichi (3051) on 2001年10月19日 23時56分 (#30929) 日記
    ゲームキューブに比べたら絶対こっちの方がオシャレ。
    最後に買ったゲーム機は、SFC(懐かしい・・)だったなぁ

    ちょっと欲しくなってきた。でもソフトは面白いのかな?
  • by sham (4555) on 2001年10月20日 0時01分 (#30930)
    PS2は、この点で不満が出てましたよね。
    GCが対応、なら松下版も・・・と、期待していたのに、DVD再生時はインターレース出力のみってとっても残念。

    買う予定は変わりませんがね。
    う~ピクミンのCMソングが、頭の中をこだまする・・

    By シャム
  • by rohi (5663) on 2001年10月20日 0時29分 (#30940)
    ダサくない、に一票。

    # というか、元記事のダサい発言の理由がゲーム機っぽくないから
    # って、そりゃないでしょ。ゲーム機っぽさってのもかなり謎でしょ。

    とりあえず、Qのよい点をあげるなら…
    でかいACアダプタが床にごろりって姿を見なくてすむんですぜ。
    しかも、ゲームキューブには付属してなかったケーブル類も、(最低限かもしれないけど)標準装備ですぜ。
    DVDビデオ再生はプログレッシブで見れないみたいだけど、うちのテレビがプログレッシブになる予定もとくにないので、ぜんぜん問題ありませんぜ。

    後は、GT3みたいなクルマものが出てくれれば、即買いか。

    唯一、いやーんなところはLCDが7セグ風なところ。
  • by chicchi (2506) on 2001年10月20日 1時05分 (#30946)
    ゲームキューブよりも高年齢をターゲットにしていると思われるデザインのくせに、「ゲームタイマー」なるものがついていたり、リモコンの表記が日本語だというアンバランスさがgood。
    個人的にデザインは好きなんだけど・・・
  • 3DO REALを思い出す。
  • by bcom (4253) on 2001年10月20日 1時18分 (#30954)
    AC直結って事は熱の問題が出てきませんか。
    PS2も結構ファンが五月蠅いですし、下手に筐体に押し込むのも危険な感じがします、あと、電源のトラブルもACアダプタが外だと結構安く交換できますし。

    でも、僕も直結賛成派です、邪魔なんですよねアダプタって。^^;
    --
    # 人生のキャリーオーバー継続中
  • by rohi (5663) on 2001年10月20日 1時53分 (#30960)
    Qってファン内蔵でしたっけ? GCにあるなら、あるよね。

    ほとんどのAV機器ってAC直結なんだから、それくらいのノウハウはあるでしょ>松下。なので、熱の心配なんてしなくていいのでは? 楽観的過ぎる?

    PS2がうるさがられてるのは、
        ・静かにDVDビデオを見るくらいにしか使ってない
        ・(持ってないので知らないけど)ホントにうるさい
    ってところでしょ。ゲームに熱中してたら、少々の雑音は気にならないものです。
  • でも上の出っぱりが邪魔そう...
    GCのでっぱりはケーブルの保護的意味合いも
    あったはずだけどQのは良く解らないな
  • あんなにゴタゴタといろいろ付いてると
    正方形のデザインが台無しな気がするのです。

    DVDが再生できるキューブはすごくほしいけど。
  • by bcom (4253) on 2001年10月20日 2時49分 (#30976)
    PS2の場合、騒音の元となっているのは実はファンだけじゃなくてDVDやらCDが常に回転しているような音も聞こえる。

    > 静かにDVDビデオを見るくらいにしか使ってない

    つーか、DVDビデオすら見てない。^^;

    --
    # 人生のキャリーオーバー継続中
  • 他のゲーム機はないのに、何処からか手元に流れ着いた 3DO REAL があります。
    ソフトもいくつか一緒に来たのだけれど、よくわからないので全然使ってません。
    とりあえず、起動画面や音楽 CD 再生時の画面が綺麗だなぁ、程度で(^^;

    で、今は TV にも繋がれず、ミニコンポの壊れた CD プレイヤの代わりに(たまに)活躍中です。
    コントローラにヘッドホンが繋げるので、ちょっと便利だな、と思ったり。

    # でも、これではワイヤードリモコン...
  • 消費電力30Wですって
    組み込み電源なら自然空冷で設計しそう。

    でも、30Wって126cal/s。こう書くとファンがないと不安になってきた。
  • 松下関連の会社にいてて飯食えてるだけに悪口が言えん(苦笑

     …こういう人、多いんじゃないか?
     すくなくとも親戚筋に一人くらいはいるだろう…?
    --
    はすかわ
  • by t-job (4583) on 2001年10月20日 8時34分 (#31005) 日記
    上のでっぱりは閉じられるんじゃないかしら?
    パナのラジカセで「コブラトップ」ってあったでしょ。
    あれみたいに出したり引っ込めたりできると思うんだが。
    憶測だけど。
  • Play Station 2 を持ってる人には、あまり購買意欲が
    わかないのでは?

    それよりも、久々に互換機が登場したことのほうが
    興味がわいてきます。

    そのうち、PS2互換機も登場したりして・・・。
  • by nyan (1790) on 2001年10月20日 9時56分 (#31008)
     古い話だけどファミコンに対する
     ツインファミコン(だっけか シャープの)を思い出す

     ゲームによっては「互換」じゃ無かった

     この機械、大丈夫なんだろうな
     ゲーム好きとしては気になる

     それこそあの歌が耳にこびりついた
     ピクミンが動かなかったら・・・
  • by junya (192) on 2001年10月20日 11時57分 (#31021)
    ツインファミコンはちゃんと互換性あったような気が。
    ゲームによって制限があったのはC1とかじゃ?
  • by Zommai (5495) on 2001年10月20日 12時14分 (#31028)
    >ゲームによって制限があったのはC1とかじゃ?

    たとえば、ディスクシステムが挿せないとか(物理的に…)。
  • by bcom (4253) on 2001年10月20日 13時13分 (#31038)
    30Wかぁ・・・、たぶんファンなしで大丈夫でしょうね。
    しかし、物が小さいだけに筐体の中の配置によっては厳しいかな?
    --
    # 人生のキャリーオーバー継続中
  • by rohi (5663) on 2001年10月20日 13時30分 (#31041)
    > たとえば、ディスクシステムが挿せないとか(物理的に…)。

    ツインファミコンには物理的にディスクシステムは内蔵(というか統合)されてるから、そんな必要ないんじゃ?
  • おそらく添付されるであろうアンケートはがきには良い
    と記入したい。

    ボク的にはこれ好きってことになるんだが、GBAはどの
    カラーで合わせればいいんだろうか。

    それとも銀色のGBAが?あ、やばい。欲しい、かも。
    --
    //
    wai2pulser
  • ゲームに対する互換性は心配ないと思っているんだが、
    むしろDVDの再生についてはどうなんだろう。

    結局の所再生専用機には敵わないってことになるんだろ
    うがどうしてもPS2と比べられてしまうと思われ、そこ
    でのアドバンテージを期待、したい。

    いや別に任天堂万歳ってわけじゃないんだけど、ハード
    の数が出れば64みたいに寂しいっぽくはならないんじゃ
    ないかな、と。購入済みの人としては。もちろんPS2で
    も遊ぶ。

    あと、既出だが動作不可のソフトがあるのはファミコン
    内蔵テレビC-1。ファミコン互換のカスタムチップのせ
    いで、動作不能なタイトルがいくつかあった、はず。
    --
    //
    wai2pulser
  • ぱっとみたとき菊水あたりの電源みたいに見えたのは僕だけでせうか? (電気の実験でつかうやつね)
  •  訂正です

     すでに何人かの方に指摘されていますが
     同じシャープ製ですが
     ツインファミコン ではなく
     ファミコン内臓テレビC-1 ですね

     ディスクシステムは使えず
     動かないROMタイトルも結構あった

     あれって結局単なるテレビになってるんじゃないでしょうか
     俺としてはこれもDVDプレイヤーにならないことを祈るが
     PS2をDVDプレイヤーとして買った友人がいるから
     それもありかも

  • by ryu (971) on 2001年10月20日 15時50分 (#31060)
    銀色のGBAはツタヤオリジナルカラーってことで存在してますね。
    メタリックではありませんが
  • 確かに。ありがとうございます。ツタヤかー。

    惜しむらくはメタリックじゃない点ですね。
    樹脂に変なメッキとかペイントだと擦れて汚くなってし
    まうような気がするから、金属製で。あと、ゼロ・ハリ
    バー…(妄想スタート)
    --
    //
    wai2pulser
  • わたしもピクミンやってみたいのですが、これは、ゲームのコンセプトが面白いのであって、cubeでないとダメな理由はあるのでしょうか。

     ろくよんでも出してー。
  • by AoVA (2920) on 2001年10月21日 0時09分 (#31147)
    前提条件:
    ・おこさまはGameCubeを買う。おとなはどっちでも買える。
    ・8cmサイズのGameCubeソフトはどちらでも動くが12cmサイズのソフトは作ってもQでしか動かせない。

    つまり、全年齢のソフトは8cmメディアで、おとなむけのソフトは12cmのメディアで出すというのはどうかな。

    一応Qのハードにはおとな用を動かせなくする「ママあんしんロック」とかつけて、で、おとなようソフトはGameCubeの名前を出さないで「Q専用」とか書いて売る。

    なんでこんなことを言うかとゆーと、それなりの開発環境と普及台数がみこめるインフラを、「子供用のブランドだから」という理由で全年齢専用に制限してしまうのはすげーもったいないとおもうのですよ。

    SEGA Saturnでは一時期そういう方向性を模索したものの、ブランド全体が18禁のようなイメージになってしまいそうだということでとりやめた経緯があったよね?

    どうせDVDには全年齢じゃない映像ソフトなんていくらでもあるんだし。だったら、ブランドに傷がつかなくて親が子供のソフト選択を管理できるような工夫さえあれば充分アリな話じゃないのかなー。
  • by AoVA (2920) on 2001年10月21日 0時24分 (#31152)
    いわゆる「キューブもの」は自己主張が強すぎてスペースユーティリティーに乏しい。

    これは、奥行きが機器ごとにまちまちで、基本的に他のものと並べたり、積み重ねたりして設置することを考えていないから。

    そりゃGameCubeはちっこいし片手で持てる重さだから使うたびにおもちゃ箱から出してきて済んだらまた片付ける、という使い方ができると思うけど、Qはとてもそういう使い方を想定しているとは思えない。
    むしろAV機器のひとつとしてテレビのそばに常設することを考えているんじゃないかな。

    ところが他の機器と積み重ねるにしても一番上にしか置けないし、通常のAVラックはいわゆるビデオデッキの幅を基準に作ってあるから、横にも後ろにも盛大に無駄な空間ができてしまう。

    書類を整理していて、中途半端な大きさの正方形の書類が一枚だけあったら始末に困るでしょ?それの立体版。

    GameCubeの互換品だからといって立方体にこだわらずに、家電なら家電らしく収まりのいい形状を選択して欲しかったと思うです。

  • 俺はダサイと思いましたです。
    なんか本家のゲームキューブよりも高年齢層を狙おうと
    したんだけれども、うまくピントが絞り込めてない感じ
    がします。

    いっそ、カーステレオそのもののデザインにしてしまって、
    車載型ゲームキューブにしてしまった方がいいんではないかと。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月20日 1時37分 (#30959)
    いつもの流れだよね。 松下ゲーム機発売!(Qのこと) ↓ 3DOってあったねぇ ↓ M2はどうなった? ↓ M2が入ったパチンコ台があるってよ クリエイティブから出てた3DOブラスターなんてのや、三洋から出てた3DOのことなんか、まったくといって思い出してもらえない。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月20日 1時59分 (#30962)
    しまった。形式選択ミスった。以下、再投稿。

    いつもの流れだよね。

    松下ゲーム機発売!(Qのこと)
        ↓
    3DOってあったねぇ
        ↓
    M2はどうなった?
        ↓
    M2が入ったパチンコ台があるってよ

    クリエイティブから出てた3DOブラスターなんてのや、三洋から出てた3DOのことなんか、まったくといって思い出してもらえない。
  • ソニーのパチモンって言うイメージしかない( ̄▽ ̄;
  • by Anonymous Coward on 2001年10月21日 5時05分 (#31198)
    エロゲーはいらん。 バイオハザードも全年齢で出てることだし、18禁は不必要に一票
  • by Anonymous Coward on 2001年10月21日 6時39分 (#31203)
    発想としては良いと思うけど、
    任天堂がそこまで柔軟な態度をとるかという点については、かなり疑問を感じます。ノウハウもなさそうですし。今迄そちら方面でゲームをこしらえた事ってありましたっけ。
    私の頭の中ではマリオ、ポケモン、ゼルダの縄張りから出ていこうとしない保守的な態度を感じています。

  • by Anonymous Coward on 2001年10月21日 17時17分 (#31251)
    同感。んなことしたら結局PC-F(んぐ)のようになってしまうような。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...