Jadawin 曰く、 "毎日、技術用語、業界用語が飛び交う生活の中、「あれ?こんな使い方でよかったっけ?」と頭をひねることってありますか?もしくは、/.を読んでいて「これって普通の日本語?」と辞書を引いちゃう真面目な学生だったりしませんか?実は、そいつらの正体は「オトナ語」だったのです。リンク先で上げられているのはよく知っているものもありますが、でもやっぱり変な言葉も。連載のようなので、いろいろとタレコんでみてはいかが?"
いくつか (スコア:5, すばらしい洞察)
「とりあえずそれで進みましょう」
●ある意味 :なんとなく相手を納得させられるので便利
「ある意味どっちも正しいんだよね」
●なってます :なってるんだからしょうがない、ので便利
「でもこれはそうなってるんですよ」
#友達との間では、これらは忍法の一種だろうということになってます
Re:いくつか (スコア:1)
大学の4回生の頃、指導教官である無茶苦茶怖い助教授がこの言葉を嫌いで、こっぴどく怒られたことがある。
Re:いくつか (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:いくつか (スコア:1)
つまるところ相手を煙にまいて攻撃するって事ですか?
それとも煙にまいて逃げるってことですか?
どっちもあってそうだな。
#IDだけど忍法煙り隠れ!《《《《《《《《《《ドロン!!》》》》》》》》》》
こーゆーコーナーこそ (スコア:5, すばらしい洞察)
何かに似てると思ったら (スコア:3, 興味深い)
お役所言葉にそっくりですね。
などなど……
Re:何かに似てると思ったら (スコア:2, おもしろおかしい)
それを職場で使った人に「前ってどっち?」と聞いて
会議を潰しそうになったこたがあります。
Re:何かに似てると思ったら (スコア:1, おもしろおかしい)
# 実際に言ったことある(そして睨まれた ^^;;)のでAC
石原 壮一郎の二番煎じ (スコア:3, 参考になる)
ネタもだいぶかぶっているし。
あっちは腹かかえて笑ったけど,こっち(1102.com)はたいしたことないな。
素人のページだったらまーまーだけど,プロの物書き(?)の作るページじゃないな。
こんなのもありますよ。 (スコア:3, 参考になる)
大人言葉と言うかどうかは?ですが、
学校現場では、内申書(含む指導要録)には、
生徒の不利益を書かないというルールがありまして、
色々と婉曲な表現が使われております。
例えば、
#どちらかと言うと、お役所言葉か・・・わがまま=自己主張が出来る
動作が遅い=マイペースで着実に仕事をこなす
うるさい(私語が多い)=活発で発言が多い
こちらの指導を聞かない=自分で判断し行動できる
などです。
---------+---------+----------+
年をとるのは素敵なことです。
Re:こんなのもありますよ。 (スコア:2)
「婉曲」をさらっと読まれたりすると「お?大人?」と
思ってしまう(笑)
/.を読んでいて躊躇することば (スコア:2, おもしろおかしい)
↓追記よろしく。
Re:/.を読んでいて躊躇することば (スコア:3, おもしろおかしい)
・~部門 より
初めて見たとき、同じ部門のストーリーを探そうとして小一時間。
Re:/.を読んでいて躊躇することば (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:/.を読んでいて躊躇することば (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:/.を読んでいて躊躇することば (スコア:1, 興味深い)
Re:/.を読んでいて躊躇することば (スコア:2, おもしろおかしい)
アワード→アウォード (スコア:1)
同じく "warning" も「ワーニング」でなく「ウォーニング」である。
いや…、これは高校時代の先生に教えてもらったことなんですけど。
生徒がいまいちピンと来ない顔をすると、先生はニヤリと笑って、
"war" は「ワー」じゃなくて「ウォー」だろ。(笑
それと同じことだよ…
…と。
それ以来、絶対間違いません。(^^;
Re:資源節約のため (スコア:1)
ご指摘どうも。
そのストーリーを読んでないのがバレバレですね。(--;;
Re:/.を読んでいて躊躇することば (スコア:1)
横文字好き? (スコア:1)
英語のカタカナ変換なので意味は解っているんですけど、なんだか
日本語をしっかり覚えろ!って突っ込みたくなってわざと
『ゴメン、日本語喋って。俺、頭悪いから解んないんだよね、そんな単語!』
と声を大きくして言ってあげます。そうすると、相手はしどろもどろ。
いじわるですね、、、でも、ちゃんとみんなに分かりやすい日本語を
話して欲しいよ。自分が知ってるから使っていいってわけじゃないし。
相手に分かりやすく伝える技術って大事だよ。
There is no spoon.
Re:横文字好き? (スコア:1, 興味深い)
あえて使わない人 (スコア:1)
ちょっといかんなーと思い、意識して使う頻度を減らした。
同様に変な略語とか、日本語英語とかも嫌味にならない程度に使わなくなった。
でも、「プログラム」とか日本語にならないのはいいんだけど、
「フィックス」とか「おしり」、「ざっくり」、「アレ」とかは
使いやすいんで結構使っちゃうんだよねぇ。
関係ないかもしれないが... (スコア:1)
Re:関係ないかもしれないが... (スコア:2, 参考になる)
一ヶ所、「引っ捕(つ)らまえてやろう」という用例もあります。
送り仮名が「捕らまえる」となっているのを子供の頃読んで、「とらまえる」という言葉があると思っていました。
Re:関係ないかもしれないが... (スコア:1)
#さて今年は
言葉が生まれるプロセス(の考察) (スコア:1)
多くの言葉が以下のようなプロセスをたどっていると思います。
新しい言葉が生まれる
↓
みんなが使う
↓
辞書に載る
↓
日本語としてみんなから認識される
使われなければ無かった事になって忘れられる。
かつて使われていた多数がよく使った言葉は、わりと近い年代だと「死語」。もっと前の年代だと「古語」。
江戸時代やそれ以前は漢字でさえそのようなプロセスをたどって今の正式な漢字になったのだと思います。
今は常用漢字とかJIS漢字等、規格として決まってしまっているので新しい漢字が生まれる余地は少ないでしょうけれども。
Re:雰囲気 (スコア:2, 参考になる)
僕は雰囲気の漢字を知らんころに「ふいんき」だと思ってましたぜ。
無知ゆえのオトナ語? (スコア:1)
いっぴ(一日)だけが未だに理解できない。
誰か由来教えてください。
会計用語、と聞きました (スコア:5, 参考になる)
「ついたち」→いわゆる日付
「いっぴ」→その会計期間の最初の日
という使い分けが「あった」(過去形)そうですよ。
#伝聞なのでAC
Re:無知ゆえのオトナ語? (スコア:1)
ついたちついたちついたちついたち・・・
「だいがえ」は、無知よりもむしろ「大体」と聞き間違うからでしょう。
Re:無知ゆえのオトナ語? (スコア:1)
「に」って音が弱いですから (スコア:2, 参考になる)
自衛隊などで使う軍隊式の時刻表現は、「12:50」を「ひと・ふた・ごー・まる」と発音しますし。
「ご(5)」の方は濁音で聞きやすいためそのままま発音しているので、全て二文字というわけじゃないですけど。
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:「に」って音が弱いですから (スコア:2, 参考になる)
軍事百科辞典【タ行】 [so-net.ne.jp]
Re:無知ゆえのオトナ語? (スコア:1)
電話口などで契約書、請求書などの日付を書いてもらうよう
頼むときに「ついたちづけでおねがいします。」
と言うとたまに通じないので、
「いっぴづけでおねがいします。」ということが多くなったような。
(一日付)
二十日はべつに「はつか」で通じるし、電話口で通じない人も
「ついたち」は知ってることのほうがほとんどだとおもう。
同音異義語を避けるために別読みすることがあるけど、
なんか「ついたちづけ」に似た語感の言葉ってあるかしら。
Re:無知ゆえのオトナ語? (スコア:1)
>と言うとたまに通じないので
「いちにち」と「ひちにち」「はちにち」とかね。
「ついたち」「なのか」「ようか」に慣れてない
人がなぜかいるらしい。
ほねちっく (スコア:2, 参考になる)
>人がなぜかいるらしい。
航空管制の仕事 [infoseek.co.jp]ではFiveを「ファイフ」、Nineを「ナイナー」と発音するそうです。
数字が違ったら命取りになるからね。
ソレと同じようなものかしら。
イトイくんには申し訳ないのだが (スコア:1, すばらしい洞察)
「横文字を使えばオトナか?」という視点はまだしも、今回の「思いつき」は、今までのイトイに比べてさえ、あまりにも底が浅すぎて、「イトイも釣り老人そのものやね」と言わせるに十分。
歳はとりたくないね、という言葉が浮かぶな。
魚らん坂交差点の目立ちたがり屋も、ここまでかな?
Re:イトイくんには申し訳ないのだが (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:なんだよ (スコア:1, 興味深い)
ネタなら、嘘っぽい語源のウンチクをつけるとかさ。
もしくは真面目に考察するか。
Re:なんだよ (スコア:1)
どこから貰っても金は金。金の貰い方としては
それほど道を外れているともおもえないし...;-)
>もしくは懇意の有名人の擁護サイト
そりゃ、好きな人のことを悪く言えってのも無理ですね。
>さも中立を装って偏った意見を述べるのが上手…
これはそれなりに評価できそうですね。
中立的な意見をイデオロギーやら丸出しで言い立てて
せっかくの意見を「あんたアホやろ?」で終わりにな
るのに比べたら、意見を提示することでは巧者といっ
てよいのでは?
Re:中途半端 (スコア:1)
わざわざオトナ語というレッテルを用意しているということで、子供っぽい視点からみた不思議さを面白おかしく列挙したいんだけでしょう。
雑学ネタ本のように軽い気持ちで読み飛ばすような娯楽モノにあまり期待をしない方がいい思いますよ。
Re:中途半端 (スコア:1)
そのとおりなんだけど、この投稿はそれを分かってて書いてるんじゃないかと思って読みました。
つまり「明らかな誤用を平気で使っている」ことのおかしさを言ってるんじゃないかと。
全体的に「安易にただ並べただけか~」な印象については同感ですが。
ヒマつぶし雑誌のお気楽投稿コーナーとおんなじ。
でもそれがこのサイトの雰囲気なんでしょうね。
良いか悪いかは別にして。
Re:NTT (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:NTT (スコア:1, おもしろおかしい)
「はい、えぬてってでーたhogehogeです…」
なんてのは日常茶飯事かと。
Re:NTT (スコア:1)
同様に「えぬてーぴー」「えむてー」等。
狭い世界の住人だったのかしら...
NTTは「えぬてぃーてぃー」て読んでますけど。
凛々しく、あほらしく。
Re:NTT (スコア:1)
Re:NTT (スコア:1)
あと、以前は一般には「電電公社」(あるいはむしろ「電話局」か)で
あってNTTという表記は業界用語に近かったような。
Re:投げるって、 (スコア:2)
例外も投げます。捕まえそこねると、(どれくらい高い所からかは知らないですが)落ちちゃったり、死んじゃうこともあるようで…。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:毛深い (スコア:2, 参考になる)
#/.J のどこかで出てましたっけ?
うんざりするほど複雑な、とか、理解しづらい、とかいう意味があるようです。が、それ以外にも微妙な意味づけがある模様。
もともと複雑になりやすいものを扱ってきているためか、Jargonの中でも複雑さの説明のために作られた語は多いように思います。