
米海軍、イルカ兵を配備中? 96
ストーリー by mhatta
かしこいからな 部門より
かしこいからな 部門より
Cononymous Award 曰く、
NavyTimesの記事によれば、「まだ検討中」ということらしい。ただ訓練したイルカが存在し、いつでも配備できるのは事実のようだ。テクノバーンの記事で知ったのですが、米海軍がイルカやアシカを訓練し、海中から進入してくる工作員の発見を目的として実戦配備しているそうです。今後は機雷撤去などの特殊任務も検討しているということです。軍用動物といえば鳩や犬がを聞いたことがありますが、人間以外の動物の軍事利用について、皆さんはどうお考えですか?
そういや、カトリーナの時 (スコア:2, 参考になる)
日本ではどうだろう (スコア:2, 興味深い)
Re:日本ではどうだろう (スコア:3, 興味深い)
シャチ [wikipedia.org]なら日本沿岸域全部カバーできるみたいですけど。
シャチの方が食物連鎖のトップですし、いいんじゃないですかね。配色も警察みたいだし。
Re:日本ではどうだろう (スコア:1)
こんな萌えキャラもいるし。
水族館に本物もいるしな。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:日本ではどうだろう (スコア:-1, 無粋) (スコア:1)
LAN内LAN稼働中
Re:日本ではどうだろう (スコア:1, おもしろおかしい)
え、警察って、金色のパトカーに乗ってましたっけ?
--
名古屋人なのでAC
食われる気が・・・ (スコア:1)
お金かけて軍用に調教(?)して、民間人に捕まって食べられたら損害が大きな気がします。
海豚を食べる地域の出身だからID
(意外と美味しいですよ)
Re:食われる気が・・・ (スコア:1, 興味深い)
都市部でも、鯨として売っている肉の実態はなんたらイルカである事が多いですよ。
鯨、海豚を食べる地域出身じゃないけど、僕も大好き。
Re:食われる気が・・・ (スコア:1)
ところで、クジラには赤身だけでなくコロ等の皮付近の脂身が大量にありますが、
イルカもそういう部位があって食べられているものなんでしょうか?
赤身しか見たことが無いので謎なんです。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:食われる気が・・・ (スコア:2, 興味深い)
海豚にもあります。皮から2cmくらい脂身の層があって、私の地元では塩漬けみたいな感じで食べてました。
正式名称は知りませんけど
ただにかなり癖がある感じで、個人的には大量に食べたい部分じゃなかったです。
個人的にすきなのは、赤身をなんかのタレに漬けて軟らかいジャーキー見たいに干したやつです。
あぶって、マヨネーズ付けて食べると良い酒の肴になるんですよ♪
アレゲ回路と良心回路 (スコア:2, 興味深い)
アレゲ回路:なんかSFチックでイイ! おもしれー
良心回路:そこまでやるのか。戦争は人間だけでやろうよ
ちょっとアンビバレンツな感じ
そうはいっても、最後はアレゲ回路が勝つんですけどね
イルカがせめてきたぞっ (スコア:2, 興味深い)
Re:イルカがせめてきたぞっ (スコア:1)
この話題は昔からあります (スコア:2, 参考になる)
動物の軍事利用といったら (スコア:2, すばらしい洞察)
競馬はもともと軍馬育成を奨励するために始まったという説もあって、それ故白馬(戦場で目立つ)は出走できなかった時代もあったとか無かったとか。
競艇は水上神風特攻ボートの平和利用が発祥という説も。ただしソースは(ry
参考図書 (スコア:2, 参考になる)
図説動物兵士全書 著:マルタン・モネスティエ
http://www.amazon.co.jp/dp/4562030771 [amazon.co.jp]
パラシュート犬、象の戦車、スパイ・イルカ…。
人間の権力によって戦場に送り込まれた動物が果たした役割、動物の利用に関する紆余曲折、
きわめて重要な意味を持つ動物たちの英雄的な行為を紹介する驚愕の記録。
またイルカの知能レベルについては研究者の立場によってかなり差があるようですが、
少なくとも犬と同じ位の知能はあるようなので軍用にも問題無いみたいです。
http://www.mapletown.ca/news/news_detail.php?news_id=112756 [mapletown.ca]
Re:参考図書 (スコア:1)
もちろん、人間は3番目です。
銀河ヒッチハイク・ガイド 著:ダグラス・アダムス
http://www.amazon.co.jp/dp/4309462553/ [amazon.co.jp]
--
いままで魚をありがとう。
Nyaboo
ここは是非 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ここは是非 (スコア:3, 興味深い)
大丈夫? (スコア:1)
思い出しましたが、人間以外の動物を兵力にするというのはどこかの自然保護団体とか
動物愛護団体からクレームがついたりしないんでしょうか?
それとも軍用犬とかと同じ感覚なんでしょうか。
#オヤジギャクはあえて避けたgesaku
Re:大丈夫? (スコア:2, すばらしい洞察)
愛護団体の中の人は
人権<頭のいい動物の権利
なんでしょうか…。そんな気もするけど。
#ACは価値ある発言してください
Re:大丈夫? (スコア:1)
他に自分達が食っていない動物・・ってのがあるでしょう。
頭の良し悪しだけで言うならなんで鯨がだめで、牛がいいのか?と。
牛も鯨と同様以上には知能ある動物だと思うんですが・・・
Re:大丈夫? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:大丈夫?(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
うわー、たまらんな。思わず牛の立場に同情して寒気がした。その理屈はたまらん。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:大丈夫? (スコア:1)
犬ならいい、という意味ではありません。
人は盲導犬や介助犬など、人並みかそれ以上の働きをする犬と
家族のように暮らしている一方で、軍用犬などは
人と完全に生活が切り離されています。
トリトンやマリンに出てくる白イルカは前者に
分けられると思いますし、水族館などで飼育されている
イルカもどちらかといえば前者に近いと思います。
そのような付き合いをしてきた動物を兵力扱いできるのか
どうかということなのですが、なかなかこの感覚は言葉にし辛い・・・・
#でも海洋生物を食料にするのは日本人ってあまり気にしないと思うgesaku
Re:大丈夫? (スコア:1)
とか書くと、イルカがどうこう以前に「まだ続いていたのか」って言われそうだ
Re:大丈夫? (スコア:1)
座右の銘をよく度忘れします。
Re:トップをねらえ! (スコア:1, 参考になる)
禁止ネタ (スコア:1)
だいぶ前からありますよ (スコア:1, 興味深い)
Re:だいぶ前からありますよ (スコア:1)
というか、貴重な研究対象でもあるイルカを使い捨てにするような言動はタチの悪いデマです。第一そんな事してたら米海軍の誇る特殊作戦チームであるSEALsが黙っていません。事前調査や目標評定、戦果確認でどのみち彼らが潜入しないといけない訳ですし、その中の1過程に過ぎない爆破のためだけに貴重なイルカをはるばる本土から投入するのはナンセンスです。
軍や特定企業が絡むとすぐ思考停止に陥り「悪の帝国」呼ばわりする人のほうが、その軍や特定企業よりも余程過激で偏向しているように感じます。
Re:だいぶ前からありますよ (スコア:1)
そりゃイルカより賢くな(以下略)
イルカに仕事をさせるっていうと… (スコア:1)
#「JM」も?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
>人間以外の動物の軍事利用について (スコア:1)
・危険任務を拒絶する権利を侵害しないこと。
・危険任務に見合った報酬をあたえること
この2つが守られるなら構わない。
第一項は、イルカがいつで自己意思で海に帰れる環境を整備すること。
例えば訓練プールを海に直結しておき、妨げないこと。
第二項は、通常報酬の餌だけに限らず、環境福祉を含めた報酬と、亡くなったイルカに対して叙勲を与えること。
ぱっと思いつきで、こんなもんかな。
# だが第一項を、このまま厳密に守ろうとすると、放し飼い以外のペットが成り立たなくなるな。だが他種族の利益のためだけに危険を強制するのは反対だ。
# でも機雷放置はイルカにとっても困る……のか? どう処理させるのだろう……。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:>人間以外の動物の軍事利用について (スコア:1)
徴兵制の国は、国民にすらこの権利はありませんが。
Re:>人間以外の動物の軍事利用について (スコア:1)
イルカに対して叙勲を授けることにどのような意味があるのでしょうか?
Re:>人間以外の動物の軍事利用について (スコア:1)
Re:>人間以外の動物の軍事利用について (スコア:1)
そうだな。子孫に土地と城を与えて……あれ?
#奴らは自由だなあ。
LIVE-GON(リベゴン)
何を今更 (スコア:1)
80年代にイルカを訓練している話を何処かで読んだ覚えがあったので、
とっくに配備されているものだと思ってました。
#「運び屋ジョニー」ではヤク中の軍用イルカが出てきたような…
☆大きい羊は美しい☆
Re:何を今更 (スコア:1)
'67のことですので(ちなみに映画は'73)、
「今更」というよりは、「延々と研究が続けられつつある」
という感じなのではないかと。
// この件も、せめて、将来の平和と繁栄の礎になるようにと、
// 願わずにはおれません。
冗談みたいな兵器がいっぱい (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%85%B5%E5%99%A8 [wikipedia.org]
Re:え? (スコア:3, おもしろおかしい)
海援隊 [wikipedia.org]を、海綿体と聞き間違えて恥をかいたことのある人なら、ここに一人いますが。
Re:え? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:え? (スコア:1)
Re:え? (スコア:1)
Re:ええ、知らないの昔そういう映画があったのに (スコア:1, 参考になる)
Re:イルカも頭のいい動物です (スコア:1)
あと、食ということに対する宗教的なバックボーンが、全く違いますからね。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:地雷犬ならぬ (スコア:1)
これでイルカは消えます。
Re:地雷犬ならぬ (スコア:1, おもしろおかしい)
| ┌──────────────┐
| | お前の消し方 |
| └──────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
Re:地雷犬ならぬ (スコア:1)
もちろん作業中のデータは保存していなかった。
冴子先生が登場したばかりのころの話。