Carly Fiorina、HPのCEOを辞任 105
ストーリー by kazekiri
Compaqの亡霊 部門より
Compaqの亡霊 部門より
itnao曰く、"HPのCEOである Carly Fiorinaの辞任が発表された。 後任のCEOには暫定的にCFOだったRobert P. Waymanが就く。 プレスでは取締役会との戦略の相違が理由とあるが、 先月の14日には不振の PC部門をプリンタ部門へ統合と発表しており、結局この お荷物のPC部門の責任を取ったということだろうか。 この発表を受けて、 9日朝からHP株は高騰中だ。"
関連記事です (スコア:3, 参考になる)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050209AT2M0902309022005.html [nikkei.co.jp]
やはりコンパックとの統合が尾を引いた形になったのだろうか?
Re:関連記事です (スコア:1)
Re:関連記事です (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:関連記事です (スコア:1)
大丈夫.そのうち,ThinkPa?の投げ売りが….
alpha (スコア:2, 興味深い)
Re:alpha (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:alpha (スコア:1)
PCとプリンタ (スコア:2, すばらしい洞察)
HPは抱えることにした。
どう転がしていくか見物だなぁと思ってましたが、そうのんびりもしてられなかった、経営者に対して「チンタラやっとらんでとっとと片付づけんかい!」っていう圧力が案外と強かった、ってことでしょうかね。
Re:PCとプリンタ (スコア:1, すばらしい洞察)
新しい「何か」をまた見せてほしいなぁ。
かつて技術力を誇ったメーカーが軒並み安売りメーカーへと
変わっていくのを見ると悲しい。
SONYやNECまでやりだしたし・・・。
PCが日用品になったということか。
そろそろ他におもちゃを探す時期なのかな。
Re:PCとプリンタ (スコア:1, おもしろおかしい)
それなら、ぜひ私にお恵みください
フィオリーナたん萌え (スコア:2, すばらしい洞察)
そうですか。
女性の社会進出という点ではヒロイン的な存在だったので、
ちょっと残念ですね。
#でもやっぱり、理想の熟女は黒木瞳かな。
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:2, 興味深い)
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:1)
先を越されていたか・・・ orz
#檀ふみも無視してはならない
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:1, すばらしい洞察)
さゆりすと (スコア:0)
Re:さゆりすと (スコア:0)
Re:さゆりすと (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:0, オフトピック)
髪型が東欧ぽくってステキです。
でも裏の顔 [infoseek.co.jp]も。ふふふ。
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:0)
つ[? [mainichi-msn.co.jp]]
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:0)
いいねぇ、悪女。美人で悪女というのは絵になる。
外野だから、のんきに言ってられるんだけど。
しかし凄腕なのは確からしいから、いっそこっちにも来て、
パーマヘアの口だけ男と変わってみてくれないものか。
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:0)
Re:スコア:1, 興味深い だって???? (スコア:1, フレームのもと)
ID持ちが増えコメントも増えれば、モデレータも増えて、統計的にマシなモデレーションになっていくでしょうが、/.Jでは、いつもコメントしてるのにIDをとらずにACの人が多いような印象です。そうするとモデレータもあまり増えないので、外れ値的なモデレーションがたまに目につくのはしかたないでしょう。
Re:私も AC でモデレータ (スコア:1)
いい感じにGoodの上もありますので。
# で、その上はない予感…
1を聞いて0を知れ!
Re:「裏の顔」は興味深かったですよ (スコア:1)
私にはあまり興味深くもないし、共感も反感も持てなかったなぁ。
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:0)
あ、日本でもそうか。
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:1)
若い頃の写真が見つからなかったもので、よくわかりません。
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:0)
Re:フィオリーナたん萌え (スコア:1)
フィオリーナ萌えの私ですが、彼女の著作のタイトルが
「私はあきらめない」
ってタイトルだってことは、初めて知りました。(W
しかし今見ると、なんとも物悲しいタイトルです。
#もう、あきらめちゃったのかな。
替え歌 (スコア:1, おもしろおかしい)
聞いてフィオリーナ業績悪いから君に辞めて欲しいのー
聞いてくれてありがとフィオリーナ。
創業者一家は? (スコア:1)
それにしても、辞めたら株価急騰って...
Re:創業者一家は? (スコア:2, すばらしい洞察)
株ってそういうところあるよね。
にして・・・ (スコア:1)
まともに考えれば、ものすごい会社になってるはずなのに、未だ一般ユーザーからは「プリンタのhp」と言うぐらいしか認識がなく、日本においては知らない人もいるんじゃないか?
ここまでネガティブイメージが高まっているのに、ぐたぐた続きで、本当に大丈夫か?って他人ながら心配したくなりますが・・・
一番の問題は、hpがなくなっても、誰も困らないんじゃないか?っていうぐらい希薄な存在になってしまったって言う事じゃないだろうか?
Re:にして・・・ (スコア:2, 興味深い)
それは、Agilentを分離したから。
hpの源泉って、計測器部門だと思う。
Re:にして・・・ (スコア:1)
PCは別にCompaqでもいいけど、計測器には【hp 】印がついてないとしっくり来ない気が。
# 聴診器もフィリップスかどっかに売っ払ったんでしたっけ?
Agilent vs HP 事業規模比較 (スコア:2, 参考になる)
Fiscal 2004 Net Revenue
HP: $79.9 billion [hp.com]
Agilent: $7.2 billion [agilent.com]
でも,HPの本業はやっぱり計測器という気がします。
計測器部門を分離してAgilentにしたんじゃなくて,
計測器部門以外を分離してHPの名だけ継がせた…なんて解釈はどうでしょ。
守りたいものが必ずしも大きいほうだとは限らないですし。
…ところで,守るって,誰にとって? アメリカ? (笑
Re:Agilent vs HP 事業規模比較 (スコア:1)
Re:にして・・・ (スコア:1)
>しっくり来ない気が。
んだね~。
アジレントも社名をhpに戻して欲しい。
「invent」なんてやめにして、昔のマークに戻して欲しい。
んで・・・HP電卓の再興を熱烈希望!
#特に15Cとか16Cとかの小さい奴。
Re:にして・・・ (スコア:1)
逆ポーランド記法の電卓。
Re:にして・・・ (スコア:1)
一般的には「HPと言えばホームページ」になる気がします。
って勝手に思っているだけですけどね。
>一番の問題は、hpがなくなっても、誰も困らないんじゃないか?
私の場合は、hpに限らずどこが消えても代わりがあるのでいいです。
このメーカーのこれでなければ!という程のブツが見あたらない。
競争が減って値段が上がるのだけが心配。
#DECが消えたときは寂しかったけれど・・・
if the kid?
Re:にして・・・ (スコア:1)
私は自作するかBTOなんで聞く耳持たずでしたが、
相談されたときは参考にさせてもらって、
私もProLiantを勧めるようにします。
#個人相手だけど「eマシーン」勧めていたなぁ・・・
#快調に動いているようだし悪い選択ではなかったと思いたい。
if the kid?
Re:にして・・・ (スコア:1)
「ProLiant」「サポートはPFU」の世界と「自作」「個人相手にeマシーン」の
世界では、重なるところが少なそうに思うので。
Re:にして・・・ (スコア:1)
http://www.casio.co.jp/d-stationery/prinshall/ [casio.co.jp]
は無視ですか?:)
というのはともかく、世界市場ではhpのプリンタは伸びてるんですが
国内市場では単機能機はレックスに、頼みの綱の複合機はエプソンに攻められて
結構ピンチだったり。
Re:にして・・・ (スコア:2, 興味深い)
そうそう、世界中で同じモデルを売ってくれているから、
海外のオフィスでも日本でインストールしたドライバが使えて、
それでもサポートの対象なのよね。
Re:にして・・・ (スコア:1)
去年の秋モデルから、リージョンコードが入って、他地域のカートリッジは
使えなくなったです・・・・・・・・・。
Re:にして・・・ (スコア:1)
「はがき両面印刷ユニット」じゃなくて全サイズの用紙に対応した両面印刷ユニットが欲しいんですよねぇ。
Deskjet895Cxiを買った俺にとって970Cxiは憧れだったのに。
# 次はCanonに乗り換えるかもしれないのでtuneo。
Re:にして・・・ (スコア:1)
ろくに整備もしてないのに、どうしてこんなに頑丈なんだ! (はぁと
# フチなし印刷ができないことを除けば、ほとんど不満はありません。
この調子で行けば (スコア:1)
Re:この調子で行けば (スコア:1)
#今も在籍してるんですかね?
ぉ約束 (スコア:0)
#M1中につきAC
Re:HP Away (スコア:1)