パスワードを忘れた? アカウント作成
15142 story

PASMO絶好調…すぎてカードが足りず、販売制限へ 144

ストーリー by mhatta
とりあえずSuicaでいいじゃん 部門より

gtk 曰く、

首都圏の私鉄・バスのIC共通乗車カードとしてデビューしたばかりの「PASMO」だが、売れ行きが好調すぎてカードの在庫が足りなくなり、定期券用PASMOを除いて12日から発売を一旦中止することになった。販売が一旦中止されるのは、定期券機能がない大人用・小人用それぞれの「記名PASMO」「無記名PASMO」(読売新聞の記事朝日新聞の記事株式会社パスモによるプレスリリース(PDF))。

つい先日、/.-J でも 「PASMOがカード100万枚を追加発注」 というストーリーが載ったばかりだが、パスモもプレスリリースを読む限りでは、これはあくまでも「追加納品分」用であって、今回これとは別に300万枚を追加発注していたらしい。が、それでも在庫が減る速さには勝てず、ついに新規発行を中止することになったそうだ。鉄道事業者での販売は11日の終電まで、バス事業者での販売は「売切れ次第」とのこと。定期券PASMOは「しばらくは販売する」とのことだが、こちらも万が一在庫が尽きたときには、販売を中止せざるを得ないそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Dumarest (25156) on 2007年04月12日 9時14分 (#1141401) 日記
    このニュースを昨日読んでいたので会社帰りに買おうとしたところ、
    既に東京メトロの発券機では「新規発行」がグレー表示されておりました…orz
    (窓口では違ったのかも)

    #既にSuicaが持っているのですが、なんとなく…。 ←こういうのが原因かw
  • そんなに叩かなくても (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 9時16分 (#1141404)
    パスモがなければ、スイカを食べればいいのよ。
    • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時57分 (#1141479)
      タレコミには読売と朝日だけですが、毎日 [mainichi-msn.co.jp]の記事には

      「サービス開始から1カ月足らずで在庫切れとは見通しが甘すぎる」との批判も出ている。

      とあり、これは流石に毎日はひどすぎでしょう。発行時に400万枚も用意してるのに、それが足りなくて見通しが甘いなんていうんだったら、発行時点で批判すればいいのに。そもそも批判してるのは誰か名前すら書いてない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 11時14分 (#1141494)

        鉄道ネタと言えば過去に羽越線脱線事故で「運転士なら風の息吹を感じて当然」と
        執筆者の電波を全国に飛ばした新聞社ですよ?
        (例によって叩かれたがあまり反省はしていない模様)

        親コメント
        • Re:そんなに叩かなくても (スコア:4, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2007年04月12日 11時43分 (#1141517)
          「風の息づかいを感じていれば、PASMOが不足する気配があったはずだ」(毎日)
          「だが、心配のし過ぎではないか。すでに8月中の発売再開のめどがたっている。」(朝日)
          「なぁに、かえってSuicaが売れる。」(東京)
          「そういえば限定カードや記念カードに固執する鉄道趣味系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。」(朝日)
          親コメント
      • 毎日の記事ですが誰が「見通しが甘すぎる」という批判をしているのか書かれていません。主語がありません。
        その点について毎日の記事はひどいなと私は思います。
        親コメント
    • by suke (17642) on 2007年04月12日 9時58分 (#1141430)
      JRを使わない私鉄ユーザのこと、忘れないでください。

      3月始めにオートチャージ付きのPASMOを申し込み。
      クレジットカードはPASMOのサービス開始時に届き。
      PASMOそのものがずーっと届かないところへこのニュースが流れて、
      『あと1ヶ月は来ないかも』とか思っていたら、昨日届いた。
      なんというか、色々と微妙すぎる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 12時05分 (#1141538)
      たぶん私は3枚目だから。
      親コメント
  • 鉄道とバス (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 10時49分 (#1141472)
    > 鉄道事業者での販売は11日の終電まで、バス事業者での販売は「売切れ次第」とのこと。

    定期券を発行する事業者は、定期券分確保のため11日まで。
    定期券を発行しない事業者は、在庫分売り切り。

    なんですよ。

    よって、バス事業者でも定期券を発行する事業所は11日で販売停止だそうです。
  • by st_u (15841) on 2007年04月12日 11時16分 (#1141495)
    3月中旬ってのが、鉄道各社の「いろいろ改変の時期」というのはわかるし、
    3/18がXデーだったのはしょうがなかったにしても、
    4月の定期発行の需要がピークの時期に重なるような発売タイミングと
    それを予見できなったカードの準備数が直接の原因じゃないのかな?

    通勤で小田急利用してますが、自宅側、会社側とも
    定期購入者で窓口は長蛇の列を成してます。
    もともと、この時期ではよくある光景だけど、
    パスモ対応(申し込み時の記入項目が増えた等)の影響で
    駅係員もお客も混乱状態で大変なことになってます…。

    #発売翌日に無記名パスモを購入したワタシは勝ち組…。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月12日 12時26分 (#1141564)
    と感じずにはいられないんだけどね。
    国内には少なくとも4つはICカードの製造会社があるし
    内蔵するチップのメーカーも沢山ある。
    すると生産のボトルネックはどこにあるのか不思議に思える。

    PASMO以外にもバックオーダーを抱えて生産ラインがあかないのか
    量産が効かない特殊なICカードなのかわからないが
    この手のカードは特需にもすみやかに対応できるべきでしょ。
  • Suicaはデポジット500円+1500円分のチャージされた2000円で
    無記名Suicaが買えますが、
    PASMOは最低、デポジット500円+500円分のチャージされた1000円で
    無記名PASMOが買えます。
    金額的に半分ということは、それだけ手を出しやすいこともあり
    転売やプレゼントなど向けに利用されやすいのでは無いでしょうか?
  • 準備不足 (スコア:2, 興味深い)

    by suzushiro (30819) on 2007年04月12日 13時45分 (#1141642)
    カードもさりながら、読み取り機の方も準備不足だね。

    某私鉄の駅中コンビニでは、従来のレジで精算した請求金額を
    別の読み取り機に手で打ち込んで、カードをタッチする仕組みだが、
    レジと読み取り機が連動していないものだから、レシートを確認するまで
    レジの請求金額とカードから引いた額が一致しているかどうか分からない罠。
  • ロボット (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 9時14分 (#1141402)
    PASMOはあの無表情なロボットがいい味出してる。あれでつい買った人も多いのでは。
  • by gesaku (7381) on 2007年04月12日 9時44分 (#1141423)
    Suicaの印刷を削ってPASMOを印刷してヤフオクで転売・・・・なんて凝った事をする輩はさすがに居ないか。

    #昨日買えなくてショックだったgesaku
  • 周りに、PASMO(not定期券)とSuica 両方持ってるいる人が増殖してるんだよなー。

    「パスネットのSuica版」と思ってる人が多いみたい。

    ってか、PASMOのCFって、「電車もバスものれます」って暗にJRのことを
    濁して言ってるような気がしてならないんだよなー。
  • by QwertyZZZ (8195) on 2007年04月12日 10時30分 (#1141461) 日記
    今までSuicaだったんで、大阪でついついタッチしてNG喰らっちゃった。

    って事で、定期はPASMOんが都合が良いけど、出先の事を考えるとケータイにモバイルSuica、が自分的には無難な組み合わせかな?とか思った。

    • Re:PASMOだと (スコア:3, 興味深い)

      by gtk (14477) on 2007年04月12日 13時14分 (#1141626) 日記
      東京・大阪を行き来する人は結構悩ましいんじゃないでしょうか。俺もですけど。

      Suica・ICOCA・Pitapa・PASMOの4種類のうち、NGエリアが少ないのは Suica (PitapaのみNG) と ICOCA (PASMOのみNG)なので、モバイル Suica と ICOCA カードの2枚持ちにしました。Suica が Pitapa エリアで使えるようになれば、1枚で済むんですけどね…。
      親コメント
      • Re:PASMOだと (スコア:2, 興味深い)

        by Yuryu (19524) on 2007年04月12日 13時24分 (#1141632) ホームページ
        SuicaとPiTaPaの2本立てにしました。

        プリペイドを前者に集中させて、よけいな残高を抑えるのがねらいです。
        あとは、PiTaPaのポストペイ割引は他では代替が効かないのも理由です。
        #大阪市交通局の学割とか。

        親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2007年04月12日 13時49分 (#1141646) 日記
          うちではチョコチョコと下請け覗いたりするのにバスを使う事も多いので、PASMOは良いなぁって思ったんですが、出張もそれなりに多いんで、これじゃあプラマイゼロ。

          バスを使うってなるとPASMOは規定事項ですんで、って保険にモバイルSuica、と考えたんですが、そういやPiTaPaって手も有りますね。
          主要エリアでない所での使用なら、事前チャージが不要なそっちんが良いかも。

          親コメント
  • by hiro030 (31631) on 2007年04月12日 10時44分 (#1141469)

    朝日新聞 [asahi.com]
    クレジットカードと連動するオートチャージの申し込みは13日受け付け分で締め切る。
    んだそうです。

    いま申込書を持っている人は速達で送れば間に合うか?処理能力問題で13日受付にはならないか。間に合わないといま申し込みをしても8月に送付されてくることにも・・・。
    • 1ヶ月以上前に駅前特設コーナーで申し込んだのに未だ来ない...
      元となるクレジットカード(鉄道系)は届いているんだけどな。
      親コメント
    • すでに発行にかかる時間が当初の約4週間から、6~8週間に伸びちゃってますから、13日の締め切りに間に合っても、到着は6月頃になりそうですね。
      新規受付を切ることでこの時間が短縮されるといいのだけど…

      しかし注文殺到以前から4週間かかっていたってのは、なんか長いなあという気がするのですが、そういうものなんでしょうか。

      なんかもっと簡単に、駅のチャージ機とかにPASMOと手持ちのクレジットカード入れてその場で紐付け設定できるとかになればいいのに。
      親コメント
  • 関西の私鉄を中心としたPiTaPa [pitapa.com]では、今回のようなことは無かったと思うんだけど、何が違ったのだろう。
    路線としての利用者数は把握できても、すでにSuicaを持っている人がどの程度の割合やスピードで乗り換えてくるかの見積もりが甘かったのかな?

    そんなことより、早く関東と関西ののJR,私鉄を1枚のカードで利用できるようにしてほしい。
    • PiTaPaって後払い方式のために、審査(や保証金支払い)などがあり購入したと思っても時間がかかりますよね?
      一方、PASMOは、先払い方式もあり、券売機ですぐに購入利用できます。

      買うのが面倒か、そうでないかは大きいんじゃないかと思います。
      親コメント
    •  開始当初はJRとの相互乗り入れもなく、加盟しているのも三社だけでしたからねぇ……。
       そっから徐々に増えて、関西私鉄の雄である近鉄が加入したのがついこのあいだ(今年の4/1)ですから。使えはするけど定期にはできないってところもけっこうありますし、最初から関東私鉄がほぼ全線使えたPASMOとは状況が違いすぎます。
       すでに別のコメントで指摘されてますが、ポストペイのためクレジットカード機能なし版でも入手審査が必要だったり、普及する前にJRのICOCAと相互乗り入れしてしまって客を食われたりでめちゃめちゃ苦戦してます。

      #割引サービスなんかが充実してるので、頻繁に私鉄を利用する人にはメリットはあるんですがねぇ
      #せめて各線の連絡定期が作れるようになれば話はかわってくると思うんですが……。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
  • PASMO定期 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年04月12日 12時10分 (#1141542)
    丁度定期の更新だったので先日の日曜日に磁気式からPASMO定期に
    変えましたが・・・自動発券機に掲載されていた手順通りにやったら
    開始日がとんでもな日付(1月X日)で確認画面が表示されました。

    自分の前の人も同じ様な状況で係員を呼んでいましたので
    あれはバグの様な・・・
    同じ様な状況になった人いません?
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...