パスワードを忘れた? アカウント作成
9604 story

ホログラフィックディスクの標準化団体が設立 69

ストーリー by Oliver
あの手この手で光る円盤に詰め込む 部門より

darkhorse 曰く、 "livedoorコンピュータのニュースによると、現行のDVDサイズで記憶容量1テラバイト(DVDの200倍)以上、転送速度毎秒1ギガビット(DVDの40倍)以上を可能にするホログラフィック・バーサタイル・ディスク (HVD)の標準化に向けて、「HVDアライアンス」が設立されたとのこと。注目すべきはこのHVDの詳細な中身。ピックアップの小型化、除振装置の不要化、既存のDVDやCDとの下位互換性、低コスト化といった実用化への課題を既に克服しているという。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2005年02月04日 8時43分 (#688815) 日記
    ホログラムストレージ標準化へのロードマップ:

    オプトウェア [optware.co.jp]のプレスリリース [optware.co.jp]によれば、同社のコリニア方式ホログラム記録を中核技術としたディスク(HVD:ホログラフィック・バーサタイル・ディスク)とカード(HVC:ホログラフィック・バーサタイル・カード)の規格が、HVDアライアンス(6社)の提案により、公的標準化(デジュア・スタンダード)に向けスタートを切った。標準化団体Ecma [ecma-international.org]に技術委員会TC44が設立され、HVD-R(200GB、カートリッジタイプ)、HVD-ROM(100GB、カートリッジはオプション)、HVC(30GB)、及びカートリッジの規格化作業が行われる。ロードマップとしては、HVD-RとHVCは2006年6月にEcmaでの承認、2006年12月頃のISOファストトラックでの承認を目指す。HVD-ROMについては、2006年12月頃のEcma承認を見込んでいる。なおHVD/HVCは、データ記録後メディアを感光させ、データの改竄が全くできないようにできる(Phi:パーマネント・ホログラフィック・インフォメーション)。関連記事としてはITmediaの記事 [itmedia.co.jp]、impressの記事 [impress.co.jp]など。
  • by sesame17 (12217) on 2005年02月04日 6時43分 (#688790)
    夢のようなメディアなのだが、CDやDVDと違って
    配布メディアの量産に製版技術が使えないのがネックだと聞きました。
    つまり一枚一枚記録して作るから値段が高いと。
    まぁ、テラクラスのデータって何売るんだって話にもなりますが。
    • by Anonymous Coward on 2005年02月04日 7時39分 (#688795)
      >> テラクラスのデータって何売るんだって話にもなりますが。
      映画館用のメディアなんてどうでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年02月04日 11時14分 (#688896)
      まぁ、テラクラスのデータって何売るんだって話にもなりますが。
      テラクラスタ [famicom.biz]

      ……ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
      親コメント
    • ということは、メディアはブランクのまま売って、
      オンライン販売→データ書き込みというのもよさげですね。
      --
      --- de FTNS.
      親コメント
    • やはり、SFの通り、立体映像でしょうねー
      もちろん牽引役はお約束のアダルトってことで・・・
      親コメント
    • テラクラスのデータって何売るんだって話にもなりますが。
      大容量HDDCD-ROMDVD-ROMの時にも同じことが言われていたような気がします。
      大丈夫、モノが出回り始めればちゃんと埋まりますから。

      #人それを「歴史は繰り返す」と言う。(笑)

      親コメント
    • 昔「ビデオテープ」と呼ばれる記録媒体があっったのですが、
      これも量産に製版技術が使えず、一本一本記録して作るしかなかったそうです。
      映画の映画館での公開からビデオでの発売まで半年くらいかかってたのは、
      この複製作業に手間取っていたからなんだとか。

      > まぁ、テラクラスのデータって何売るんだって話にもなりますが。
      国民全員の詳細な個人情報。定価1枚600億円のところを今回なんと…

      # IDでネタ書いてもいいんだっけ?
      --
      あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2005年02月04日 14時34分 (#689003) ホームページ 日記
        > 昔「ビデオテープ」と呼ばれる記録媒体があっったのですが、
        > これも量産に製版技術が使えず、一本一本記録して作るしかなかったそうです。

        製版技術は使ってませんけど、「一本一本記録」してるわけではないですよ。

        信号を鏡像反転させて記録したメタルテープを用意し、
        それと通常のテープを向かい合わせて接触させることで、
        磁気を転写させることができます。

        このマスターテープをエンドレステープにして、
        長尺のテープにどんどん転写して送り出し、
        それを一本分の長さで切り出してはパッケージに収納、
        という処理を行うことで、流れ作業で高速に量産されていきます。
        2時間ソフトの生産に2時間の記録時間が必要、なんて非効率的なことはしてません。
        (少量のコピーの場合は、ビデオデッキを並べて録画、って形になることもあります。)

        なお、転写はメタルテープの方がノーマルテープより保磁力が強いからできる技なので、
        VHS、βの高画質化規格であるS-VHS、ED-βが出た時、
        S-VHSはノーマルのままでED-βはメタルになったので、ビデオソフトの量産が出来ないED-βが不利、なんていう話もありました。
        結局、S-VHSもED-βもビデオソフトはほとんど市販されませんでしたけど…
        親コメント
    • ROMじゃなくて、書き換え型として使えばいいんじゃない?
      多分1枚あれば十分だろうし。
  • ブルーレイディスクとHDDVDのくだらない構想なんか
    一気に終息するのでは?―と思うのは甘いですか?
     
     
    ※だってBlueRayやHDDVDより大容量で高速なんでしょ?
    • 上にも書きましたが、ブルレイはスタンプぽんぽん方式で格安に配布メディアを
      大量生産できるのが強みだ、ってSonyでブルレイやってる小学校の同級生が言ってました。
      そういう意味で単純に HDV>ブルレイ ではないそうです。
      ガンガレ光太郎!
      親コメント
    • そうなってくるとブルーレイ陣営も HDDVD 陣営も必死に HVD を潰すなり、遅らせるなりするような工作をするとは思いませんか?HVD が順調にコマを進められるとは限りません。

      例えば、記録メディア・デバ
      • by Anonymous Coward on 2005年02月04日 12時51分 (#688945)
        > そうなってくるとブルーレイ陣営も HDDVD 陣営も必死に HVD を潰すなり、
        > 遅らせるなりするような工作をするとは思いませんか?

        違いますよ。

        ブルーレイ陣営も HDDVD陣営も、
        それぞれブルーレイHVD陣営と、HDHVD陣営に
        名前がかわるんですよ!
        親コメント
        • > ブルーレイ陣営も HDDVD陣営も、
          > それぞれブルーレイHVD陣営と、HDHVD陣営に
          > 名前がかわるんですよ!

          ええ、ブルーレイ陣営と HD 陣営で分かれるとは限りませんが、もちろん HVD も、DVD-RAM-RW+RW のときと同様に、そのうち互換性の無い色々な規格が出来て分裂するのは誰の目にも明らかでしょう。絶対だ。間違い無い。
          もううんざり。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年02月04日 9時25分 (#688832)
    NTTのインフォ・マイカはどうなったのでしょう。
    http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/ntt.htm
  • by Anonymous Coward on 2005年02月04日 8時45分 (#688817)
    とにかく実際に動く物を売ってくれ。話はそれからだ。
    話が出たのは5年くらい前だった気がするが、実用化はいったい何年後になるのやら。期待して待ってるのに。
  • by ILH (11814) on 2005年02月04日 14時33分 (#689002) 日記
    メディアの価格が高くなる、ドライブの機構が複雑になる、ノートパソコン用ドライブの実装が難しい、色々と問題は有るだろうが、商品化の暁には、是非とも殻入りメディアを標準として欲しい。
    • Re:殻入り希望 (スコア:2, 参考になる)

      by tatsuhiro (21311) on 2005年02月04日 15時12分 (#689012)
      これって日経エレクトロニクスの2005.1.17号にオプトウェアの人たちが書いている論文のものと同じですよね。
      だとすると、図2の説明文の中に「ホログラフィック・ディスクは、外光により感光してしまうため、実際にはカートリッジに格納して使う。記録済みのディスクはカートリッジから取り出せる」とあるので、当面は殻入りなのではないでしょうか。

      暗室は不要なのね...
      親コメント
  • 産業廃棄物 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年02月04日 16時03分 (#689025)
    結局バックアップできると思ってどんどん突っ込むが
    どれに何を居れたのかさえ忘れてしまい
    結局見つからない。

    #1枚大量にいれて吹っ飛んで、全ての記憶は次元の狭間に消えていった。
    #千年後、旧世代の遺物が発掘されるが読める機器もなくデジタルという文化は絶えたのであった。
    #生分解性プラスチックに記録とかでしょうから
  • by G7 (3009) on 2005年02月05日 0時05分 (#689190)
    どうなんでしょう?
    策定されるという新メディアは、
    RichardStallmanにも使えるものになるんでしょうか?(^^;という点が
    俺としては気になってます。

    つまりコピープロテクトの仕組みはどうなるのかなーという。

    さすがに、氏が使える(現実的な)メディアが1種類もない、という世の中が来るのは
    まずいと思うんです。
    気を付けていないと、まぢ、選択肢が近々1つも無くなりかねん。

    #そういやHDDにプロテクトかけようっていう話は、その後どうなったんかな?

    「会員規約の制定」という言葉を見て、ふと思いましたが、
    根性のある人(もしそんな人が居れば)だと、
    FREEソフト的な立場から、
    このアライアンスに参加(参戦)したりも、するのかなー...と。
    (つまり、そういう有志は会員規約でハネられちゃうのかなーと。)

    #Shiroさん翻訳の「ハッカーと画家」はお勧めなのでG7
    #「なぜハッカーは著作権なんぞというものに敏感なんだ?」という問いかけは、俺達に重要なものを思い出させてくれます。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...