省エネルギー「打ち水住宅」開発 81
ストーリー by yoosee
見ているだけで涼しげな家 部門より
見ているだけで涼しげな家 部門より
naocha曰く、"18日から始まった打ち水大作戦も無事にフィナーレを迎えました。読売新聞の記事によると、この打ち水の原理を生かし、
住宅の屋根や壁に絶えず水をかけることで内部の温度を下げようという実験が東京大先端科学技術研究センターで行われました。その結果、水をかけない場合に比べて5度近く温度を下げる効果が確認されました。
これは無色透明で光を当てるだけで汚れなどを分解する効果があることから壁面などに利用される 光触媒・酸化チタン の持つ水となじみやすい性質を生かし、屋根や壁、窓の表面に薄い水の膜を作ることで気化熱で建物を冷却するものです。
設備一式には約300万円かかりますが、散布した水の循環利用で、一般住宅では電気・水道代は1か月5,000円程度。ヒートアイランド現象の対策にも効果があると期待されます。2006年以降の商品化を目指しているとのことです。"
虫、苔 (スコア:2, 興味深い)
常に湿っていると聞くと増えそうな気もするし、常に流れていると聞くと減りそうな気もする。光触媒使ってるし。
苔? (スコア:2, 興味深い)
砂や埃がたまったら苔が生えてくると思います。
つなぎ目や管から腐れはじめて
雨樋には青々と苔が生えると思いますよ。
日陰は青々と苔が生えて温暖化対策になるでしょう
#地面に穴掘って生活した方が効率がよさそうな気がする。
大先端 (スコア:2, おもしろおかしい)
大先端って、なんだかすごいところだなと思ってしまった。
Re:大先端といえば (スコア:1)
SFでやってます。
# 星雲賞ネタなのでtuneo。
Re:それで正しいのです (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:それで正しいのです (スコア:1)
50光年 [solstation.com]先なんですね。
なぁんだ、すぐ近所じゃん
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:2, すばらしい洞察)
クソ暑い昼間に水を撒いて、湿度を上げて、かえって不快になると思われ、、、、
比較的樹木や土に恵まれた庭に水を撒くときでも、朝晩の涼しい時間帯にしないとダメなのに
真っ昼間にコンクリ道路に水撒くなんて、、、、、、、、
それとも、気温と湿度の上昇はエアコンの廃熱・廃水が大きな原因だから
室内温度が5℃下がって、エアコンの使用量が減って、ヒートアイランド現象に効果があるってこと?
それなら、都内全ての建物に施工しなきゃ意味無いか、、、、、
#微妙に関係者だが、怖くて質問出来なかった
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:0)
実際に打ち水によって湿度がどのくらい上昇するかを把握していないと、
いつまでたっても水掛け論になると思うのだが。
打ち水によって気温(温度)低下することは間違いないわけだし。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
不快指数 [cool.ne.jp]
おばあちゃんの知恵袋でも、打ち水は朝晩の涼しい時にするのが基本です。
数字より「感覚」を重視する事も大切です。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
あなたが言ってるのは、「理由を感覚(思いつき)で解析」している例。
わたしが言いたいのは、「暑さや不快さをどれくらい人が感じるか」の方。
おばあちゃんの知恵袋は、過去に多くの人が同じように感じた事が、
生き残って伝えられている物です。
感覚のように数値化しにくい物は、統計で扱うでしょ。
データとして出すのがお好きなら、先に書いた「不快指数」は、
人々が感じた事を統計的にまとめた結果ですので、検証するならそちらで。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
>状況が変わった以上、手法を変えることも考えねば。
その手法が正しいかどうかの検証から始めるとすると、
運用までには時間が掛かりそうですね。
ちなみに、ヒートアイランド現象があっても、
温度と湿度と不快感の関係は変わらないわけで、
不快指数が不適切になったとは思いませんし、
真っ昼間に水を撒いたら蒸し暑くて不快になるのは
今も昔も変わらないと思いますがねぇ。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1, 参考になる)
>今も昔も変わらないと思いますがねぇ。
誰かも書いてるとおり、日中のアスファルトの温度を下げれば夜間の気温が下がってすごし易くなる可能性が高い。昔と今とでは地面の熱容量が違うんだよ。
また、打ち水で気温が下がれば、クーラーの室外機による気温の上昇が緩和される可能性がある。クーラーが無かった時代にに比べると気温低下の効率が上がっているわけだ。
ついでに言うと、湿度75%で気温35℃だと不快指数は90。しかし、湿度95%で気温30℃なら不快指数は85 [ouchi.to]となる。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
夜間の気温の話なら、夕方に打ち水すればいいじゃん。
なんでそんなに、真っ昼間の打ち水にこだわるのか意味不明。
それと、わざわざ計算例を出してくれているけど、打ち水で気温が5℃も
下がるのかい? ありえない数字で試算してると、MSがLinuxとWindowsの
コストを比較してるのと同じになっちゃうよん。
クーラーの室外機の話なら、室外機に水をかけて冷房効率を上げるものが
すでに商品化されていますよ。(うちは頼まなかったけど。なぜなら、
水道代は累進的に高くなるので、必ずしも経済的ではないから)
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
というコメントしか書きようがありません。
いつも思うんだけど、ACに「これはオフトピだ」とか
言われたくないね。コメントがオフトピだとか思うなら、
IDとって、モデレートしてね。あなたのモデレートが
正しいかどうかは、きちんとメタモデレートで評価
されますから。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
>意味不明。
それはね、あなたが "Anonymous Coward"(匿名の臆病者)だから!
IDとって、/.-Jのモデレーションについて、良く勉強してね!!
#最近、変なモデレートが多いんだよなぁ。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
ACが指摘しようがID持ちが指摘しようが同じだ。
あなたのコメントに対してACがコメントすることがイヤならコメントしなさんな。
#ID持ってたってモデレートできるとは限らんしな
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
私、データーもソースも持ち合わせていないので、どなたか詳しい方お願いします。
と、丸投げがすんだ所で、開き直ってみると、、、、、、
所詮、快適/不快なんて感覚的な物だから、数値を持ち出さなくても良いのでは?
暑い日に打ち水すると、水撒いた直後は快適だが、
その後「むわっ」とした湿気でかえって不快になった経験ありません?
逆に、湿度の低いアメリカ・ヨーロッパなどは、気温40度近くてもかなり快適に過ごせますし
#苦しい言い訳ですね
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1, すばらしい洞察)
あなたは
気温低下に伴う爽快感 < 湿度上昇に伴う不快感
だろうと考えていますが、他の人は
気温低下に伴う爽快感 > 湿度上昇に伴う不快感
になるのかもしれないと考えています。
感覚は個々人により千差万別だし、効果のほども今のところ
はっきりしていないので、定量的な数値指標と実験による
検証がないと水掛け論になるということでしょう。
以下余談ですが、
打ち水が十分普及した場合には、
気温低下 → クーラーからの発熱が減少 → さらなる気温低下
というフィードバック効果も期待できるかもしれません。
あと、昼間の打ち水は昼間の不快感を却って増大させるのかもしれませんが、
路面や壁面の温度上昇を抑えておくことで、夕方・夜になってからの
気温低下・不快感減少には寄与するんじゃないかと。
Re:打ち水大作戦の時も思ったが (スコア:1)
>路面や壁面の温度上昇を抑えておくことで、夕方・夜になってからの
>気温低下・不快感減少には寄与するんじゃないかと。
そうですな。もう昼間暑いのはしようがないけど
夜まで暑いのは我慢できない。
やっぱり地表(コンクリート)の温度を下げるのが
効果が無いとは思えませんのう。
原価計算 (スコア:1)
打ち水を手でやった水道代+手間代を、この機器の購入費用に
割り当てた場合、どれくらいで元とれるのだろうか?同じこと
を、一般住宅の屋根につける太陽電池の機器でも考えました。
月5000円安くなったとしても、300万円だと600ヶ月=50年。
あたらしもの好きで飛びつかない限り、全く省エネにならない
ような気がします。
#300万くらい気軽に払える収入になりたい。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:原価計算 (スコア:1)
持たないと聞いたのですが、この装置の寿命ってどのくらい
あるんですかね。建材の製造時に塗ってあるから大丈夫なの
かな?
光触媒で水を流しておくことで、外壁をきれいに保っておく
のが期待できますけど、地震などで割れ目が出来たときに、
水漏れしたらいやだなぁ。
Re:原価計算 (スコア:1)
しかも冬には不要な設備なので
上記の計算なら、投資分を回収するにはもっとかかりそう、、、、
#5℃も室温が下がるなら、クーラー代もっと浮きそう
#クーラー持っていないので、電気代がどれくらいかかるか
#見当も付かないのが情けない
#光触媒効果で壁の洗浄代も要らなくなるのかな?
Re:原価計算 (スコア:1)
5000円かかるのならば、普通にエアコン使っても大差ないような気がします。
家中が冷却されるというのは魅力的ではありますが、自分がいる部屋以外を冷却しても無駄な気がするし。
Re:原価計算 (スコア:0)
>あたらしもの好きで飛びつかない限り、全く省エネにならない
>ような気がします。
省エネと省コストは違います。
Re:原価計算 (スコア:0)
疑わしいんじゃないのかな?
風力発電の例もある事だし。
ついでに (スコア:1)
水冷PC付住宅・・・
水垢。 (スコア:1)
水を循環利用=フィルターによる再利用だとは思うけど、
家の外壁が黒く汚れているのは嫌だなぁ
Re:水垢。 (スコア:1)
And now for something completely different...
Re:水垢。 (スコア:0)
水はやたら何でもかんでも溶かすきわめて凶悪な溶剤で、
その溶液がまた何かを溶かすという連鎖が起こりやすいんです。
建材に常時水を這わせるってのは、かなり冒険だと思います
Re:水垢。 (スコア:1, すばらしい洞察)
まともな意見だと思います。
スラドって学生時代とかに肉体労働バイトした人ってやっぱ少ないんですかねぇ。
風がある日とか常に風が吹いてる立地とかだと回り込んでどうなるか…。
>少なくとも自分なら、あと30年から50年、このシステムを
今の家と言うか、特に外周りは普通でもそんなに持たないっすねぇ。
まぁ、金持ち向けのシステムなので、良い建材で良い建て方と比較してるのかもしれませんけど。
周りの湿度がすごく高くなりそうだから、影響は外壁だけではなさそうな気もしますが。
Re:水垢。 (スコア:0)
素朴な疑問として、水道等を使った場合は、
カルシウム等の析出は問題にならないのだろうか?
水道代いくらだろう? (スコア:0)
水道代はいくらかかるのだろう? 一ヶ月3千円だと 一般家庭が
一ヶ月使うくらいの量になるぞ<この辺公共料金の差はあるけど
また冬 凍結防止処置はされているのだろうか?
単純に 屋根の上に穴をあけた水道管を設置して そっからじゃくちをひねって出すのが安上がりでいいのではないかとおもうけどなぁ
Re:水道代いくらだろう? (スコア:2, 参考になる)
多分、件の奴も雨水利用を前提をしてやってるんじゃないだろうか・・・
ちなみにタンクはある程度密閉しておけば、水は腐りにくいらしい。(らしいっていうだけで腐ると思うけど、プールに入れる消毒剤を入れておけば、ある程度持つんじゃないだろかと思ったり)
そういや、外壁に溶岩を原料にした製品が売っているが、アレも特殊な藻みたいなものを付着させて、お水をかけて水分の保有率を上げる奴だったなぁ~~~。(めっちゃ高いから、うれんらしいけど)
後、夏しか基本的には利用しないだろうから、凍結防止処置はいらんとおもうんだけど、いかがなもんか。
Re:水道代いくらだろう? (スコア:1)
暑い日に使えないというオチが。
最近は電力不足にかすんでますけど、
東京方面は毎年夏場は水不足になるという
印象があります。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
水不足 (スコア:1)
電力と違って東北の水を都市部に融通したり出来ないし。
「水不足のため、水冷を止めましょう」なんていう回覧板が回ってきたりして。
「あのお宅は水不足なのに水冷切ってないんですって・・・」
「まぁ、協調性のないこと」
Re:水道代いくらだろう? (スコア:1)
よって水循環の上では水が腐ることより、より大きな個体にどれだけ殺傷能力があるかが問題になりそうです。
キノコとか苔とか虫とかはどうするのかなぁ?
Re:水道代いくらだろう? (スコア:2, 参考になる)
Re:水道代いくらだろう? (スコア:1)
エコ住宅? (スコア:0)
Re:エコ住宅? (スコア:0)
本物の自然を取り入れていくということなら環境共生住宅 [mlit.go.jp]の方が近いかな?
Re:エコ住宅? (スコア:0)
屋根を頑丈に作らなければならないのと、水遣りとかが手間ですが。
蒸発した水の行方 (スコア:0)
そうなる前に (スコア:2)
Re:蒸発した水の行方 (スコア:0)
Re:蒸発した水の行方 (スコア:0)
じょうくうにあがっていくんだよ。
かぜもふくよ。
Re:蒸発した水の行方 (スコア:0)
かみなりおちたらていでんして
でんきだいもせつやく
すばらしくえころじーではないですか
Re:蒸発した水の行方 (スコア:1)
太陽光を遮断してくれるおまけつき?
/* close the world, open the text */
Re:蒸発した水の行方 (スコア:0)
人間は、家の外の、地表と上空の間でも活動するわけだから、
エアコン室外機の熱風の変わりに、湿気充分な生暖かい空気
で屋外サウナを経験する可能性は否定できんな。
それに風の効果だって都市部でどれくらい期待できるやら。
Re:蒸発した水の行方 (スコア:1, 興味深い)
少し前に/.-Jでも紹介されてた
特に3つめのurlに出てる下の写真をみると、風の効果って東京ではあんまり期待できんような。
# 全て既出のurlなんでAC
Re:蒸発した水の行方 (スコア:2, 興味深い)
東京の環状八号線道路沿いに雲が出る、という話はあります。
通称環八雲。
googleで環八雲で探してみてください。
比較的わかりやすいものとしては、
環八雲ってどんな雲? 科学で環境探検
塚本 治弘 (著) (ISBN4-477008929 ; (1998/06))
があります。これは読んだことがありますが、写真も豊富で
環八雲の解説書としてはよくできていると思います。