普通紙に従来のプリンタで「ほぼホログラム」を印刷 66
ストーリー by wakatono
お手軽なコピーガード…にはまだ遠いか? 部門より
お手軽なコピーガード…にはまだ遠いか? 部門より
Futaro 曰く、 "
ZDnet Japan
の
この記事
によりますと、通常のオフィスプリンタから「ほぼホログラム」のような光沢のある印字出力を普通紙に行ない、ここにあるパターンを印刷することによって、紙の文書の不正なコピーなどの防止に使う、ということを米国Xerox社が考えている、とのことです。適当な価格で、今も大量に使われている紙の文書の不正コピー防止に使える、というのは、なかなか良い技術がないとのことで、今後が期待されているそうです。
で、またこれでバーコード印刷して、ちがう用途に使うとか、紙をデータストレージにするとか、いろいろ応用が考えられておもしろいかも知れません。最近復活をはじめた同社にも期待。"
実際の見え方 (スコア:3, 参考になる)
Re:実際の見え方 (スコア:2, 興味深い)
プラスチックが一旦融けてまた固まる場合、温度によって表面がザラザラになったりツヤがでたりするのでそれをトナーに応用したのでしょう。
「ほぼホログラム」も言い過ぎでは? (スコア:3, 興味深い)
上の方ですでに、何人かの方が書いていらっしゃいますが、プリントされたトナーの表面の状態を変えることで、テロテロした面と、テロテロして無い面とをつくって、光の反射などで、意図させた情報を表示させる技術のように思います。
これは、印刷物では、印刷した面の上にニスなどを塗って表現している手法に近い効果だと思います。
ポスターや中吊りなどで、一部分だけ妙にテロテロしているものなどで、思っている以上に多くのものに使われています。
で、ホログラムというのは、ひとつの印刷面の上に階層的にインクを盛るなどの多段階な情報を持たせることで、違う角度からの見え方や、違う意匠などの情報を持たせています。
つまり、ほぼホログラムは言い過ぎで、このニュースで一番画期的なのは、プリントされた面の状態を自由にコントロールできる、ということなのではないかと。4色のトナーで、普通紙に。
(でも、これと同じ効果をねらうだけなら、もう一つドラムを増やして、透明トナーの手順を増やした方が簡単なのではないかとも思います)
この技術を突き詰めて考えてたときに、現在のホログラムのようなものをプリントできるようになるかと考えると、ちょっと難しいと思います。
(昨今の技術の進歩は私には及びもつかないものなので、言い切ることは出来ませんが)
ホログラムを印刷するときは、立体的な樹脂版をつくって、かなりの情報量を入れるはずなので、それが、トナーの表面を加工するだけで実現できるとは考えにくいです。
つまり、いいたいことは、他の人が騒いでいるような、紙幣のホログラムなどの複製用途に考えるのは、全くの筋違いなのではないか、ということです。
Re:「ほぼホログラム」も言い過ぎでは? (スコア:1)
利用価値を否定しているつもりはありませんでしたが、そのように受け取れたのであれば、申し訳ありません。
おっしゃるとおり、簡易的なオリジナル証明になると思いますし、フラットヘッドなスキャナーなんかでは太刀打ちできないでしょう。
個人的には、とてもすばらしい切り口の技術だと思います。
プリンターで、紙(とかフィルムとか)に色を付ける以上の出力を出すという、面白い方向性だと思います。
そういえば、今いきなり気がついたのですが、これ、トナーののってないところにはこの技術は使えないんですよね、たぶん。
すべてのページの右上に「オリジナル」とか入れようと思うと、表題が書いてあるだけの表紙とかには、わざわざ下に色を引かないといけないんですね。
そう考えると、ちょっと使いにくいかも。
通常のオフィスプリンタ (スコア:2, 参考になる)
ところで「通常のオフィスプリンタ」というのは、レーザープリンタの話のようですが、うちはインクジェットしかないから、普通じゃないんだろうな…
不正なコピーにも (スコア:1)
もう少し技術を進めれば不正なコピー行為にも使えるんじゃないの?って気が。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:不正なコピーにも (スコア:2, 参考になる)
確か、今度の新紙幣にはホログラムが入りますよね~
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:不正なコピーにも (スコア:1)
シヤチハタ [shachihata.co.jp]なんかが、採用しないかな?
印刷できる電子印鑑なんか売れそう。
Re:不正なコピーにも (スコア:1)
訳文でも (スコア:1)
> はこの発見が新しいセキュリティ技術につながると確信しているわけ
> でもない。
> (中略)
> 紙文書の中に光沢のある画像を印刷する機能は、あいさつ状や芸術の
> 分野で使えるかもしれないとロールストン氏は説明する。もし文書の
> 認証過程でのセキュリティ強化を目的とするなら、文書偽造を行う可
> 能性のある人物にもこの技術が広く伝わってしまい、問題が起きると
> 思われるため、Xeroxはいずれ決断を下さなくてはならないだろうと
> 同氏は語る。
とありますね。
俺としては、コンシューマー向けにすぐにでも投入してもらって、い
ろいろなお遊びが出来ることを期待します。
#もっとも、「レーザー印刷」と書かれているところを見ると
#レーザープリンタですか・・・・個人でレーザーはモノクロは
#ともかくカラーは・・・・・
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
Re:訳文でも (スコア:1)
期待しましょう。
……ところで、詳しくあたってはいないんですが、カラー向け技術なんですか?
モノクロレーザーで黒ベタ部分がテカってることがあるのを想像したんですが……
Re:訳文でも (スコア:1)
写真だと、カラー印刷された紙の中に白、もしくは黒のエンボスみたいな感じで別の画像が表現されてますね。
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
Re:訳文でも (スコア:1)
初日の出をきらきらさせたり、海に光沢をつけたり……。
アメリカではそういうのに該当するのって、何かあるかな。
あ、クリスマスカードがあるか。
# 年賀状なんて、ここ数年間やりとりしてないけど。
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:不正なコピーにも (スコア:1)
しかできなくなるわけで、それなら偽造はだいぶ難しくなるんじゃないかな、と思いますがどうなんでしょうね。
Re:不正なコピーにも (スコア:1)
用途 (スコア:1)
印刷中の新紙幣にもホログラムは入っています。
Re:用途 (スコア:1)
株券とか言ってみる
# ACなのでAC
Re:用途 (スコア:1)
株券については, その存在自体を無くす方向で商法の改正を検討中みたいです.
Re:用途 (スコア:1)
ソースは? と言われる前に示しとけ [odn.ne.jp]。さらに最近見た気もするが、まあ探しておくれ。
# ブロッコリーとかサンリオとかあたりはそれなりにダメージがあったりして
ホログラムの複製は不可能 (スコア:0)
あくまでホログラムの代用として、同じ用途で使えるものであると。
コピーができなくなると (スコア:1)
会議用資料など、コピーして配布が一般的だろうけど、 ホログラム印刷したものでないと、同一性が確認できないので、 コピーモノは駄目です!とか言い出したりすると。
Re:コピーができなくなると (スコア:1)
最近じゃコピー機買うよりは業務用途に耐えうるプリンタ買う方が安くつく事が最近は多いし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:コピーができなくなると (スコア:1)
会議等ではコピーを配るのが普通ですよね。
いままでのコピーでも(比べない限り)同一性は確認できない訳ですし・・
この技術で原本かコピーかの区別がつくので今回のは有用でしょうね。
できればコピーした側には唯一の識別番号の様な物が表示され
原本の紙から特殊なリーダーを使ってその番号が読み取れれば
コピーと原本の相違が確かめられるのでなお良いかも・・
人間の目にはホログラム見ただけでは識別できないしねぇ
重蔵。
処方箋 (スコア:1)
微妙な記録方式 (スコア:1)
流石にこれだけのためにレーザープリンタを買うわけには。。
印刷のテカりは何に依存? (スコア:1)
実はゼロックスのLBPエンジンでしか印刷できないなんて事になると、 同社はパテントとプリンタの売り上げと二重に儲かる?
Re:印刷のテカりは何に依存? (スコア:1)
個人的には、トナーが紙の上に多くのればのるほどテロテロしていたような。
ですので、XEROXだけでしか出来ない技術というわけではないと思います。
光沢部分を複写できないか... (スコア:1)
原稿の表面がテカテカの反射しまくりで白飛びする状態でも、メンディングテープ貼るとその部分はマット加工(笑)されて読めた経験があるので。
輪郭ボケとコントラスト低下が欠点ですけどね。
凛々しく、あほらしく。
Re:光沢部分を複写できないか... (スコア:1)
やりたいのは、コピーされたものを傾かせて見て、
「これ、あの部分がテカテカしてないからニセモノ」と判断することだから、
スキャナで読みとられるようになっても問題無いと思います。
#住民票とか戸籍謄本とかに使うと良さそうですね。
「なんとかインチキできんのか?」
ところで (スコア:0)
プリンタメーカーが必死なのはわかりますが。
Re:ところで (スコア:3, 興味深い)
情報が書架に詰まってる時代にはちょっとした閲覧目的に印刷などしなくて済んだんですけどねぇ…。
Re:ところで (スコア:1)
というか、紙をエミュレートしているうちはだめだろね。
# んでさ、どうしてPDFなんかありがたがるんだろうね。
-
紙大っ嫌いでまず印刷しないけどID
PDFは (スコア:1)
フォーマットだと認識していますよ
.xlsや.docだとプリンタによってページ区切りがずれるけど
PDFだとずれないで済みます
印刷するだけなら無料なんで相手が持ってるソフトの種類や
Version気にしなくていいですしね
修正禁止できるのも気に入ってます
f.e. PDFで送るのでお宅のプリンタで印刷して使ってね
Readerは無料でDownloadできますから
Re:ところで (スコア:1)
#*誰の*『文書の概念』を変えるのか。という問題はさておきね。
PDFだと改行位置すら動かないから拡大縮小で何とかせねばならなくなるとか、ディジタルデータのくせにページの概念があったりしてどうでもいいところで中身が中断してたりするとか、紙のエミュレートの弊害がいっぱいあると思う。
というわけで画面で紙の文書をエミュレートしてるんだからPDFが読みにくいのは当然。と私ゃ考えてるわけだ。
そんなわけでとりあえず現状のフォーマットではページがなくて文書のスタイルを読む人が設定できるHTMLに一票てなところ。
# multipartで画像埋め込みとかできるんだっけか...
-
印刷するのが前提の文書を書かなきゃならんというだけでうんざりするほど紙が嫌いだけどID
Re:ところで (スコア:1)
#俺ゃプリンタで細かーい縞模様を印刷するのかと思っちまったぞ。
Re:ところで (スコア:1)
>ところで中身が中断してたりするとか、紙のエミュレートの弊害がいっぱいあると思う。
紙は紙でも、今主流のかたちの「本」とかじゃなく
例えば「巻物」をエミュしてくれてたら、
少なくともページという概念で苦しむ羽目には
ならなかったかも(^^;
ページを区切るのは、紙みたいな物理メディアでは便利だろうが、
電子データだと逆に不便なんだよね。
#論文とかも、PDF(とPS)しかないってのに頻繁に出くわしてムカツクのでG7
>というわけで画面で紙の文書をエミュレートしてるんだからPDFが読みにくいのは当然。と私ゃ考えてるわけだ。
余談ですが、最近は俺ぁフォントのスムージング(ってんだっけか)はオフにしてます。
字の、ぼんやりとした形(笑)が幾ら滑らかになったって、「美しく」なるわきゃないじゃん、と。
画面で見るときは、鮮明であることのほうが余程重要だと感じてます。たとえ不"恰好"であっても。
>そんなわけでとりあえず現状のフォーマットではページがなくて文書のスタイルを読む人が設定できるHTMLに一票てなところ。
縦に転がした巻物に近いですし(笑)、
うざったい設定を噛まされていなければ、横方向も自由にリサイズ(というか折り返し?)出来るし。
という意味では重宝します。
で、頭の固い連中が、折り返しパターンが変化した「文章(の表示)」を
「おいおい。元と違う文章になっちゃってるじゃないか」と怒り出すんだよね(t_t)
ModelとViewの区別くらい理解してくれよ(T_T)
Re:ところで (スコア:1)
そりゃ作る時にはそうだろうね。が、読む時に横幅と文字サイズのジレンマで
悩むのにはかわりないところがやっぱり限界。
# acrobatは常に「連続」で使ってるし。
>スムージング
昔のacrobatのスムージングはひどかったねぇ...
小さい文字だと*薄くて*読めないし。
というか現在主流のスムージングのアルゴリズムがそもそも紛い物だからボケ
てるように見える(というかそのもの)のであって、ちゃーんと大きい文字を
縮小して作るようなものならちゃんと美しいんじゃないかと思う。
# そういう意味で特に小さい文字にはスムージングが効きそう。
>「おいおい。元と違う文章になっちゃってるじゃないか」
くうっ。ありがち。目の前でウインドウの幅をぐりぐり変えて見せてやれー
コンピュータを使えるかどうかの境界線がModelとViewを区別できるかどう
かのところに曳かれているといままで思っていたんだけど、ここ数日そうでも
ないらしい事を悟ったな。GUIのおかげかな?
Re:ところで (スコア:1)
いるのも当然と言えば当然ではあると思う。確かに。
HTMLやXMLが力不足なのも同感です。方向性としてはあんな感じなんでしょ
うけど必ずまるごとやりとりしなければならない点とか、それを解消(軽減)
するための醜い拡張とか、いろいろあります。
最悪でもコンテナ毎に更新できればいいんだけどねぇ...
# というのは今年に入ったあたりから考えてる事。
Re:ありがたいじゃん (スコア:1)
そりゃ印刷するのが前提なら至極マットウでしょうけど。
Re:ありがたいじゃん (スコア:1)
それにしても書き手がレイアウトを規定する状態が続くのはかなり欝。
読みにくいったらありゃしない。
# 一般的に横スクロールを要求するwebページの作りが悪いものとされて
# いるにもかかわらず、紙イメージだとそれが平気なんだからワケワカン
# ネェ
# それとも、マイクロソフトが近年までよく使ってたUIの作りのように
# ウインドウを画面いっぱいにして使うのがデフォルトの人が多いのだ
# ろうか...そりゃ閲覧性悪いのは当然だねぇ...いちいちウインドウ
# 切替えなきゃいけないし。
Re:ところで (スコア:0)
Re:ところで (スコア:0)
Re:ところで (スコア:0)
単価×厚み=0円になっちゃうんだよねぇ。。
Re:ところで (スコア:0)
Re:ところで (スコア:1)
(「厚さ」と言うより「長さ」という方が適切かも)
Re:ところで (スコア:1)
いっそのこと紙テープではどうでしょう. 10GBぐらいで地球一周できそうです.
むしろ個人向けに (スコア:0)
アルプスのMDシリーズが持ってた特色インクのように、年賀状用として受けるかもしれない。
Re:やっぱり (スコア:1)
…ぁゃιぃスクリプトかなんかのソースを印刷するのかなぁ。
でも、その程度のことがなんでアレゲなんだ。
ひょっとすると、自然言語でうんたらかんたらみたいな…
と一人で妄想の谷に突っ込んでしまったのは私だ。
Re:やっぱり (スコア:1)
ALPS電機が対抗したら面白そうなんですがね(--;
補足しとくと、MDプリンタの写真画質印刷はCMYの上にオーバーコートをかけるので光沢は制御できるのですよ...
#ほぼプログラム [srad.jp]には参りましたm(__)m
凛々しく、あほらしく。
Re:やっぱり (スコア:1)
よし、商標登録しておこうっと(ぉ
And now for something completely different...