究極の赤ちゃんモニター 64
ストーリー by Acanthopanax
目を離さない 部門より
目を離さない 部門より
jamoyazii 曰く、 "CNET Japanの記事によるとインテルが、究極の赤ちゃんモニターを開発したそうです。記事から引用すると、以下のようなものだとのこと。
この実験システムは、乳児用マットレスの下に置かれた複数のセンサーと壁に埋め込まれたカメラで構成される。同システムは、乳児の心拍数や体温、動きを観察したり、映像を録画したりするほか、写真撮影まで行ってくれる。ここで取り込まれたデータは、保護者のPCへと送られる。
正直やり過ぎでは、と思うのですが、/.のみなさんなら、このシステムを使って何を監視しますか?"
赤ちゃんから一言 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:赤ちゃんから一言 (スコア:2, おもしろおかしい)
猫 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:猫 (スコア:1)
マイクスタンド型のカメラが遠隔制御で微妙に動いたりしたら、
飛び掛ってきてくれそうで面白そうです。
......でも猫とかだとセンサー系はあまり役だたなそうだな。
寝てるときはいいけど。
......パンダだとどうでしょう? あまり動き回らなさそうだし。
ライブカメラ (スコア:1)
ネコとか [nifty.com]
1を聞いて0を知れ!
Re:猫 (スコア:0)
そして皆で見るのじゃ
#猫飼いたいな~の人もOK
デジタルヘルス事業本部 (Digital Health Group) (スコア:2, 興味深い)
そうだとする、今後は似たような研究成果が続々と登場しそうですね。
コンタミは発見の母
Re:デジタルヘルス事業本部 (Digital Health Group) (スコア:1)
●プレスコットウォーマー
Intelプロセッサから発せられる遠赤外線で体の芯まで暖か。
●プレスコットクッキングストーブ
プロセッサからの発熱とは思えない驚きの火力。中華料理に最適です。
たぶんAppleが (スコア:2)
出してくると思うな~。
値段高そうだけどね。:-)
自分を監視してみたい (スコア:2, おもしろおかしい)
以下妄想するCMコピー案
我々イソテルが提供する「寝てる間に永眠防止」システムは
あなたを意識的な死の瞬間に引き合わせます。
#大往生って、案外ヤだなぁと思う自分
赤ちゃんモニタで思い出した (スコア:1, 参考になる)
# 共産党の掲示板みたいな名前だと思わなくもないので AC
Re:赤ちゃんモニタで思い出した (スコア:1)
>ピクリとも動きません。
熟睡してたから?
今見たら手をパタパタしてました。
まぁ、最初に思いつく応用というと (スコア:1, 興味深い)
Re:まぁ、最初に思いつく応用というと (スコア:2, すばらしい洞察)
C# と VB.NET の入門サイト [wankuma.com]
Re:まぁ、最初に思いつく応用というと (スコア:2, 興味深い)
らしいですよ
1を聞いて0を知れ!
Re:まぁ、最初に思いつく応用というと (スコア:1, おもしろおかしい)
赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:1, 興味深い)
こういうシステムが実用化されると、近い将来は子育ても自動化されるんでしょうかね?
とりあえずペット用に売り出したら結構売れそうだなぁ
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:0)
って思ったんですが、CNETの記事には
>同システムは、保護者に乳児の情報をより良い形で提供することを
>目的に作られているが
なんてあるので、保護者用なんですね。
保護者がこんなシステムが必要なほど赤ちゃんから目を離すことって
ますありえない気がするんですが・・・
#少なくともウチはそんなに目が離せない。
病院なら
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:2, すばらしい洞察)
……すごい勢いでデータが異常な数値を出し、赤ちゃんが苦しんでいる!……でもあたし今赤坂の職場にいる!どうしよう……
監視はばっちりOK!ただし結局何かあったとき頼れるのは人間だけ!みたいな。
……一人で16人の赤ちゃんを面倒見るとかそう言うのの為に使わないで欲しいよね。
一切これすなわち空(くう)かもしんなくてイエスキリストもきっと正しい。
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:1)
家族写真とかを職場に飾る人わ仕事にならんかもしれませんなぁ.
#保育士さんとしてわ仕事ぷりを評価されそで気持ちが揺らぐかもしれませんがオフトピ.
はてな日記 [hatena.ne.jp]継続ちう
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:1)
判断材料をくれる器械とは評価の共存は可能です。
保育の目的は、子どもの成育を助けることなのですから、そのために
役立つものなら、器械でもなんでもかまわないと思います。
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:1)
モニターしてる親御さんから,「うちの子が○×です,どーにかしてください」て電話がしこたまきそうな事になったりとか,いらぬ想像をしてまいますけど.
#昼寝の時間わ保育士さんの休憩時間てのわめぞん一刻の読みすぎでつかそうでつか.
はてな日記 [hatena.ne.jp]継続ちう
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:0)
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:1)
はてな日記 [hatena.ne.jp]継続ちう
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:0)
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:1)
街にある普通の蕎麦屋さんでしたよ。
お昼時、店(1F)を手伝っている娘さん(赤ちゃんのママ)は、
お客さんの回転が速いから、赤ちゃんを寝かしている店の2Fへ
頻繁に様子を見に行くなんてことはできなさそうでした。
今日も頑張ろうかな
Re:赤ちゃんから目を離さないで下さい (スコア:0)
監視できることはいいことだ…。
#え、そういうことではない?
そうはいっても (スコア:0)
ずっとおんぶしていればいいのだろうけれど、運良くベッドで寝てくれた場合、わざわざおんぶし直すなんて自殺行為(笑)
しかもマンションや平屋ならいいけれど複層階の家だとどうし
とりあえず (スコア:1)
体温や心泊数などと眠りの深さに相関が見られれば、
目覚し時計と連動させてみたいです。
Re:とりあえず (スコア:0)
僕なら... (スコア:1)
Re:僕なら... (スコア:0)
Re:僕なら... (スコア:0)
# いまさら妻にいたずらして楽しいか!?
Re:僕なら... (スコア:1)
実はそれが妻の仕掛けたセンサーで計測&記録されている罠。
なんかコレを思い出した。 (スコア:1)
#流石にボツったけど(笑)
どこに新規性があるのだろう??? (スコア:1, 興味深い)
この程度なら既に産科の新生児室でも使っているとこあるし、
うちの子(昨年9月生まれ)の時は、分娩翌日から母親と同室
だったけど、ベッドには心拍・呼吸・体温センサーが付いて
て異常があったらすぐブザーが鳴る(&ナースセンターにも自
動コール)仕掛けになってたよ。
他は普通の監視カメラと同体認識とか、併用するだけで実現
可能でしょう。
妻が出産した病院でも、(指定業者のみだったり、ビックリ
するような料金とかで結局使わなかったけど、)退院までの
病室での母子の姿をカメラで自動記録してDVDに焼いて、後日
自宅にお届けなんてサービスのパンフレットもありましたし。
PCに送信するという点以外はどれも既に実現していますよ。
その機能も、既存の技術で安価に実現できますよね。
産科病院に出入りする機会の少ない方々には知られていない
というだけなのだと思いますが。
私の勘違いでしたら申し訳ないですが。
Re:どこに新規性があるのだろう??? (スコア:1)
PCに結果をモニター送信できる,というのが新しいんだろうか?
Re:どこに新規性があるのだろう??? (スコア:1)
Re:どこに新規性があるのだろう??? (スコア:0)
退院してから3ヶ月無料で貸してくれました。
それ以降はレンタル料を取るとかだったけど、一度も作動
しなかったのが、逆にセンサー自体がまともに動いてるのか
疑わしく感じ、下手にあると安心しちゃうというのもあって
返しました。
保育所でどうかな (スコア:1)
”どこで””どういう状態で”いるかわかるかというのは、保育者にとってすごーく助かるのですよ。
子どもの動画は、保護者から、保育園での遊び(手遊びとか、歌とか)の延長を家でもしたいという要望が結構あるので、それはそれで意味はあります。
プラス面で話をすれば、そんな感じかな。
私、 (スコア:1)
日本の1~4歳児の死亡率 先進国の3割増で「最悪」 (スコア:0, 興味深い)
乳幼児のモニタリング装置の一つとして有用だと思います。
もちろん異常を検知するソフトウェアの開発は必要ですし、
こどもを見守る役割を機械に任せればよいというものでは
ないのは言うまでもありません。
Re:日本の1~4歳児の死亡率 先進国の3割増で「最 (スコア:2, 興味深い)
この数字を鵜呑みにするのはどうでしょう?
0歳以下(未熟児も含むでしょう)の死亡率が低いこと, それに死亡原因の上位に先天奇形や心疾患(これも先天性が多いですよね)が来ていることから考えれば, 他の国では救えなかった乳児が, この年齢まで生き延びられたってこともあるんじゃないでしょうか?
Re:日本の1~4歳児の死亡率 先進国の3割増で「最 (スコア:1, 参考になる)
その1年前の統計では、乳幼児の死亡率は際立って低いと書かれているページもあります。
なんで今さら6年前のデータを出してきたのかも不明だし、そうとう疑ってかかったほうかよさそうですね。
先のページではスウェーデンも死亡率が低いが、ここは出生前診断が盛んだからという話もあったりして。 [asahi-net.or.jp]
〜◍
SIDS対策? (スコア:1)
原因が分からない物をモニターしても
「いま、心臓が止まった」
程度のことしかわからないから対処のしようがないと思う
#親は別の場所からカメラ越しに眺めてるんですよね?これ
0歳からの監視カメラのある社会。 (スコア:0)
「3歩歩けば監視カメラに撮られる」
という社会になっているのでしょうか?
Re:0歳からの監視カメラのある社会。 (スコア:1)
# 後出しの判定までされてたりして
パチンコ (スコア:0)
なんて時代にはなって欲しくないな。
Re:パチンコ (スコア:1)
動物園でも「プライバシー侵害だガオー」 (スコア:0)
発想は赤ちゃんモニターと変わらないけど,職員の方の安全確保に役立つのでは?(今でも十分に安全な管理を行っているとは思うが…)
それより何より
Intel Researchは、ビデオカメラを内蔵したテディベアのぬいぐるみも開発している。
ライオンvs熊さんの世紀の一戦を拝める!