ネットカフェが市場拡大と共に多様化 80
ストーリー by yoosee
萌えに特化した店なんかもありそうな 部門より
萌えに特化した店なんかもありそうな 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"asahi.comの記事によると、ネットカフェの内容が近頃多様化しているそうだ。ネットカフェは昨年9月で2737店、2001年から4年で約730店増加した。現在の市場規模は首都圏を中心に年間約2000億円、5年後には4000店を越えると推計されている。
最近では会員カード発行時に年齢確認をすることにより、その後の利用の際、年齢に応じて利用時間帯制限やフィルタリングソフトによる成人向けサイトの制限をかけるチェーン店も登場している。
一時期多かった個室は無くなる傾向にあり、安全なイメージをアピールしているところが増えてきているらしい。
またサービス面では、ビリヤード、ダーツ等のゲーム設備、マッサージルーム、ネイルサロン、高酸素ルーム、シャワールームが増えているそうだ。
たれこみ子はネットカフェを余り使いませんが、ハードワークの合間の休憩やさぼり、夜遊びのお供として愛用している/.erは多いと思います。皆さんはどのくらい利用していますか? どんな使い方をしていますか? そして、どんなサービスがお勧めですか?"
知らずに入ってちょっと驚いたが (スコア:4, 興味深い)
この間昼中に今池(名古屋)のインターネットカフェに入ったら、そういう店でした。
やたら周りで「~番さん100ドル入りま~す!」
とか言ってたなぁ
30分もしないうちに全体(客3人くらい)で1000ドル以上入ってた気がする
俺はそういう店と知らずに普通にジュース飲んでブラウザ使ってたら、やたら店員がこっちの方にジュースのお変わりの注文だとを取りに来てチェックされてた感じでした。
ネットカフェもいいんだけど (スコア:3, 興味深い)
誰かが触って、どうなっているのかよくわからない(調べる気力も沸かない)端末を使うのには、やっぱり抵抗あったりします。
同僚がフィリピンに行った際、みんなホットスポット使っててびっくりしたー、とか言ってたのを聞いて、ちょっとうらやましいなぁ、と思ったり。
国内でいえば、HSDPAなりWiMAXなりが手ごろになってくれるだけでも嬉しいのですが。
Re:ネットカフェもいいんだけどhttp://www.fortage.org/misuzu/modu (スコア:1, おもしろおかしい)
長時間の利用を考えると,無線LANのスポットで電源コンセントが使えるとうれしいです.
ホットスポットを使える場所は増えているけど,ホテルとかを除けばコンセントは使用できなくて・・・.古いノートPCだと電池がネックになるんですよね.
持ち込みPC可,電源コンセント利用可な漫画/ネット喫茶はあるのでしょうか?
Re:ネットカフェもいいんだけど (スコア:1, オフトピック)
Re:ネットカフェもいいんだけど (スコア:2, おもしろおかしい)
自分でミスっといて、本来なら他の貴重なコメントを掘り起こすために使われるモデレート権をミスの隠匿などという非生産的な行為に使わせようなどという考えは、厚顔無恥も甚だしい。
そして、そのコメントの下に、デフォルトでプラス1がつくIDで「マイナスモデ希望」などと書いているわけだが。2ポイント使えというのか?
むしろこういった行為をおこなったことについて恥じるべきだ。
Re:ネットカフェもいいんだけど (スコア:2, おもしろおかしい)
言葉使いは異論あるとおもいますが、正しい事をいっているとおもいます。
Re:ネットカフェもいいんだけど (スコア:1)
特に無線LANでのサービス提供を同時に行ってる店もあります。
その場合通常のPCの下にあるコンセントなどを使用することを認めてもらえます。
特に無線LANのAirStationで有名なバッファローが以下のような検索サイト用意してますので探してみてはどうでしょう?
FREESPOT・無線LANスポット満載サイト [freespot.com]
あと、店員と交渉すれば有線での接続も可能な場合が多いです。
店によっては接続マニュアルまで用意してあったりしますし。
# 上京してからネットが繋がるまで持込Noteで(VNC/POP/FTP) over SSHとか良くやってたのでID
Re:ネットカフェもいいんだけど (スコア:1)
USB bootできるknoppixを持ち歩いてそれを使うという案があるのですが、ヒマと気合いが足りなくてまだ実行に至っていません。一般的に漫喫のPCってUSB bootとかできるんですかね?
旅行気分? (スコア:3, 興味深い)
朝寝坊してシャワーを浴びられなかった時など、とても便利です。
内装が和風であるということ以外に他のネットカフェと大差なかったりもするのですが、個室が多く、全体的に照明が暗くてゆったりした気分で過ごせます。割引サービスがとても多いです。
受付の人がちょっとモタモタする以外は良いお店だと思います。
秋葉原にある他の漫画喫茶(ザコン近くとか)の接客態度と比べたらかなり良い方です。
夜は行った事がないので未体験ですが、21時以降は畳ブースは布団が敷いてあるとか…ゲルマニウム温浴もできるし、旅行気分で一日ぐらい泊まってみようかと思ってます。
年齢確認を最近はちゃんとしてるみたい (スコア:3, 興味深い)
この記事にはないですが、9月のこの事件が神奈川県で初の立件だそうです。ケーサツのチェックもこれから厳しくなるのではないでしょうか。
#アルバイトでも捕まるとは身につまされる話。
Re:年齢確認を最近はちゃんとしてるみたい (スコア:0)
宿 (スコア:2, 興味深い)
安いとこだと一晩千円しないもんね。
# 投稿フィルタに引っかかりました。中断します。
# 理由: 一文字しかないね。うーむ、小人さんの仕業?
# とか言われたので AC
Re:宿 (スコア:4, 参考になる)
都心と違い、地方のネットカフェ(個室)は、熟睡すること
を前提とした広さのことが多く、漫画にもPCにも結局
一回も触れずに退出することが多いです。
なので、以下の点をチェックポイントとして心掛けています。
・シャワー
・フラットで柔らかい床
・毛布の貸し出し
・おしぼりが無制限に自由に取れる
・パーティーションの壁が180cm以上
・適度にざわついている
・トイレが男女別
・禁煙エリアが明確に分かれている
・歯ブラシサービス
・(男物の)替えパンツと靴下を販売している
「みだらな公私禁止!」を謳う割に、最近の漫画喫茶は、
食べ物コーナーに亜鉛やマカのサプリが充実してたりして、
一時期の八丈島フェリーを彷彿とさせる勢いです。
Re:宿 (スコア:3, すばらしい洞察)
おそらく施設側もそういう利用を当て込んでいる
フシが伺えますし。
一時期カラオケボックスがラブホ代わりに使われる
ことが横行して以来、警察当局が施設側を厳しく
取り締まるようになってたわけですが、おそらく
近い将来、ネットカフェもそのようになるでしょう。
警察にとっては、風俗産業はいいシノギだそうですから。
他人の迷惑もどうこう言う前に、私としてはそんな
雰囲気のないところで、というのが、正直理解
できないですね。
気分を変えて、ということならまだしも、そもそも
そんなところでヤル気になりますか?(笑)
#これが釣りだとしたら、スルーするには
#スルー力有段者でも厳しいですねぇ。
Re:宿 (スコア:3, すばらしい洞察)
風営法の対象になって立地に制限が加えられたりするんじゃないだろうか。
「便利便利〜」と自分に都合のいい使い方して
それが原因で不便になる可能性も想像してみることだね。
Re:宿 (スコア:1)
#確か「何で歯ブラシ無くしたの?とか聞いた時の事。」
Re:宿 (スコア:2, 興味深い)
パーテーションで仕切られていれば公然わいせつにはならないのかな?
#トイレ掃除の仕事をしてた頃、障害者用トイレから出てくるカップルを見て軽く鬱になった経験あり。ゴミ箱からはいろんな物が出てきたっけ…。
Re:宿 (スコア:3, 興味深い)
ただ、女の立場としては、自分からラブホに誘うのは
どうしても抵抗があって…
主目的をさりげなく隠蔽できる漫画喫茶のアドバンテージに
どうしても甘えてしまってます。
Re:宿 (スコア:4, すばらしい洞察)
理解してると言いながら開き直るのはどうもね。
女の立場とかあまり関係ないと思います。
どういいつくろっても、傍から見てれば、みっともない、はしたない非常識行為以外の何ものでもない。忌避されてますが、ラブホの方がよほどマシです。
ってわけで、私はもし近隣のパーティションでそんなことやってる様子があれば、躊躇せず店員に文句を言って確認して貰いますよ。はっきり言って漫画読んだりネットを利用するのに支障があるので。それで誰かが恥をかこうがどうしようが、私の関知するところではないですし、本人たちに文句を言って時間を取られる煩わしさもご免です。
こういう人も居ると思うので、恥をかく前にやめたほうが良いですよ。
Re:宿 (スコア:2, おもしろおかしい)
それよりもアレゲ人の巣窟でこんな投稿があるとは、と驚きました。
(-5: 参考になる)とかモデりたい気分。
まぐろたべたい
Re:宿 (スコア:1)
そういう深く考えない人と、それを追認、黙認する施設のせいで、
規制と利権が増長するのです。
一時の快楽を追求するなら、責任ある行動しなさい。
隣の迷惑とか小さなことだけじゃなくて、そういう行為が
社会に与える影響も考えなさいよ。サルじゃないんだからさ。
(今じゃ、サルのほうが社会性あるかもしれませんね)
いや、ホント、マジで。
ネットカフェで迷惑と感じること (スコア:1, すばらしい洞察)
その同時攻撃はかんべんしてほしいです。
このコメントが釣りのネタじゃないならね。
コミックや雑誌を何冊も抱え込んで枕にしている奴もムカつくが、
それとは別の意味でヒンシュクを買ってる(かもしれない)ことに
気付いてください。
Re:宿 (スコア:1, 参考になる)
Re:宿 (スコア:1, おもしろおかしい)
気持ち悪いな
Re:宿 (スコア:3, 興味深い)
5日間失踪できる方にはネットカフェ泊の18きっぷの旅がおすすめです。
翌日の行き先はネットカフェで決める。っていう。
Re:宿 (スコア:2, 参考になる)
たしか秋葉原には980円で一晩過ごせるところがあって、
そこで、ひたすら漫画を読んで夜を明かしました……
ただし、疲れは癒されないので、本当に寝ようと思ったら、
どこかのビジネスホテルに行ったほうがいいと思います。
Re:宿 (スコア:1, 参考になる)
前日ライブとかで帰りが遅くなったとき。
送迎バスの時間4時半ちょい前まで使います。
大体11時から4時で5時間1000円
ネットの無い部屋の方が休まりますね。
ネットあるとどうしても遊んじゃって
結局睡眠時間2時間ってのはざら。
秋葉も数年前にあれば発売日金曜日の徹夜
が楽だったのになー
秋葉の
980円はちょっと休みにくいんで、少し
高いけど他使います。やっぱり椅子のいい
奴でないと休めない。
980円なら今は深夜営業のマックの方が
。。。こちらもこの前使いました。
疲れはとれないけどね。
Re:宿 (スコア:0)
Re:宿 (スコア:1, 参考になる)
実はつい昨日ネットカフェで泊まってきたばかりだったりしますが…。
リモートデスクトップ (スコア:2, 興味深い)
この間行った店は、Windowsフォルダに対してアクセス制限がかかっており使えるソフトも限られていて、リモートデスクトップが使えませんでした。
解決法:メッセンジャーで友人にリモートデスクトップの実行ファイルを送ってもらった。
#過去にWinMXとWinnyがインストールされていた満喫があったなぁ。
Re:リモートデスクトップ (スコア:2, 興味深い)
PCにはWinMXインストール済、
ガンガンダウンロードするぜ!的な解説本が棚にずらり。(なぜか成年コミック棚横)
揚げ句の果てに、その隣にはCD-R単品販売までしている店舗が近所にありました…。
さすがに今は無いみたいですが。
Re:リモートデスクトップ (スコア:0)
#手元の漫画がスキャンし放題?
Re:リモートデスクトップ (スコア:0)
こういうのってライセンス的にどうなんだろう。
Re:リモートデスクトップ (スコア:0)
でも今時はカフェ側も利用が終わったらまっさらにするくらいの処理はしているのかな。
キーロガーなんかが話題になっているわけだし。
マイクロソフト製共有PC管理ツール (スコア:3, 興味深い)
学校や図書館やネットカフェ等で使うことを想定していて、「利用が終わったらまっさらにする」機能を提供しています。
同ソフトの解説
窓の杜 [impress.co.jp] 日経ITPro [nikkeibp.co.jp] ITmedia [itmedia.co.jp]
Re:マイクロソフト製共有PC管理ツール (スコア:1, 興味深い)
佐賀県 (スコア:2, おもしろおかしい)
え?聞いてみたかっただけですよ、ええ。
佐賀県民とか佐賀県庁とか、そんなことは別に。
悪の巣窟 (スコア:2, おもしろおかしい)
終電が目の前から過ぎ去った時。 (スコア:1)
{メイド,ネット,その他もろもろの}カフェ自体あまり利用しませんが、
バイトのおかげで、目の前から終電が遠ざかって行ったとき等にネットカフェは利用します。
個人的には、マンガを読みふけったりします。ただ、ネットはあまり利用しません。何か監視されて(ry
# メイドカフェ?なんか、とてもじゃないけどヘタレなため利用できません。
Re:終電が目の前から過ぎ去った時。 (スコア:1)
バイトの身ではありませんが、やはり終電を逃した時に利用します。 ケースとして多いのは、
辺りでしょうか。 残業で終電を逃した時は申請なしで泊まってしまえる職場なので、そのまま職場にお泊り状態に遷移します。
出張先で会員登録したな。 (スコア:1)
そもそもネットカフェ自体あまり使う機会が無い。地元ではオフ会後になだれ込んで、夜明かしした事があるくらいかな。別に「ネットに繋がらないと死んじゃう」ってほど、ネット依存でもないし。
Re:出張先で会員登録したな。 (スコア:1)
ここから先はネットに繋がらないと死んじゃう人が手を挙げるツリーになります。
まずは ノシ
Re:出張先で会員登録したな。 (スコア:1, すばらしい洞察)
出先でも常にモバイルPCの類を持ち歩くでしょうし
1時間程度で用の済むライトユーザーの方が
よく利用すると思いますよ。
# 時間の長い人は宿として使うのがほとんどですし。
私も出張等でたまに利用するのですが、やることは
交通案内(時刻表)や地図見たりめしや探したり。
携帯でも出来るけど、座れて飲み物出て500円程度なら
広い画面のほうがいいかな、と言う用事ばっかり。
文庫喫茶があればいいのに (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:文庫喫茶があればいいのに (スコア:1)
理由としてはラノベ程度なら購入したほうが安い事(現在の漫画喫茶の相場が1時間400円前後、ラノベ1冊も大体その位、でも余程読むのが速い人でないと1時間1冊は無理)、
文庫本にまでビニールを掛けている書店は少なく内容確認の立ち読みも容易い事、
さらに言えばただでさえ逼迫しがちな書架スペースをわざわざ文庫のために割けない、など。
以下余談ですが、以前漫画喫茶の雇われ店長をしていた時オーナーに「店内完全禁煙」を提唱した事がありますがあっさり却下されました。
(オーナー自身がスモーカーだったのでそもそも勝ち目は薄かったんですが)
健康増進法とかできた今なら提案もしやすいのかなぁ……などと10年前を回顧する俺。
Re:文庫喫茶があればいいのに (スコア:1)
# ページあたりの情報量にも依存しますが。
個人的な経験では(といえるほど数もこなしちゃいませんが)1冊/時を上回れたのは茅田千砂の「デルフィニア戦記」だけでした。
グインサーガ以上に早く読める作品が存在するとは思いませんでした。世界は広い。
Re:文庫喫茶があればいいのに(フレームのもと) (スコア:1, すばらしい洞察)
少数派? (スコア:1)
1.自宅では仕事ができないので、
会社に行きたくはないが仕事をする必要がある場合のオフィス
⇒必要データの入ったノートPCを持ち込み。
ネットワークは怖くて繋げないし、ネット喫茶側で
設置PC以外はアクセスできないようにしてたみたい。
コンセントがなければバッテリが持つ限り仕事。
おおよそ3時間くらいでちょうど集中して一仕事には良い感じ。
2.時間つぶしがてらの休憩
⇒リクライニングシートを倒して仮眠とったり
DVD見たり、漫画みたり。2時間~場合によっては5時間くらい
居座る。
の二つかな。
正直周りに人がいるってのが眼に入ると、のんびりできないんで、
個室は必須。(漫画読んでボロボロ泣いちゃうしorz)
京都、大阪、東京(千葉方面)、あと神奈川(中央林間)のネット喫茶を
つかったけど、京都以外は入り口の仕切りも下側が素通しになってて、
ちょっと落ち着かなかったなぁ。
居酒屋とかカラオケ屋からの業態変更 (スコア:0)
ここって前居酒屋だったよなーと思って確認してみたら
やっぱりモンテローザだったよorz
新宿、渋谷、池袋。他には? (スコア:0)
新宿とか、縮図だとか典型と言う言葉がそのまま合う感じですね。色んなタイプの店がたくさんあります。
外から見るとネットカフェとは思えない感じで、店舗内全体は青いライトで薄暗く照らされてやたらとムードがあってラブホテルみたいな店とかあって、受付もホテルのフロントみたいで。昔のネットカフェとか漫画喫茶のイメージでいると時代遅れになった気分ですね。
都内でネットカフェが多いところと言うと、新宿、渋谷、池袋あたりでしょうか。自分は新宿しか知りませんが、他もそんな感じなんでしょうかねぇ。渋谷とか多いぜ、とかいう話も聞きましたが。