Sleipnir作者、開発マシンが盗難に遭う 338
ストーリー by GetSet
返せっ!! 部門より
返せっ!! 部門より
いくつかのタレコミを戴いたが、その中からbravo 曰く、 "IEコンポーネントを使ったタブブラウザとして定評のある「Sleipnir」の作者が盗難に遭ったとのことで、Sleipnirのサイトではその旨が書かれている。
オープンソースではないのでソースコードも自分のマシンにしか保存されていなかったようだ。クラッシュに備えてミラーリングをしていたマシンも一緒に盗まれてしまったらしく、開発の再開にはマシンが無事戻ってくるほか無いという非常にシビアな状況だ。もし何か手がかりを持っていれば是非作者に連絡してあげよう。"
また、Anonymous Coward曰く、"バックアップPCも盗まれてしまったとのこと。
開発者宅はこの他に家財道具なども盗難にあってしまい、預金の引き出しもされてしまったとのことで、被害のほどは計り知れない様子。
1日も早い犯人の逮捕と、可能ならば財産の回収が行われることを祈らずにはいられません。"
ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:3, 参考になる)
机上デバッグとかの為に、印刷するのは普通じゃないんでしょうか。
#モニター見てると、視野が狭くなりそうだし、手書きでメモ入れられるのが便利で
#定期的にプリントアウトしてるけど。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:2, おもしろおかしい)
普通じゃないと思いますよ・・・
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:2, 興味深い)
規模を考えて、全ソース印刷するなんてありえないですし、
たとえ、プリントアウトされた紙だけあっても、それを入力する手間を考えたら・・・。
それよりも不思議なのはバックアップにCD-R/DVD-Rのようなメディアを使ってないこと。
HDDでミラーリングもいいでしょうが、定期的に別メディアにバックアップは取ってなかったのかな。
//私はDVD-RAMに適当に放り込む派です。
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:2, 興味深い)
俺はしないし、しろと言われたら怒る。
# ゆめゆめ他人に強制などせぬがよろしかろう。
# 普通も常識と同じで個人的なものでしかないんだし。
>手書きでメモ入れられるのが便利で
それをコメントにするんじゃないの?
# ソースを印刷していたとして、打ち込むんだろうか。
# 脳内ソースから再構成した方が早い気がする。
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:1)
ある程度プロジェクトとしてまとまったコードはCVSやSubversionでサーバー上にリポジトリがありますが、自宅内のサーバーなのでそれも持って行かれたらアウトです。もっともどう見ても穴だらけ傷だらけのあのおんぼろサーバーを盗みたくなるかどうかは不明ですが。
さらに、Sliepnirほどの規模のソフトになると全体のコード行数もかなりすごいことになってるのでは?
泥棒に狙われるパソコン (スコア:2, 興味深い)
家の中でもパソコンを鎖みたいな物で繋いで置くと多少はマシかも知れませんが、作者氏にとっては全財産盗られた方のダメージの方が大きいのではないかとおもいます。
あと古いカードの方は暗証番号の入っていない新しいカードに替える他に、通帳も印影なしのものにした方が良いです。
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:1)
言葉があった時代かなぁ...
ソースは全部印刷したところで (スコア:1)
ぐらいだろう。
あっ、むかし投稿記事の紙面をコードが牛耳っていたI/Oなんていう分厚い月刊誌があったけ。
でもやっぱし、紙のテキストデータは、猫に小判ならぬPCに紙の書類よね。
#盗まれたのは気の毒としか思えないが、
#せめて「もう一度がんばろう」と、お見舞いの言葉をいってあげよう。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:2, おもしろおかしい)
--------------------------
そろそろ時間です。
Re:ソースは印刷していなかったのだろうか… (スコア:2, すばらしい洞察)
その自己の誤りを目ざとく指摘してくるから一番嫌な奴なのでは?
# 卵が先か、鶏が先か。
でっていう (スコア:1, すばらしい洞察)
盗んだやつが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:盗んだやつが (スコア:3, おもしろおかしい)
Sleipnirそっくりな多機能タブブラウザがMSから発表!
見舞金のカンパ (スコア:1, 興味深い)
Re:ソースは? (スコア:2, 興味深い)
自分の知ってる限りですが
「○○警察署に届けたのですが…」
↓
「最寄の警察署に届けたのですが…」に変更
↓
盗まれたPCの型番が削除
↓
「勝手に預金も引き出され…」が削除
↓
強調文字が無くなる
↓
普通のトップページ+「諸事情に…」に変更
という具合に、1時間くらいでトップページがコロコロ変わっていった。
Re:ソースは? (スコア:2)
#こんな大規模サイトで詳しく書いていいのかな
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
Re:ソースは? (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
403・・・ (スコア:1)
誰かに悪戯されたので止めたのか。
前者のような気もする・・・
Re:ソースは? (スコア:1)
Re:ソースは? (スコア:2, おもしろおかしい)
>ロボット犬を作った会社のPCであることも明記されてました。
ロボット犬 [tomy.co.jp]を作った会社のPC・・・ぴ、ぴゅう太か?!
Re:ソースは? (スコア:1)
#不幸だ…
Re:ソースは? (スコア:1, すばらしい洞察)
こういうときって、きまって「オープンソースだったらソースコードが失われて開発が中断することもないのにね」という話が出てくるけど、作者の立場からすればそんなことよりも全財産無くしたことの方がよっぽどダメージが大きいし、俺もそのことを気の毒に思います。
Re:だから (スコア:2, 参考になる)
その昔、Vz Editorの開発者のc.mos氏が雑誌のインタビューで「万一自分の手元からソースが失われたとしても10万人以上のお客さんの手元にバックアップがある」、みたいな受け答えをしていたのを記憶しています。
Re:だから (スコア:1)
ってのは無理ですかね。
Re:だから (スコア:1)
.exeからCのソースコードを生成するデコンパイラ、dcc [uq.edu.au]というのはあります。DOSのexe用だけど。
もし本当にやるなら、逆アセンブルリストを眺めながら手分けしてソースを復活させるボランティアをインターネットで募るのが現実的かな?逆アセンブラには結構いいものがあるみたいだ。http://kmkz.jp/mtm/?load=dispe [kmkz.jp]とか。
Re:だから (スコア:1)
絶対にダメージがデカいだろうと。
ソースコードは外部メディアにでもバックアップしてあればねぇ
とは思うが・・・ソースをガリガリやってたりするとやっぱり
おざなりになるのかな?>バックアップ
Re:だから (スコア:1)
Re:だから (スコア:1)
>nyなどのP2P系に流して親切なユーザさんに保管してもらうとか、
>いろいろ手段は取れたと思うんですがねぇ・・
実は鍵も一緒に盗まれてしまったり
# と片手落ちのオチでよろしいでしょうか?
# 鍵は暗号付書庫くらいで流しておけばいいんでしょうかね
秘密鍵は (スコア:1, 参考になる)
Re:秘密鍵は (スコア:1)
確かに冗長性という点から言えばそれで十分かもしれないですね。
財布を掏られるのと、PCが盗難に遭うのは同時ってことはあまりないですしね。
盗難に遭うくらい長い外出に財布を忘れて行くってこともないでしょうし。
# 名刺に刷って複数人に分散して渡しておくというのを考えてみたりして
Re:だから (スコア:2, 参考になる)
Re:だから (スコア:2, 参考になる)
ある程度の規模の会社であれば製造図面や仕様書、設計書、ソースコードなどは個人管理ではなく、技術資料の管理部門に預け、ここで版の管理や必要な部門へのハードコピーの配布を行っていると思います。原図をマイクロフィルムや(最近では)CD-Rなどにコピーして二重保管するのは普通で、重要な文書は一組を遠隔地(地震でともにやられない程度の距離)の保管受託事業者に定期的に送って保管してもらうこともあります。
保管場所は非公開(調べれば分かりますが)かつ監視の行き届いたところで、耐震・防火を考慮して建築されています。1箱1月いくらでかなりの出費になりますが、保険ですから。時には手元の原紙を貸し出し中に破損・紛失して保管先から取り寄せて復元なんてこともありますから、日常的にも役に立っています。
ただ、当部門ではサーバのボリュームコピーは遠隔保管までやっていないですね。DBのダンプなどは実施していたと思いますが。
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:4, すばらしい洞察)
信じるしかないでしょう。あて推量や憶測だけで物事を断定
すると(ACさんは、断定をしている訳ではないですが)、
いらぬトラブルを引き起こします。
古臭い物言いですが、オンラインソフトの使用は自己責任
ですので、
>やめられたとしても、サポートは継続しろだの
>なんでソースを公開しないんだだの、うるさく言われるかも。
という方が、筋違いと思います。
#現実には、そこが分かってない人が多いのが、難点ですが
#Sleipnirは愛用しているので、早く見つかって欲しいと思います。
---------+---------+----------+
年をとるのは素敵なことです。
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:1)
ハードディスクがクラッシュしてソースが失われ、
1個前のバージョンに戻してドキュメント整理
してviにケリをつけた、ていうのはたしか
「Life with Unix」っていう本にも載ってた
有名な話 [pdx.edu]だけど、今考えると(?)実は
viの開発をやめるための狂言だった可能性も..。
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:2, 参考になる)
今は珍しくもなんともないよ。
(暗証番号に配慮してあってもね)
ぜんぜん怪しくない。
プロの窃盗団だね。
やっぱり、最近の警察がいかに一般人に身近なレベ
ルの犯罪捜査に力を入れてないか…の表れだと思う。
もし狂言だとすれば (スコア:2, 興味深い)
こういったソフトを、開発者が開発をやめたり、やめると宣言すると、必ず決まって
「オープンソースにしろ」
「開発引き継ぐ人を探せ」
などと、無責任にさわぐ連中がいるからじゃないでしょうか?
もし、作者が開発に飽きたり、もうこれで十分、と思ってやめるなら、
はっきり言って、そういったオープンソース厨の相手は疲れるだけでしょう。
余計にうんざりするだけでしょう。
開発者が自分で好きなように開発して、公開しているだけで、権利はあるが、義務なんかないんですよ。
それを、「開発を放棄するならソースを公開すべきだ」って、書きかけでお蔵入りにした作品を公開しろって、作家に言ってるのに近いです。
そういったことで心を痛める開発者が少しでも少なくなるようになって欲しいと願います。
私は本当に被害にあったのだと思いますが・・・
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:1)
そうなんですか。
それ暗証してないじゃないですか。
ってSleipnir作者以外の人に聞いてもしょうがないですな。
# おいらは地理的に分散してるから盗難は大丈夫だと思うけど、東海大地震がきたらやっぱりだめそうなのでID
預金おろすにゃ暗唱いらぬ (スコア:1)
…最近の手口の王道とか。
---- もめんとふ@とうふのかど
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:1)
ので、そういった古いカードを使っていればほんの数秒で暗証番号がばれますね。
銀行に持っていけば替えてくれるはずです。
#まあ、大体の人は生年月日でしょうが。
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:1)
書き換えてATMから出すので、そのまま問題なく使えるはずですが。
さすがに、カードの磁性体が劣化している場合は交換した方が良いでしょうけど。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:1)
>書き換えてATMから出すので、そのまま問題なく使えるはずですが。
旧式を装った偽造カードの場合、そのカードの暗証番号チェックを通過すれば、
一度だけ預金を引き出せるようなことはありませんか?
Re:開発をやめるための狂言 (スコア:2, 参考になる)
ただ、下手に発言して、実践されるのが嫌だったので、そこまでは発言しなかっただけですが…
こういう事は発言しない方が良かったのかと反省。
はっきりと言っちまえば、利用明細書の口座番号を印刷するのを止めた方が良いと思うのもあります。
旧式の書式だと、カードに記録された暗号化されてない暗証番号と入力された暗証番号が合えば、
同じく暗号化されてない口座に関するデータ(銀行コードとか口座番号等)から入出金の処理をするだけだし。
#15年ほど昔に関係者に聞いた手順であれば上記の流れ。
#今は改善されているんじゃないかなと…思いたい。
#ソレと、利用明細書はシュレッダーに掛けるよりは、記録面を熱で真っ黒にした方が、より安全だと思う。
#それにシュレッダーに掛けると、紙の繊維が細かくなって、再生紙製造の際に強度やコストに問題が出て、
#用途を広げにくいと、関係者から話を聞いた。
最近のATMは利用時に、カードのエンボスを圧接して記録取ったり、デジカメで撮影したりと
すべてのカードの利用履歴は取っているようですが、その利用時に不正利用だと判別できないので、
瞬時に利用停止に出来ず、後手後手に回ってるのが、現状みたいですね。
実際、TVの報道でも、偽造されたカードの利用履歴が放映された事もありますし。
#もっとも、そういうのは(元)内部関係者が関わって作ったとかの恐れもありますが
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
真っ赤な統計 (スコア:2, 参考になる)
個人的印象じゃなくて、犯罪統計的に。
人口比で犯罪発生数が優位に高かったりする?
と、質問するだけではなんなので検索してみたら・・・
県単位でみると福岡・千葉についで犯罪発生率は全国第三位だそうです。(2000年度)
http://www.kurakoba.com/magazine/107.html
四位は愛知。五位が東京だとか。
意外だなあ。
福岡にはそんなに治安が悪い、って印象はないんですが(<だから印象論はヤメロっての)。
繁華街なんかでの犯罪率がむっちゃ高いとか、粗暴犯が多いからそういう印象になるとか、
そういう理由でもあるのかな。もっと詳しい人知ってたら教えてチョ。
Re:ま た 大 阪 か ! (スコア:1, オフトピック)
大阪の治安が悪いのは今にはじまった事じゃないと思われ。
Re:ま た 大 阪 か ! (スコア:2, おもしろおかしい)
それはどこの国の大阪ですか?(^^;)
Re:これも (スコア:1)
Re:これも (スコア:1)
レッサーパンダ?
Re:これも (スコア:1, すばらしい洞察)
対しても失礼な話だろ。ネタにしても、白ける。
Re:バックアップはHDD以外へ必ず取ってください。 (スコア:3, すばらしい洞察)
CDドライブにCDーRWがずっと入ってたら今回と全然変わりないかと。
#別メディアで管理することと、
#別メディアを「別の場所に」管理することとは別問題。
#自動化すればするほど別の場所で管理するのが難しくなる。