消えゆくソフトウェア保存に一歩前進 49
ストーリー by yoosee
いつの日か文化遺産に 部門より
いつの日か文化遺産に 部門より
MIYU曰く、"「消えゆくソフトウェア」に救いの手が差し伸べられた。
少し前のWIRED NEWSに 2 回の連載で, ウェブページの保存活動を行っている
インターネットアーカイブが「消えゆくソフトウェア」の保存に
取り組んでいるという記事が掲載された(10/17の記事,
10/20の記事). 記事の要旨は
インターネットアーカイブが「古いソフトウェアは重要な文化遺産であり,
保存すべきものだ」と訴えているが, 違法コピー防止技術の回避を取り締まる DMCA に阻まれ, 保存が出来ないでいる
というもので, 同団体が米著作権局に提出した「DMCA の適用対象からの免除嘆願書」にどのような判断が下されるか注目されていた.
米ZDNetによると米著作権局は10月28日,
デジタル著作権保護技術解除が合法と認められる例外規定 (有効期間は3年間) を
新たに4項目設置している (日本語の速報記事).
「旧式のフォーマットまたはハードを利用している
コンピュータプログラム/テレビゲーム にアクセスすること」が目的の場合コピー防止技術の解除が認められるという記載があるので,
同団体は合法的に保存活動に取り組める見込みだ. とりあえず3年間.
・・・・日本でも事情は同じだと思うのだがどうなっているのだろう?"
とりあえず (スコア:3, 興味深い)
電子資料を検索するとPlayStationのゲームとかも対象になっていて一寸驚きます。
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/preservation.html
もちろん公的機関だけに頼るべきじゃないけど、こういうことも行われているということで。
Re:とりあえず (スコア:0)
認識されているようですね。酸性紙問題の二の舞にならないことを祈ります。
以前、某図書館で古文書をデジカメで複写、という仕事をしたのですが、複雑な
心境ではありました。
Re:とりあえず (スコア:0)
ただ、ソフトウェアの収集が始まったのは2000年10月。
ファミコン(以前)~プレイステーションまでの数々の名作は、
ソフトメーカーが自発的に納本しない限り国会図書館には残
らないことになります (涙。
このあたりなんとかならないかと思いつつも、ゲームソフト
メーカー自身も過去のソフトは現物を保存していなかったり
(していたとしても1本2本…) というのが現状なんですよね。
また、奇妙な
文化のために公開して欲しいなあ (スコア:1)
生物ですらDNAとかを保存してどうこうと言ってるこのご時世に、
DNAたるソースが技術的に完全に把握可能であるにも関わらず、
それが保存されないソフトたちって、なんか哀れに思えてならないです。
いやホント、「サポート」をしているならばソース独占状態でも(百歩譲って)許せるけど、
サポートを終えるならば、速やかにソースごと公開して欲しいなあ。
だって、サポートやめるってことは、イコール、もう商品として売る気は無いという意思表示…なんじゃないの?
著作権の法律だかなんだかには、文化振興みたいなことが書かれてるそうだけど、
開発者にいつまでも占有させとくことが文化の振興になるわきゃない…と少なくとも俺は思うなあ。
#俺のソフトは文化振興のため(ぉ)にソース公開されてるのでG7
Re:とりあえず (スコア:1)
>ファミコン(以前)~プレイステーションまでの数々の名作は、
>ソフトメーカーが自発的に納本しない限り国会図書館には残
>らないことになります (涙。
ゲームに限定するのであれば、Game Archive Project [kyoto-one.ad.jp]でいいんではないかと。
Re:とりあえず (スコア:0)
ぱそこんのげーむについてはノータッチっぽいですね>GAP。
ROMカートリッジやCD-ROMよりも、FDで供給されているゲームの保存のほうがよ
文化遺産 (スコア:2, すばらしい洞察)
(我々と言うか、上の人(^^;))
プロテクトなりアクティベーションなりで保護を優先させ過ぎると、のちの人々が、20~21世紀にどんなものが作られていたのか皆目分からないなどという、およそ情けない事態になりかねませんから。
# ソフトの著作権期限、10年ぐらいでいいんじゃないかと思ったり。
Re:文化遺産 (スコア:1)
その代わり、対価は高額にして。
著作権や特許の有効期間が長すぎるので、もう一度車輪を作ったり、サブマリン特許に悩まされます。
ユニシスのGIF騒ぎの時には、心底そう思いました。
二つ折りの携帯電話に関する特許は、殆どを某社が持っているとか。 別の会社は「リボルバースタイル」っていう二つ目の車輪を考え付きました。
昔、シャープ製8ビットマシンを所有してました。本体は棄てちゃったけど、動かしたいソフトが幾つかあります。 X68000がうらやましい限り。
商売になるかならないかで判断すれば、変化が激しいソフトウェアに関しては、5年前のものは商売にならないでしょう。
売らないなら、著作権を放棄したものとみなすって規定をぜひ盛り込んでほしい。
個人利用や学術利用に限って、フリーウェア化できないものかと常々考えてます。
#そうゆう私は、プログラマ。
Re:文化遺産 (スコア:1)
そこら辺は微妙かもしれないなぁ 売ることだけが全てじゃないし
作った人が存在を忘れてたら権利を放棄したものとするって規定ならありかなぁ
あとは、権利の無断使用を黙認してたら許可したものと見なすって規定とか
とりあえず期限を短くしたりしなくても、この二つで影響が大きいサブマリン特許の類は全滅できるかも
大抵、今まで黙認してたか忘れてたかどっちかだろうし
黙認=許可はちょっと危険なにおいがするけれど
Re:文化遺産 (スコア:0)
忘れている事を確認するために「これ覚えてますか?」と聞いたら思い出されてしまう罠
>権利の無断使用を黙認してたら許可したものと見なすって規定とか
たとえば、あなたが何かのソフト
Re:文化遺産 (スコア:0)
別に、ソフトウェアを残すなんて簡単じゃないか?他のものよりはるかに。
アクティベーションがあろうが無かろうが、残したいものは
国なり国連なりが保護(保存)すれば良いんだし。
Re:文化遺産 (スコア:1, 参考になる)
アクティベーションのためのサーバが無くなってたりとか
プロテクトならそれを実現するためのハードが無くなってたりとか
そういう理由で保存出来ても実際には動かせない
という事になったりする気がしないでもない。
保存するだけで実行したりしないなら問題無いけども。
Re:文化遺産 (スコア:1, おもしろおかしい)
起動はするんだけど、SSL か何かの証明書切れでまともに
使おうとすると難儀する、と。
Re:文化遺産 (スコア:1, 興味深い)
なるほど、だから後悔するのですね……
Re:文化遺産 (スコア:1)
というか、10年20年もしたら、そのソフトウェア会社自体が無くなっていることだって十分あるような気がします
Re:文化遺産 (スコア:0)
ソフトなんて消耗品じゃないですか。
そのソフトに含まれてる“アイディア”を残すというならわかるが、それならソフトそのものを保存する必要はない。
Re:文化遺産 (スコア:1)
WIRED に例外規定についての記事が掲載されました (スコア:2, 参考になる)
検閲に反対する活動家(プログラマー)、
フィルタリング技術を推進する側の広報担当者、
電子フロンティア財団 [eff.org]の専任弁護士のコメントが掲載されています。
ソフトウェアの保存
日本では、どうなってゆくのでしょうね。
「JS-WORD」を眺めながら、ぼんやりと思っています。
発売から、20年。使える環境はもう手元にはありません。
電子的なモノの保存は、権利関係も含めて難しいようです。
古いの意味が難しいなあ (スコア:1, 興味深い)
そういうのと共存できるのかなあ。
任天堂も、ファミコンは製造終了だけどソフトは新しいビジネスとして生まれ変わるみたいな話をしてたし。
Re:古いの意味が難しいなあ (スコア:0)
そこで培われたかな漢字変換エンジンが現代の携帯電話のなかで
元気に活躍してたりはしますな。
Re:古いの意味が難しいなあ (スコア:0)
ゲームに含まれている、、、 (スコア:1)
#媒体変換等は許されても、著作権の縛りで配付とかはできないということになるん
#でしょうか?
コピー防止技術の回避とコピーを配布とは別 (スコア:1)
「消えゆくソフトウェア」って (スコア:1, 参考になる)
abandonware のことなら既に星の数程保存サイトがあるけどね。
ただしほとんどが illegal だと思うけど(^^;;
Re:「消えゆくソフトウェア」って (スコア:0)
やっぱり縛りがきついのだろうか。
win3.1+atok8 +office 4.2でも十分現役でいける気がする。
私はamiproを使ってましたが・・・
dosv+123+一太郎はさすがにきついかな。
でも周辺機器を考えると難しいのかなぁ。
オンラインソフト (スコア:1, 参考になる)
>メンバーのカーレス氏によれば、インターネット・アーカイブではさしあ
>たって、すでにパブリック・ドメイン(社会の共有財産)になっていること
>が明らかなソフトウェアのみ、保存作業を行なうつもりだという。また、
>パブリック・ドメインかどうか定かでないが、コピー防止機能を持たない
>ものの保存にも着手する予定だ。これらは公開はしないが、著作権が切れ
>るまで保管しておくという。
すばらしいっすね。
個人的に古めのオンラインソフトを眺めるのが大好きで、時々古本屋で買って
眺めたりします。 古いと言ってもWindows世代が多いですが。
今でも Vector に行けば大くは手に入るんですが、バージョンアップされてし
まっていますし、何より当時の雰囲気を感じるので。
難点は、作者の人がメインの物だけ Vector とかに登録していて、端の物が見
つからなかったりする点。雑誌にもあまり掲載されないし、現在では Webサイ
トが消滅していたり…あるんですよね結構…。
配布に関しては難しい点も多々あると思いますが、保存は是非しておいて欲し
いです。まぁ、前々からインターネットアーカイブでのバイナリファイルの保
存も強く願ってたんですがね。その一つとしても。
Re:オンラインソフト (スコア:0)
Re:オンラインソフト (スコア:1)
Windows 1.01 (スコア:0)
Re:Windows 1.01 (スコア:1, 参考になる)
http://toastytech.com/guis/win101.html
Re:Windows 1.01 (スコア:0)
僕もDOSの頃からの (スコア:0)
メールに添付して送ったらワクチンソフトに消されてしまうかな?
それとも、訴えられるかな?(w;
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
Re:「釣り」って何のことですか。 (スコア:0)
#/.本家の"Troll"が「釣り」だと気づいて「あ、そうか」と今更納得したのでAC
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
>オープンソースなら保存できるだろうけど、それじゃいけないの?
挫折したんですよね、実際。おおまかなダウンロード日時と(本当はリリース日
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:1)
あと車輪によけいなモノをくっつけて商売している人も困るかも。
#古いバージョンの(軽快な)○○エディタがソース付きでタダで入手できたら、
#新しいアプリを買わずにずっとソレを使い続けてしまう、とか~
(「車検が無かったら車を買い替えない」に少し似てる?)
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
なのでAC。
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
warezって違法であること以外になんか問題あるのか?
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:0)
# 一瞬オーストラリアの事かと思ったので AC
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:1)
たぶん、「豪壮な」もしくは「豪爽な」で、読みは「ごうそうな」で良いかと思います。
てっきり訓読み調べれば分かるかと思ったら……
豪の訓読みは「やまあらし」という小知識が得られただけでした(苦笑)。
自分のボキャブラリーに無い言葉を調べるのは難しいね。
#先日自分へのコメントで「愛しい」を「かなしい」とも読める事を知って驚いたのでID
#というかそれは読み分け/使い分けできないよ(^^;)
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:1)
Microsoft IME 2000では「えらそうな」が「豪そうな」に変換されます。おそらく正解はこちらでしょう。
Re:豪そうな事をおっしゃいますが・・・ (スコア:1)
広辞苑第五版 うつくし・い【美しい・愛しい】
広辞苑第五版 かなし・い【悲しい・哀しい・愛しい】
広辞苑第五版 うるわし・い【麗しい・美しい・愛しい】
広辞苑第五版 おし・い【惜しい・愛しい】(ヲシイ)
三省堂「大辞林」 いとし・い【愛しい】
> #というかそれは読み分け/使い分けできないよ(^^;)
御意
ま、文脈を読むんですかね。ついでに
広辞苑第五版 えら・い【偉い・豪い】
信ずる者は掬われる。