新MSオフィスは古いWindowsを拒否 122
ストーリー by Oliver
マーケティング屋の決断 部門より
マーケティング屋の決断 部門より
crayfish曰く、"CNETによれば、マイクロソフトの次期オフィス「Office11」は、Windows98や98SE、さらにはMeでも動作しないとのこと。対応OSは、Windows2000+SP3とWindowsXPのみ。98や98SEはともかく、Meでも動かないというのは衝撃。是が非でも新しいOSを買ってくれというマイクロソフトの強い思いがあらわれている。海外ではHPやゲートウエイでWordPerfectが採用されているようだが、日本では何になるだろうか。日本ユーザ会もあるOpenOffice.orgあたりはこれを機に台頭するだろうか。"
しません (スコア:1, すばらしい洞察)
答え:
絶対しません
Re:しません (スコア:1)
# サポートの問題もありますしね
Re:しません (スコア:2, 参考になる)
しかし、プリインストール(またはバンドル)で提供するメーカ側の立場では、そのソフトのサポートを企業(または法的に有効な(?)団体)が責任を負うものであるかどうかは大きな要素となりえるでしょう。
勿論、企業が導入を検討する場合においても少なからぬ比重を占めると思われます。
# 早い話、責任の転嫁先が存在するかどうかですが...リスク管理上からは仕方が無いものと思われ
Re:しません (スコア:2, 興味深い)
SONYがすでにデスクトップ機にはWordPerfectの採用を打ち出していますが、
これを受けて他社が同様の行動を示すのかは気になります。
Re:しません (スコア:1, すばらしい洞察)
> これを受けて他社が同様の行動を示すのかは気になります。
よくあるのは、「こっちのだとソニー製に付いてこないMS-OFFICEが
付いてきますよ」と言って売り上げを伸ばす。
Re:しません (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:しません (スコア:1)
あの頃は健康的だった。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:しません (スコア:1)
企業内で使いまわされた時に検出されるようになり、新Officeへのアップデートを余儀なくさせられたりして。
って同一シリアル使いまわしするのがいけないんですけど。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
それ以前に (スコア:1)
最新のOSや最新のソフトウエアなんか、見向きもされなかったり
いまだに過去の資産(古い形式のドキュメントファイルなど)の有効活用のために
1998年頃にわざわざ古いMS Worksなんか使ってた所もあったし…
OpenOffice.org [openoffice.org]期待してます
# 爆言のち漏電中… :D
Re:それ以前に (スコア:2, 興味深い)
むしろ、この頃に既にExcelのデザインは完成されていたことに感心すると共に、最新版を常に追いかけるのはお金の無駄と感じています(^^;
私も似たような状況で (スコア:2, すばらしい洞察)
そして、手持ちのPC関連製品の中では、コイツが一番長命だったり(笑)
PC本体は買い換えるし、IME(ATOK)はバージョン上げ続けてるし、ISPも乗り換えたし。
マウスは消耗品・嗜好品だし、MUA・webブラウザもバージョンは上げ続けてるし。
というか、Version5の段階でもはや完成の域に達しているというのはその通りだと。そこから32bit化させてロングファイルネームをサポートしたVersion6(Office95)があれば、実際ほとんどの場面では事足りるハズ。
最新版のデータを見たいならファイルビューアでも入れればいいし、最近ならOpenOffice系もかなりちゃんと読んでくれるらしいから、データ互換のために最新版を購入する必要はないね。
ってコトでみんなが納得してくれれば、「余所からのデータを読むために最新版を入れなくてはならない」なんてアホな状況も改善出来ると思うのだけど…
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:それ以前に (スコア:1, おもしろおかしい)
松と98が生きている職場です。
はずかしいので AC
つい最近までは... (スコア:1)
田舎のLinux野郎
Re:それ以前に (スコア:1)
日本語変換FEPは「松茸」で。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:それ以前に (スコア:1)
最新 OS にアップデートかけてます。
当然 OFFICEなんかもあっという間にアップデート
不景気ながら金があるところにはあるみたいです
そうかなぁ (スコア:1, 興味深い)
NT 系の Windows に統一して安定化を図りたいんじゃないの?
Re:そうかなぁ (スコア:1, 参考になる)
むりなんではないか (スコア:1)
田舎のLinux野郎
Re:NT系で安定? (スコア:1)
というか、捨てちゃってください、お願いします。
Re:NT系で安定? (スコア:1)
# 何が安心なのかよーわかりませんが。
Re:NT系で安定? (スコア:1)
(2台ともThinkPad、1台は会社で1台は個人用)
で、元の記事だけど、.NET絡みじゃないのかなぁ…
あれって確か2000とXPのみ対応だったはずだし。
Re:NT系で安定? (スコア:1, 参考になる)
sp1を当てるとひどくなるってのは・・・やめて欲しいよねぇ。
関連:Explorerが落ちたときにageるスレ その1 [2ch.net]
Re:NT系で安定? (スコア:1)
# あれって確か2000とXPのみ対応だったはずだし。
.NET Framework SDKについては2000/XPのみ対応ですが
ランタイムについては98/MEにも対応しています。
よって.NETのアプリケーション利用については問題無いのでは?
会社の後輩がVS.NETを98にインストールできるか
調べていたので・・・(再確認済み)
Re:NT系で安定? (スコア:1)
NT直系だった2kに対して9xの血が入ったXPのシェルは、
負荷の高いアプリを2,3走らせるとタスク切替が破綻しているような感触です。
二つ目のACCESSを起動すると必ずと言っていいほどaccessが死ぬので
ちと困ってる。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:NT系で安定? (スコア:1)
2ch や /.J にアクセスしたら、
10分も経たないうちに自動再起動(^^;
もちろん何の前触れもなし。
放っといたら何も起こらないのに。
3回位それがあって、もう嫌になっちゃった。
# XP 安定してるって、信じられないっす。
Re:NT系で安定? (スコア:1)
Unix系のGUIでX(これは1つのユーザプロセス)が死んだら他のGUIを使った全てのユーザプロセスを巻き込んでしまうように, NT系Windowsの場合もエクスプローラを殺せば, たとえシステムカーネルが生き残っていても通常のGUIプロセスは一蓮托生じゃないでしょうか? ですから批判すべきはOSカーネルよりもエクスプローラですね. もっともWindowsではGUIが構成的に不可分ですからエクスプローラはOSの一部であるとも言えますが.
むしろ (スコア:2, おもしろおかしい)
#安定稼働するOSなんてWindowsじゃねー(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
劇しく同意 (スコア:1)
64MB、MMXPentiumの環境でも。
有る意味、Linuxよりも安定してます。
でも、やっぱネタにならないんで、Winじゃないというのは激しく同意します。
Re:そうかなぁ (スコア:1)
Win9X系ではOfficeの機動だけでリソースを食い尽くしてしまう。に1票。
あれ?今も同じようなもの?
Re:そうかなぁ (スコア:1)
Win9X系ではOfficeがWindowsを破壊してしまう、に一票。
Re:そうかなぁ (スコア:1)
主要な種類のファイル関連付けをかっさらって、
軒並み「関連付けが無い形式」にされてしまう二重の罠
(MSとは関係無いが某プレーヤー系のソフトもそうなんですけど)
# 爆言のち漏電中… :D
Re:フレームの元 (スコア:2, 参考になる)
Re:フレームの元 (スコア:2, 参考になる)
「菊地桃子」であればこの人の事でしょう。
Switch リアルピープル [apple.co.jp]
ムービーは見ない方がイイかも。気分悪くなるので(笑)。
ということで、コメントもとは「文句があるやつはSwitchせい」と言いたいのではないでしょか。
ん? 俺、今何か言った?
98か2000で充分 (スコア:1)
2002ってそんなに使われてるものですか?
Re:98か2000で充分 (スコア:1)
多分機能的に問題ないと思います。私も 97 使ってますよ(^^;(普段ドキュメントやプレゼンテーション資料を作成する時は某社の HTML エディタを使ってますが(w)。
ところがですねぇ、下位互換性が悪いので、文書などを共有してたりすると痛い目にあいます。結局クライアントや本社、官公庁にあわせてアップグレードしなくちゃということになっちゃうんですよね。
Office Light (スコア:1)
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
Re:Office Light (スコア:1)
Re:Office Light (スコア:1)
MS Officeって (スコア:1)
みんな本体を買うとついてくるA4サイズの白い箱「Officeパーソナル」
を使ってるんじゃないんですか?(ぉ
Re:MS Officeって (スコア:1)
Re:MS Officeって (スコア:2, 参考になる)
Visio は、データベースのリバースエンジニアリング機能が楽しいかも
# 試してないので、人柱よろしく(w
がーん。。。('-';) (スコア:1)
家中のマシンをあっぷぐれーどしろと。。。
今日会社の人に
「win98じゃまずいですかね??」
と聞かれて、
「ダメって事はないと思いますけど。。」
と言ってしまったが・・・
ダメってことなのね(;_;)
まぁサポートもなくなるって話だし。。。
というかMeちゃんでもだめだなんて。。。
私も含めてダメすぎってことね(るるる)
#そもそも会社の人への私の返答自体ダメすぎ。(ぐは)
++mermaid++
オープンソースソフトウェアにとってはチャンス (スコア:1)
その上、MS Officeのまとまった台数分のライセンスを用意すると、予算的に更に困難が伴います。
自分の大学の端末にもライセンス料の問題でOpenOfficeが導入されましたが、自宅など個人で使用する場合も、ライセンス料に悩まされず、かつOSを問わず使用できるとあって、概ね好評のようです。
ワードプロセッサや表計算といった利用者の多いアプリケーションはUIやファイル互換性が問題になり、なかなかオープンソースソフトウェアが浸透しにくかった分野ですが、OpenOfficeの今後の展開によっては、そういった見方も変わって来ると思います。
Lindows対策? (スコア:1)
これってLindows等のWindows互換実行環境を
排除する目的も大きいのでしょうね....
# 要するに実質抱き合わせ販売....
歴史は繰り返すか?(オフトピ) (スコア:1)
データのやり取りのため、MS-Office買う人は多いがバージョンが違うと微妙に壊れるって事を理解してつかってる人は少ない。
今週のがんばれ!!ゲイツ君にあった住基ネットの説明が図解 [soumu.go.jp]で文字が消えるの話は直ってるようですが、PPT97で一度でも保存したデータをPPT2Kで開いた時に発生する症状に似てるけど、当たってますか?>総務省の方
Re:ここはひとつ (スコア:1)
Re:ここはひとつ (スコア:1)
誰か作ってないかなあ。不便でたまらない。
自主規制語補完辞書 (Re:ここはひとつ) (スコア:1, 参考になる)
#自主規制でAC(w
Re:ここはひとつ (スコア:1)
Re:大口は… (スコア:2, 興味深い)