定額制iモード「パケ・ホーダイ」 149
ストーリー by GetSet
正式発表まで焦らし過ぎ 部門より
正式発表まで焦らし過ぎ 部門より
upperground曰く、"ITmediaの記事によると、NTTドコモはパケット定額制プラン「パケ・ホーダイ」を6月1日から開始する(プレスリリース / impress速報記事) 概要はほぼ前回の報道のとおりで、
- 月額3900円のオプション料金でiモードサービスが使い放題
- 「FOMAプラン67」「同100」「同150」が対象
- 全FOMA iモード端末で利用可能
- PC・PDAを利用した通信は対象外
PC・PDAを利用した通信は対象外 (スコア:1)
Re:PC・PDAを利用した通信は対象外 (スコア:1)
そうなんですよね。でもって、携帯電話機をセンターでいじって
帯域抑制とかやりはじめはしないか?とかね。PCからのやりと
りでも、あたかも携帯での通信かの様に振舞わせるi-modeのアプ
リとか無理なのかな?
>実はほんの少しだけ期待していたんですが。
わたしは結構期待していたんだけど、報じられているのを見て、
なんだぁ..と諦めたわけです。
定額制 (スコア:1)
今回のパケホーダイやEZフラットのようなサービスを何と呼ぶべきでしょうか?
定額制ブラウザフォン?
定額制モバイルデータ通信(AirH"や@FreeD)とは別の呼び名をしないと販売する現場(特に複数キャリアを扱う店など)は混乱しそうです。
定額とはいえ似て非なる物ですし。
#ねこ画像うpうんぬんは日記にて。
#( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
Re:定額制 (スコア:1)
ブラウザホンの名称はドコモPHSで既に使用 [nttdocomo.co.jp]されています。
Re:定額制 (スコア:1)
#違うの?
Vodafoneで (スコア:1)
料金プラン変えたいんだけど、どれがよいのやら……
バリューパック+年間割引+ハッピーパケットレギュラーが一番よいのかなぁ?
今月は特にパケ代だけで1万円こえた…orz
しかし、月ごとに落差が激しいのがとってもアレなんだよなぁ。
悩む悩む……
Re:Vodafoneで (スコア:1)
出張とか、旅行とかで長距離バス、列車とかでの暇つぶし……
今までは”読書”で暇をつぶしてたんですが、携帯のWeb関連機能が便利になってからは、スラドをチェックしてみたり、2ちゃんをみたり、ポスペを育ててみたり、時刻表をチェックしてみたり……
あと、意味なく変顔な写メール送ってみたり。
本を持っていけばいーやん、と思うけど、荷物が減るのはありがたかったりするので携帯だけだったりするんですわ。
まぁ、親を見ていて、老眼になればこういうことも減るのかなぁ?と思ったりしているのですが、何分まだ若いので小さな文字見てても疲れがこないので、気がついたらパケ死ですよ。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
エリアの問題は残るかもしれないけど。
#公式サイトにハマってるんだと思ってた。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
#車内では携帯電話の電源をお切りくださいって?聞こえんなぁ
PDAも持ってたけど、使いにくくて売っちゃったですよ。ちみっこいペンでの入力も、ちっちゃいキーボードもどきでの入力もしにくかったです。
親指族には携帯のスケジュール管理の方が使いやすい&入力しやすいのですよ。メール関係もPCとの連携を気にすることなく使えるし。
落としたらたぶん生きる屍になりそうなくらい携帯に依存してるなぁ。
公式サイトは料金(パケ代)確認と、たまに便利そうなもしくはおもしろそうなVアプリがないかなぁ?と思ってみるくらいですね。新聞とかニュースのサイトもたまにみてるかな?
というか、公式ページを積極的に使っている携帯ユーザーっているのかなぁ?
たいていは2ちゃんの携帯・PHS板とかで無料サイトとかおススメサイトを見つけてブックマークしてみてるから、公式ってあんまりつかったことないなぁ。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
PDAは何使われていたんです?
宗教論 (スコア:1)
携帯も機種によりますし、PDAも機種による。
なれというのもあるが
携帯のUIも自分にしっくりくれば使いやすいし、PDAもしかり。
#windows CE系/Palm系のUIは、私的には使いにくかった。
#linuxzaurusは、割合お好み
性能的には確かにPCなどと比べればどちらも中途半端である。
#ムービーとか扱うと私の携帯ではスペック不足としかいいようがない。
#無理やりつけたなって感じですね。
私は、携帯は乗り換え検索など動的なものが必要なときに使って、PDAは、通信機能はつけずに、家を出る前にPCから情報を詰め込んで音楽を聴きながら(PDAで)電車などでのんびり読んでます。
-----
駅のホットスポットが\1000未満/月で利用できるようになったら、いいなぁーと思うきょうこのごろ
Re:Vodafoneで (スコア:1, おもしろおかしい)
どれ、秘孔をついてパケ代を只にしてやろう。
ん~ん、間違ったかな?
Re:Vodafoneで (スコア:1)
データを一気に取得してから読んでるので、
ドコモPHSでもだいじょうぶ。
#ジョグダイヤルとバックボタンが使いやすいのよ。
> #車内では携帯電話の電源をお切りくださいって?聞こえんなぁ
聞けよな。
優先座席付近ではお切りくださいってとこが多くなったけど、
優先座席に座ってピコピコやってるバカは一向に減る気配はない。
モノの使い勝手や金の使い方は人それぞれだけど、
ルールぐらいは守ろうね。
Re:ルール? (スコア:1, すばらしい洞察)
理由はわかりません。
Re:ルール? (スコア:1)
実際に、まったく影響がないのか否かは知らない門外漢が、
>優先席付近で電源を切らなければいけない理由がわかりません。
>ペースメーカ会社の人間なのでAC
から読み取れるのはこの程度です。
今のところ「大丈夫っぽいけどダメだっていってるみたいだし何かイヤな感じ」なので、無用なトラブルを避ける意味が大きいかと。
Re:ルール? (スコア:1, 興味深い)
昔のごく1部の機器には影響が出るらしいというのは本当なんでしょうか。
(名古屋市はそう主張しているようですが [chukei-news.co.jp])
むしろ,老人への影響として顕著なのは補聴器と聞いたことがあります。
電波が補聴器にたいして,かなり大きなノイズを与えるのだとか。
そう言う意味では,優先席付近では電源を切るべきだとは思いますね。
Re:ルール? (スコア:1)
これと関係するかどうかわかりませんが、電車でポータブルCDプレイヤーにヘッドフォンを接続して聞いていると、そばで携帯を使われたにノイズが入ることが多々あります。時には耳が痛くなるほどのノイズが入ることもあります。
# ノイズの種類によって、使っているキャリアや機種がわかったりして。
補聴器だと音を増幅しているんですかね。もしそうだとすると、かなりよろしくない気はします。
通信をしなければ大丈夫なんだろうとは思いますが、もし車内で通信をしているような人は、一度どういうノイズが発生しているかを自分で確認してみるのも良いかもしれません。もっとも「車内でCDを聞いていること」も迷惑行為に含まれそうなので、あまり強くは言えませんが…
Re:Vodafoneで (スコア:1)
#過去一回、10人ほどしかいない車内なのにわざわざ自分の隣(not優先座席)に密着して座ってきたオッサンに
#携帯をネタに絡まれたことはあるのですがあれは新手の痴漢だったんでしょうか……
PDAはCLIE使ってたんですけどなんかしっくりこなかったです。
なんでだろ?
なんとなく、しっくりこない操作性で使うことがなくなっちゃったからかなぁ?
謎なんですが、PDAは使わなくなったけど、携帯は使い続けてる
この差はいったいなんなんだろ?
Re:Vodafoneで (スコア:1)
私も、P2102Vは使ったことあるんですが、
思いっきり使いづらかったので解約しました。
最初に使った機器に慣れるというのはあるでしょうね。
個人的には、キーボードがあった方が使いやすいので、
PocketPCよりは携帯電話端末の方が使いやすいです。
で、テンキーもどきよりは、普通のキーボードのNX80Vがいいと。
多分、NXやUX以外の機種は使いづらい。これも個人差。
#TH55は評判いいけど、キーボードないので買う気がない。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
私はauのEZフラットとZaurus+H''使い分けています。
現状では、使い分けざるを得ない状況、とでもいいましょうか…
ケータイでは、何かをしようとするといつも月額いくらと言われ…。
限定的な情報収集にしか使っていません。
反面、回線速度も速く切れないので、限られた情報をサクッと調べる
のには重宝しています。
対して、ZaurusではWebが"普通"に閲覧できますから、PC同様の
情報収集に使います。ただし、移動中に使うとH''電波のパフォーマンス(?)
が落ち、ストレスがたまって使えません…
まあ、環境にもよりますかね。H''も128kならストレスないのかも
しれません。
Re:Vodafoneで (スコア:1)
何十冊分入れてもPDA一台出たりる.SL-A300やh1937ならかさばりもしないとおもうがな。
通信機能もいらないのでは
本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:1, 興味深い)
「DDIがPHSをやり始めたから、うちもPHSを始めた。
本当はやりたくないのに」と言っておりました。
今回も「本当はやりたくなかった…」という声が聞こえてきそうです。
Re:本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:2, 興味深い)
「通信コネクタもちゃんと規格決めたのに1社だけ破った
おかげで業界全体の足並みが揃わなくなった。
結局あの会社で守ってるのはチャンネル割り当てと端末
出力くらいなもんじゃないかなあ。3社とも規格どおりに
作ってれば、今ごろ、コードレス電話のほとんどの子機は
PHS仕様になってただろうなあ」
という愚痴を聞いたことが。
まあ今回の定額プラン追加はauとのバランスを
保つためでしょうね。ドコモの場合はこれから
ムーバ→FOMAへのネットワークの本格移行が控えているので、
imode以外の通信も定額にしてしまうと将来的にネットワークが
負荷を支えきれなくなるのはわかってますし。
むしろauのほうが現時点で全体としてのユーザー数が少ない
のですから端末外通信も含めた定額プランを打ち出して欲しかったです。
とはいえ900iのiアプリはスクラッチパッドがmax400KB。
2Dのディスク1枚よりも大きいデータを扱えるようになったので、
今後はこの容量と定額プランを活用したアプリケーションが
出てくるのを期待したいところです。
Re:本当はやりたくないけど、やらざるをえない (スコア:1)
FOMAのプロトコルだと本来は定額は出来ないらしいですね.
それだけAUのインパクトが強かったという事でしょうか・・・
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
デュアルネットワークサービスの場合はどうなる? (スコア:1)
Re:デュアルネットワークサービスの場合はどうなる? (スコア:1)
無料通話分から使われるだけ。
えっ?いまから? (スコア:1)
「定額制を入れるとその分は下がる。単にトラフィックに依存しないで、新たな収入源を探す」と、立川敬二社長。 [itmedia.co.jp]
AUはEzチャンネルを用意してたけど、これじゃEZフラットに対抗するためだけというのが見えすぎて・・・・
Re:えっ?いまから? (スコア:2, 参考になる)
3/31で終わるけどね。
#結局こうなるなら、残しておいてもよかったんじゃないか?
あとは、SO505iSのFOMA版を出して、M-Stage music。
こっちも9月で終わるけどね。
#結局こうなるなら、残しておいてもよかったんじゃないか?
Re:えっ?いまから? (スコア:1)
10270円だそうです。
これまでFOMAに移行していたのがPDCでパケ死の死線をさまよっていた:-)
ヘビーユーザの割合が高くて、これからはライトユーザがPDCから移行して
ARPUが下がっていくだろうと仮定すると、定額制とはいっても、全体的な
収入には影響を与えないように考慮された価格設定の様に見えますね・・・
そういうわけで、いまからでも十分OKなんですよ。きっと:-)
どうにかして… (スコア:1)
PCからデータ通信ができるようにならんかな…。
っていうか... (スコア:1)
ただでさえつながらないFomaなのに大丈夫なの?
Re:そんな! (スコア:2, おもしろおかしい)
その代わり次の23時まで有効ですのでご安心してご利用ください。
李 露星
Re:そんな! (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:そんな! (スコア:1)
#8時に通信と電源が切れるアプリが開発されたり。
#全部ネタですってば。
#( ・ω・)ノ――――@ くるくる。
Re:ということは、 (スコア:2, おもしろおかしい)
一日1000通まで [nttdocomo.co.jp]と決まっています。
Re:サービス名称 (スコア:1, おもしろおかしい)
何にばけるんだ?
Re:サービス名称 (スコア:1)
>何にばけるんだ?
メールが文字化けし放題なんでしょう。
#下んないけどID.
Re:サービス名称 (スコア:1)
#マルフク
Re:サービス名称 (スコア:1)
Re:さぁ (スコア:1)
TU-KAユーザですが、全然問題ありません。
基本料金で、通話もメールも収まっているライトユーザだからかもしれませんが何の不満もありません。
シンプルxxコースはパケ代+通話料の合計が基本料金内なら追加料金発生せず、精神衛生上もよろしいです。Docomoを使っていたときは基本料金はよけいに払っていたのに、通話時間もパケ代も割引内に収まらず全く納得いかなかったのです。
#外でネット使いたいときはサブノート+AirH"ですので#これだけですんでいるわけではありませんが
帯域の問題なら (スコア:1)
何せ800MHzと1.5GHz自動切換えでやってますから
帯域はたっぷりあるはず
1.5GHzで繋がってもMovaの料金プランで課金してて、
1.5GHz専用機より高いんだから。
Re:やっぱりいいたい. (スコア:1)
DDIPの打つ手としてはBitWarpの適用拡大かなぁ...
Re:やっぱりいいたい. (スコア:1)
AirH"所持者としては音声通話端末にインセンティブを出すくらいなら
Advanced PHSを早く導入して欲しいです。
「廃人・ホーダイ」よりも (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:いちばん困る人 (スコア:1)
こんなの [eastic.co.jp]とかある。
業務用(公共施設、ホール用)もあるはずだが、届け出など必要
だと思う。
Re:いちばん困る人 (スコア:1)
norimu
Re:段々 (スコア:1)
>>してくんじゃないかな~?
>んじゃ、捕捉
>いまのFOMAのテレビ電話はパケット通信じゃなくて回線交換だから、今回のホーダイの適用外な罠。
それを勘違いして、テレビ電話しまくってARPUアップを期待してるんでは?
Re:段々 (スコア:1)
なんだか、このページを見ると結構パケット使用料が必要ですね。
こういうのこそ、定額化の恩恵が得られると思うんですけどねー。
実際、他社にもこの機能が欲しい。超欲しい。
Re:au対抗以上のものじゃないね (スコア:3, 興味深い)
>後から出てきてかっさらっていくのなんてDoCoMoの常套手段じゃん
事情を知らないということは仕方がないことなのですが、
DoCoMoは規制によって、ほぼ先行が許可されません。
auが目指すシェアを30%にしてるのも、
それを超えるとDoCoMoの占有率が下がって規制対象外になりかねないからです。
もうちょっと洞察力身に付けたほうがいいんじゃない?
Re:恒例のtypo (スコア:1)
#下書きなしでタレ込むとやっぱりだめですねぇ。
#( ・ω・)ノ――――@ くるくる。