ボトムズ,大地に立つ 83
ストーリー by Oliver
創る喜び 部門より
創る喜び 部門より
KAMUI 曰く、 "以前,ストーリーにもなった「なんでも作るよ。」の実寸大スコープドッグだがそのお披露目と書籍化記念の合同取材レポートがココログブックスの記事になっている。
厳密にはもう少し手が入るそうだが,公開されている立ち姿の写真から迫る存在感・・・コレを個人が造ったというのはやはり凄いとしか言い様が無い。この日のお披露目では「装甲騎兵ボトムズ」監督の高橋良輔氏,キャラクターデザインの塩山紀生氏,メカニカルデザインの大河原邦男氏の鼎談も行なわれたそうで,5月刊行予定のココログブックス『タタキツクルコト』に収録されるそうだ。"
鋼鉄の死神、いま蘇る... (スコア:3, 参考になる)
ただただ素晴らしい。
ちなみに 東京の個展 [cocolog-nifty.com]で実際に見ることができるそうです。
同年代のむさいおっさん達が集合しそうで...(笑)
--- de FTNS.
Re:鋼鉄の死神、いま蘇る... (スコア:2)
----------------------------------------
とゅー びー おあ のっと とぅー びー ゲノム読めても理解できない
Re:鋼鉄の死神、いま蘇る...(-100:余計な物) (スコア:0)
Re:鋼鉄の死神、いま蘇る...(-100:余計な物) (スコア:0)
君が発言した時点でポイントは無効になる
だけど残骸で(ここ)の言葉が残るだけさ
ミスったらコメントするといいのかもしれない。
逆にモデレートする気があるならコメントしない。
例えば (スコア:2, おもしろおかしい)
突如としてこの世界が終焉し、その作品が土壌に埋もれ
そして
次の世界の考古学者が、土壌に埋もれるスコープドッグを発見したら
どういった反応をするのか結構 複雑な心境
Re:例えば (スコア:2, 興味深い)
無粋を承知で
今回作製されたのは、ガワだけなので
前世界の知識が少しでも伝承されていれば
古代アートとしてして認識されるでしょう
(ミロのビーナスみないなものか?)
前世界の知識が全く伝承されていなければ
「神を偶像化した物体」等、勝手な解釈がつくかもしれないが
前世界の工業・技術製品としては、解釈されないだろう
中身(動力系)が無いからね
で、中身があれば、、、、、、、、
ホンモノじゃん!
Re:例えば (スコア:1)
装甲関連の試作機だと解釈されればあるいわ。
PA-10とかの腕やなんかのロボットを別のところで発掘していれば
内側は作成途中だったと考えるかも。
LAN内LAN稼働中
Re:例えば (スコア:1)
榊原機械 [sakakibara-kikai.co.jp]に期待したいところです。
--
そして市が栄えた。
Re:例えば (スコア:1)
中から・・・ (スコア:0)
発見されると、ホンモノの信憑性がさらに・・・
Re:中から・・・ (スコア:1)
…しゃべらないからダメか。
Re:中から・・・ (スコア:0)
「この時代にはこのような巨大な人間も存在し・・」
となる可能性が。
Re:中から・・・ (スコア:1)
このころ遺伝子改造が実用化され、巨大化した戦闘種族が生み出されたんですよ!!
雄と雌が別の種族として対立して宇宙戦争をするとか、そういうアレは無いのでtuneo。
Re:中から・・・ (スコア:0)
あぁそれ (スコア:0)
Re:例えば (スコア:1)
ただしその後発動して因果地平へ行ってしまいます。
そのためには、見なかったこととして
埋め戻した方が…。
Re:例えば (スコア:0)
もし、1/1ガンドロアの模型が出てきたらどうするのです?
はて、伝説の巨神といいますとマノンさんが出てくるものですか(違
うーん、付属のCDに釣られたのは私だけでないはず‥(泣
Re:例えば (スコア:1)
発見されるでしょうから、まずは組み立てて復元を試みる
でしょう。
元通りの二足歩行のロボットになるかどうかすら妖しいかも。
次世代の生き物が、人間そっくりとは限らないですし、
二足歩行という概念すらないかも。
Re:例えば (スコア:1)
「地球はいいところだー!みんな還って来ーい☆」
#これは埋め隠したとこで、古来のが出土するのはその後ですが。
3連発 (スコア:1)
2.金属質の外骨格を持つ異星生命体の死骸で、
ヨーロッパから中国にかけてに伝わる青銅巨人伝説のモデル
だったんだっ!
3. 「ドッグ」は犬。つまり古代において、犬を神の使いとする民族と
巨人伝説を持つ民族、さらにタタラ集団の3つどもえの文化交流
があった事を意味しておるのだ。
ではないかと。
# 「MMR教授伝奇行」希望
wild wild computing
Re:例えば (スコア:0)
Re:例えば (スコア:0)
人間用の乗り物であったことを証明すべく(彼等の想像する)
21世紀当時の技術による復元を試み、見事に成功してしまう。
Re:例えば (スコア:0)
高橋監督ばんざい (スコア:0)
いや、ガサラキの「カイ」とか…。
漢字わかんねーや。なのでAC
Re:高橋監督ばんざい (スコア:0)
そして TAやイシュタルが人がつくり出したもの。
カコイイ… (スコア:1)
CG や縮小模型では出せない質感だよなあ。
にしても「作業場」が何と似合うことか。明日には鉄クズに
なって廃車と一緒に積まれていそう感がまた実にいい。
# 肩を赤く塗ってほしいです。それも、できれば間違って左肩を…
Re:カコイイ… (スコア:0)
#いや、理由は判っているんですが…
Re:カコイイ… (スコア:1, すばらしい洞察)
裏のゴミ捨て場で拾ってきてくっつけたっぽくて
実にいいじゃないですか > ブルーティッシュ・カスタム
後残っている作業というのは (スコア:1)
Re:後残っている作業というのは (スコア:1, 参考になる)
誰か赤いスプレーを持参してましたよw
Re:後残っている作業というのは (スコア:1)
明るくても暗くても, 右でも左でもいいんですけどオレンジにはしてほしくないです.
# もはや「恋するシューティングスター」でもいいのでID
ILMに一ヶ月ほど貸し出すと (スコア:1)
可動モデルになって戻ってくるかもしれない。
# エピソード7に出演
会場は15日をめどに発表 (スコア:1)
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
「大地に立つ」はねぇだろ、 (スコア:1, 参考になる)
次回、『タタキツクルコト』。
クラタの挑戦は終わらない。
とかそんな感じでお願いしますよ。
作る者と作られるモノ そのおこぼれを狙う者 (スコア:2, おもしろおかしい)
次回「出会い」。
クラタの飲む、ニド抜きのコーヒーは、苦い
じゃーんじゃじゃじゃじゃっ
@大阪なヒト
かつて, あの重々しき歌に送られた戦士たち (スコア:1)
魂無きボトムズたちが, ただ, 己の趣味をかけて激突する.
次回「バトリング」.
まわるターレットから, クラタに, 暑苦しい視線が突き刺さる.
今度は (スコア:1)
Re:今度は (スコア:1)
重心を巧く取らないと容易に引っ繰り返るような気が(;´Д`)
Re:今度は (スコア:1)
やってるほうのことを言ってると思う。
# 先日10数年ぶりに劇場版を観て、かなり萎えた。
Re:今度は (スコア:1)
あそこなら、都市設計も可能だし。
動かないことの価値 (スコア:1)
また、そのこと自体が「ボトムズ」とか「AT」というモノに合うんだよなぁ。
やはり、「炎のさだめ」は名曲だわ・・・・・。
ををを、これわ!! (スコア:1)
キャタツにはまった私は、異端児?
ほんとは猫派なんだようの tear
ガンオタ向けに(オフトピ) (スコア:0)
スコープドッグじゃねーよ (スコア:0)
Re:スコープドッグじゃねーよ (スコア:1)
#ツッコまれるまでブルーティッシュ・ドッグの事忘れてたタレコミ人(笑)
架空請求には誤注意 (スコア:0)
本物:Oliver (4)
http://srad.jp/~Oliver/
偽物:Oliber (26581)
http://srad.jp/~Oliber/
本物:wakatono(12)
http://srad.jp/~wakatono/
偽物:vvakatono (26590)
http://srad.jp/~vvakatono/
#さよなら偽物君
Re:架空請求には誤注意 (スコア:1)
本物:kazekiri(5)
http://srad.jp/~kazekiri/ [srad.jp]
偽物:kazekili(26615)
http://srad.jp/~kazekili/ [srad.jp]
本物:Oliver(4)
(URL省略)
偽者:Oriver(26580)
http://srad.jp/~Oriver/ [srad.jp]
# 「~なのでAC」に疲れたのでtuneo。
思うに・・・ (スコア:0)
おいらみたいに記事や書き込み見て、軽く返事を書く程度だと
いちいちアカウント作ってまで嫌がらせしようと思いませんから。
Re:思うに・・・ (スコア:0)
3行程度の短い言葉で最後に「~だもの」ってつけるのは幼稚園児でも思いつくパターンだし。
それを3つも投稿してたのよな。面白いと自分では思って鼻高々たんだろうなあ。
もう口にするのも飽
Re:思うに・・・ (スコア:1)
内容なんてどうでも良いんだよ。
ただの荒しだからな。
コメントの意味を読んでも無駄だぞ。