米軍が志願者確保に米軍製公式ゲームを無料配布 74
ストーリー by Oliver
任務前に便所掃除 部門より
任務前に便所掃除 部門より
Futaro 曰く、 "
朝日にも取り上げられていて、
CNET記事にも書いてあるが、今回LosAngelesで開かれている
E3に米軍(U.S.Army - 陸軍)が、出展している。会場には戦車とか置いてあります。で、なにをやっているかというと、入隊志願者を募っております。また、そのために、米軍謹製のゲームソフトを配る、ということをその会場で発表しているのです。
なんでも、以前「Top Gun」とかの映画が流行ると志願者が急増するが、今回は「ゲームソフト」で志願者を釣ろうというもの。最近の米軍の「志願者募集」のテレビコマーシャル(もちろん米国のABCとかで放映中)もかなりかっこいいやつがあるんですが、今回はゲームときましたか。さて、「テロ対策」が長期化して死者も少しずつ増えている中、はたして入隊志願者が増えるかどうか。。。。"
その名もAmerica's Armyか。SoldiersというロールプレイングゲームとOperation Flashpoint風のファーストパーソンシュータOperationsの2部構成で、7月か8月に無償ダウンロード可能になると同時に、雑誌添付で120万枚以上もCD-ROMもバラ撒く予定だとか。つい海空軍からも潜水艦や戦闘機シミュレータ、自衛隊からパセリちゃんゲームが出たりしないか期待してしまったり。(追記:なぜ指が勝手にシュミレータなんて書いてしまうのだろう。英字綴と似ているわけでなしに。)
まあ、一応言っておきます (スコア:1)
○「シミュレータ」
Re:まあ、一応言っておきます (スコア:1)
>○「シミュレータ」
○「趣味レータ」
「趣味レーションゲーム」といったりした事があるが.
Re:まあ、一応言っておきます (スコア:1)
# rm -rf ./.
Re:まあ、一応言っておきます (スコア:1)
写真でしか見たこと無いけど、あんなもの趣味じゃ食べたく無いです。
# まぁ、本物の軍人以外は趣味で食べているのでしょうが....
Re:まあ、一応言っておきます (スコア:1)
レーションの出来不出来で、作戦の成功率が最大で1%程度変化することが知られている。さぁ、君はどんなレーションを作る?これは、一般には知られていないチャレンジの機会だ。君の健闘を祈る。
#なんてのがゲームに含まれてたら、まさしくそうですね。
定番ですね (スコア:1)
アナウンサーらプロもしょっちゅうやってる。
誤認性エベレーター症候群 [parknet.co.jp]
アイクスリームのレピシ [so-net.ne.jp]
Re:定番ですね (スコア:1)
Re:定番ですね (スコア:1)
これのいわれもすごくて、
「銀杏(いちょう)」とかかれたのを英語に訳そうとした人(西洋人)が、
読み方がわからず日本人に聞いたところ、その人も「いちょう」と読むのを知らず、音読みで「ギンキョウ」と読んでしまった。それを "ginkyo" と書きとったが、どこでか "y" を "g" と写し間違え "ginkgo" に、さらに間違って
"gingko" となったそうな。
英語的には"ginkou" と発音するようなので、そっちのほうが読みやすかったということでしょうか?
Re:定番ですね (スコア:1)
で、日本人がそれを聞くと「銀行」と勘違いして、さらに混乱する?
Re:定番ですね (スコア:1)
Re:定番ですね(オフトピ) (スコア:1)
「銀」は呉音で「ゴン」、漢音で「ギン」、
「杏」は呉音で「ギョウ」、漢音で「コウ」、慣用で「キョウ」、
なので、漢音で統一すれば「ギンコウ」なので、"gingko" はそのまま。
(つまり、漢時代にヨーロッパに伝わった、ということになるのでしょうか?)
なので、"ginkyo" -> "ginkgo" の勘違い説というのも間違いみたいですね。
なお、現在の中国語では "yinxing"。(日本語的に発音すると、どうなるのか
わからない。本当は "i" の上に右はね、左はねのアクセントがあったんですが、どっち向きか忘れてしまいました。)
Re:定番ですね (スコア:1)
「アキハバラ」は、もとは「アキバッパラ」だったのに、駅を作るときに国鉄が勝手に読み替えてしまったとか。
してみると「アキバ」って略はある意味先祖がえりなのね。
既に『日本語』なのかも (スコア:1)
「こ、この名前・・・」と絶句していると、その『社長』は
「英語で、計算するとか、試すという意味です」と自信を持って答えてらっしゃいました。
それから5年、同じ業界にいるはずなのですが、一度も名前や顔を見ません。
この社長は今いずこ・・・・
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
Re:既に『日本語』なのかも (スコア:1)
で、ちなみにそういう人はやっぱりWar(戦争)を「ワー」と読むんだろうか?Wallを「ワール」と読むんだろうか?
#検索エンジンのgoogleを「ゴーグル」と呼ぶ人もいたり。
なんだかなぁ (スコア:1, 興味深い)
みたいで、僕はちょっとウスラ寒い思いがします。
#そういや人種差別団体もこうやって団員募集していなかったっけ??
Re:なんだかなぁ (スコア:1, すばらしい洞察)
普通のゲーム以上の表現なんて含まれてないじゃん。
どこから
>人を殺すと云う感覚を、如何にして解離させようか目論んでいる
>みたいで、僕はちょっとウスラ寒い思いがします。
などという、3流ワイドショーコメンテータのような感想を受けたのか理解に苦しむね。別に理解したくもないが。
>#そういや人種差別団体もこうやって団員募集していなかったっけ??
こうやってって具体的にどうやってよ。
ただ"人種差別団体"と言ってみたかっただけちゃうんかと。
カンユー大尉であります!(違う) (スコア:2, すばらしい洞察)
そんな組織への勧誘に、シューティングアクションゲームを利用するという点が、「ちょっとウスラ寒い」のではないでしょうか。
ゲームが過激であるか否か、その表現の過激さが人にどう影響を及ぼすかは別問題かと。
Re:カンユー大尉であります!(違う) (スコア:1)
ハンマ ユウジロウ
PCが計算のためにある訳じゃないように (スコア:1)
殺すことは重要な機能だが、殺す「ためにある」というのは違う。
では、何のためにあるかと問われれば、それは軍隊を使うところの「政府」(およびそれに類する団体…国際法で言うと交戦団体だったっけ?)の意図を他者に強制する道具となるために、といったところかと。
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
後半の人格に対しての考察はまぁただの煽りとして置いておいて。
私はそんな感じの海外物のゲームを好き好んでやったりしてますが
とても現実に持ち込もうなどと思ったりはしないですねぇ
あくまでゲームとしての楽しみ、デジタルの世界ですし
ゲームでやって本当に試してみたかったとか言ってる犯罪者を見ると
「アホか、そんなんゲームで済ませとけ」
と思うのですがね
結局ゲームでなくてもそのような行為を誘発させる要因となりそうなものは他にも沢山あるわけで、
それを見たりした人間の感受性やら人間性の問題ってだけではと思うのです
「人間の根本的な暴力性を抑える為にこのようなゲームは必要なのだ!!」
とか言う人が出てきたら面白いなぁ
ちなみにバイオハザードみたいなゲームに対してはどのように思うか聞いてみたい気もする
-- その他 --
暴力的表現の映画やTV番組の影響で~って話はあんま聞かないね。同じ放送関係の業界だからマスメディアでは広めないのかしらね。記憶があやふやだが、いつか暴力的表現を含むTV番組を見る子供は非行に走る傾向が強くある、と出てたことに対してどこかのワイドショーコメンテイターが「そんなハズはない、他にも情報は多々あるのでTV番組が一様に関係があるとは言えないじゃないか」見たいな事を言っていたけど、ゲームをしている子供は暴力行為をよくしてしまう傾向にある、ということに対しては「ゲームばっかりしているのは問題、規制をかけたほうが良いのではないか」と言っていて矛盾を感じたりしたものです。たんなる偏見ですね~
あら、こういうのってオフトピって言うのかしら
@---------------------------@
ハチマキ (ぷろぐゑ兼) (゚д゚)シメジ
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
ゲイングランド(笑)
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
> 受けたのか理解に苦しむね。別に理解したくもないが。
でも、意見を述べてるという点では、まだ建設的ですよね。
このコメントだと、意見述べてないし...
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
>でも、意見を述べてるという点では、まだ建設的ですよね。
意見を述べることがそれだけで建設的だとは思わない。
あと、仮に元コメントが建設的な意見だとしても、そこから建設される世界には住み
人種差別団体の勧誘 (スコア:1)
Re:なんだかなぁ (スコア:0)
#虚構船団でいたな。コンパスだっけ?
入隊した後も (スコア:1)
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
preorderページが (スコア:1)
などと書いてあります。
年令の上限があるところが、俗っぽくてなんとも言えず素敵です。
Re:preorderページが (スコア:1)
基本的にはあくまで宣伝であって、リクルートそのものではないでしょう?
#だいたい、雑誌につけて配布もするんでしょ?
それを制限つけてしまってるところが、(Gameといっしょに入隊志願書が送られてきそうな勢いを感じて)あまりにも直球すぎると思ったんですけど。だめですか?
Re:preorderページが (スコア:1)
もうあまり意味無さそうだけど、でも自分の中であまり納得がいっていないので、一応コメントつけます。
> もしもし、引用元のCNETの記事読んでます?「若者に陸軍での生活を知ってもらい、入隊を促すのが狙いだ。」ってはっきり書いてあるんですけど。
CNETの記事は読みましたし、それが狙いなのは分かっています。
その上で、普通は制限を付けないものに対して自分の都合で制限をつけてしまうところを"俗っぽい"と感じたのです。
えーと。例えが悪いかもしれませんが。
企業の新卒採用のsiteで、対象者(not equal採用者)に対してだけ、何らかの特典をつけたら、(それが欲しいかどうかは別として)なんだかなあと思いませんか?
> だいたい世界最大の規模を誇る軍隊が入隊促進以外の何の目的で「宣伝」とやらをやらかす必要があるんです?
#それは予算獲得のために宣伝はしなきゃいけないでしょう。
##この件とは全く関係ないけど。
元発言の"宣伝"という言葉で言いたかったのは、"入隊促進を行っている"という宣伝のことです。誰かが入隊するというのは、理想論は置いておいて、その人だけの問題ではないでしょう?
"リクルートそのもの"という言葉で示したかったのは、明示的な入隊志願者に対する具体的なアクションのことです。で、このGameは入隊志願者が資料請求をしたときに送られる資料ではないんですよね?
ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:1)
このゲームにつられて (感化されて?) 入隊した人たちは、 「軍隊生活ってゲームみたいだ」 「戦争ってゲームみたいだ」と感じることになるのでしょうか。 ゲームを制作した人たちにとっては、そうなれば最高なんでしょうが、 ゲーム制作を依頼した米軍にとっては、どうなんでしょうか。
ゲームで集まる人たち (スコア:2, すばらしい洞察)
他力本願。
Re:ゲームで集まる人たち (スコア:1)
Re:ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:2, 興味深い)
まだ世界が冷戦をやっていた頃にGDWから出ていたテーブルトークの
RPGで、Twilight2000という、
ヨーロッパで限定核戦争が発生して指揮系統が混乱。
最後の命令は
「後は自分で何とかしろ(Go your own way.)」
という状態に放りこまれた米陸軍の一部隊をプレイするものが
ありました。
ルール的に「ソ連兵より病気が怖い」というシステムだったり
被爆がルール化されていたり(そのため日本語版は出せなかった)
…戦争はしちゃいけないと思うのに十分効果あるゲームでした。
Re:ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:1, 興味深い)
ふむ. ゲームをやってるだけのつもりでも,実は戦争に参加してたりして.
そのうち,現実の兵器制御もコンピュータゲームとリンクしたりして. リンクするのは,多数のゲームプレーヤの中からランダムに選択され,それを知る手段はない. ミサイルの発射ボタンを押した本人は,自分が現実のミサイルを発射したことを知らないので,人を殺した罪悪感に悩むことはない.
それとも,これからは,国際紛争の解決手段としての戦争もコンピュータゲーム上で行われる,とか. 高層ビルにジェット機を突っ込ませるのも SimCity 上で.
あとは,ゲーム上でのプレイ情報を現実の戦略シミュレーションに使用する,とか.
Re:ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:1)
たまたま今読んでいた、ルーディ・ラッカーの "Pac-Man" とか、映画でもまさに "WAR GAME" というのがありましたね。
わたしはその手のゲームのセンスが無いから、参加できない。
しかし、ポスぺでモモを殴る行為とかもリンクされてたりしたらヤダな。
Re:ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:1)
司令官が同一人物で、
兵器実験を兼ねた戦争を作り、
ドラマとして放映していた。
Re:ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:0)
エンダーのゲーム?
> あとは,ゲーム上でのプレイ情報を現実の戦略シミュレーションに使用す る,とか.
ゲーム上の損害を、現実に反映させる(実際に消去する)、というのがTOS「宇宙大作戦」にあったような。
Re:ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:1)
むしろ好都合だと思われ。
特殊部隊のようなものは別だが、軍隊としては、
一般兵士の戦争に対する現実感が希薄なほうがやりやすいんだと思う。
生きるか死ぬかの状況で冷静に的確な判断を下せる人間は少ないから、
テレビゲーム感覚で戦争をしてもらったほうが効率は上がると思う。
ベトナム戦争みたいにPTSDで悩む人続出、ということにもならないだろうしね。
#そいや、「一般兵士が、現実の戦争で動揺することを抑え、
#効率よく敵を倒し戦死者を無くす」ことを目的に、
#中に人が入る兵士ロボットを作る、という話が最近のゴルゴにあったな。
Re:ゲームみたいな戦争と、戦争みたいなゲーム (スコア:1)
# バブルボード(独立次元胞)システム、早く発明してください(^^;;)
# rm -rf ./.
リアルに再現ってことは (スコア:1)
シューティングは一回死んだら終わりだよな。リアルに。
Re:リアルに再現ってことは (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:リアルに再現ってことは (スコア:1)
ストラテジタイプのゲームなら
なんてのだったら面白そう.
# まあ, 無能な情報将校のたわごとですから...
リアルなシューティング (スコア:0)
・敵弾も躱せないほど高速
・オプションの攻撃が自機に当たる
…嫌すぎ
# 基本的に、リアルを追求しすぎるとゲームの面白みがなくなりますけど
Re:リアルなシューティング (スコア:1)
李 露星
Re:リアルなシューティング (スコア:1)
Re:リアルなシューティング (スコア:1)
とか言うのはジェイガン・・・だったかな。
オームの杖でも使ってください<あってたかな?
今回はどっちかというとStarship Troopers(宇宙の戦士)ノリだな。
-- (ま)
ofp? (スコア:1, 興味深い)
ofp作ってるのはチェコにある会社なんですが、ofpの米軍仕様
を作って納めているとの話を読みましたもので(訓練用?)。
#2chで読んだ話だから、信憑性に難があるけども...
んで、もしofpがベースだったら、(米軍としては)逆効果のよ
うな気がしますねえ。
ofpって、兵士(当然プレイヤーも含む)がいともあっけなく死ん
でしまうんです。下手すると弾一発くらっただけでおしまいで
す(けど、実際そうだと思う。生身の体で何発も耐えられるほう
がおかしい)。
まぁリアルかリアルでないかはさておき、
・戦場は恐怖である
・そして己の所属する軍隊もまた恐怖である(自分なんて所詮
捨て駒。ヒーローなんていない)
・戦場で生き残るのは大変難しい
・敵に銃(や砲)を向けられた時の、もうどうしようもない
絶望感
ということをよく表現しているゲームだなと思いました。
このゲームはむしろ、反戦ゲームなのではないか?と思ったほど
です。
これをプレイさせたら、あんな戦場には絶対に行きたくないっ
、戦争ゴッコしている程度でもうたくさん!って思われてしまい
そうで...(私も当然行きたくない)
逆に (スコア:0)
お手紙を書くのだ (-u-) (スコア:1)
-----
Dear webmaster@americasarmy,
I read your pages about AMERICA'S ARMY, and hope to play your game. But I can't write my address in your form because I live in JAPAN.
I hope to get CD if you can. Please give some consideration.
Sincerely yours.
[Name,Address,etc'...]
-----
送ってくんなきゃ亡命するぞ! (-u-)ぉぃ