パスワードを忘れた? アカウント作成
7781 story

USBメモリ起動型KNOPPIX 79

ストーリー by GetSet
必須の機能に絞り込め 部門より

sillywalk曰く、"最近何かと興味深い話題の多いKNOPPIXですが、日本電子専門学校ニュースリリースによれば、USB接続型フラッシュメモリ(以下、USBメモリ)によるKNOPPIXの起動に成功したそうです。
使用したKNOPPIXは産業技術総合研究所が日本語化して配布しているKNOPPIX日本語版で、ここから使用頻度の低いアプリケーションを削除することによって、容量512MBのUSBメモリに格納できたとか。さすがに512MBのUSBメモリは高価ですが、CD-ROM起動型と比較して以下のメリットがあるそうです。

  • 短い時間で起動することができる(およそ1/3以下)
  • CD-ROMを内蔵しないノート型PCで使用することが可能
  • USBメモリに各種設定、データなどを格納することが可能
また、ニュースリリースのページからダウンロードも可能となっていますが、私は512MBものUSBメモリを持っていないため、試すに試せません。どなたか使用感等レポートをよろしくお願いします(^_^;"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 128MB * 4 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by tada (5086) on 2004年03月19日 11時52分 (#517397)
    /usr とか /home とか / とかラベルされたUSBメモリ達が
    4ポートUSBカードにズラッと並んでいる姿を想像…
    • by Anonymous Coward
      サンダーバード2号みたいですね
  • by Anonymous Coward on 2004年03月19日 11時46分 (#517392)
    「成功した」ってプレスリリースを
    わざわざ打つほどのものに見えないんですが…。
    • あの日本電子専門学校がここまでやったのはえらいんじゃないかと。

      かつて中の人だったのでAC
      • ここ [srad.jp]は?w

        つか、自分はCF128MにRedHat7.3(最低限動くレベルのみ)をおさめたけどな。
        もちろん、/tmpなどはメモリー上にとるようにしたけど。
        LinuxのBOOTシーケンスと最低限必要なものが確定できると
        CD-ROMやCFなどなどにおさめることができるがね。
      • by Anonymous Coward
        遊びだか勉強だかほとんど判別すら付かない楽しい学校らしいですね。

        代々木アニメーション学院とどっちが上じゃ?
    • そうかな
      これって前から話題になってたし
      結構需要あるんじゃないの
      自分の環境をどこででも再現できるのって

      まあとらえ方は人それぞれだから
      どうでも良いけど

      あおりじゃないから
      あとは(ry
      • ブートできるかどうかはPCのハードウェア(含むBIOS)の問題。 CD-ROMで出来ている以上、512MBのUSBメモリを持ってくれば USBブートのKNOPPIXが可能なのはあまりにも明白で、 プレスリリースするほどのもんじゃないだろうと、いうことでしょう。

        今回のプレスリリースって、 「512MBコンパクトフラッシュでKNOPPIXを起動させることに 成功した」というのとほぼ同じインパクトしかない。 正直、わざわざ記者発表すること自体が恥ずかしい。 「圧縮ファイルシステムを使って128MBフラッシュで KNOPPIXフルセットが動きますっ」ってのなら拍手 喝采だけど。

        親コメント
    • ところで、プレスリリースとニュースリリースは同じものなのでしょうか? 何処を探してもプレスリリースが見つかりません。
  • by alchemy (20366) on 2004年03月19日 12時13分 (#517411) 日記
    100万回read/writeしてしまいそう。
    • by crypt (12091) on 2004年03月19日 13時01分 (#517445)
      NANDフラッシュコントローラには、アクセス回数を平均化する機能が入っているものがあった気がしますが、一般的にはこういう機能は入っていないのでしょうか。

      ドライブをマウントするときにnoatimeオプションをつけて、ログを止めて、/tmpをRAMDISKにしたりすれば「あっという間」ということはないかも。アプリにもよるけど。

      親コメント
    • もともとCDブート用なんだから不用意に起動メディアに書き込みに行く設計にはなってないでしょ。
      • by crypt (12091) on 2004年03月19日 14時07分 (#517484)
        CDブートのために開発されたKNOPPIXをUSBメモリへ応用したときに「永続的な書き込みができない」という制約がはずれるわけです。でも「書き換え寿命には注意してね」ということ。

        もともとが不用意に書き込みしなく作ってあっても、「書ける」となったとたんにハードディスクのつもりで使う人って結構いそうではありませんか。

        で、注意したいもののUSBメモリの寿命の見積もりかたがよくわからないんですけど、情報ありませんか?

        親コメント
  • by take0m (4948) on 2004年03月19日 13時11分 (#517454) 日記
    • なるほど、世界で初めて成功しました!と元の文章に書いてなかったのは、正解でしたね。KDE一式を削ればもっと小さくできるのでは思っていたのですが、50MB程度までいけるのなら、なるほど便利ですよね。512MBのUSBメモリを必要台数分、新規購入するぐらいならCD-Rを必要枚数買った方が安いし、CD-ROMを内蔵しないノートってあんまり業務用では見かけないし、KNOPPIXを使うならUSBはむしろユーザエリア用にあけておきたいなあ、とも思うし、とぶつぶつ考えてました。

      それにしてもニュースリリース [jec.ac.jp]の一覧に、散見される「重大なお知らせ」の方が気になるところです。

      親コメント
    • Flonix [flonix.com](約60M)にもUSB用の物が用意されています。
      KnoppixベースではありませんがPuppy [goosee.com]でもUSBでの起動ができるようです。
      自分はUSBメモリ持ってないので8cmのCD-Rに入れて使ってたります。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年03月19日 11時46分 (#517393)
    512Mじゃなぁ・・・
  • 一般的なマシンでUSB deviceからって起動できるんですか?
    --
    May the 4th B w/z U
    • KNOPPIXのひとつの利点と思われる
      「どこへ持って行っても」な感覚はちょっと損なわれてしまうわけですね。

      でも使う端末がはっきりしていて、
      かつUSBブートに対応している場合は
      R/W可能だということで活用範囲も広がりそうな気もします。
      親コメント
    • by jmk (11245) on 2004年03月19日 12時26分 (#517422)
      このごろのノートPCなら大抵は可能だと思いますよ。
      私も、USB なフロッピードライブからブートして OS のインストールをやったことがあります。
      # んでインストーラが起動すると USB なフロッピードライブを認識してくれなかったりするんだ、これが

      USB メモリは割と認識してくれますから、用途としては非常に良いと思います。ノートでなければ CD-ROM の KNOPPIX でいいわけだし。
      親コメント
      • by ruto (17678) on 2004年03月19日 14時32分 (#517506) 日記
        USBフロッピーからブートできるものは多いのですがUSBハードディスクから起動できるものは多いのでしょうか。
        たいていのUSBメモリはハードディスクとして認識させていて、フロッピーとして認識させているものはわずかしかありません。

        #さいきんノートPCのCD-ROMドライブの調子が悪くて壊れたら1CD-LinuxやOSの再インストールをどうしたらいいか困ってます。
        #FDD付いてない機種なのですがUSBフロッピーから起動できるかどうか良く分らない。
        #できたとしてもそれだけのためにフロッピーディスクを使いたくないしなぁ。
        親コメント
        • by 4 (19795) on 2004年03月19日 16時19分 (#517593) 日記
           ネットワークが内蔵だったら、PXELINUXを使って母艦のイメージからブートさせれば?
           ちなみにPXEってのはネットワーク上のサーバからブートイメージを取得して起動する規格。ほとんどのBIOSで対応している。

           PXELINUXやPXEでの起動は詳しくないのでググって調べてがんばって。

           ネットワークが無いならHDDを取り外して、インストール媒体イメージとローダだけ別PCで入れて、元に戻すのが楽。
          親コメント
        • by jmk (11245) on 2004年03月19日 16時54分 (#517620)
          ハードディスクと認識したとすると、あとはブートローダの仕事、という気がします。つまり grub なり lilo なりで USB メモリからブートする設定を書いておけば、いざというときそちらから復旧できるんでは。この場合、元のHDDのMBRが壊れてたらどうしようもなくなっちゃいますが。
          # 詳しくないんで間違ってたらすいません。けどまあ一般論はさておいても個別のノートPCによって話は微妙に変わってくるんじゃないかと思ったり。
          親コメント
    • by GPH (8223) on 2004年03月19日 15時34分 (#517560) 日記
      一応、Macでしたら全くATA/SCSI同様に出来るものもあります。
      もっとも、USB1.*だと出来ても遅くて本当に緊急用にしかならない/最近のOS10オンリーマシンはそこらへん分からない、ですが・・・。
      親コメント
    • by az77 (11230) on 2004年03月19日 16時10分 (#517582)
      ここ2年くらいで、納品しているパソコンだと出来ますね。

      機種によっては初期出荷時の状態でも、USBメモリ挿したまま電源入れるとUSBメモリから起動します。
      作業に行った客先で電源上げたら「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK」と出た時は焦りました。

      USB FDDだったら2年と言わずもっと前から可能でしたけど。
      親コメント
    • ThinkPad 買ったらついてきた32M USB MEMORY KEY でUSB起動をめざすが98SE,98Meでは、SYSコマンドがはじかれる。 PC-DOS7.0でやっとSYSTEM転送成功。 あとは、BIOSが対応してれば "USB-HDD からの起動" で立ち上がる。 でも、何に使おうか。
      親コメント
    • 最近のマザーボードは、USB ブートをサポートしているみたいっすね。

      古いマザーボードだと こんなもの [kuroutoshikou.com]があるようです。
      • >古いマザーボードだと こんなもの [kuroutoshikou.com]があるようです。

        それは..HDDをUSBポートにつなぐやつでしょ?(汗
  • by foliage (6058) on 2004年03月19日 12時32分 (#517426)
    http://forums.gentoo.org/viewtopic.php?t=57754

    CDROMドライブ無しマシン用のインストールメディア+αとして
    使うために作ってみようかな、と思ってたのですが・・・
    もうちょっと待つとツールの完成度が上がってお手軽に作れそうな
    気配なのでまだ手をつけてません
  • 1スピンドル型のノートPCは、企業標準環境の複製や
    トラブル時のデータ救出が大変です。
    (後者は元々ほとんど無理ですけど)

    たしかに512MBのUSBは高いですが、
    起動して、かつLANに繋げるなら、とっっっても魅力的ですね。
  • by ponpon (8909) on 2004年03月19日 12時36分 (#517429)
    コンパクトフラッシュをUSBでR/Wする装置からもブートできるのかな?

    自宅のPCでも漫画喫茶のPCでも同じ環境がそのまま使えるなら嬉しいかも。
    • by Anonymous Coward
      漫喫やネットカフェとかの PC は、USB ブートを BIOS の設定で
      殺してると思うぞ。

      # 緩いとこもあるかも知れないけど
  • 以前こんな話題 [srad.jp]もあったりしましたが。
    こいつは32MBくらいで収まってるようですけど、いろいろ外して圧縮すれば
    これくらいにはできるってことですかね。
    USBメモリで実現する勇者マダー?(AA略
  • キーボードカスタマイズ+ローマ字カスタマイズ
    をしているので、入力関係がOSを含めてUSB挿しで
    移動できるほうがうれしいが。

    かな漢字IMEプログラム+辞書あたりをパックして
    移動可能にならないものでしょうか
  • by Anonymous Coward on 2004年03月19日 11時57分 (#517399)
    そっか、USBブート?ってのもできるのか。
    USBポートもついてないPC使いなもんで。
  • by Anonymous Coward on 2004年03月19日 13時35分 (#517465)
    HDDやCD-ROMのような物理的に駆動している機材を排除できるので、耐久性が格段に違う点が画期的だと思うのだが誰も書かないのはなぜ?
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...