いかがわしいグッズに公取委が排除命令 244
ストーリー by GetSet
ウマい話にゃ裏がある 部門より
ウマい話にゃ裏がある 部門より
Ryo.F曰く、"週刊誌によっては、裏表紙などにイカガワシい商品の広告が載っている。例えば「○○パワーで億万長者」とか「△△で次々に女をゲット」とか。
こういうものは大抵、利用者の体験談や研究者のコメントが載ってたりするんだけど、どう考えても嘘(笑) これって誇大広告に当たらないのかと思ってたら、その手の一つに対して公正取引委員会が排除命令を出したという記事が(西日本新聞の記事)
記事によると、「体験談のほとんどは自社の創作」「(実験を行ったとされる)中国の科学者は実在すらしなかった」らしいです(当たり前) 私はこういう判断が出た前例を寡聞にして知らないのですが、どうなんでしょう? こういうものってよく見ますよね? 他の同様の広告にも影響を与えるのでしょうか?
しかし、どー考えてもイカガワシいこの財布(一万七千円)が、二万個近くも売れたってのが笑えました。誰が買ったんだろ? 買った人、手を上げなさい(笑)"
フジアートグループ側の見解 (スコア:4, おもしろおかしい)
フジアートグループの話 排除命令の内容は一方的な推測に基づく「創作」であり、到底承服できない。今後、裁判などを通じて事実関係を明らかにしていく。
…(;´Д`)
公正取引委員会のリリース (スコア:3, 参考になる)
風水専門家曰く (スコア:3, 参考になる)
風水の先生に対する質問で、この手の財布は効くのか?というのがあった。
風水の先生曰く「販売元が大儲けできる」「風水的には黄色は金運良しだけど、黒も良いんですよ。何処でも売ってますね。」というお答えでした。
イメージです (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:イメージです (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:イメージです (スコア:1)
前に”創られた”が抜けている。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
わかってもらえないとはおもうけどね (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:わかってもらえないとはおもうけどね (スコア:3, おもしろおかしい)
こういう言葉にひっかかるやつはみんな帰ってこない
Re:わかってもらえないとはおもうけどね (スコア:1)
どっちかというと、これだけのデータでは信用できない、という方が科学的だと感じます。
Re:わかってもらえないとはおもうけどね (スコア:1, おもしろおかしい)
そうだな。モザイク消しも、ひょっとしたら本当にモザイクが消えるかも知れないし。
騙されるヤツもアレだが、 (スコア:2, すばらしい洞察)
実在の人物ではあるが、
三上晃(日本相対磁波研究所)が「科学的な裏付け」をしている
いかがわしい商品も取り締まって欲しいものだ。
Re:騙されるヤツもアレだが、 (スコア:1)
できれば大学の先生の癖にいかがわしい人も含めてね・・・
Re:騙されるヤツもアレだが、 (スコア:4, おもしろおかしい)
てっきり、いかがわしくて危険だから大学内に封印されているのだと思っていました。
Re:騙されるヤツもアレだが、 (スコア:1)
次の1手 (スコア:2, すばらしい洞察)
業者さんも、なんとか次の手法を考えないといけないんでしょうね。
はたしてどんなクリエィティブをひねり出してくるのか、期待大です。
それとも、あっさり出稿が激減して、金と女に内容が集中している
タイプの雑誌の収支が大幅に悪化、廃刊続出とか。
作ってる方には恩恵無いの? (スコア:2, 参考になる)
そこの工場長曰く「こんな箔押しするだけでねえ」
との事です(w
いま一番いかがわしいCMは (スコア:2, すばらしい洞察)
某庁がやってる厚生年金のCMだと思うのだがどうか。
幸運を招く絵 (スコア:1, おもしろおかしい)
「幸運を招く絵(風水の絵だったかな?)」の広告です。
広告によるとこの絵を買うと素晴らしく人生が好転するらしい。
友人曰く「貼っとくといいことあるらしいぞ」と。
確かに広告には大きな絵の写真があるのだが。
彼の素晴らしいノリに私は「座布団一枚!!」と言った。
でも、その後彼は宝くじにあたったわけでもなく、
やはり本物の絵でないと駄目なんですかねぇ?
超能力が込められた本 (スコア:2, おもしろおかしい)
友人がエスパーシールってのにハマってたことがあった。で、そのシールの開発者である石井某が著した本を僕に貸してくれた。その本には「この本には超能力が込められている。この本を身体の悪い部分に当てるとその部分が治る」と書いてあった。
すかさず私は、その友人の頭にその本を当てた。
その友人は、その後アムウェイにはまったりたりしましたが、何とか更正した... ようです。でも、それが石井某の超能力のお陰かと言うと、かなり疑問です。
健康食品がらみだと (スコア:1, 参考になる)
実際に、どういうかたちで、いつから規制されることになるかまでは判らなかったんですが。
Re:健康食品がらみだと (スコア:2, 興味深い)
自主的な「セミナー」にレベルが上位の「ゲストスピーカー」を呼んだり、末端構成員に「体験発表」させたり。
これがかなりすごいです。ほっといたら死人が生き返るとか言いそうな勢い。もともと目系のサプリメントなのに高血圧やら水虫、ピロリ菌に効くそうです。今のトレンドは抗酸化とマイナスイオンです。記号で擦り込まれてるだけなんで意味とかは理解してません。
胴元は末端に対して、インターネットで売るな、ってことも言ってます。なんだか忘れたけど、もめごとが起きたときネットだと胴元が責任を負わなきゃいけない法律があるんですね。それをピュアな末端構成員は「信用のある人にしか売らないから」「人脈でネットワークを築くから」などとステキ頭脳なことを言ってます。
件の金運財布なんか、こういうのと同じじゃないでしょか。(探偵ファイルの方)
信じる人がいる以上それを排除するのは難しい。
正直。。。 (スコア:1)
#どーでもいいけどID
やっぱり (スコア:1)
も当然ダメですよね?
みんつ
Re:やっぱり (スコア:1)
タキオン [rebirth.ne.jp]も加えてやってください
本なんかも出てきたのでいかがわしさでは負けないはずです
そもそもどうやって採取したんだ?って疑問が出てきますが マイナスイオンの「イオン」と同様に 違う意味なのかもしれません
Re:やっぱり (スコア:1)
俺のビデオカード [tyan.com]にケチをつけやがりますか!?
波動を教える学校 (スコア:1)
道徳教育にいいらしい。僕が保護者なら訴えるよ。
指摘をしている人もいる [ocha.ac.jp]んですけれどねぇ。
Re:波動を教える学校 (スコア:2, 参考になる)
Re:波動を教える学校 (スコア:1)
少なくともそのサイトを読む限り、教えているのは「波動」ではないですね。
元ネタの本の出版社が「波動研究所」というだけで。
や、問題点としては何も変わらないので、どうでもいいっちゃどうでもいいんですが。
以下、余談。
と学会の本にも出てた氷の結晶の話ですが、これは原理もなにもありません。
「波動」という言葉は出てこない、んじゃなかったかな(自信ないが)。
文字通り「水が人の言葉(や気持ち)を理解する」という話です。
……あーでもこの手の業界での「波動」の定義もできないか。
あるところではフリーエネルギー、あるところでは念動力、あるところでは運気、あるところでは神の力、と変幻自在ですからね……。
とりあえず捕まえて性質を調べたいので、その屏風から追い出してください将軍様。
Re:やっぱり (スコア:1)
も当然だめなんですよねぇ。。。
そうですか、駄目ですか。。。
帰らせていただきます。。。
と言って帰ってたらきっと机なくなるだろうなぁ。。。
鎌倉の (スコア:1)
数あるいかがわしい系の中で (スコア:1)
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8902/ph_is6.htm
マジメなのか、フマジメなのか? (スコア:1)
#だました方が100倍も悪いのは確かだけどね。って、なんだか今日発売のモーニングにもそんなセリフがあったね(笑)
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:ネタ不足? (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうの [impress.co.jp]とか。
Re:ネタ不足? (スコア:1, おもしろおかしい)
> 微細な水が結合したもので、“身体機能/免疫力の向上、
> ストレス/疲労感の軽減”といった効用があるという。
それって[湿気]って言いませんか。
Re:ネタ不足? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ネタ不足? (スコア:1)
万が一,そのような物を開発せいと会社から命令されたら,翌日には辞表を提出するかも。
アレゲなものなら (スコア:1, 参考になる)
# "いかがわしい"と言うか,明らかに"ネタ"なんですけどね
Re:アレゲなものなら (スコア:2, おもしろおかしい)
おたくの UN*X マシンのパイプ、つまっていませんか? パイプユニックシュ [johnson.co.jp]で目詰まり解消!
# とかいう類
Re:ネタ不足? (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:それよりも (スコア:1)
税金払う必要ないし、大きくするモノないですもんね。
Re:それよりも (スコア:1, おもしろおかしい)
「アタシよりカップのサイズがでかくなったら離婚」と言われてますが何か?
曰く「腹に付く方がまだマシ」だそうで。ちなみに当方♂。
Re:それよりも (スコア:1, おもしろおかしい)
#ちなみに彼女はA
Re:マンガ雑誌でよく見たっけな?? (スコア:1)
っていうプロテインを試して
飲むだけでブクブクになったヤツなら知ってます。
#「だけ」じゃなー。
Re:マンガ雑誌でよく見たっけな?? (スコア:2, すばらしい洞察)
おふとぴ (スコア:2, すばらしい洞察)
何とか排除出来ないものか。社会保険庁を、
Re:おふとぴ (スコア:2, すばらしい洞察)
(現時点では国の法律で支給すると定められている)
どこか勇気ある監査機関が年金会計を徹底的に洗って
「現時点ですでに破綻状態」であることを証明すれば
排除命令が出るでしょう。
道路公団改革派(債務超過状態である事実を表記した
財務諸表を作成した人々)とちがって、厚生労働省
社会保険庁にこういう心のある役人はいないという
ことなのだな。
Re:お守り (スコア:1)
神社とかのお守りって「初穂料」という設定になっていて、祈祷に対するお布施扱いになっているんだって。 確かに「交通安全祈願守り」っていうふうに、お願い事をしている訳なので、「これで儲かっちゃった」なんていうのとは大違いですね。 神社で「厄除け祈願したから効果抜群」なんて書いていないでしょう。 その辺で景品表示違反や詐欺かどうかの区別がされる... みたいです。
Re:お守り (スコア:1, おもしろおかしい)
巫女さんの格好をした女性に出会えて、精神的満足感を得ることが
出来ることもあるので、あながち詐欺とは言えないこともあります。
Re:お守り (スコア:1)
なにせ「信じるも信じないも個人の勝手」が宗教なわけで、そんなところに口を挟まれたらそれこそいかがわしい。
宗教の枠を超えて明確なサギの条件を備えて初めて口を挟み手を出してきます、少なくとも建前上は。
「だからこそ」これまでこの手の商売が野放しになっていたのでは。
あれも「信じるやつは信じるやつの勝手」ですからね。
今回のいきさつの記事を読むと「非科学的だから」ではなくて「証拠その他を捏造したから」がお縄の原因と読みとれますね。
その意味では神社のお守りも架空の「証人」や「証拠」をでっち上げて「科学的に効果が立証されている」とかぶち上げてしまえばアウトかと。
#「証拠が存在しないことを証明」するのは何かと面倒だから、今回もすんなり行きそうにないのがな(汗
悪あがきの余地は色々ありそうだ…
Re:占いはどうなの? (スコア:1)
昔から言うじゃないですか 当たるも八卦当たらぬも八卦 ってね :)