パスワードを忘れた? アカウント作成
3481 story

人類滅亡(?)まであと17年 177

ストーリー by Oliver
ヤマトよ急げ 部門より

teltel曰く、"以前からなんども/.jを騒がせている小惑星(過去記事1過去記事2など)だが、またしても地球に衝突する可能性のあるものが見付かった。BBC news によれば、2002 NT7 と名付けられた小惑星は大きさはだいたい2km、周期837日で地球への衝突予定日は2019年2月1日だ。
まだ見付かったばかりで軌道の観測も不十分なため、今後衝突しない事になるかもしれない。幸い数か月の間は観測しやすい状態になるらしいので、さらなる情報、計算待ちだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • USOニュース (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Wildcat (2067) on 2002年07月25日 17時41分 (#133017) 日記
     【ワシントン24日共同】米ハーバード・スミソニアン宇宙センター
    (マサチューセッツ州ケンブリッジ) などは24日、地球の起動と交差し、
    2019年2月1日頃に地球に激突する可能性のある小惑星が見つかったと
    明らかにした。同センターの小惑星センターは「宝くじに当る方が先」
    と衝突の可能性がほとんどないことを強調しているが、この一言により
    宝くじに当る人が続出、早くも衝突を裏付ける形となってしまい同
    センターは対応に苦慮している。また米航空宇宙局ジェット推進研究所
    ドン・ヨーマンズ上級研究員は「普通の人々は心配する必要はない」
    と語ったが、これにより世界中の普通でない人々が天体望遠鏡を販売
    するカメラ店などに殺到。天体望遠鏡を製造・販売する企業の株価も
    軒並みストップ高となっている。
    --
    (´д`;)
  • 名称が... (スコア:2, おもしろおかしい)

    by amendoa (6535) on 2002年07月25日 17時25分 (#133008) ホームページ 日記
    NT7ってことろがアレゲ
  • よかった、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年07月25日 17時43分 (#133018)
    これで time_t を 64bit 化する必要がなくなりますた。
  • 17年後かぁ (スコア:2, 参考になる)

    by awajiya (2498) on 2002年07月25日 20時35分 (#133108) ホームページ
    それまで生きてるかどうか,かなり微妙なところだなぁ.
    生きてたとしても,死ぬのがいくらか早まるだけよなぁ.
    ま,そーゆーわけで,せいぜい頑張って防いで下され>子供達.
    ワシゃどっちでもいいわ.

    #あぁ,でも,盆暮れの墓参りに来てくれると嬉しいかものぉ.
    • by ty (8527) on 2002年07月25日 21時01分 (#133119) ホームページ 日記
      ちょっとズレてますが、人類滅亡の時にお亡くなりになると、盆暮れのお墓参りどころか、お葬式すら挙げてもらえません。ちょっぴり悲しいです。
      親コメント
  • 最接近で何キロの予定なのかなぁ
    • by Xegnyph (9041) on 2002年07月25日 17時58分 (#133028)
      地球人口を60億人とすると、1000人の人が直撃をくらうわけですね。
      日本で16、7人。
      うち首都圏で4~5人程度、東京都で2人程度が犠牲になるわけです。
      みなさん気をつけましょう:p
      親コメント
    • 0kmです。なにせ衝突ですから。
      #そんな答えを求めているのではないことは承知でボケてみた。

      関係ないですけど、BBCの記事についているイラストはとても直径2kmじゃきかないですよね。2~3桁くらい大サービスって感じです。
      だからといって、実寸大で書くと全く見映えはしませんが。
      親コメント
  • by TxG (7966) on 2002年07月25日 17時19分 (#133005)
    http://www.asahi.com/international/update/0725/005.html [asahi.com]

    気になる(笑)衝突の確率ですが
     23日時点では7万5000分の1
     24日には600万分の1
    だそうです。

    がんばって計算してますねー。
  • by kota128 (6016) on 2002年07月25日 17時54分 (#133025)
    この軌道 [nasa.gov]だと宇宙船を送って資源採掘用小惑星とかにするのは難しそうですね。残念。
    それとも、タイミングがばっちり合えばこれに乗って火星や金星まで安全に行けるかな?

    #次あたりはちょうど地球から捕まえやすい位置に来てほしいなぁ・・・。
  • 災害予防演習 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年07月25日 18時23分 (#133038)
    この際だから衝突の有無に関わらず、ミサイルかなんかで撃退してみてはどうでしょうか。
    将来、高い確率で衝突が懸念される天体が発見されたときのためのいい練習になると思うんですが。
    • by arara_1968 (8171) on 2002年07月25日 18時41分 (#133046)
      >ミサイルかなんかで撃退してみてはどうでしょうか。

      これやるにはまず、この条約(月その他の天体の利用条約) [nasda.go.jp]何とかしないとといけないんですよね。

      宇宙でもPKOの延長でやるしかないのか?
      親コメント
    • by erukara (5840) on 2002年07月25日 19時09分 (#133063) ホームページ 日記
      ついでに、

      「プロジェクト-X」化
      --

      ~~~~~~~~~~~~

      viva!博多手弁党

      親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年07月25日 18時28分 (#133042)
      > この際だから衝突の有無に関わらず、ミサイルかなんかで撃退してみてはどうでしょうか。
       
      それで軌道が変わって、数年後に衝突するという罠。
      親コメント
    • by xaa (7978) on 2002年07月25日 18時39分 (#133043)
      当て損ねた流れミサイルが他の星に激突して、太陽系に大きな影響を与えてしまう罠
      親コメント
    • で、核ミサイルで撃退してたくさんできた破片(のごく一部)が地球に降り注ぐ、と。

      それでも被害は甚大と思うが如何。

      親コメント
      • Re:災害予防演習 (スコア:1, 参考になる)

        by Artane. (1042) on 2002年07月25日 22時05分 (#133158) ホームページ 日記
        米ソが50年代に成層圏よりも上の高度で核爆発の実験を行い、電離層が乱れたり、 EMP効果で電子機器に影響が出るなど、放射能以外でも多大な被害が出たので宇宙空 間での核爆発は国際条約で禁止されていますが、背に腹は替えられないと言う事で、核兵器の爆発エネルギーで小惑星の衝突を防ぐ事を決定しようとした場合、そのあたりの政治的処理ってどうなるので しょうか。

        仮に核を使えるとしても、爆発の後の電磁波や放射能や破片等の影響を考えると、月軌 道よりもかなり外側で処置しないと危険すぎると思うのですが、その地点まで、小惑星 の軌道を変えられるだけの運動エネルギーを発生させる事の出来る大型の核弾頭を運搬 する手段を2年以内に用意出来るのでしょうか?

        破壊力の大きさよりも標的都市を壊滅させる事を目的として作られている、通常のICBM にブースターをつけたくらいでは駄目で、H-2Aやロシアのプロトン級に特製の大型弾頭 を載せるのでも厳しいと思うのですが…。

        流石に直径2kmともなると、超高速の運動エネルギー弾をぶつけてもどうにもならない でしょうし。

        親コメント
        • 自己レス。
          2年後ではなく17年先でしたね。計算ミスった…(^^;
          そうなると、月よりも外側の宇宙軌道上に核兵器か大型の高速運動エネルギー弾頭を配 置して、軌道上から小惑星に投射して迎撃する事も技術的には不可能ではなくなるでしょうね。

          ただし、破片の問題や宇宙の環境破壊の問題は残るので、慎重な決定が必要で はあると思いますが。

          親コメント
          • 大型の核弾頭もばっちり用意完了!
            運搬手段もばっちり!
            計算もばっちりで100%あてれるぜ!!

            よーし、惑星破壊しちゃうぞ~

            はい、打ち上げ失敗して大気圏内で ぼっか~ん

            地球死亡試合終了

            てなコトにならないことを願います……。
            親コメント
    • 前後2つに割れて後部にブレーキがかかり地球に落ちてしまうという罠。

      でも伊達じゃないモビルスーツが助けてくれるかも。
      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
      • >でも伊達じゃないモビルスーツが助けてくれるかも。

        これは「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」ネタですね。

        んで,初代ガンダムの『一年戦争』は「逆襲のシャア」の14年前の出来事だったりします。
        『一年戦争』では,人類の1/3(だったかな?)が戦争により死んじゃった事になってます。

        つまり,17年後に"伊達じゃないモビルスーツ"によって隕石の落下を食い止めるためには,3年後に人類の1/3が死なないといけないという罠。
        親コメント
    • by hix (3507) on 2002年07月25日 18時55分 (#133054) 日記
      どさくさにまぎれてこれ [srad.jp]を撃墜するヤツとか出てきそうだ。
      親コメント
    • by zakzak (4641) on 2002年07月25日 18時57分 (#133056) 日記
       ううむ、ハリウッド映画でよくあるパターンですね。
      実際にやるとなると、小惑星にしろ異星人の宇宙船にしろ、
      核で爆発させて「ヤッター」+「身を挺した犠牲者への
      感動」のお決まりエンディングになるとは思えません。。

       その後放射能を帯びた大量の隕石やらゴミが地球の
      ありとあらゆる所に薄く広く降り注ぎ、地球上には
      ゴキ君しか居なくなった、というオチになりそうな。
      カサコソ。。

       核をつかわないとなると、もっと多量の火薬が
      要るわけで、打ち上げ自体が難しいような気もします。
      宇宙まで飛んでいくミサイル、しかもそれなりの爆薬
      搭載量のものを打ち上げるには莫大な金がかかるので、
      「練習だよ」でホイホイ打ち上げるわけにはいかない
      でしょうね。
      親コメント
  • 衝突が確実になり人々は人生最後として湯水のごとく金を使いまくり過去最高の好景気となる。
    一方、大量に余った核兵器やミサイルが小惑星へ盛大に打ち上げられる。
    結果、惑星は破壊され人類は絶滅を免れるが、
    その後アメリカとロシアが惑星を破壊したのは我々だなど泥試合を始める。
    最後に当てた兵器で破壊したとするロシアと
    的中率が最も多いというアメリカが派手に衝突

    第三次世界対戦へと向うが主力兵器を使い果たしたため
    首相同士の殴り合いという散々な結果になると予想
    巷では金を使い果たした人々が路頭を迷う世界恐慌時代の到来

    #タイヤのチューブが売れるに違いない(違)
     今のタイヤにチューブ入ってないって

    リンク消えてますけど2002 NT7 [nasa.gov]これでは?
  • by crayfish (9255) on 2002年07月25日 19時01分 (#133060)
    ノストラダムスの予言がどうのこうのという輩が、TVタックルに出てくるんでしょうね。
  • これで月の土地 [srad.jp]が移住により馬鹿売れってところでしょうか。。
    ##買占めて転がすぅ?!
    --
    −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
    手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
  • 本当は数年送れでやってきたマクロスであって欲しい・・・
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...