DDIポケットが社名変更、併せて新サービスも登場予定 110
ストーリー by GetSet
AirH"生き残りにまずは安堵 部門より
AirH"生き残りにまずは安堵 部門より
ncube2曰く、"AirH"で御存知DDIポケットであるが、プレスリリース
によると、同社は来年の2月より社名をウィルコム(WILLCOM)に変更するそうだ。
何でもWILLCOMは「Wireless IP Local Loop」+「Communication」を略したんだとか。
これに関連して日経コミュニケーションの
記事に
よると、同社は来年の3月までに体感速度1Mbps以上のデータ通信を「通信料は第3世代携帯電話より
安くしたい」で提供するそうだ。
しかし仕事の関係上、ワシはPHSのデータ通信には専らドコモのを使っている。なあドコモさんよ、
ちっとはPHSの方にもサービス拡充に力を入れてくれんかのう。"
ITmedia モバイルより (スコア:3, 参考になる)
Re:ITmedia モバイルより (スコア:1)
圧縮サーバが「一部ユーザ」から「全ユーザ」になるようです。
圧縮されちゃうとまずい場合とかもあると思うのですが、
この「全ユーザ」ってどういう意味なんでしょうね?
現在試験サービス中の新データ圧縮サービスみたいに、
PDAとか京ぽんとかの非PCユーザでも(誰でも)使える、と
いう意味なら良いのですが
強制適用ってなっちゃうと、なんか嫌です。
考えすぎかなぁ。
Re:これって (スコア:1)
Re:これって (スコア:1)
「○○××であります。どうぞ」
「了解です。どうぞ」
いっそのこと (スコア:2, 興味深い)
この機会に、DoCoMoもPHSをWILLCOMに営業譲渡すればなあ、と思います。
DoCoMoにしても、ユーザーの手前、切り捨てるとは言えないけど、
FOMAへの積極投資の裏で、PHSへの投資がおざなりになっているわけですし、
投資が出来ないことで、(PHS事業の)収益性が悪化しているのだとすれば、
それは安価なモバイル環境を望むユーザーにとっても、
FOMAへのより多くの投資を進めるDoCoMoにとっても、
不幸な事だと思うんですがね。
通話料金。 (スコア:2, すばらしい洞察)
通信速度が早い(DoCoMoは64kbps回線交換対するDDIポケは32kbps)上に
月々の支払い料金も安い(DoCoMo \4800、DDIポケ\5200)。
DDIポケは、上記定額料金に+プロバイダー料金が発生する。
DoCoMoはmoperaを使うことでプロバイダー料は発生しない。
さらにDoCoMoは追加料金ナシで、データ通信圧縮サービスがあり、
これにより体感速度は1Mには程遠いですが、FOMAクラス(128k)に感じます。
―ってことで、明日DDIポケのH゛からDoCoMo@Freeに乗り換えます :-P
オプション128 (スコア:2, 参考になる)
Air H" [ddipocket.co.jp]現行機種の多くは128k対応です.
プロバイダ契約に関しては,A&B割(エービーワリ) [ddipocket.co.jp]というディスカウントサービスがあり,プロバイダ料金が負担にならないように配慮されています.
またDDIポケットも,トルネードweb [ddipocket.co.jp]という無料のデータ通信圧縮サービスを提供しています.
乗り換える前に一度検討しなおしてみては?
_.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
Re:通話料金。 (スコア:2, すばらしい洞察)
:-P
の意味わかってんのかなぁ?
エッジ信者釣られすぎ。
ところで、通話料金はどこにあるんだ?
AirH"とか@FreeDとか、きちんと書かないのも意図してのこと?
ちなみに、私はBluetooth利用者なんで、633S使ってる。
Re:通話料金。 (スコア:1)
大正解
Re:通話料金。 (スコア:2, おもしろおかしい)
↑ ↑
| 述語(predicate)
メダカ記号
で Prolog とか.
Re:通話料金。 (スコア:1)
>DoCoMoはmoperaを使うことでプロバイダー料は発生しない。
300円~ [memn0ck.com]ですけどね。
>さらにDoCoMoは追加料金ナシで、データ通信圧縮サービスがあり、
>これにより体感速度は1Mには程遠いですが、FOMAクラス(128k)に感じます。
DDIpocketでもトルネードweb [ddipocket.co.jp]という追加料金なしの圧縮サービスがあります。
更に併用はできませんが試験モニターという形で別のデータ圧縮サービス [ddipocket.co.jp]が行われています。
これを利用すればプロバイダ料金も今のところゼロですね。
#どっちの使い勝手が良かったか、報告よろしく~
Re:通話料金。 (スコア:1)
ところで、これって「通話料金」ではないですよね。
---- 6809
PHSにも番号ポータビリティを (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:いっそのこと (スコア:1, 興味深い)
う~ん、独占状態になっても構わないと?
Re:いっそのこと (スコア:2, 参考になる)
Re:いっそのこと (スコア:1)
Re:いっそのこと (スコア:1)
両者の実際の使われ方に大差が無い上、
他社が軒並、事業を縮小し、価格競争力を失ってる中、PHSサービスがWILLCOMからのみ提供される、
という状態になったとしても、
独占には当らないのではないかと。
Re:いっそのこと (スコア:1)
および、そのMVNOしかないわけで。
>もし、ウィルコム一社になったら、とんでもないことに…。
とんでもない、の範囲がどういった範囲なのかは分かりませんが、
現状よりもサービスの品質が低下するようであれば、他にユーザーが移る、というだけのこと。
データ通信のみで、通話に使わないようなユーザーからすれば、キャリアから与えられる電話番号なんて飾りですしね。
Re:いっそのこと (スコア:3, おもしろおかしい)
------------------------
いつかきちんと仕上げよう
docomoPHSの存在意義 (スコア:1)
ぃや、元々携帯持つ前にPHS使ってたんですけどね.今では稀にデータ通信で使いはしますが、ほとんどファミリー割引の為に持ってるようなもの.
ファミリー割引使えなくなったら困るなぁ.
Re:docomoPHSの存在意義 (スコア:2, おもしろおかしい)
PHS事業を続けている。一種のネガティブキャンペーン。
というのが、年間数百億の赤を出してもPHSをやり続ける理由。でしたっけ?
参考情報 (スコア:2, 参考になる)
ロイター [reuters.co.jp]より、 DDIポケット、ネットワーク構築に約700億円の設備投資 [reuters.co.jp]
積極的に攻めに出る、ということですかね。
携帯、PHS? (スコア:2, 興味深い)
携帯電話、PHSという名前の呼び分けにあまり違和感を覚えなかったが
最近は、この呼び分けに少し疑問を感じてます。
携帯電話は、キャリア毎に違うプロトコル
(PDC,CDMA,WCDMA,CDMA1X & PHS,AlphaPHS(!))で実装されており
端末の相互利用はできない現在、端末の出力しか「PHS」と
呼べるものはないのではないでしょうか?
H''という名前を改めるということですが、
この際、PHSでもなく、ハイブリッド携帯でもなく
「携帯電話」としちゃうってのはどうでしょうかね?
Re:携帯、PHS? (スコア:1)
携帯電話より低電磁波であることを積極的にアピールしていく [impress.co.jp]そうですから、むしろ通信方式の違いを強調する戦略を採るんじゃないかと。
呼び方については――正直「ピッチ」並にアレですが「ケータイ」という単語で総称すれば良いんじゃないでしょうか?
ちがうよ。 (スコア:2, 興味深い)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20978.html
というかこの記事最初に『社名を「株式会社ウィルコム」に変更』と書いておきながら
最後に『旧DDIポケットは、「飯田橋フェニックス企画」として年度内に清算され』
って書いてあってなんだかわかりません。
誰か解説してくれませんか?
#あまりにもあんまりな名前だと思う…。劇団名?
Re:ちがうよ。 (スコア:3, 参考になる)
管理上あるいは税務上の事情があったのでしょう.企業売買の実務では普通のことです.
#「飯田橋フェニックス企画」て名前、KDDIの中の人が復活の志をこめて命名したのだと見ればそれなりのものと思う
自社ドメインを考えない社名変更 (スコア:2, 参考になる)
空きドメイン検索結果
× NG - willcom.com
× NG - willcom.net
× NG - willcom.org
× NG - willcom.co.jp
× NG - willcom.ne.jp
× NG - willcom.jp
それに端末のメールアドレスはpdx.ne.jpのままか?
現在の意味不明なサブドメインはやめて欲しいなぁ
Re:自社ドメインを考えない社名変更 (スコア:2, 興味深い)
willcom-inc.co.jp なら空いているみたいですよ。
と言うことのようですし。
Re:自社ドメインを考えない社名変更 (スコア:1, おもしろおかしい)
が空いてました!!
そんな事はどうでも良くないが (スコア:2, 興味深い)
Operaを続けてくれとまでは言えませんが、JavaアプレットとJavaスクリプトとスタイルシートがまともに使えるフルブラウザ付が出てくれるとうれしいのだけど・・・
# 個人的にはFlashが動くとうれしいけどさすがにそればっかりは
# ありえなーい
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:そんな事はどうでも良くないが (スコア:3, 興味深い)
「基本はスタティックなテキストです。スタイルシートやJavaスクリプトなど、飾りです。百歩譲ってダイナミックなサイトを構築するとしても、サーバーサイドで完結すべきです。クライアントの仕様に依存するなんてとんでもない! フラッシュ? あんな、ユーザーが見るスピードを決定できない動画系は却下。少なくともトップページには置けません。」
だったりすると、私的にかなり幸せになるのですが、やはり無理な想定でしょうねえ。
---- 6809
Re:そんな事はどうでも良くないが (スコア:2, 興味深い)
> # ありえなーい
なにやら技術者募集してますよ。 [ddipocket.co.jp]
Re:そんな事はどうでも良くないが (スコア:2, おもしろおかしい)
気になったんですが、"JavaFlash [google.co.jp]"ってなんですか?
JavaとFlashの技術者を募集しているのか、それとも
JavaFlashという技術の技術者を探しているのか・・・
ウィルポユーザとしては気になるところです。
# 前者であって欲しいなぁ・・・とうとうJavaか・・・
Re:そんな事はどうでも良くないが (スコア:1)
AU の携帯だと(制限だらけとはいえ)Flash が動くらしいので、Flash も夢物語ではないと思いますよ。
勝手にCM予想 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:勝手にCM予想 (スコア:1)
でゅーん! by 村上ショージ
# 上のフレーズだけでは何か物足りないと感じていたオレ....orz
1ユーザーとして (スコア:1)
けど、社名が「WILLCOM」ってのはなんだか違和感があるなぁ・・・。PHSの「DDIポケット」と(自分の中では)定着していたものですから。
#とりあえず、値下げに期待しよう(笑)
Re:1ユーザーとして (スコア:4, すばらしい洞察)
ドメイン名どうするんだろ。 もう話つけてあるのかな。
Re:1ユーザーとして (スコア:4, 参考になる)
willcominc.com [checkdomain.com]
DDIポケット名義で登録済みなので、これを使うんじゃないかと。
ドメインって要るの? (スコア:1)
古くからDDI使ってるけど、最初のURLはddipocket.co.jpじゃなくてどっかのプロバイダの配下だったし。
取得は1999年?んー、うちの会社より遅い訳ね。
ちなみにnetworksolutions.comはドメイン売ってる会社みたいですね。will.comはそこが持ってるけど売ってくれるかもね。
DDIは便利だったけど社名が変わるときくらいににアナログ変換のPOI止めるって案内きていてそれがちと痛い。
ええ、いまだにアナログモデムでしかダイアルアップさせてくれないところがあるんですよ。
#ソース探したけど掲載ページがみつからねえ、、
暴暴茶
Re:1ユーザーとして (スコア:1)
Sumitomo Electric Communication Engneering(住友電工通信エンジニアリング株式会社) [sce.co.jp]
Sony Computer Entertainment Inc. [scei.co.jp]
どっちがどうだとかいう話でなく。です。
ちなみに一時期、住友電工通信エンジニアリングからSony Computer Entertainmentへのリンクが張ってありました。
広告のときに製品紹介のホームページURLを短く分かりやすく表示するために、会社名と同じドメインが取れることはベストではあるとおもいますが、それが無かったからどうだという話にはなりにくいと思います。
世の中、これ以上に怪奇なドメイン名の会社も、いくつかあった気がしますし…。
実際中の人も、それほど気にはしてないと考えるのですが。
Re:1ユーザーとして (スコア:1)
DDI時代もDDIポケットとは別会社と思ってたが、違うのでしょうか?
NTTドコモのことをNTTと言ってるようで気持ち悪いんですが。
Re:1ユーザーとして (スコア:1)
三菱重工:ビーバー
三菱電機:霧が峰
これを略されると困ります。
うちの会社の最競合の三菱電機をM社と略すことが多いが、
同じく競合の松下電工もM社なんだがと思う。
まあ、同じ文面では出てこないらしい。
Re:1ユーザーとして (スコア:1)
Re:ヤマハ発動機も楽器とか作らないし。 (スコア:1)
違いは何?
Re:1ユーザーとして (スコア:1, すばらしい洞察)
違和感っていうか潰れそうな会社にしか聞こえません。
なんでだろうなぁ。
Re:1ユーザーとして (スコア:2, おもしろおかしい)
「遺言」という意味に感じられてきました.
# どうしよう
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
Re:1ユーザーとして (スコア:1)
今は持ち直したのかもしれませんが、一時期は調子がよくなさそうでしたね。
Re:1ユーザーとして (スコア:1)
ほら、何って言ったっけ?
変更している間も、元 Borland とか、旧 Borland とか呼んでいました。
ま、社名戻したから関係ないか。
# 裏方は、苦労しただろうな。
そんな事が無いと良いですね。> 旧 DDI
いろんな要望は、 (スコア:1, 興味深い)
株主のカーライル [carlyle.jp]の方を向いて言った方が良いかもしれません。消費者の方まで見ているかどうかは分かりませんが、経営にも人を送り込んでいます。