64コアの組み込み用高性能プロセッサ「TILE64」出荷開始 59
ストーリー by yoosee
64と聞くと色々違うものを思い浮かべてしまう 部門より
64と聞くと色々違うものを思い浮かべてしまう 部門より
Cat Scan 曰く、
Tilera Corporationは8月20日、64コアCPUである「TILE64」の出荷を開始した(PC Watchの記事, @ITの記事)。 同社プレスリリースによれば、TILE64は64のコアを内蔵しており、インテルのデュアルコアXeonと比較して10倍のパフォーマンス、そして1ワットあたりのパフォーマンスは30倍になるとのこと。
現時点では周波数とI/O機能の違いにより3種類が選べ、価格は10000個で単価$435。 1$=115円とすると、50,025円の組み込み用プロセッサになり、趣味のマイコンボードに使うには少々高すぎるプロセッサとなりますが、いじってみたいものです。
構成としては、4つのDDR2メモリコントローラ、2つの10Gbps XAUI(イーサネット)、2つの10Gbps PCIe、2つの1Gbpsイーサネット(RGMII)、柔軟なコンパクトフラッシュとディスクドライブのインターフェースが統合されており、電力の節約と占有空間が最小化できる。 このプロセッサは高性能組込み機器の市場に適しているとのことで、ネットワーク、電話、デジタルビデオ、マルチメディアなどの分野で活用でき、前例の無いことにブロードキャスト用品質でhigh-definition H.264-encodeのストリームを1つのプロセッサで2本提供できるそうだ。
また開発ツールとしてTilera MDE(Multicore Development Environment)があり、EclipsベースのIDEやANSI standard C compiler、その他各種ツールが含まれている。
どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:3, 興味深い)
とのことなので、どんなインストラクションセットを使っているのかわかりませんが、完全に独自のものなんでしょうかね。
でもLinuxが動くってことだから、少なくとも全く新しインストラクションセットってことはないだろうなぁ。
屍体メモ [windy.cx]
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:4, 参考になる)
Slashdot本家のストーリー [slashdot.org]でも"MIPS-like architecture"と言われていますから、x86とは縁もゆかりもなさそう。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
となると、DLXアーキテクチャ?
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:1)
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:1)
OSとかオフィスアプリみたいなのを動かすには効率が悪いでしょうね。Linuxを動かしてもガッカリ、と
いうことになりそう。
単純な演算処理はめっぽう早いでしょうけど。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:2, すばらしい洞察)
動画のデコード/エンコードに使うようなことがタレコミにかかれてますから、単純な演算処理がめっぽう早いのでいいんですよ。
プロセッサの向き不向きを考えないで使うとどんなプロセッサでもガッカリな結果になると思います。
適材適所って大事だよね (スコア:4, おもしろおかしい)
俺に製品ロゴとかつくらせるからがっかりな結果になるんだよ。
Re:適材適所って大事だよね (スコア:0, 参考になる)
そしてこのコメントにはオフトピ評価を。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:2, 興味深い)
@IT の記事の方には、Xeon への言及と同時に TI の DSP [tij.co.jp] と比較して 40 倍のパフォーマンス、という記述もあります。
こちらの方は組み込み用途として比較としては適してると思うのですが、タレこみでなぜこの部分を無視したのかは疑問ですね。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:2, 興味深い)
おっしゃる通りです。すみません。
本家のプレスリリースから翻訳しつつ抽出して書いている間に抜けました。
yooseeさんが文章を大幅に修正してくださったので、読めるタレコミ文に見えていますが、実はうまくまとめられずにぐちゃぐちゃ書いてから、きっと他の人がもっといいタレコミ文を書いてくれる!などと逃避しつつタレコミしてしまいました。その過程ですっ飛ばしてしまったのだと思います。以後気をつけます。
# 値段を考えるとこのプロセッサを使う趣味用途のキットは出そうにない……。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
アセンブラでOSを書いてれば別だけど。
普通にCのコードで書いてあればコンパイラとアセンブラが勝手にアーキテクチャに合わせてくれるから。
ま、MMUとか割り込み周辺はちょっと手を入れないと駄目だろうけど。
ただ、これは「インストラクションとOSの関係」ではなく「アーキテクチャとOSの関係」だし。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:1)
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:1)
その辺は一度移植性を考えつつ何か組むなり何か移植してみるなりしてみればわかるだろうな。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:1)
「ま、MMUとか割り込み周辺はちょっと手を入れないと駄目だろうけど。」の文が判断材料。それにアーキテクチャとインストラクションセットを切り離してどうこう言ってるのがさ。件のプロセッサ、アーキテクチャ的に相当アレゲそうだが? あと、『インストラクションにしたってコンパイラ任せにできるのは「だいたい」だけ。』あたりとか読んだ上で言ってるの?
# あー、ID持ちがACで書いてて属性がそれでその文体は...なるほどね。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
LinuxのようなフリーOSにとって、gccのないCPUはCPUに非ず。
今回の場合は幸せな事にMIPSベースにしたのでMIPSのgccが(それなりの変更で)使えただけのこと。
# WindowsのようなOSにとって、x86でないCPUはCPUに非ず。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:1)
あれはWindowsじゃなくてWindowsNTですよ。
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
Re:どんなインストラクションセットなんだろう (スコア:0)
他はCコンパイラがあってもどうしようもない。
それ以上に重要なのはWindowsの存在価値の殆ど
。。。こういうCPUにまでx86互換性を気にするような人間にとってのWindowsの価値は
x86アプリケーションが動作することにあるだろう。
FX!32でx86アプリが動くじゃないかとか、x64なんてのは誤差だね。
# CrusoeやEfficeonの歴史が示すように
CEとか.net frameworkが動くんでも当然ダメだ。それらはOffice2003を動かさない。
それでも「インストラクションとOSは関係ない」って言うなら
GPUで動くWindowsは作れるのか(そしてそれに意味は有るのか)と。
たまたまTILE64はCコンパイラが作れたというだけであって、
世間的にはCコンパイラ以外のプログラミング方法論が選択されるような所も有る。
# nVidiaのCUDAとか言い出すならそれでLinuxカーネルをコンパイルしてからにすること。
64もコアがあると (スコア:2, おもしろおかしい)
64コアといっても、実際はシステム予約領域や予備領域などで「天使の分け前」として持っていかれてしまうため、
実際は32コアの64コア級となってしまうのではないかと思うのは、地雷を掴みすぎて業界に対する不信感が強すぎですか。
#「俺が買ったら周囲は警戒して買い控える」というリトマス試験紙的な人はここには多くいそうだが。
ざっと見た感じ (スコア:3, 参考になる)
なんらかのオーバーヘッドがあるのではないでしょうか。
と考えると、まるっと64コアフルに使えるわけではないような。
またコア間通信が必要となるスレッド・タスクをどのコアに割り当てるかによってパフォーマンスに差が出そうな感じもします。
# それでもバスがビジーでレイテンシやウエイトが入るよりマシなんだろう。きっと。
Re:ざっと見た感じ (スコア:1, 興味深い)
・プロシージャをタスクに分割して、PE群にスタティックに割り付け、パイプライン動作させる
・PE間の通信のレイテンシーはとても短い
・通信は専用のベクトルレジスタみたいなもので送受信する、オーバーヘッドはほとんどない
・基本的には隣接通信のみで、ダイナミックルーティングもしない
・並列化コンパイラも用意したんだかする予定だったのか
こんなとこ
Re:ざっと見た感じ (スコア:1)
それだと共通のバスではなくコアtoコアで独立した伝送経路を持ってる意味は大きいですねぇ。
大変参考になりました。
Re:64もコアがあると (スコア:2, おもしろおかしい)
逆に考えるんだ。
64個もあれば、その法則が発動しても平均で13個くらいは動いてくれる。
そのへんの2コアしかないCPUだと64%の確率で両コアともサボるぞ!
Re:64もコアがあると (スコア:3, 参考になる)
1コアの人間ですが、いつもサボっています。生きててごめんなさい。
モデ見て吹いた (スコア:1)
#職場の上司か誰かのモデか?
Re:64もコアがあると (スコア:0)
1コアより劣るって…それなんてハイパースレッディング?
Re:64もコアがあると (スコア:2, 興味深い)
Re:64もコアがあると (スコア:0)
32bit * 2 で 64びっ げふんげふん
> 80:20の法則が発動して、80%のコアがサボる(或いは積極的休養?)ように思うのはヤサぐれてますか、そうですか。
それをなんとかするためにおまいらがいるんだろ!!
# いや、マジでチャレンジしてみたい
赤いのか? (スコア:1)
・10倍のパフォーマンス = 10/Performance
・1ワットあたりのパフォーマンスは30倍になるとのこと。 = 30Performance/W
ということは、チップの消費電力は3倍ということですね・・・。
Yuzam
Re:赤いのか? (スコア:1, 参考になる)
ワットあたりのパフォーマンスが30倍あるのに
10倍のパフォーマンスしか持たせていない、のだから消費電力は 1/3。
Re:赤いのか? (スコア:1)
Nyaboo
バスはどうなってるんだろう? (スコア:1)
CELLはリング状のバスがあって、それに乗っけると好きなところに届けられるのですが、
これは隣のコアとしか通信できない?実はPIOでバケツリレーとか?
JavaVM 専用マシン? (スコア:1)
外周に近いCPUに IO 制御と Firewall の仕事させて、内側に行くに従って、Web Application を動かすようにすると…この構造って意外とよいかも。
# Core ごとに持っている local memory の量が一定上あれば、
# という事になるだろうけど。
あとは…Data Flow 型アーキテクチャで何か作りたいとき。オールソフトな GPU とか…。
fjの教祖様
Re:JavaVM 専用マシン? (スコア:0)
MITだし
Re:JavaVM 専用マシン? (スコア:1)
fjの教祖様
ネットワークプロセッサに見えたんだが (スコア:1)
Re:ネットワークプロセッサに見えたんだが (スコア:1)
現行のネットワークプロセッサは、例えばインテルのIXPシリーズの様な高速しかし非力なプロセッサコア(マイクロエンジン、ME)を多数搭載して同時並行的にパケットを処理する様になってます。このやり方は集積度との兼ね合いから来ているもので、ベストな解法とは言えません。IXPシリーズに関して言えば、マイクロエンジンの非力さ、ストレージの貧弱さ/遅さ、データの伝送路の細さ、共有リソースの使用競合等の問題で、どん詰まり状態とも言えます。現状のMEv2のままコア数を増やすやり方では問題は解消されず、今の規格を捨ててMEv3なりを作るしか無い状況です。
実際に汎用プロセッサコアを多数利用してのパケットプロセシングと言う方向性はあり、現状のネットワークプロセッサのどん詰まり感を打破する方法として期待されています。その意味で、多マルチコアのCPUが現状のネットワークプロセッサの代わりに使われても何の不思議もありません。
勿論、多マルチコアのCPUはそのままでネットワークプロセッサの代わりに使えるものではありませんし(ハードウェア的な支援が必須)、TILE64がその方向に行くかは分かりません。ですが、「やってできないことはないかもしれないが、方向性は違います」ではなくて、「やって出来る、その方向性は期待が大」と言えるのではないでしょうか。
試作ボードには64個のI/Oが欲しい (スコア:0)
どんなモノかはわからないけど (スコア:0)
Re:どんなモノかはわからないけど (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:どんなモノかはわからないけど (スコア:0)
むしろ*Tの静的版といった趣き
Re:どんなモノかはわからないけど (スコア:0)
こ、これは… (スコア:0)
#中の人だったんでAC。
Re:こ、これは… (スコア:1, 参考になる)
わだまんさんは御健在でしょうか?:-)
Re:どんなモノかはわからないけど (スコア:0)
#分かる人いるのか?
Typo (スコア:0)
http://www.google.co.jp/search?q=Eclips [google.co.jp]