パスワードを忘れた? アカウント作成
10965 story

高速電力線通信、来年にも実用化 152

ストーリー by Acanthopanax
すったもんだがありましたが 部門より

2nd.cc 曰く、 "以前からNTTや大手電力会社で実験が進められていた高速電力線搬送通信(高速PLC)に、いよいよ実用化のメドが立ったようだ。読売新聞の記事によると、高周波信号を流した電線から発生する電磁波を家電機器(PC等)以下になるよう規制値を設けることで総務省の研究会が大筋合意したとある。来年度中にも最初のモデムが市場にでてくる見込みだと記事にはあるが、最終的にどの様な方法で電磁波を抑えたのか気になるところ。日本中に張り巡らされている電線を高シールド性のものに置き換えることは実質不可能なため、モデム間の通信方法等で電磁波を抑えなければならず、必然的に高価なモデムを使用しなければならない。
ここ数年、低価格ADSL/FTTHサービスが登場し、安易に導入できる時代となった今、高速PLCはどのようなメリットを掲げてサービスインしてくるのか楽しみなところ。"

IT Proの記事によると、一悶着あった模様。

[2005-10-06 21:30 JST Acanthopanaxによる追記] コメント#809991によると、今回のものは屋内利用限定ということだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そして… (スコア:3, すばらしい洞察)

    by power (11625) on 2005年10月07日 9時59分 (#810254) 日記
    UPSにぶら下がってるものがすべて通信できないというオチが待っていたりして…
  • by masa.edw2 (13937) on 2005年10月06日 22時01分 (#810025)
    LANケーブルの代わりに電力線が使えるってのは、PC側にモデムが標準搭載ならそこそこ便利だと思うんですけどねえ。配線の手間が省けて。

    むしろPCよりテレビやビデオ(ハードディスクレコーダ)のようなLANに繋がる家電、ああいうのがコンセントに差すだけで自動的にネットワークに繋がると喜ばれるんじゃないでしょうか。
    • CEPLC(宅内電力線搬送通信)でソニーが音頭とって標準化団体つくったので、そのうちプレステにのっかったりすれば、家庭内のハブ(ゲートウェイ)みたいに動いてくれて、少し流行るんじゃないかと思います。。。

      が、普及にはモデムの安さと、大手家電メーカーの対応次第という要素が強いので・・・私は、グローバルな規格になりつつある無線や、機器に組み込まれる形の無線LANや携帯電話(PHSを含む)には敵わないと思ってます。

      ネガティブキャンペーンしてるわけじゃないので、昔から格安のラストワンマイルとして期待してる(た)んです・・・屋外PLCに。
      --
      <ナイスな返事をいただいた方を、スラドモに指定する方針でいこうかと…恐縮ですが>
      親コメント
    • by bsdworld (10030) on 2005年10月07日 0時34分 (#810120)
      の場合、電源アダプタがあるからアダプタと本体間のケーブルをどう対処するのか、アダプタ本体の複雑化・大型化が心配だ。
      電池駆動の場合、通信手段は無線LANかなぁ~
      あと、清音化PCで電源アダプタ化する場合、電源用と通信用でコンセントを2箇所ふさいだりしてw
      # ちゃちゃを入れるつもりではないのだけれど、ネガティブでゴメン
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年10月06日 22時34分 (#810038)
    「電線は電柱にぶらさげるのではなく地下に埋めることで
     ノイズ防止、町の美観の保護を行なうことになります」
    みたいな話ももう、十何年も前に聞いた気がするんだけどさ
    あれどうなった?○○電力さん。
    そうかと思ったらe-japanだかなんだか知らないが
    電線電話線の下にもう一本ぶっといケーブル増やしたりしてな、N○Tさん。
    マスコミが騒がなくなったらもうなにしてもいい、しなくてもいい、
    つうのは国のお仕事ぶりを見習ってんのかね?

    窓のすぐ横にでっかい電柱がある部屋に十四年住んでるオトコの
    チラシの裏にはそんなことが書いてある。
  • by ofl (28734) on 2005年10月06日 23時28分 (#810080)
    いまさら高速電力線通信なんていわないで、一番 目障りな電源ケーブル自体をとっぱらいたい。 そのためには燃料電池付き家電に石油ポンプで毎朝 給アルコールするのが日課になるな。 もしくは毎晩、お酌してまわるとか。
  • 山間部などは、電話線が引かれてないけど電力線が引かれている場所があるので、そういうところではうれしいでしょうね。

    電磁波はきちんと抑えてもらわないと、アマチュア無線や電波観測のみならず、高調波でFMラジオ・テレビ受像機にも影響が出る可能性があります。アナログテレビは2011年に停波するから、それ以後は影響は少ないかも:-)
    • by Anonymous Coward on 2005年10月06日 20時48分 (#809991)
      誤解が大量発生する前に書いておきますが、今回のPLC基準案は「屋内利用限定」です。
      #囲いが全く無い屋外の電力線に今回の基準を許したらノイズが飛びすぎます。

      平たく言えば、
       ・宅内のEther Cable
       ・宅内の無線LAN
      の代わりに利用可能なだけ。

      というわけで、家庭から出るときは電話線を使ったADSLか、光ファイバーです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年10月06日 21時08分 (#810002)
        >平たく言えば、
        > ・宅内のEther Cable
        > ・宅内の無線LAN
        >の代わりに利用可能なだけ。

        まぁ、新築のマンションは最近どの部屋でも使えるけど‥
        そうでないところは結構煩雑ですよね。特に3階建てとか
        鉄筋の家は‥
        #うちみたいにDMZの分とルータでフィルタしたぶんと2ついるのは‥
        まぁ、100Base-TXは信号が通っているのが4本なのでどうにか2本分
        通しているけど

        うーん、山間部とか無線をラストワンマイルに使えばいいのに‥
        http://www.jrc.co.jp/jp/product/wireless_lan/pp/
        親コメント
    • by targz (14071) on 2005年10月06日 21時09分 (#810003) 日記
      あう。うっかりしておりました。まだ屋内用の規格だとしたら、「山間部向き」なんてコメントは間抜けてましたね……。

      逆に言うと、屋内用でこんなにモメるなら屋外用だったらどれぐらいモメるのやら。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年10月06日 23時57分 (#810100)
        #809991のACです。
        #ソースも無しの物をストーリー本文に張られても辛いので、念のため参考資料 [nikkeibp.co.jp]

        で私としては、targzさんを責めるつもりは全く無しです。

        屋外か屋内かが判り辛くなっている最大の原因は、本来「電灯線通信」と呼ばれていたものを「電力線インターネット」(屋外の電線を使ってラストワンマイル接続を狙ったもの)と混乱させて、反対派を「通信料金引き下げに反対する守旧派(総務省は悪)」と印象付けようとした誰かが、ある日突然「これも電力線通信」と言い出したことにあります。
        #元々「電灯線通信」という言葉は存在しており、電波法上「高周波利用設備」として利用が認められている10kHz~450kHzを使ったものは既にインターフォンや制御線などで色々使われています。

        というわけで、混乱させるべく作られた用語である以上、混乱する人が多数いても当然、というのが私の認識です。
        #まぁ、もともと電力線インターネットをめざして作った研究会 [soumu.go.jp]で電灯線通信を議論する総務省が一番アホだ、という気もしますが(^^;
        親コメント
        • by jtakao (16864) on 2005年10月07日 1時22分 (#810140)
          高速電力線通信推進協議会 [plc-j.org]のページでも、「PLCはADSLと同等以上の技術であり、ブロードバンドの技術として充分」なんて書いてあり、これだけだと「ADSLの代わりになるインフラ」と思ってしまっても確かに当然でしょう。
          ところがこのサイトの中の様々な図を見ると、「なんだ、結局、光じゃないか」って感じです。
          親コメント
  • そしたらまず (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年10月06日 20時54分 (#809993)
    電力メータをオンライン化したらと思うんだけれど
    • Re:そしたらまず (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年10月06日 22時45分 (#810045)
      ハッキング対象を増やすってのは重要な問題ですね。

      # あ、冷蔵庫しか回っていない。今なら留守だ。
      親コメント
    • by kicchy (4711) on 2005年10月06日 23時47分 (#810093)
      外から自宅の電力事情を確認できるようになったら

      「よしよし、ちゃんとレコーダーの電力消費が増えている
       起動して録画されてるみたいだな・・・」

      帰ってきたらチャンネル間違ってたことに気付く、と。

      電力計を含めてもっとインテリジェントなサーバに出来るから
      家庭内簡易サーバ兼電力計とかそういう方向に流れるカモね
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年10月07日 0時17分 (#810108)
      ガス計や電力計の検針という事業は、ちょっとアレ系なのでナニです。
      親コメント
      • by nim (10479) on 2005年10月07日 11時59分 (#810311)
        実際問題、リモート検針なんて技術的にはきわめて簡単なので、
        コスト削減のために電力会社は是非やりたいのだが、検針要員の雇用確保のためにやれないようです。

        要は、「下げてはいけないコスト」だっていうことですね。
        それがなんの利権で、どうして「下げられない」のかわよく知りませんが。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年10月06日 21時41分 (#810016)
    >06年中にも最初のモデムが市場に出る見込みだ

    このモデムは数Mbpsに絞れば基準値は満たす。
    ただな、11b以下の速度しか出ないような低速電力線が実用化なのか?

    >高速電力線通信は米国など海外の一部で実用化しているが、

    メーカどもは規制のないスペインや人口密度住宅密度が日本とは極端に違うアメリカの規制値をすぐに持ち出すが、
    そんなことをする前に、実用レベルに達していない未熟な技術を実用レベルに引き上げる努力をしろや。
    糞ギジュツが糞なのは仕方がねぇよ。
    ただ糞なまま市場に出すことは、技術者として恥だと思え。
    たしかに未熟な技術でも市場に出すことで磨かれることもあるがな、
    それはそのギジュツが他に極力迷惑をかけないことが前提だ。
  • by bikeman (14466) on 2005年10月06日 21時59分 (#810023)
    こんなノイズの乗った電力線なんか、絶対使わないね。
    アマチュア無線家だけでなく、オーディオマニアにも影響は甚大なはず。短波ラジオが家の中で聞けなくなるなんて、とんでもない話だ。
  • by Li-ion (25837) on 2005年10月06日 23時25分 (#810075) 日記
    高速電力線通信の取り付けは電気工事士でしょうか?それとも、工事担任者でしょうか?
    その前に、この技術は光がきていない田舎でも出来るのか、疑問です。
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • ~30MHzってスイッチング式のACアダプタとかから出るノイズにもろにかぶる。
    この帯域のノイズが乗っている屋内ACラインを通信に使うということは、
    感覚的には、工事現場などの騒音の激しいところで会話するような感じ?
  • こんなの [busicom-corp.com]が既にあるんですけど、もうちょっとだけ高速化してくれないかな。

    あと値段をなんとかしてくれれば、DVDレコーダをLANにつなぐ位なら…
    とおもったら、RS-232Cしかないのか。残念。
  • #ちょっと通ります。。
    東京の方はお気づきになられてないかもしれませんが。
    地方に行くと、0% の普及率ですんで。
  • by WindKnight (1253) on 2005年10月07日 11時36分 (#810304) 日記
    真面目に取り組むのならば、電灯線そのものの規格から、見直してほしいと思ふ。

    まあ、いまからでは無線 LAN と張り合うのも難しいと思いますが。
  • by herakles (26729) on 2005年10月07日 13時44分 (#810367)
    うちみたいなブロードバンド空白地域を救ってくれるものじゃないのか
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...