パスワードを忘れた? アカウント作成
2566 story

日本ベリサインのSecure Site シール、問題を修正せずに再開 58

ストーリー by Oliver
だったら、やめてしまえ 部門より

mabu 曰く、 "誰でも簡単に偽装ができる問題などから停止していた日本ベリサインの「Secure Site シール」サービスですが、問題を修正せずに再開されたようです。(日本ベリサインの発表
すでに「セキュリティホール memo ML」で痛烈な批判がなされているので私がコメントするまでもないのですが、無責任な話です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2002年03月18日 13時10分 (#72748)
    「セキュリティホール memo ML」の一連のスレッドを見てみると、
    シール偽装の手法や、その対策方法もきちんと説明されていますね。

    http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200203.month/3236.html [ryukoku.ac.jp]
    http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200203.month/3250.html [ryukoku.ac.jp]
    http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200203.month/3252.html [ryukoku.ac.jp]
    http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200203.month/3259.html [ryukoku.ac.jp]
    http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200203.month/3266.html [ryukoku.ac.jp]
    http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200203.month/3272.html [ryukoku.ac.jp]

    他にも www.verisign.com には、クロスサイトスクリプティング脆弱が
    残っているみたいだし... secure を売っている会社とは思えないです。
  • by Yuji_Ogawa (4745) on 2002年03月18日 16時32分 (#72845) ホームページ
    >インターネット上で使用される各種トラストマークの完全性は、
    >インターネットおよびHTMLの特性上、一定の限界が存在し、ベリサイン
    >のSecure Site シールも例外ではありません。

     これって、自社の不備をインターネットとHTMLの問題だと主張して、
    結果的に同業他社のトラストマークの信頼性を不当に貶める発言になって
    いるような気がするんですが。
    • 結果的に同業他社のトラストマークの信頼性を不当に貶める発言になっているような

      今こそ同業他社はこんな声明を出すべきですね。 「日本ベリサイン社が、トラストマークとはそもそ

  • Scanの3月7日の記事 [netsecurity.ne.jp]によると、シール偽装の問題が発覚する前にも、同じ部分にもっとヤバい(すぐに攻撃される)欠陥があったとか。「../../../etc/passwd」でファイルが丸見えだったとか。

    この問題について日本ベリサインの発表 [verisign.co.jp]では、

    アクセスログおよびシステムログの解析を行った結果、本問題に関連した当該サーバへのアクセスは、通報いただいた方以外からはなく、本問題に起因した顧客情報および機密情報等の重要な情報が外部へ漏洩した形跡がないことを確認し、
    とされているが、METHOD=POST でアクセスしたものは、アクセスログには記録されていないのではないだろうか?
  • by Futaro (2025) on 2002年03月18日 13時28分 (#72755) ホームページ 日記
    このタレコミと、それに続くコメントを読むと「セキュリティ会社ともあろうものが、信じられない!」ということになっています。

    さて、彼らも「タダのバカ」ではないとすると、なにをどのように考えて、こういう「再開」を果たしたのか、ということを考える必要があるのだと思うが。

    その結論が「タダのバカ」になっていようといまいと、とりあえずそういう過程を考えて見るのがよいのではないかと思うが。
    • by f6_6m (6762) on 2002年03月18日 17時17分 (#72865)
      結局「タダのバカ」が「もっとバカ」なヤツから金取ろうとしてるんでない??
      良く言えば商売、悪く言えば詐欺
      少ない利益で、詐欺同然のサービスって他でも色々あるじゃん??

      よく止まるハード・OS・ソフト
      これら全部は詐欺同然のサービスだと感じるけど。
      自分で作るよりは、多少の不具合に目をつぶって
      金で解決した方がいいから買うんですよね??

      ま、日々繰り返されてる事だし
      頭の毛が薄くなっちまったり
      ケツの穴がチィサィ
      言われるとアレだから、事実(欠陥)は事実(欠陥)として認識して
      他の事は、あまり気にしないのがシアワセ。
      親コメント
    • by Technical Type (3408) on 2002年03月18日 13時41分 (#72759)
      単にデジタルデバイドのオッサン世代が日本ベリサインを仕切っている、というだけのことでしょう。
      親コメント
      • 問題は (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Futaro (2025) on 2002年03月18日 14時54分 (#72800) ホームページ 日記
        日本ベリサイン以外の会社は、米国ベリサイン社も含めてすでに解決している問題が解決できない、というところに最大の問題があると思います。ということは、

        「日本ベリサインのこのシールの仕組みは、他社に比べて信頼が全くない」

        ということですから、周りに呼びかけて使わないようにするほうがいい。そういう問題ですね。日本ベリサイン社を責めるのではなく、そのユーザに危険性を知ってもらい、使わないようにしてもらう。
        親コメント
    • すばらしい洞察 +1

      で、考えてみたんですが、
      「シールはあくまで無償サービスなので止まっていても問題ないが、それをうたい文句に営業しているのでそうもいってられない。」
      「利用企業には絶対じゃないのだよって言って、そのうち対応しますと約束すれば納得してもらえるだろう。」
      「偽装はまずないだろうから、再開しても問題ないだろう。」
      でしょうか?

      でも、どうしても「セキュリティ会社ともあろうものが、信じられない!」っていう結論になるんですが、ダメ?
      --

      -----
      Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

      親コメント
  • タイトルに「日本」が抜けてました。すみません。
    --

    -----
    Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。

  • このような問題が、発生して、話題になっている状態で、
    日本ベリサインのサービスを利用しつづけている
    会社というのは、次のステップで、「危機管理に問題あり」
    と思われたりすることはないのでしょうか?

    今回の件で、さっそく乗り換えたというところは、
    まだ、聞きませんが。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2002年03月18日 16時54分 (#72858)
    完全に否定してますな。セキュアでないのなら、なんの価値があるの?
  • by Anonymous Coward on 2002年03月19日 3時42分 (#73055)
    いい加減なセキュリティ、いい加減な体制のまま再開することではなく、技術のあるところに適宜移管したうえで「回線切って首を吊る」ことではないかと思われ。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...