怪異・妖怪伝承データベース登場 46
ストーリー by Oliver
エアコン替わり 部門より
エアコン替わり 部門より
y_tambe曰く、"ZDNet国内記事によると、国際日本文化研究センターの小松教授らが監修した怪異・妖怪伝承データベースが公開されたとのこと.
「妖怪」とは言っても正当な民俗学の立場からまとめられているので、水木しげるの世界を期待してる人には期待外れかもしれないが、文献を中心に1万3000件以上の項目を集めた本格的データベースはちょっと覗いてみるだけでもなかなか面白い."
地域色 (スコア:2, 興味深い)
北海道は狐、関東は天狗、四国は狸が多いとか。
沖縄はさすがに変わった妖怪がいっぱいですね。
-----
Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。
ご当地話 (スコア:1)
他にも九州は河童の話が多いみたいですね.
個人的には今住んでいる所の近所に有る「踊場」という地名にまつわる伝承が載っていなかったのが残念ですね. 地下鉄の駅も, この伝承にあわせた装飾が施されているのですが.
「妖怪」を見た視線 (スコア:2, 参考になる)
はまりすぎて日本史の卒論が民俗学の卒論に化けちゃったくらいで(爆)
それはともかく、彼のスタンスって、人間が「(自分の属する社会にとって)異質な存在」を、どんな具合に見ようとしたのか、どういう風に説明づけて納得しようとしたのか、というものなので、そのつもりで読むとヒジョーに面白いです。
DBにあたる前に『異人論』(ちくま学芸文庫)あたり読んでおくといいかも。
Re:「妖怪」を見た視線 (スコア:2, 参考になる)
# ちなみに姑獲鳥(ウブメ)はここ [nichibun.ac.jp]。
おすすめの「異人論」も読んでみたいと思います(いつになるやら)。
小松和彦氏は他にもいっぱい著書がありますね。
bk1の検索結果 [bk1.co.jp]
Re:「妖怪」を見た視線 (スコア:1)
事例というか出てくるキャラが親しみやすい「妖怪」路線に近いから読みやすいかも。
でも、彼の考え方のエッセンスは前出の「異人論」に凝縮されていますので、こっちもぜひ読んでみてくださいね。ここでの論旨をいろんな事象に当てはめると、小松著作群のできあがり……ってくらいなもんです(笑)
Re:「妖怪」を見た視線 (スコア:0)
その手の小説、漫画等を能く読むのであれば一読して損は無い筈です。
定番の (スコア:1)
Re:定番の (スコア:2, 参考になる)
この時点で鳥山石燕は出典から除外、おそらく水木しげるも除外されてしまいますね。
元の投稿に、 という下りがありましたが、水木しげるの世界(≠鬼太郎の世界)は至極真っ当に民俗学を究めていると思います。発露の仕方が論文ではなくて漫画中心ですけど。
Re:定番の (スコア:2, すばらしい洞察)
水木しげる氏の原画とか,ちゃんと後世に残ってほしいですね。鳥山石燕の絵と同様に。
あと,妖怪の絵画資料のデータベースも整備されると面白いなあと思います。妖怪が,人の(あらゆる意味での)イメージの産物だとしたら,その伝承においてビジュアルを伝える"絵"の果たした役割は大きいはずですし,絵からその性格が影響された妖怪なんてのもいるでしょうし。
絵はちょっと問題あり (スコア:0)
で、著作権の切れる頃には既に風化してる罠。
Re:絵はちょっと問題あり (スコア:1)
風化するかどうかは民俗学には関係ないような。
というか、学術的に意義あるものが風化して散逸してしまうようなら尚更保存しないといかんでしょ。
ZDNet記事 (スコア:1)
それとZDnetの記事の方へのリンクが落ちてました.こっち [zdnet.co.jp]です.
Re:定番の (スコア:0)
どうりでぃ~ (スコア:0)
オヤジのデータ集めようと思ったんだがとんだ番狂わせだこりゃ
いやね、近所に住んでいるのは絶対に『 ぬらりひょん』だとあっしは思だが… [linet.gr.jp]
そいつはちょっと危険でよ、データないと危なくて扱えねぇ代物で…
Re:どうりでぃ~ (スコア:1)
花子さん (スコア:1)
ちょっとびっくり。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:花子さん (スコア:2, 参考になる)
妖怪だけでなく「ケンタッキーフライドラット」とか収録したDBがあると面白いかも...
(誰が入力するか?って問題がありますが)
# クチサケで検索したら案の定、山ほどヒットしました。(歳がバレる)
notice : I ignore an anonymous contribution.
さっちゃん (スコア:2, 参考になる)
妖怪扱いされてたのね。
口裂け女 (スコア:0)
ちょっと残念 (スコア:1)
妖怪・怪異の類はたまに体験するので興味あります。
ただ、センゾノタタリ [nichibun.ac.jp]のように作成中のものは無理に公開しないほうが良いと思うのですがどうでしょう?
期待して行ったら肩透かしくった感じでしたので・・・
Re:ちょっと残念 (スコア:0)
その体験を、是非お書き願いたい。
Re:ちょっと残念 (スコア:2, 興味深い)
いいですよ。
最近のものでは、自分の部屋で寝て目を覚ますと、額が1cmほど鋭利な切り口で切れて流血していたり、掌の皮がずたずたにカッターでつけたような傷で裂けていたりしました。
これは昔からよくあるのであまり気にしない程度の話ですね。
念のため断っておくと、私は夢遊病ではありません。
あと普通の人にも体験できそうなものといえば・・・。
青森に済んでいた頃があるのですが、2000年9月の満月の夜になんとなく座頭石 [lycos.co.jp]という曰く付きの場所に行きたくなって、車で夜中12時頃行きましたが・・・あまり思い出したくない恐怖体験をしました。
再現するかはわかりませんが、興味のある人は9月頃の満月の晩に行ってみると良いかもしれません。
その後に責任は持てませんけど・・・。
Re:ちょっと残念 (スコア:1)
どんな逸話があるんでしょうか?(釣堀の人に聞けばわかるかな?)
わくわく[笑]
座頭石&久渡寺 [geocities.co.jp]
ハイキングコースの説明 [hi-it.net]
いわくっていうとこれかな~~?でも これしかみつからないの[笑]
怪談? [millto.net]
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:ちょっと残念 (スコア:1)
> 座頭石とは、片側一車線の道路を造る時、
> 邪魔になっていた古木を切り倒そうとするたびに事故が起きて中断され、
> 片側車線はまっすぐなのに片側車線は木を迂回するように半円を描く形で
> 曲がって造られているという少々『いわく付き』の場所
これが曰くです。現地人くらいしか知らないことですけど。
昼間はすごく心地の良い所ですよ、ほのぼのできて。
ヒバゴン (スコア:1)
taka4
Re:ヒバゴン (スコア:1)
Re:ヒバゴン (スコア:0)
ヌエ (スコア:1)
「機動警察パトレイバー」で、パソコン通信のデータベースから「ぬえ」のデータを調べる場面を思い出しました。
あのときは金がたいそうかかるような記述がありましたが、今や常時接続でほぼタダ同然ですか。
せっかくだから調べちゃいました。 [nichibun.ac.jp]
Re:ヌエ (スコア:1)
気になってさらに調べちゃいました。 [google.co.jp]
-- 雪のない富士山もきれいだな
Re:ヌエ (スコア:0)
Re:ヌエ (スコア:0)
こういうのは入るのか? (スコア:0)
Re:こういうのは入るのか? (スコア:1)
# 祀られるほどの格がないってのが真相かもしれないですけど。
(道真は入っててもいいような...)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:こういうのは入るのか? (スコア:1)
Re:こういうのは入るのか? (スコア:1)
>そうした現象に遭遇した者が、神とか霊と いった存在の仕業ではないかと判断したとしましょう。
>そのとき、私たちはその現象に「怪異・妖怪」現象というラベルを 貼ることが可能となります。
との事ですので、怨霊は「怪異」に含まれます。
# 物語系やメジャーに祀られているのは除外されてるようです。
# 民俗学で四谷怪談とか牡丹灯籠は扱わないから、あたりまえかな[笑]
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:こういうのは入るのか? (スコア:0)
# ところで、原文ではどういう表現だったんだろう…?
Re:こういうのは入るのか? (スコア:0)
Re:こういうのは入るのか? (スコア:0)
Re:こういうのは入るのか? (スコア:0)
こなき (スコア:0)
あ~~いとしのこなきよ我が手に‥
Re:こなき (スコア:1, 参考になる)
ZDNetの方でも指摘されてたけど、検索にはちょっと癖があるみたい.呼称検索の方から「コナキ」で引けました.
検索エンジンはNamazu使ってるらしいんですけどね.
Re:こなき (スコア:0)
「竹下登」 で ヒットするんじゃない?
またか (スコア:2, おもしろおかしい)
うじゃうじゃ
妖怪ダンスマン (スコア:3, おもしろおかしい)
■ 呼称(ヨミ) ザ・ダンスマン
■ 呼称(漢字) thedanceman
■ 執筆者 thedanceman
■ 論文名
■ 書名・誌名 Crazy Silly Gumby Gold!
■ 巻・号/通巻・号 Episode XIV
■ 発行所 http://www.watchmedance.com/ [watchmedance.com]
■ 発行年月日 平成14年6月27日(?)
■ 発行年(西暦)2002年
■ 開始頁 1
■ 終了頁 1
■ 掲載箇所・開始頁 1
■ 掲載箇所・終了頁 1
■ 話者(引用文献)
■ 地域(都道府県名) アメリカ合衆国
■ 地域(市・郡名) http://slashdot.org/~thedanceman/ [slashdot.org]
■ 地域(区町村名)
■ 要約
slashdot.org [slashdot.org]に出没し、自分のウェブサイトの宣伝を書き逃げする。
最近、「機械翻訳」という技を覚えたらしく、日本にまで現れるようになった。
出たな妖怪! (スコア:2, 参考になる)
評価:がんばりましょう [srad.jp]
Macでクリックするとテキストが出てくるのが難点だ、アドレス直で見たけど…5点だね。
妖怪ダンスの話はおいといて~~
このデータベースって
文しか登録してないって事か?
トイレで検索すると結構出てくるので [nichibun.ac.jp]
現在ネタも含まれるって意味でしょうから
文字化すれば日本で在ったミステリーサークルネタも合ってもいい筈だが…
違) ミステリーサークル [ox-web.com]←理由が興味深いですけど
5/3の所ミステリーサークル [koromo.co.jp]
極東リサーチ株式会社 [ntv.co.jp]とネタ [ntv.co.jp]が被るね