It's understandable if sports organizations like the NCAA want to control access to video of their games, but it's hard to see how they can expect news organizations to keep from reporting the news as it happens.
by
Anonymous Coward
on 2007年06月18日 8時00分
(#1175706)
'is against NCAA policies (and) we're revoking the (press) credential and need to ask you to leave the stadium.'
It's understandable if sports organizations like the NCAA want to control access to video of their games, but it's hard to see how they can expect news organizations to keep from reporting the news as it happens.
要するに、中継する際のルールがあって、それに合わなかったので、退去させられたってこと?
ただ、
"In essence, no blog entries are permitted between the first pitch and the final out of each game," the memo said.
他所でも起きる問題だよね (スコア:4, 興味深い)
コンサート会場での携帯カメラ問題と同じで、入場前にボディチェックしてカメラ機材は一次没収みたいなことをする必要があるんじゃないだろうか。
#まあ、今回は事前の許可もとった上で許容範囲が不明確で起きたトラブルということのようですが
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:1)
ちょっと行き過ぎのような気がしなくもなく……。
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
例えばテレビ局は金を払って放送する権利を買ってたりするので、もしロハで実況中継なんてされれば実質的な損害になるから、売ってる側としても毅然とした態度で望んでくる。
やったもん勝ちで金を払う方が馬鹿、みたいな状況で自分が損をした時、あなたならどうしますか。
金払ってるんだからこっちの権利を守れ、みたいな事を言ったりしないと断言できますか。
今回の件なら、ブロガー雇ったという地元紙の落ち度。ちゃんと話を通していれば何の問題にもならなかった。
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:5, 興味深い)
NCAAの放映権はアメリカ3大テレビ局の一角、CBSが独占的に握っているわけです。またWeb上では、各種スポーツ情報を公開している最大手の、ESPN [espn.com]がCBSとシェアする形で実況速報なんかを行ってます。ちなみにESPNはディズニー傘下だったり。まぁ今回のケースは、地元紙がブロガー使ってそこに抜け穴を空けようとした、ということなわけだから、そりゃ運営側が潰すのは当たり前でしょう。単なるファンの活動、というのに留まるのであれば、もしかしたら(線引きが難しいし、かなり甘い考え方ではありますが)多少は運営側も目をつぶろうとするかもしれない。けど、それを抜け穴に利用して甘い汁を吸おうってヤツが出てきた以上は、そういう連中を野放しにするわけにもいかんから、規制はより厳しい方向に向かうでしょうね。
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:1)
いやその、日本に於いては、サッカーの大会の放映権をテレ朝が獲得するとガッカリだし、世界バレー [wikipedia.org]は、大会そのものがTV中継向けの演出が行わて興醒めだし。
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
バレーは人気がないのに人気があるフリをしようとしてたり、
開催国枠を金で買ってたり、世界一を決める大会がいくつもあったりするから
興醒めなんじゃないですか?
#世界バレーは「スポーツに愛の無いTBS」だったりするし
サッカーは、テレ朝というより角澤の問題なのではないかと。
#それを起用し続ける局も問題だが
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
そんな状況なのか?
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:1)
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
自分の都合のいい方に論理を曲げるためか?
随分稚拙だな
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
主催者やデータ提供業者との契約に基づいて行ってるわけだし、
これで行き過ぎなんて言ってる人がいることに驚き。
感覚が麻痺してるんじゃないかって思うね。
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
純然たるプロスポーツとは異なり、NCAAの母体は一応、大学連合に当たるわけで。もちろんNCAAは運営のための資金集めなども行う営利団体なんですけど、「大学」がバックにあるというあたりから、もしかしたら他のプロスポーツよりも、公益性やオープン性を求める人とか、あるいは「甘く」考える人が多いのかもしれません。
#「ウチの大学の試合結果を、(学生=身内である)俺が報じてどこが悪い?!」みたいな学生とかね。
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:1)
って、著作権の範疇よね。つまり著作権法にもあるように絶対的な権限は著作者だけにあるということで、開催者がダメといったら絶対ダメということになるし、カメラなどの機材持込には事前に許諾が必要なはずよね。
著作権法も条約準拠っていうのは日本国憲法第98条 [wikipedia.org]に根拠があるから、強いて言えばカメラなど機材を無断持込は憲法もないがしろにする行為とか指摘されたりして。
大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:0)
例えば、コンサートの歌に著作権が発生したとしても、それを根拠として立ち入りを制限することはできません。そんなことをしたら、鼻歌を口ずさんでいる人のまわりには危なくて誰も近づけないことになってしまいます。ですから、著作権法的に、コンサート会場へカメラの持ち込みを禁ずるのは結構難しいと思いますよ。カメラのシャッターを押した後にいろ
Re:他所でも起きる問題だよね (スコア:1)
また、コンサートやライブでは写真満載のパンフレットの販売が行われるケースも多いわけで。
カメラ持ち込み禁止はそういった諸々を踏まえての処置ではないかと思うわけです。
もちろん開催中にフラッシュバシャバシャ焚かれたりすれば不快に思う人が多いってのも理由の一つかと。
あげ足取りかもと思いつつもID
+深夜残業プラス1+
理由は? (スコア:3, 参考になる)
要するに、中継する際のルールがあって、それに合わなかったので、退去させられたってこと?
ただ、
で、いいのかな。
ノリというか (スコア:3, 興味深い)
演奏してる側が「でてけ!」とやらかす局面というのはある。
スポーツ中継でもカメラマンや記者の行動は厳しく制限されるし、
極端な例だが大昔の紅テント(状況劇場)では上演中アクビした客をタコ殴りにしてたとか。
あまりに「場」にそぐわない態度を取っている人はハジかれて当然だろう、という発想は
どんな国どんなメディアにおいてもあるだろう。しかし
そういう感覚があるのを認めた上でも今回のこれはやりすぎだよなあ。というのが俺の感想だったのだが、
「自由の侵害」なんてお題目持ち出された途端同情する気が失せたのはなぜだろう。
実況してみる (スコア:3, おもしろおかしい)
6月18日、7:30、「ブロガー、スポーツ「中継」で退去処分」のタレコミがポストされ、コメント合戦の火蓋が切られました。
さすがに月曜の朝、食いつきは良くありません。
おっと、45分に最初のコメントです。1getおめでとう!やっぱり実況はありがたいよねぇ。
ああ、次は英語のコピペだ。これは困った。何やらマジメな話のようだが、読めねぇぞ。
っとぉ、ここで2chの実況ネタだ。でも2chで懲役鯖行きになるのと話は全然違うだろ。
さてなになに、バーボンとケンタッキー?朝ごはんか?濃いなぁ。 ああっと、早速日本のマスコミに飛び火したぞ。この流れでは恐らく…
来ました、朝日叩き。お約束です。NHK、TBS、そして朝日は叩くネタに困りません。ありがとう!
おっと、昼飯かっ込んでる間にNCAAの放映権に関するコメント来たぞ。これは興味深い。
#なんかむなしい…
Re:実況してみる (スコア:0)
リアルタイム性と共感こそ実況の醍醐味。それがあるからこそ、砂嵐でも試験電波でも実況できるのだよ。
ルイズビル - ルイビル (スコア:2, 参考になる)
有名なのはバーボンとケンタッキーダービー。
Re:ルイズビル - ルイビル (スコア:0)
ルイビル は Louisville です。
Re:ルイズビル - ルイビル (スコア:0)
Re:ルイズビル - ルイビル (スコア:1, おもしろおかしい)
それはそうと (スコア:1)
行く道一つ唯一つこれが我らの生きる道 (スコア:1)
ガブラね。
カプセルに封印されてるんじゃないかな?
らじゃったのだ
それが「自由の国」だ (スコア:1, 興味深い)
ちなみに。。。
こういった、中継やレポートをしてくれるサイトがあればものすごくたすかります
例えば、昨日行われましたルマン24時間レースにおいても
公式サイトや実況中継をしてくれるラジオサイト、
個人で現地に出向きレポートしてくれておりましたので
非常にありがたいものです。
そんなんを締め出すと、もうねわし泣くよ
Re:それが「自由の国」だ (スコア:1)
米国のマスコミは今回の件で主催者側を非難したけど、同じことが日本で起きたら、日本のマスコミはどう反応するだろう?
Re:それが「自由の国」だ (スコア:5, すばらしい洞察)
自社が持っていた場合→頒布権の侵害だ! 許せない!
自社が持っていない場合→報道の自由の侵害だ! 許せない!
……といったあたりではないかと。
Re:それが「自由の国」だ (スコア:2, おもしろおかしい)
> 自社が持っていた場合→頒布権の侵害だ! 許せない!
> 自社が持っていない場合→報道の自由の侵害だ! 許せない!
> ……といったあたりではないかと。
報道する権利……それは勿論タダではない…
イベント一つとっても、金が掛かっている。
我々が払う放映権…それによってイベントは成り立っている…
その金が無ければ、イベント自体すら開けない……
それだけ巨額の金を…!
それを「報道の自由」と「知る権利」と……
それが無料であることが当然のように…ただ口を開けて待つだけで
転がり込んでくる、さも天然の権利のように享受する……
ふざけるなっ…! そんな事が許せるかっ!
に空目した。
Re:それが「自由の国」だ (スコア:4, 参考になる)
テレ朝「撮るな!」 カメラ小僧「撮るか撮らないかはこっちの自由なんです」 [livedoor.jp]
………間違えた。
カメラ小僧「撮るな!」 テレ朝「撮るか撮らないかはこっちの自由なんです」 [livedoor.jp]
Re:それが「自由の国」だ (スコア:0)
つまるところ、下世話なニュースやら、度の過ぎたお騒ぎやらが「ニュース」なんだよね。
Re:それが「自由の国」だ (スコア:1)
いいえ。アメリカ国歌は「星条旗」(The Star-Spangled Banner)ですが、リンク先は「リパブリック讃歌」(The Battle Hymn of the Republic)の替え歌です。ちなみにヨドバシカメラの歌の曲もこれの替え歌。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
権利の国でしょ (スコア:0)
Re:権利の国でしょ (スコア:1)
blogに載せるのも?
困ったなぁ、リアルタイムではないけど、結構イベントのこととかblogに載せていたんだけどね。
ところで、放映権を売り買いするのは、マスコミ/興行主同士ですよね?
でもって、それを売り買いしているモノだから情報として流してはいけない..というのは、
どういう法に規定された権利に依拠するものなのでしょう?
たとえば、球場から、「今、○○が大ホームラン!!!」とか知人に電話してもだめ?
たとえば、球場から、「今、○○が大ホームラン!!!」とか掲示板に投稿してもだめ?
たとえば、球場から、「今、○○が大ホームラン!!!」とか自サイトに掲載してもだめ?
たとえば、球場から、「今、○○が大ホームラン!!!」とか他人のblogにコメント投稿してもだめ?
Re:それが「自由の国」だ (スコア:0)
ちゃんと規定の契約を行って金を払っていれば、ね。
#興行ってのが理解出来ない奴が居るらしいのが問題なんだな。
University of Lousville (スコア:1, 参考になる)
報道の自由とは何か? (スコア:1)
でも報道って取材と表現に分けられますよね。
そこで問題なのは「取材の自由」は何処まで許されるのか?ってことです。
今この辺が曖昧で、被害者を追い掛け回すような報道を見ていると、
ちょっと規制される必要があるのでは?と思います。
遠慮 (スコア:1)
俺は、客席収入で生計を立てている人がいれば、放映料で生計を立てている人がいれば、中継配信で生計を立てている人もいると思うので、その人達のシゴトを土足で踏みにじるのは、どうかな、と思うなあ。
いや、それだけ。
実況 (スコア:0, すばらしい洞察)
もうカキコしながらTVみちゃいけませんと・・・。
Re:実況 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:実況 (スコア:0)
Re:実況 (スコア:1)
現場の実況そのものとは違うから、ひとくくりにして扱えない。
Re:実況 (スコア:2, おもしろおかしい)
じゃあ、生放送の試合中継を、携帯テレビで会場で見て実況中継していいのか
とか言い出す人がいるからフレームの火種になるぞ。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:実況 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:実況 (スコア:0)
実際そういう問題が起きてるのかは知らないけど
Re:実況 (スコア:0)
ただ今回の場合は後ろに地元新聞社がついており、表立ってこの処分を非難しているところを見ると、
やはり同列にはならないと思います。
Re:実況 (スコア:1)
実況とニュース記事(@Web)の境界線って何だろ?
野球の例だと、大一番なんかはイニング単位で速報流れたりするし。
Re:実況 (スコア:0)
2ちゃんねるは実況禁止
実況ちゃんねるへドゾ
/.j○周年オフ (スコア:0)
# コミケ会場から実況するOliverがそんな事するとは思ってないけどw
日本では (スコア:0)
こんなことをやって、新聞記事でおおむね好意的に報道もされました。
現場でちょこっとトラブルもあったようですが。