パスワードを忘れた? アカウント作成
12281 story

NHK受信料支払い、義務化へ 355

ストーリー by next
テレビ持っていない人は、どうしたらいいんだ? 部門より

toworu曰く、"朝日新聞の記事によると、総務省は、NHKの受信料を値下げすることを前提に、支払いを義務化する方向で検討に入った、とのことです。

これまで、不払いに対する罰則規定が無かったのは、憲法の”思想及び良心の自由”の原則のためだと思っていましたが、そこはクリアできるのでしょうか。 これが新聞だとして、政府が「この新聞を取れ」と強制する社会というのは、かなり嫌なものだと思えますが、放送ならば良いのでしょうか。 受信料は税金のようなもので、NHKは国営放送になる、ということでしょうか。
"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月12日 22時01分 (#920093)
    21 名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/04/12(水) 09:04:09 ID:1tzvTKxp0
    民放の場合、企業がCMを放送することと引き換えに金を出し、その金で番組が制作される。つまり、番組はスポンサーのものだ。
    そして番組を制作する側も、品質の低いものを作ってしまうとその後の営業活動に多大な影響があるのである程度のリスクを背負っている。
    スポンサー、番組制作側ともにリスクを取り、その代償としてリターンを得ている。

    しかしNHKの場合はどうだ。
    金を出しているのは視聴者だ。その金を元にNHKは番組を制作している。
    そしてその「金を出す」のが「義務」とされてしまったら、リスクを取る立場の人間が
    全くいなくなってしまうではないか!NHKは黙ってても金が入ってくる。完全ノーリスクの商売だ。

    で、だ。
    視聴者が金を出して、NHKはリスクを取らない。なのに、番組の権利はNHKにある。
    これはいくらなんでもおかしくないか?

    受信料を義務化するなら、せめて最低限の譲歩として、
    「番組は視聴者のもの」となるべきだ。

    具体的には、番組の録画自由、コピーフリー、改変自由、再配布OK、
    また放送後の番組アーカイブのインターネット経由視聴など。
    夢物語?そんなことはない!イギリス公共放送はもうやってる!
    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20068909,00.htm [cnet.com]
    BBCの考え方は非常に明快だ。自社制作の番組は「多くの潜在ユーザーが実質的にライセンス料を支払って
    BBCに制作させたコンテンツ」ということで「テレビ番組のデジタルクリップを、ユーザーがダウンロード/配付/修正できる」のだ。

    で、われらがNHKはどうだ?
    デジタル放送にはコピーワンス信号まで載せて、録画した素材のダビングすら許されない!
    そこには「視聴者の金で制作した番組」という概念は全く無い。あくまでも「番組はNHKのもの」だ。

    もう一度繰り返す。

     金を払っているのは視聴者だ。
     なのに、なんで番組の権利はNHKのものなんだ?
    •  受信料は「放送をCopyOnceで受信する対価」である為、コンテンツの権利がNHKにある事は妥当である。とかいう解釈をされるのでは?
       結局、それなりの地位の人間が決めた事は、一般に合意されようがされまいが、実行されるでしょうから、どんな説明でも「説明されていれば」問題ないってことになるんでしょうね。
       本音と建前といっては、微妙なのでしょうが、検討の過程やロジックよりも先に「結論:NHK受信料支払を義務づける」が存在しているわけで「どうしようもない」のでしょう。
      --
      -- LightSpeed-J
      親コメント
    • 私は音楽が好きなので、よくBBCラジオをネット経由で聞くのですが、ラジオだけでもこんなに [bbc.co.uk]チャンネル(放送局としては5局+国際放送?)があって、ライブストリーミングも各番組のアーカイブ(大抵は最新の回のみだけど)もちゃーんと提供している。最近はポッドキャスト用に編集したファイル配信もさかん。

      さらに、自分でも音楽をやってみたいという興味/志向に対しては、たとえばサンプリング素材やお手軽シーケンサー [bbc.co.uk]とか、子供向けの音楽ゲーム [bbc.co.uk]とか、さらには子供に音楽教育をしたい親のためのガイドページ [bbc.co.uk]なんてコンテンツまで用意してます。

      つくづく文化的だ(そしてセンスがいい)なぁと思います。

      …で、われらがNHK [nhk.or.jp]はどうだ?

      # これは予算の多寡云々、という話ではないと思う
      親コメント
      • 確かに、受信料を半強制的に徴収している(デジタル衛星だとB-CASで受信制御もしているから、事実上強制)現状でも、NHKには「誰の為に放送をしているのか」と言う観点が一部欠落してると思いますよ。
        民放では金にならない番組の制作に積極的なのは評価できるのですが、その著作権がNHKの子会社と共同で独占していたりするのは、ちょっとおかしいとは思います。

        # 他にBBCと比較した場合政治的・商業的中立性の問題があるけど、荒れるのでこちらでは深くは突っ込みません:P

        「皆さんのNHK」と言う観点からいくならば、もう少し受信料を払っている側に配慮してもいいのではないかと思います。

        ましてや、受信料を強制徴収にするならば、コンテンツの開放(原則コピワン禁止)とアーカイブの充実や容易な閲覧を最低限NHKに義務づけるべきだとおもいますが。

        # 音楽などの著作権がややこしいならば、「公共目的」ということで著作権法の例外事項にすれば済む。

        とにかく、BBCとNHKでは同じ「公共放送」でも、向いている方向が全く違う…BBCは「視聴者」に一貫して向けているけど、NHKは「国」であったり「企業」であったりする場合が多くなってきてるように思います。

        この現状のままで金を強制徴収するのは、視聴者を金づるとしてしか見ていないと思うのですが。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月12日 23時31分 (#920220)
      > 番組はスポンサーのものだ。

      そこからして違います。番組はまず放送局のものです。著作権で色々関わってきますけどね。原版権は、どこかが持っています。多くは放送局だ。時には映画会社かもしれないが。

      雑誌は出版社のものでしょう? 広告主のものではありません。

      ちなみに、視聴者が所有する番組を作ることは理論的には可能です。そういう契約は理論的に可能だし(どこで放送するかは別にして)、視聴者が株主の放送局を作ることも(上手くいかないとか現実的な話は抜きにして)、理論的には可能です。

      #公共性の話と、所有の話をごっちゃにしてはいけない。ただ、NHKは世論とか視聴率とか評判は気にするでしょうけどね。予算については国会審議の対象だから、もともと国民の目が入ることになる。

      #NHKをどう考えるかは別の問題。また隣接権の問題は別にして、NHKが著作権を持つ番組は徐々にでもインターネットで公開したらいいとも思いますけどね(サーバや回線のコスト問題もあるから、性急にとは申しません)。
      親コメント
  • by clubx (27914) on 2006年04月12日 22時33分 (#920145)
    というものをどこかのメーカーで開発してくれないものか。
    そうでなくとも、テレビはネットに移行するから、
    電波受信料というのも早晩、死語になるだろうが。
  • by Cappuccino (20281) on 2006年04月12日 22時02分 (#920094)
    だと思ってたのですが違うのですか?>タレコミ

    不払いが当然のようになっていくと、不公平感が増してさらに不払いが増加、の悪循環なのだと思います。
    いっそ実質的には税金なのだから、税金と一緒に集めてしまうとか、受信装置(当然TVのことですが)購入時に(家電リサイクル料みたいに)一緒に集めてしまうなり(使用期間とどうやって釣り合わせるかという問題もあるか)・・・見もしない人も同額を払うというのが不公平という意見もあるし、TVの台数に応じて取れとかいう意見もあります。
    ワンセグ携帯やPCのTVチューナーボードなどなんかはチェックのしようがないですし(携帯の請求と一緒に落とすとか?)。家にTVがない(と言い張る人もいる)場合は支払う義務も当然なくなるんですが(NHKには立ち入り検査する権限はないので「TVがない」と申告されれば払えとは言えないんですよね・・・)。

    この辺の不公平感を解消しない限り、義務化とか罰則とかいうのも難しいと思うんですがね。
    • by targz (14071) on 2006年04月12日 22時23分 (#920126) 日記
      >元から国営放送
      >だと思ってたのですが違うのですか?>タレコミ

      一応、「公共放送」ということになっています。
      予算・決算を国会審議しているので、実質「国営放送」になっているような気がしますが、組織的には政府とは切り離されているはず。

      >この辺の不公平感を解消しない限り、義務化とか罰則とかいうのも難しいと思うんですがね。

      むしろ、「世帯ごとに払う」というのが不公平感を助長しているように思います。核家族化や単身世帯、単身赴任が増えているし、もはや「1人数台」というのが当たり前の現状では、「人数分契約」する方がいいでしょう。

      あとは、紅白歌合戦と高校野球はスクランブル化して受信料を払わないと見れないようにするのが効果的でしょう。受信料を払わないのに紅白と高校野球だけは見ている人は多いはずです:-)
      親コメント
  • NHKの時代は終わった (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月13日 0時23分 (#920259)
    これからの情報伝達はWinnyだ。
    (こっちの方が正確だし)
  • by Anonymous Coward on 2006年04月12日 21時52分 (#920083)
    強制的に「顧客」となった1億3千万人を相手にクレーム対応しなければならなくなるから。
    • by xan (25964) on 2006年04月12日 22時49分 (#920165) 日記
      >強制的に「顧客」となった1億3千万人を相手にクレーム対応しなければならなくなるから。

      金払ってんだからとにかく映るようにしろ!とごねたら…じゃなくて当然の権利を主張したら、じゃあお金払わなくて良いですとか言われてしまった私はどうすれば良いんでしょうか。

      でもなぁ、今までずっと真面目に受信料納めてきたのに、障害が発生するや否や金いらんとか言い出すのは逃げたとしか思えないんですよね。いざって時に頼りにならないです。後で大家さんから連絡があって、調べてみたらうちの周り一帯受信障害地区らしく、どーもNHKはそれ知ってて受信料徴収し続けてたくさいので余計に。まぁ、結局真相はわからなかったんですが。

      とにかく、ちゃんと映るようにしてくれるなら義務化大歓迎なんですけどね。どこまで対応してくれるのか、期待して待っときます。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年04月12日 21時59分 (#920090)
    テレビを持たない自由はある。
  • by Y.. (7829) on 2006年04月12日 22時38分 (#920152) 日記
    受信料使い道の内訳を詳細に公表してほしいなぁ
    弁当1個とかそういうレベルで細かく公表
    もちろん使った番組とか日次なんかも公表

    それから、虚偽の報告があったり、あいまいな報告でいい加減な運用を隠そうとしたら
    次年度の受信料を前年度の半額にしなきゃいけないとかそういう罰則も必要

    なんにせよリスクなしはダメです
    腐ったNHKがさらに腐りますし
    義務にしたらその責任はきっちりと果たしてもらう必要ありだと思いますし、その義務を明確にし、果たさなかったときの罰則も定義する必要があるでしょう
    とーぜん 不払いの人なんかよりずっとずっと厳しい罰則が必要
    今のNHKの信用のなさを考えると、役員連中の資産全部没収したあげく、他にも罰を与えるくらいはした方がいいかも
  • できれば (スコア:3, 参考になる)

    by Li-ion (25837) on 2006年04月12日 23時22分 (#920212) 日記
    NHKは韓国ドラマやアニメでブームを狙っているようなので、放送形態も韓国のKBSのようにしてください。

    ちなみにKBSでは、1ヶ月の受信料が500円程度、受信料徴収は電気代から。
    なお、KBSのインターネット放送は受信料不払いでも見れるのか不明。

    補足:
    国営のBBCは、受信料制度。不払いの場合は、懲役刑の場合もある。
    米国には、受信料制度の放送局はないが、NPO法人の放送局がある。

    // 韓国で「ワンピース」は12禁 //
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
  • おかしいのは払っても払わなくてもいいはずの現在の法律(契約は義務だが契約の内容についてNHKに従う義務はないから、事実上支払う義務はない)であり、法律をちゃんと改正して義務化するなら別に問題はない。
    一部では「受信料納付は義務」などというあからさまなウソを撒き散らしてお金を奪う人がいる一方、確固として払わない意思を持っている人は払わなくてもよいという今の運用(=弱いところから集中して取る)のままで行くほうがよほどおかしい。
    しかし「義務化する」という話が出るということは、やっぱり今までは「義務じゃなかった」と国が認めているわけですよね。今までウソをついていたと、NHKは認めるわけですね?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月12日 22時06分 (#920097)
    現状では受信契約をする義務はあるけど、受信料を払う義務まではない、ってことでよかったのかな?
    NHK受信料 [wikipedia.org]
    契約した人に支払いの義務を課して罰則規定を盛り込むなら、逆に受信契約を結ばなきゃいけないっていう義務の方を外せば、今不払いの人の納得は得やすい気がする。
    スクランブル放送化との整合性も取りやすそうだし。

    //現状の制度のまま受信料を払ってくれる人が多くなるのがいいんだろうけど、高い金を払わずに済む、という感覚の人を納得させるのは難しいんだろうなぁ。
    NHK好きだけど、年間1万円くらいになってくれるとうれしい。
    • 放送法では、受信設備を設置したら NHK を契約することが義務とされていま
      す。そして、契約書には受信料を払う事が書いてあります。

      契約しないと違法。契約したのに受信料を払わないと契約不履行。

      しかし、放送法にはどの様な契約を結ぶべきかまでは書いてありません。
      即ち、NHK とは受信料を 0円とするという契約を結んでも違法ではないのです。
      この契約を結ぶなら、放送法にも違反しないし、契約不履行にもなりません。
      #今度試してみたいんだけど暇がない。
      --
      TomOne
      親コメント
  • NGOやNPO (スコア:2, 興味深い)

    by take4_67 (30727) on 2006年04月12日 22時51分 (#920172)
    にするというのはだめなのかな?

    だんだんたちの悪いやからがくるようになってめんどくさいんで払おうかなと思ってたんですが、民事手続きってがどういうもんなのか興味があるんで不払いを続けようかなあと。

    低所得な人や収入の無いお年寄りからも受像機もってるっていうだけで強制徴収するのかな?そんなに価値があるものなんかなあNHKって。
    今となってはNHKよりインターネットのほうがよほど公共性が高いと思うんだが。

  • 変だ (スコア:2, 興味深い)

    by bikeman (14466) on 2006年04月12日 22時58分 (#920176)
    NHKについては、関連会社が天下り?先になっていて、プチ公務員化していることが問題視されている。さらにNHK本体に還元するべき利益を関連会社が持っていってしまっているという根本的な疑問がある。こうした問題を棚上げにして、受信料を義務化するのは非常におかしい。義務化するのであれば、NHK本体から発生するすべての業務を、官公庁と同じように入札制にしなくてはならないはずだ。

    また、行政の民営化が進められている現状と真っ向から反発することになるのではないか。
  • by esumi (15966) on 2006年04月12日 23時31分 (#920219)
    義務化した暁には総収入額が爆発的に増えると思いますので
    その分料金の値下げをして頂きたいですね。
    料金調達催促用の営業マン(?)とかいらなくなりますし
    年万超えは高いでしょうどう考えても徴収の規模からして。
    年2000~5000円程度にしても余裕で収支あうんじゃないですか。
    そう約束してくれるなら従来から払って来た人達に
    とってもメリットは大きく、反対の声も小さくなるんで
    ないですかね。

    あと義務化する場合は今回のカラ出張等の無駄遣いに
    対しては容赦なく徹底的に厳罰を与える仕組みも
    盛り込んで頂かないといけませんかね。

    というわけでマジメな国営放送は一個あった方が
    いいと思ってる人なので、個人的には
    (上記条件を満たしてくれるならという条件付で)賛成デス

    #そのくらいなら皆黙って払うでしょう
    • by keybordist (3572) on 2006年04月13日 1時48分 (#920323) 日記
      >>あと義務化する場合は今回のカラ出張等の無駄遣いに
      >>対しては容赦なく徹底的に厳罰を与える仕組みも
      >>盛り込んで頂かないといけませんかね。

      全額弁済させた上で懲戒免職、業務上横領で警察へ告発。
      これ以上に何をしろと?

      民放で同様のケースがあってもここまでやりませんよ。
      親コメント
  • 困らない (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年04月13日 0時45分 (#920278)
     NHK見てるから受信料はちゃんと払ってる。
     今回の義務化は値下げとセットだそうだから実にうれしい。

     でも確かに、見ないから払わないっていう制度を導入してもいいんじゃないかと思うが。

     見てるのに難癖つけて払わない連中が最悪
  • by kondou (7687) on 2006年04月13日 1時14分 (#920295) ホームページ 日記
    NHKプロデューサー、カラ出張で1700万円着服 [nikkei.co.jp]なんて不祥事が、また、おこったというのに、こういうことを言い出すなんて、ネタにしか思えないね。4月1日だけにしといて欲しい。
  • by arkas (10211) on 2006年04月13日 1時25分 (#920311) 日記
    NHK非契約者(テレビ無いので)です。気になって放送法を読んでみたら、わけわからん。


    第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送
    の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信
    設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多
    重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信
    設備のみを設置した者については、この限りでない。


    疑問1: 「受信することのできる受信設備」とはどこまでを指すのか?
      1-a: モニタにつながっていないビデオデッキは該当する?
                (つーか、テープ噛んじゃって分解してテープ取り出したら捨てようと)
      1-b: チューナーが壊れたテレビ(PS2専用)は非該当?
                (アンテナ繋いでも映らず)
      1-c: ロケフリはやっぱり該当かなぁ?

    疑問2: 「放送の受信を目的としない受信設備」の「目的」は誰の目的?
      俺が「これは放送の受信を目的としていないんだ」と主張し、またそれを実践すればそれでいいの?

  • by Anonymous Coward on 2006年04月13日 9時12分 (#920410)
    友人が地方のNHKでバイトをしていたのですが、正社員になるためには
    某代議士に金包んで挨拶してこいと言われて馬鹿馬鹿しくなって辞めました。

    集金の手口も酷いものがありますね。
    学生の頃、3月にアパートに入居したのですが契約書に判子を押したら、
    その契約書は2月からのもので契約後の一週間後に3月分を徴収されました。
    #これはよく確認しなかった私も悪いんですが

    実家のほうではスカイパーフェクTVのアンテナをBSのアンテナだと祖母を騙し
    強引に契約書に判子を押させた上、抗議の電話を入れると「契約は契約だから」の一点張り。

    コンテンツがどうの以前にこんなやつらに金を支払いたくないです。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...