GM、運転不要な車を2018年までに販売準備 54
ストーリー by yoosee
制御化にないものとの折り合いをどうつけるんだろう 部門より
制御化にないものとの折り合いをどうつけるんだろう 部門より
tmp.tar.gz 曰く、
本家のネタとなっているが、GMの研究開発部門のvice presidentが、 2018年までに運転不要な自動車の販売準備ができるとAPのインタビューに応えたらしい。 安価なコンピュータチップとアンテナを使って各車両を結ぶネットワークを作り、動作を制御するようだが、 2015年までに必要な技術のテストを行い、2018年までに実際に販売という計画のようだ。
漠然とした内容だが、販売台数ではTOYOTAに追い越され、米国の自動車メーカーには次の利益の源泉が求められている状況からすると、 現状を打開するためにこうした驚くような技術を開発してくるかもしれない。
事故の際の責任の所在は? (スコア:3, 興味深い)
交通法の改正とセットで考えないと難しいかもしれません
無論、人間が運転するモードも用意され、その運転(入力)ログも
記録されるんでしょうね
Re:事故の際の責任の所在は? (スコア:1, 興味深い)
今後の焦点になるんじゃないでしょうか。
SFちっくにオートメーション中は管制に従って
電車のようにただ乗車しているだけというステータスにし
マニュアル運転中は運転している人の責任にする。
なんて世界が来たら良いですね。
Re:事故の際の責任の所在は? (スコア:1)
ぶつけたれ。
# ごるぁ、どないしてくれるんやぁ
とりあえず最初にするのは (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いまだったらこれ [youtube.com]もあり?
人類解放の日 (スコア:2, 興味深い)
しかしこの車で日本が先手取らないでどうするんだ。
Re:人類解放の日 (スコア:1)
トランスフォーマーも元は日本発ですしね!
Re:人類解放の日 (スコア:1)
でも、実現化するには、技術的な面だけでなく、環境的な面の問題のほうが大きいようで、日の目を見ることがないだけだと思います。
もっとも、アメリカのほうでは、すでに実用レベルに近い状態で自動運転できるまでの開発が終わってたりするようです。
実際に、公道で車を5,6台ほど自動操縦で走らせてる映像を5年以上前にTVで見た覚えがあります。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
クルマは譲ってやる (スコア:2, 興味深い)
なんて名前にしよう (スコア:2, おもしろおかしい)
なんとなく (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
Re:なんとなく (スコア:1)
Re: (スコア:0)
この車がはやるまで (スコア:1)
>各車両を結ぶネットワークを作り、動作を制御するようだが
この文章から想像するに、周囲に(というか同一方向に向かう車列に)同じ機能を持った車両が
居ないと自動運転が機能しないような気がするのですが。
前方に居たとしても、赤信号で置いて行かれたり(赤信号認識せずついて行ったりして)、間に別の車両が入ると
誤動作したり...
この車を持ってるのは、この辺では俺一人! → 1台だから自動運転できません・・・ なんて
#もちろんそんな、素人が思いつくようなことへの対処法はあるのでしょうが
Re:この車がはやるまで (スコア:1)
DGCに参戦したら (スコア:1)
Re:DGCに参戦したら (スコア:3, 参考になる)
結果が出たので、実用化できる気になってきた、というところでしょうかね。
中津交差点 (スコア:1)
やっぱり電波状態が悪い場所だと事故が起こりやすくなるのかな.
# 微妙にネタバレなのでこれ以上は書けない.
新たな形の… (スコア:1)
自動化するには当然カーナビの通りに進路を選定して進むってことも可能だろうから、
管制を乗っ取るか各車にコンピュータウイルス仕込んで港まで直行させて、
それを全部積み込んで海外に売り飛ばすとか、陸続きの国境越えて警察圏外に持ち出すとか。
# あ、ナビと燃料の残量計を連動させていなかったら途中でガス欠になるかも…。
もしくは要人暗殺の手段としても使えちゃうんじゃないか?
はたまた、既に殺した死体を乗せて殺人現場から遠く離れたところまで自動運転させてしまうとか?
……ミステリーの読みすぎですかそうですか。
---- ばくさん!@一応IT土方
Re:新たな形の… (スコア:1)
# 意外に誰もエクスドライバー出さないねぇ。
# 漫画家名前が年末急に強化されたので ID
Re:新たな形の… (スコア:1)
http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY200801100168.html [asahi.com]
「先生の指示通りに運転をしたらホテルに連れて行かれた」って
途中で気がつかない物なのだろうか。
広告満載のフリーカー (スコア:1)
広告満載のフリーカーみたいな
のができないですかね。
行き先は系列の駐車場限定みたい
な制限があるけど無料で移動できる
とか。
Re:広告満載のフリーカー (スコア:1)
自動運転できるなら、タクシーと同じでしょ?(乗り捨てれば、勝手に帰還する)
タクシーと違うのは、乗車地点が制限されること。
(貸し出しはレンタカーと同様の扱いにしないと、スクラップにされる車両が大量にでそうな気がするので)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:広告満載のフリーカー (スコア:1)
・Webで予約入れて発行されたキーをもって駐車場へ
・キーを入力して乗車、エンジンオン
・行き先の検索
・一番近い駐車場候補の提示
・出発していいですか?「はい」「いいえ」
・移動
・駐車場へ到着
・降車処理
・エンジンオフ
みたいな感じの運用を想定してました。
Re:広告満載のフリーカー (スコア:1)
無人タクシーとか、無人バスが実現すると、地方の高齢者の生活が楽になるのですが……(高速バスなら無人運転できそうな気がするけど)
# 人件費が一番高価だからね。
notice : I ignore an anonymous contribution.
一方トヨタは (スコア:1, 興味深い)
それは (スコア:0)
自動車の中で飲酒することもできたりするのでしょうか?
Re:それは (スコア:4, 参考になる)
運転自体は自動になっても、緊急回避とかの運転操作が必要だから、飲酒どころか、無免許運転もできないはず。
それに、常に、全部を自動運転でできるとも限らないから、運転操作の簡略化、アシスト機能みたいな扱いでは。
マニュアルミッションがオートマチックミッションに進化したみたいに。
航空機にはオートパイロット機能があっても、操縦士の資格は必要だし、業務中に飲酒もできないはず。
当然、飲酒した場合は一定時間経過しないと、操縦できない規則もあったりしますし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:それは (スコア:1)
操作可能なら飲酒後に操作していないことを証明できなければならないと思います。
まぁこのくらいインテリな車なら、アルコールを検出したときに
『酔っ払いを乗せる席なんてねぇ!おとといきやがれ、ベラボーめ!』
ってな捨て台詞を吐いて走り去るくらいのお茶目をしてもいいような気はしますが。
# ・・・や、それ乗り物として間違ってるだろ。
## じゃ女の子の声で『お酒臭い人嫌い!』って
# 同じだ。でもそれなら許せるような気もする。
(オフトピック)センサーの性能 (スコア:1)
そういう車があったとして、助手席に酔っぱらっている人を乗せたらどうなるんだろう?^-^;
他にも、私はタクシー以外の公共交通手段がとても不自由な地方都市に住んでいるので、宴会の後はタクシーを使って帰宅することが多いのですが、タクシーに乗ろうとしたら、
と、言われて乗車拒否されるとかなり悲しいかな。
# 「酔っ払いを乗せる運転席なんてねぇ!おとといきやがれ、ベラボーめ!」なら納得。
# けど、どうやって判定するんだろう?
タクシーに載ったら「お酒臭い!明日は休肝日だからね!」とツンデレ女子の声でアナウンスが…。でもそれなら許せるような気もする。(笑
vyama 「バグ取れワンワン」
はい (スコア:0)
尚、アメリカ国籍の有無により販売価格が変わります。
必要な免許 (スコア:0)
しかし、運転中にいつのまにか置いてきぼりになった 車両とか、他人についていってしまった車両とか 出てきたらどうするんだろ?
威厳奪回 (スコア:0)
「地図を読んで進路を決める」
という作業を我が手に戻したいですね。
クルマに向って
「500メートル先、右折です。右に寄りなさい」
とか
「1キロ先、渋滞があります。次の交差点を左に曲がりなさい」
とか、ナビすんの。ああ、面白そうだ。
いずれ2輪とかに応用されたらスゴイと思うけど、さすがにそりゃ無理か……?
バイクの時も地図読みに徹するコトが出来れば、地図フェチとしてはタマランのだが。
Re:威厳奪回 (スコア:1)
信号に発信装置つけりゃ現行の技術でもいけそう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#自分も相手も方向音痴でえらい目にあったことがあるのでAC
Re: (スコア:0)
機械に命令するというシチュに萌えるんじゃないですか。
Re:威厳奪回 (スコア:2, おもしろおかしい)
「あ、さっきの角を右に」
「えー…、今通ったインターで降りて」
とかですか?
…AIの一斉蜂起とかいう単語が浮かびましたw
Re:威厳奪回 (スコア:1)
「今走ってる、この赤い道からさっきの緑の道に曲がって~」
「その黄色い道路を下にまっすぐ~」
「42ページの方に進むと~」
と道路地図を見ながらとげとげしい声で指示する・・・・
オズの国なら良かったのにね
高速道路 (スコア:0)
Re:高速道路 (スコア:1)
ホンダのHiDS [honda.co.jp]だと、ハンドリングのアシストもしてくれる。
そんなリッチな車種は乗ったこと無いんで分からないけど、まぁ、まだ「自動運転」ってレベルには程遠いかな。
でも、それなりに進化しているんじゃないでしょうか。
安くて低燃費な車種が注目されているようだから、こう言った高級車の高価なオプション類は、なかなか大衆のハートは掴めないんですかね。
Re: (スコア:0)
電車や新幹線の運転が、なぜ無人化しないのかを考えれば、理由は分かると思います。
ゆりかもめは? (スコア:0)
そういえば、ゆりかもめに運転手が乗っているのを見たことない。
Re:ゆりかもめは? (スコア:2, 参考になる)
無人運転のパイオニアと言えば神戸のポートライナー [knt-liner.co.jp]です。
1981年から運行しているので、なじみところか当たり前になっていて珍しくもなんともなくなっているという(^^;
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:ゆりかもめは? (スコア:2, 参考になる)
完全無人運転実施後の1993年にブレーキが働かずに車止めに突っ込むという暴走事故 [google.co.jp]をおこしてしまい、その後またしばらく添乗員を乗せるようになりました。
Re:ゆりかもめは? (スコア:1)
5年ほど前の有明祭りの朝、テレコムセンター駅にて「扉の不具合」で停車したのですが、
10分ほどで運転手が乗り込んできました。
先頭車両でしたのですぐ後ろで観察してたのですが
「おー、ゆりかもめ手動(?)運転している…マニアの方には堪らないだろうなぁ」
と思ったものです。
#サークル入場だったので降りてダッシュしようか悩んでましたけど、なんとかセーフw
Re: (スコア:0)