パスワードを忘れた? アカウント作成
16606 story

地球シミュレータ、2009年3月にも利用停止? 88

ストーリー by yoosee
捨ててあるのを拾うのも大変そうだ 部門より

gf1e 曰く、

日経コンピュータのスクープによれば、地球シミュレータは2009年3月にもその役目を終えることになるそうだ。次期機種では汎用製品へ切り替えるとのことだが、記事中では候補として先日発表のあったSX-9の名が挙がっている。
それにしても、「引き取り手がなければ廃棄される可能性が高い」というのはもったいないような…。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • グッズ化。 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by czkey.xi (30172) on 2007年11月03日 23時21分 (#1244425) ホームページ 日記
    残骸の一部をキーホルダーとかストラップとかに加工して、地球シミュレータメモリアルグッズとかとして販売すれば、そこそこに買う人はいそうな気がしました。
    っていうか、欲しいです…。なんとなく。
    --
    # てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
  • まだのようなので (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年11月04日 9時51分 (#1244543)
    全盛期の地球シミュレータ伝説

    - 無限ループでも3秒、調子がよければ1.25秒で処理を完了
    - Linpackベンチマークで測定不能値をたたき出すことは朝飯前
    - 50年後の海洋温度シミュレートでは、計算開始前に早くも「地球オワタ!\(^O^)/」宣言
    - 大気シミュレートではどんな天気予報でもピタリと現実に。夏に雪を降らせたことも
    - シミュレート結果だけで現実の戦争回避
    - 病気の子供にπの最終桁を約束
  • 鉱脈??? (スコア:3, 興味深い)

    by LethocerusDeyrollei (25722) on 2007年11月03日 23時17分 (#1244421)
    引き取ったとして、
    金とかロジウムとか 何グラムぐらいとれるんでしょうか
  • by Anonymous Coward on 2007年11月03日 23時38分 (#1244433)
    こういう大規模計算機のことはよく知らないんですが、2002年に完成して2009年に退役、というのは、
    運用年数としては標準的なんでしょうか?
    (まぁ何が標準かってのもよくわからないかもしれませんが。)

    鳴り物入りで開発されて世界トップに躍り出た大規模プロジェクトが10年経たずに役割を終えてしまう、
    つまり汎用機の性能がそれくらいのタイムスパンで向上してくる、というのは、開発当初から
    予期されていたことなのかな、と気になりまして。
    • by Anonymous Coward on 2007年11月03日 23時58分 (#1244445)
      むしろ長く持った方でしょう。
      スパコンって通常は5年くらいでリプレースじゃないですかね。

      ただ普通のスパコンなら、メーカーに引き取られた後も余所で余生を過ごしたりするんでしょうけど、ESとなると移設費用と維持費に耐えられる組織が他にあるかどうか……
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 19時08分 (#1244789)
      7年は長いと思います。4、5年が普通では?ESの成果が、
      汎用機SXシリーズの性能向上を計ることに利用されたそうです。
      親コメント
  • by eukare (2230) on 2007年11月03日 23時10分 (#1244419) 日記
    次期地球シミュレータは倍以上の性能とし、100テラFLOPS程度まで引き上げたい考え。
    これは現段階では世界2位を狙える値だが、09年の時点ではトップ10位入りも難しいと見られる。

    どうせなら稼働時点での世界一を目指して欲しいところだけど、
    求められる性能がその程度だというなら仕方ないのかな。
    • Re:ちょっと残念 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年11月04日 1時56分 (#1244481)
      制約条件は金だよ、必要性能じゃあなくて。
      時代が進めば安く性能が良いものは得られるだろうが
      今の現実的な解はその位ということ。
      親コメント
    • Re:ちょっと残念 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年11月04日 16時21分 (#1244708)
      どうせなら稼働時点での世界一を目指して欲しいところ
      それは京速コンピュータ [srad.jp]の役目かと。実際に世界一になれるかどうかはわかりませんが。
      親コメント
  • by ymitsu (31883) on 2007年11月03日 23時13分 (#1244420)
    もったいないと言いますが、維持費の電気代が一番もったいないんですよね。
    wikipediaには、年間電気代が約6.5億円とありました。
    まんま引き取るとしたら、自前で発電施設を持つ組織とかになるんでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 0時22分 (#1244452)
      引き取る、つーか移設するには、データセンター並みの冷却能力を持つ建物も必要ですね。
      床から天井に向けた部屋全体の送風設備もデビュー当初は話題にされてたもんです。
      一説によれば、見学に訪れた女性レポーターのスカートを巻き上げるほどだったとか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月04日 0時48分 (#1244468)
      そんなに電気喰うんだったら、東京電力にでも引き取ってもらえばいい。
      そして震災シミュレータとして、原発が本当に大丈夫かどうかを分析していただきたい。

      # その結果が「その原発は、こないだの地震で無くなってるはずです」だったら、やだなあ
      親コメント
    • インテリアに丁度いいかも、とは言えないか。
      省電力モードで使えないの?
      親コメント
    • もったいないと言いますが、維持費の電気代が一番もったいないんですよね。

      保守部品のストックの枯渇、というのが正直な原因だったりして。

      --
      「あれはワシが石を一枚一枚、手焼きしてのう…」
      「じいちゃん、ジャック・キルビーでもそんなことしてないよ!」

      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2007年11月04日 9時12分 (#1244529)
        そうですね。 2002年導入らしいので、もうそろそろ保守料金も高くなってきますし。 特にノードのSX-6なんて専用部品の塊だから、当初製造した部品を使い切ったらおしまいでは?

        そういえば、もう10何年もまえですが、SUN-2の保守を打ち切ってくれとサンマイクロ(だったかCTCだったっけ?)に懇願されたことがあります。 もう部品のストックが無くて必要があるたびにワンオフで作っている状態なので、大赤字で辛いんだと。

        親コメント
  • そんなときこそ (スコア:2, おもしろおかしい)

    by siva-jp (18925) on 2007年11月04日 3時32分 (#1244492)
    ヤフオクで1円開始にして売っちゃえ。 ただし、送料2億円みたいな^^;
  • by Anonymous Coward on 2007年11月03日 22時47分 (#1244410)
    中身はSX-6でしたっけ。
    さすがにまるごとを引き取ると場所やら電気代が大変でしょうから、ばらして数ノード引き取るということになるのでしょうが、かなりのスパゲッティ配線だというはなしですからねえ。
    手間暇かけるのもチトなあ...と想像しますが。いかがなものでしょうか。
  • 最初から分散した場所に設置したものを接続するデザインでお願いします。

    一箇所に集めるから、組み立てたりばらしたりが大変になるのです。
    最初からあちこちに分散しておいて置けば、「全部は買えないけど、この部分だけならまだ使う」と言う人に売り払う、という手が残っています。

    で、とりあえずスミソニアン博物館は欲しがるに違いありませんから、1ユニットは最初からスミソニアンに設置する方向で。
    もう一個は大英博物館あたりに売り込むのではいかがでしょう?
    多分そうするとロシア辺りが『俺もほしい』と言い出すでしょうから…。

    ほら、3ユニット分も「撤去コスト」が削減できる。
    --
    fjの教祖様
    • 計算の並列度を高めるほど、他のノードの計算結果を参照しなきゃいけない機会は増えます。
      だからスーパーコンピュータは計算自体の速度だけじゃなくネットワークの速度もすごく重要なんです。
      そのため設置場所を分散させるのは性能低下の大きな要因になってしまうのです。
      実際、スパコンのノード間ネットワークは内部バスとそう変わらない速度を要求されるため、ケーブルの長さにも物理的な制約があります。

      BOINCのような分散グリッドを利用できるのは、個々の計算が比較的独立している限られた仕事だけなんですよ。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
  • by nInfo (14824) on 2007年11月04日 13時12分 (#1244632)
    ちょうど地球シミュレータのレプレイスに使えば... [srad.jp]ってのがありました。
  • by gesaku (7381) on 2007年11月04日 16時21分 (#1244709)
    せっかく固体地球物理に特化してるのですから、MeSO-NETにでも
    使ってもらったらどうでしょう。autopickだけじゃなくontimeで
    溜まっていくデータを使ってモデリングとか楽しそうな気が。

    #でも鯖缶はもう勘弁gesaku
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...