highness 曰く、 "ZDNNの記事、CNETの記事より。
SGIは米証券取引委員会に提出した書類の中で、SCOはSGIとの間で契約していたUNIX System Vライセンスについて、破棄すると通知してきたことを明らかにした。SGIは「既にライセンス料は全額支払済みで、取り消すことは出来ない」としている。
しかし、日経ITProの記事によると、SGIはSCOが知的所有権侵害と主張する部分を,Linuxから取り除いた(
japan.linux.comによる翻訳)ことを明らかにしたとのことだ。これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。"
腐ってるかもしれない部分を食べない (スコア:3, すばらしい洞察)
> Linuxから取り除いたことを明らかにしたとのことだ。
> これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。
グレーな部分取り除いただけでしょう。
余計な争いにかかわり合わない大人な対応。
ただ、それが癪にさわったのか、さらに悪質になった様子 > SCO
腐ってるかもしれない部分を特定? (スコア:2, すばらしい洞察)
#よくわかってないのでえええACなんだな
Re:腐ってるかもしれない部分を特定? (スコア:1)
いやまさしくそういうことなんじゃないでしょうか。
僕もよくわかってませんけど(つーか文型のド素人ですので話半分で)。
SCOとNDAを結ばない限り何処が「盗用」なのかは教えてもらえない事になってたと思うんで「裏」はあるやも。
gy0
Re:腐ってるかもしれない部分を特定? (スコア:2, 参考になる)
当該文書の の部分でリンクされた文書で見れると思います。ちなみに、このスライドショーは、 というように、SCO が NDA 無しで公開したもののようです。
Re:腐ってるかもしれない部分を食べない (スコア:1)
もし知的所有権侵害が法廷にて認められた場合(SCOが正しいってことになっちゃった場合)、
賠償請求って過去に遡って請求されちゃうもんなんでしょうか。
それが気にかかっていて
> これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。
の一文を入れちゃいました。
Re:腐ってるかもしれない部分を食べない (スコア:1)
>(SCOが正しいってことになっちゃった場合)、
>賠償請求って過去に遡って請求されちゃうもんなんでしょうか。
裁判所のみが知るって感じですけど、
判例としてはよくあることではないですか。
元々取り除く予定だった (スコア:2, 参考になる)
> Linuxから取り除いたことを明らかにしたとのことだ。
> これはSGIが侵害を認めちゃったってことなんでしょうか。
ペレンス氏分析した時の記事 [zdnet.co.jp]で、そのコードは元々「Linuxの将来版からは削除されている」とあります。
SCOがフォーラムで公開したから削除したのではなく、そこの機能は他と重複しているので既に削除されている、ということだったと思うけどネタ元が見つからないや。
SGIからの公開書簡 (スコア:2, 参考になる)
Re:SGIからの公開書簡 (スコア:1)
どちらも好調とはいえない状況ですが、 SGI は誇りを失ってないのがよくわかる。がんばれ SGI。
%% SGI の機械は高価なのでロクにさわったことないなぁ。(^_^;)
の
Re:SGIからの公開書簡 (スコア:1)
XFS for Linux が oss.sgi.com からダウンロード出来なくなっている
(FTP, CVS 共に permission denied) のはこのためだったのですね。
Re:元々取り除く予定だった (スコア:1)
ネタ元は、edmeisterさんが翻訳してくださった、
SCOの「証拠」に対する Bruce Perens 氏の反論 [srad.jp]でしょう。多分。
今日(10/7)の、 ZDエンタープライズの記事中 [zdnet.co.jp]に
SGIがソースコードを比較をするのに 「Comparator」を使った、
という記載を見つけて過去記事を読んでる途中で、
”どこかな?”を見つけてしまい、思わずリンク張っちゃいました。
昔々BSDにほんの少しコードを提供した一人として、
SGIのとった対応は(Comparator使用も含めて)、見事ですよね。今回の一連の報道はなかなか 「興味深い」 のですが、
もし自分がコーディングした分が “SCOの所有物”
として扱われていたら 「さわるな危険」 表示が付きそうな気がします。
明示的にLinuxにコードを寄付している人ならば、
怒りはどれほどのものか、とDoS攻撃の記事を読みながら思っていました。
この紛争が「忘却の彼方」に去った時、生き残っていると嬉しいのだけれど。
GPLは根拠としてあてにならない? (スコア:2, すばらしい洞察)
SCOが散々「GPLは根拠としてあてにならない [nikkeibp.co.jp]」と言っているんだけど、
(SCO 自身が今回の問題と関係ないとするバージョン [nikkeibp.co.jp])
# 勤務中のため AC
Re:GPLは根拠としてあてにならない? (スコア:2, すばらしい洞察)
GPL に基づいていた場合には問題ない行為な訳ですが
SCO 自身はその GPL を否定している訳ですから
「無断でバンドルする」事は出来ない訳ですわな。
要するにバンドルする為に Samba や gcc の著作権者に
許可を取らなければならない。しかしそれらの著作権者は
GPL に則ってソフトウェアを公開してる訳で
その GPL を受け入れない限り「頒布する許可」は与えられない。
それを無視してバンドルすればそれは SCO が吠え立てている
「他人のものを盗む行為」に他ならない訳で。
#こ~ゆ~のを自縄自縛って言うのかねぇ?(笑)
Re:GPLは根拠としてあてにならない? (スコア:0)
いえ、自暴自棄です。
Re:GPLは根拠としてあてにならない? (スコア:0)
# 自爆は男のロマンだ!!
Re:GPLは根拠としてあてにならない? (スコア:1, 参考になる)
その上でGPLが無効になる可能性というと、IBMの機密保持契約違反なのだけど機密保持契約違反でGPLが無効になるか否かは私には分からない。
そもそも本当にIBMが機密保持契約に違反しているのかも分からない。
ところでGPL違反の損害額ってどうやって算出するんだろう。
いや、だから、 (スコア:0)
Linux 2.2 や Samba は SCO 公認の無問題な GPL OSS であり、それを SCO(Caldera)が配付していた/している事実があるのです。
つまり、
に関わらず、SCO は元々 GPL を否定できないのでは?という事。
私は法律の素人ですが、他人の著作物を許可なく売り物にしたら著作権侵害に当たるのは分かります。その他人が「この条件なら好きに使って良いよ」と言って利用を許可した著作物を散々売っておいて、「その条件は非合法だ!著作権法に則れ」というと
Re:いや、だから、 (スコア:0)
「著作権法の規定により、今回はGPLは無効である」
という主張だったのに、いつのまにか
「著作権法の規定により、全ての場合においてGPLは無効である」
Re:GPLは根拠としてあてにならない? (スコア:0)
GPL自体は、著作権法の上に建っているライセンスだと思っていたので...
あと、ちょっとはっきりしないんですが、
一次?というか大元の著作者がGPLから別のライセンスに変更するのは自由?
GPLに基づいて配布されたものは、GPLの
Re:GPLは根拠としてあてにならない? (スコア:0)
それは早計 (スコア:1)
リスク回避でしょう。
それにしてもSCOが何を狙っているのか、まだよくわかりませんね。単なる経営陣の迷走なんだろうか。どうもヴィジョンがあるようには見えない。
: 〜〜〜 パルナス、けだるい日曜日。 〜〜〜
Re:それは早計 (スコア:0)
ですね。
いくら自分の方が青信号でも、珍走団が走り回ってる時に信号渡るのはバカです。
Re:それは早計 (スコア:0)
Re:それは早計 (スコア:0)
所有権の問題で、どんなに健全な環境で作られとしても100%ありえないと言い
難い問題。
そういった問題を引き起こさないよう、万全の注意を払い 常に警戒していて
も、今は(今回は)無いが、今後も"絶対"ありえないとは言えない。
それは、LinusもRMSも否定していない「絶対に起らないとは言えないし、危険
性はある」と言ってる。それはオープンソースでなくとも一緒。
#表面化するかしないかの違いはあるが。
ただ、FSFにしてもLinux開発者達にしても、そのような自体が起らないような
環境作りはして
クローズ製品コードを触るときの契約 (スコア:0)
>環境作りはしているし、Unixのソース見た香具師は、オープンソースなコード
>を書かないほうが良いとGNUのコーディング規約にもある。
ところで、
クローズな製品のソースコードに触れるときの契約で
守秘義務はもちろんあるとして、それ以外に競合製品
(となる可能性がある製品)の開発を禁じるような
事項を含む契約を交わしている人ってどのくらいいます?
うちの製品だと、守秘義務だけのものと、それ
邪推 (スコア:0)
今後もUNIXで利益を得ようとしていればの話だが。
Re:邪推 (スコア:2, すばらしい洞察)
なので、SCOはIBMとSGIからはこれ以上お金をむしり取れない、と判断したってことでは?
Re:邪推 (スコア:0)
それってUNIXに関する権利を丸ごと買取ったってことですか?
普通、使用ライセンス料なんてのは永久に使えるものって存在しない
Re:邪推 (スコア:1)
契約がどうなっているかは非公開なので、IBMやSGIが主張することが本当かどうかは、SCOの主張と同様に、我々第3者には是非は一切不明です。
ただ10年ほど前にSUNが
「UNIXのライセンスを年度契約からソースライセンス契約に変更して、それにより今後永久的にライセンス費用を払わなくて済むようになった」
と発表していたことがあるので、IBMやSGIが主張するようなライセンス契約は存在しうると思われます。
逆に、それではなぜまたSUNが追加のライセンス費用を払ったのか?が判らなくなるんですけどね。10年間に増えた新しいソースコードに対する、新規のライセンス契約なのかも知れませんが。
Re:邪推 (スコア:0)
IBMとSCOが交わした(もしくはSGIとSCOが交わした)ライセンスがどんなも
Re:邪推 (スコア:0)
それとも契約内容を知っている当事者の言い分でも、IBMは信用してSCOのは
否定する十分な客観的理由はあるんですか?
別にIBMとSGIに恨みは無いですし(むしろ、SGIは以前御世話になった)、
SCOに関しては全く関わったことすらないです。
SCO問題に限らないのですが、あなたのように親L
Re:邪推 (スコア:0)
> それとも契約内容を知っている当事者の言い分でも、IBMは信用してSCOのは
> 否定する十分な客観的理由はあるんですか?
#407633 [srad.jp]のどこにIBMやらSGIの主張を信用する、SCOの主張を信用しないと書いてあるんだよ…
> 客観的・一般的に言っ
Re:邪推 (スコア:0)
永久に使えるだけのライセンス料を払ってるから契約解除は不可能と
いっているんでしょ?
それは無条件に永久に使えると言ってるってこと。
契約違反があってそれが理由になるなら、ライセンス料をどんなにたくさん
払っていても契約解除は可能。
だから
Re:邪推 (スコア:0)
> 払っていても契約解除は可能。
はて、「契約違反」があったというのは確実な話なんですか?
もう一つ、単に「契約違反」と書いてるけど、
どのような事態が起こった際に契約解除が可能か、
というのもライセンスの詳細が分からないと判断できないと思う
Re:邪推 (スコア:0)
CNETの記事 [cnet.com]によれば
Re:邪推 (スコア:0)
期間分のライセンス料金を払ったか、あるいは大金を払って
永続的なライセンスを契約を行ったと解釈するのが妥当な所では。
実際にライセンスが取り消し可能かは契約の条文の内容に依存しますね。
GPLとかBSDLみたいのだと料金の高い安いに関わらず基本的に永久に続くし。
もう飽きたのですが (スコア:0)
SCOの所持金が尽きるまで無理?
尽きても反Linuxな会社に買収されるから無理?
Re:もう飽きたのですが (スコア:1)
もしSCOが買収されるとしたら、それはゲイツ君のところとか?(^_^;)
今回の騒動を、陰で喜んでいるのは誰だろう・・・・・
======= nandabe =======
Re:もう飽きたのですが (スコア:1)
「陰で」ではないかもしれないけど。
鵜呑みにしてみる?
Re:もう飽きたのですが (スコア:0)
Re:もう飽きたのですが (スコア:0)
全部 (スコア:0)
Re:へえ、 (スコア:0)
終了~ (スコア:0)
回避する目的から、ご退場いただけると幸いです。
批判厨房さようなら、もうくんなよ~
Re:はい。 (スコア:0)
Re:キミ、チンコ曲がってるよ (スコア:0)
やっぱりマスターベーションのやりすぎだろうな(w
頭直す前にチンコをなおしなさい(w
そのフッタ (スコア:0)
お気に入りのようで悪いんだが、他人の名言の引用であることを明記せずに、ただ垂れ流しているのはアンフェアじゃないのかねえ。
お、 (スコア:0)
おれはここ [2ch.net]からひっぱってきたのですが、、そうか、2ちゃんねるから引用
でも出典を明記すべきでしたか。
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:お、 (スコア:0)
>でも出典を明記すべきでしたか。
匿名の書き込みに対しても著作権は存在するという判決が出たことをご存じないですか?
もっとも、リンク先は記名投稿のようでしたが、それが原典かどうかを知る術を私は持っておりませんので。
素で (スコア:0)
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。