またもや飛行機がニューヨークに突っ込んだ。JFKニューヨーク空港から離陸直後、ドミニカ共和国行きのAmerican Airlines AA587便がニューヨーク市のクィーンズ地区に墜落した。現時点ではテロか事故か推測できるほどの情報はないが、考えている事は皆、同じだろう。追加情報をコメントとしてポストしてくれ。
追加情報( 15:24 UTC by O):乗客246人と9人のクルー。地上の犠牲者についての情報はまだない。冥福を祈る。
情報源:slashdot.org、CNN (Asiaミラー)、朝日新聞、毎日新聞、NHK、Ananova(現場遠景写真)
放送局の対応 (スコア:3, 参考になる)
NHK BS7は同時通訳に加え、ニュースを短くまとめた日本語の字幕を出しています。聞き取りのミス防止にある程度は使えます。
あと、聞きとって記事を起こす場合は、できればテープか何かに録音しておくとよいでしょう。
CNNによると (スコア:3, 参考になる)
地下通路も閉鎖されているとか。
クィーンズ地区の住宅密集地への墜落ということで、
現場周辺のビル、少なくとも三つから煙が出ている
とも言っています。
また、目撃証言によると、空中で爆発したとの話も
ありますが、まだ詳細は不明です。
FAAからのコメントとして、テロの可能性は低いらし
いですが、事故だとしても、被害は大きいでしょう。
GOD'S IN HIS HEAVEN.
ALL'S RIGHT WITH THE WORLD.
破片が散乱、ただし原因との関連は不明 (スコア:2)
たった今のABC News Liveですが、機体の破片が散乱していたという目撃はあったそうです。ただ、ABCの記者によると過去のTWA機のように、破片だけで事故原因を特定するのはかなり困難であり、慎重な判断が必要とのこと。
なお、記者の声は電話経由らしく、聞きもらしがありそうです。繰り返し再生を使えばもっと細かいことがわかる可能性はあります。
Re:破片が散乱、ただし原因との関連は不明 (スコア:1)
今までに44の消防車両と200人の消防員を動員した模様。
あと、少なくとも4件の家が燃えているらしいとのことです。
Re:CNNによると (スコア:2)
新聞社のサイトなども最初は「4つのビル」が炎上といっていましたが、これは明らかな誤訳ですよね。英語で「building」といえば一軒家を含めどんな建物でも含みますが、日本語では一軒家などの小さな建物は「ビル」に含まないはずです。
毎日新聞の記事に
> 旅客機はニューヨーク郊外の閑静な住宅地のど真ん中に墜落した。4軒の住宅の庭と周
> 辺の道路の広い範囲が真っ赤な炎に包まれ、消防士らが懸命の消火活動にあたった。
とありますのでやはりワールドトレードセンターのような大きなビルではなく、一軒家なのでしょう。
これは事故じゃないと困るのかも (スコア:2, 興味深い)
Re:これは事故じゃないと困るのかも (スコア:2, 興味深い)
同じ無差別攻撃でも、空爆なら「攻撃」で、自国で起きたら「テロ」というのは、ちと一貫してないように思われ。
# あ。自衛隊員が職務執行中に被災したら「戦死」ですね。
だからもし私が被災したら、戦争に荷担してる国の責任なので、「テロ」とか言って事故扱いせずに、ちゃんと補償してくれるように。>国
# というか、自分の国が戦争に荷担するっていうのは、そういうことでしょ。
Re:これは事故じゃないと困るのかも (スコア:0)
殉職じゃないの?
Re:これは事故じゃないと困るのかも (スコア:0)
Re:これは事故じゃないと困るのかも (スコア:1)
アルジャジーラだっけ?
Re:これは事故じゃないと困るのかも (スコア:1)
こないだのWTCのも、声明って結局まだ出てない、んでしたよね?
というか、前例を守る義務なんか誰にも無いし。
声明を出すメリットがデメリットを上回る時だけ出すんじゃないかと。
例えば、相手に与える恐怖が、形の見える恐怖より形の見えない恐怖のほうが
「有効」だと判断することは、有り得そう。
「やぁやぁ我こそは」と相手が名乗ってくれなかったために調子を崩したのは
元寇のときの日本軍でしたっけ。
少なくともこないだのWTCのテロは、時代が次の段階に進んでいる証なのかも知れません。
BBC (スコア:1)
またもや悲劇が起こってしまった・・・
Re:BBC (スコア:1)
robots.cnn.com (スコア:1)
んで、その他情報(CNNより)
・ニューヨーク市内へ通じる橋・トンネルは全て封鎖中
・エンジンと機体は別々の場所へ落下したもよう。空中で分離か?
・軍の調査隊も現場入り
Re:robots.cnn.com (スコア:1)
この見出しは (スコア:1)
現段階で「突っ込んだ」はおかしいんじゃないか。
Re:この見出しは (スコア:2)
まあ、Oliver氏の判断であれば、私の判断よりも/.的には正しいのかもしれないが…
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:この見出しは (スコア:1)
実際、この見出し見てまた、テロかと思った。
(はっきり原因がわかってないだけですが)
正確では無いと思うけど (スコア:1)
# この御時世では誤解をまねきかねない、という点では同意ですが
Re:正確では無いと思うけど (スコア:0)
意図的ではないと想像可能です.
今回のタイトルのどこにその補足説明があるのでしょうか.
さらに「またもや」という表現が付くと,
「前回と同様に」という意図を感じます.
前回と同様であるならば,
そこから「意図的な航空機事故ではない」と解釈するのは容易でしょうか?
Re:正確では無いと思うけど (スコア:1)
すわテロか、と思ってしまう程9/11と状況は似ているわけで、「またもや」の表現も妥当だと思います。
もっともそう言ってられるのも、TVでそのニュースを既にみて、情報を仕入れていたからかも知れないので、
>そこから「意図的な航空機事故ではない」と解釈するのは容易でしょうか?
の「容易かどうか」の判断は難しいですが...
憶測込みで擁護ね (スコア:1)
目撃情報に寄れば、機体はほぼ垂直に住宅街に墜落した
らしいけど、これってどうあがいても住宅街に墜ちると
見た機長が、途中から極力地上の被害を最小限に食い止め
ようと、機体が垂直になるように操縦したのかも知れない……。
だとしたら、「突っ込んだ」は正しい……かも。
#って、できるのかなぁ??
#殴られそうだなぁ
#擁護になってないなぁ。
Re:この見出しは (スコア:0, 参考になる)
「墜落」でいいだろうよ。
Re:この見出しは (スコア:0)
当該機 (スコア:1)
abc newsのライブが今は繋がりやすくなったようです。
80Kbpsで接続中。
テロか?事故か? (スコア:1)
クイーンズ地区といえば、結構住宅が広がっているところだった
ような気がしますが。
<憶測>
離陸直後の墜落と言うことで、もしかしたら強力な電波を客室内で放射
したりしたのかな?なんて思ってしまいました。離着陸のときには
電子機器は使わないように言ってますよね?あれを逆手に取ったテロか?
みたいな。
</憶測>
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
普通の事故で壊れるようなところじゃないものな.
先にエンジンが脱落.ってのも気持ち悪い.
もし,機体外部に爆弾を仕掛けられたら,そういう風に壊せるとも思うが.
<推測>
エンジンのタービンブレード破損→主翼の燃料タンク直撃→空中爆発.
</推測>
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
ブレードが折れたとしてもそれが外に飛び出すことがない
くらいの強度を持つように、エンジンのケーシング(殻)
は設計されています。普通。
ま、事故のときは何が起きるか分かりませんけどねえ。
Re:テロか?事故か? (スコア:2, 参考になる)
設計されていても、そのとおりに作られているか(こっちはまぁ大丈夫か)?、その機能が維持されるようにメンテナンスされているか(こっちがよく話題になるような)? という問題があるのではないでしょーか。
Re:テロか?事故か? (スコア:0)
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
翼よりもエンジンまわりの方を主に念頭において書いてしまったんですけどね。
が、手抜き整備からは何がおきても不思議ってことはないとも思いますけどどーでしょーか。
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
>くらいの強度を持つように
当然,そういうように設計はするんでしょうが,実際には,
意に反して飛び出しちゃうことは間々ありますよね.
GEに限らず,P&Wでも,かなり広範な機種で,ブレードの飛散が
問題になって耐空性改善通報が出てたりもしますし.
今度の機種は,どのエンジンを積んでいたのかな?GEの何だろう.
Re:テロか?事故か? (スコア:1)
あったのか気になってたんですが,GEのCF6シリーズでしょうかねやはり.
CF6なら,エンジン回転部分の破損によって機体を傷つける不具合の防止を
目的とした改善通報が出ていますな.
ちゃんと対策してあったのかな?
超憶測 (スコア:1)
テロ工作員が紛れ込んでいて、そいつが該当箇所に
何らかの工作をしたということも考えられるんでは
ないかと。
すぐに紛れ込むのは不可能でしょうけど、数年かけて
じっくり整備員の中で地位を固めてきて、そいつが
ある日突然……というケースだったら、ちょっと
防ぎようがないですよね。
#この手が他のライフライン関係に応用されたりすると…… (-_-;;
CNN続報 (スコア:1)
・墜落現場はいずれも学校から6ブロックは慣れた場所。ちなみに学校は退役軍人の日でお休み
国連も (スコア:1)
また、墜落時に多数の子供が機内にいたとも伝えられています。
Re:国連も (スコア:1)
子供が中にいたのは機内ではなく墜落現場の近くの学校の中です。
エンパイアステートビルは念のため中にいる人を全員避難させたようです。
また、国連は総会が行われていました。
早とちりしました、申し訳ありません。
目撃者の声 (スコア:1)
だそうだ。。間近で見たためかかなり興奮気味な目撃者
でした。
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
2度あることは (スコア:1)
今回の墜落がテロであっても、事故であっても。
---アレゲの道は一日にしてならずぢゃ---
Re:2度あることは:エンジン故障なり (スコア:0)
邦人搭乗客 (スコア:1)
ネタ元:毎日新聞記事
テロとすれば (スコア:1)
入りにくくなっているでしょうから、
爆発物によって飛行機落とす方法がメインに
なるんでしょうね。
その方が人件費も安くつくでしょうしね。
今回の出来事もテロとすれば爆発物っぽいですね。
どのみち、人的被害もさることながら、
航空業界は大痛手ですね。
JALとJASの経営統合も
一連のテロ騒ぎと無関係じゃないでしょうし。
Kiyotan
問題は (スコア:1)
最も注意が払われているであろうこの時期に
こうも簡単に飛行機が落ちてしまうことが一番の問題。
こんなことでは安心して飛行機には乗れない、、、
uxi
A300? (スコア:1)
Re:A300?:意味のない区別 (スコア:0)
事故っぽいな (スコア:0)
Re:事故っぽいな (スコア:1)
事故であれテロであれ経済的な影響は大きいでしょう。
犠牲になった方々のご冥福をお祈りいたします。
AMIGA4000T(60/50)使い
Re:事故っぽいな (スコア:1, すばらしい洞察)
燃料タンク付近が… (スコア:0)
でもまぁ、手荷物で持ち込めるか。。
いずれにしろ、いいかげんにしてほしいものだ。。
爆弾テロかな? (スコア:0)
次は、クリスマスに自爆テロか?