![UNIX UNIX](https://srad.jp/static/topics/unix_64.png)
SCO Groupにオイルマネー注入? 再建目指し、訴訟継続へ 24
ストーリー by mhatta
まだだ、まだおわらんよ 部門より
まだだ、まだおわらんよ 部門より
ultrageek 曰く、
本家/.でも記事に。投資の条件として、SCOウォッチャーにはおなじみの現CEO、Darl McBride氏の辞任が盛り込まれているとか。UNIX関連の著作権に関する一連の訴訟で 敗訴し、続けて Chapter 11適用を申請ということで、このまま忘れ去られるのではないかと思われていたSCO Groupだが、 ITmediaの記事によれば、投資家から1億ドルの投資を受けて再建を目指すとのこと(SCOのニュースリリース)。UNIX関連の訴訟も継続するそうである。投資するのは中東系の投資会社のようで、最高1億ドルを提供。これによりSCOは1年以内に破産保護下から脱する見通しだそうだ。
カネ余ってるヤツはやることが違う (スコア:3, 興味深い)
ある意味、裁判の過程でSCOの持つ知的財産の内訳が明らかになった or なりつつある(他社に対して権利行使して利益を得られるものはほとんど無い)現状で、あの会社にどんな価値が残ってるのか疑問。普通に考えると会社の価値ってのは
何かこう、オッズのでかい馬券を1点買いしてるように見えるんだが。
Re:カネ余ってるヤツはやることが違う (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:カネ余ってるヤツはやることが違う (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:カネ余ってるヤツはやることが違う (スコア:3, 興味深い)
SCOみたいなIT業界の不良債権にも手を出さざるをえないオイルマネーなんでしょう。
だから「有能」というのは過大評価じゃないですかね。
1億ドルならそう大きい金額でもないし、ダメもと程度なんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
お宅の息子さんに縁談があるんですが [livedoor.biz] を思い出したりして。
Re: (スコア:0)
再帰的な表現が好きなんですよ。きっと。
「オイルマネーを引っ張ってくるような価値はないだろ」
「オイルマネーを引っ張ってこれるというのが一番の価値です」
Re:カネ余ってるヤツはやることが違う (スコア:1)
風が吹くと (スコア:1)
騒動が長引けば儲かる会社があって、そこに投資するってこと?
...............某巨大企業じゃなくて、新しいOSを作ったベンチャー企業に投資しているのかも^_^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re: (スコア:0)
まさにその通りなのでしょう。
資金は潤沢だけど、投資先に不自由しているのが現状なので。
期待値が1以上だと判断したら、何でも買います。
Re: (スコア:0)
金があるからオッズの高い馬券に手当たり次第手を出して、
どれか当たればいい、、という感じで投資しているのでしょう。
投資というか投機だな。
SCOは駄目元で賭けてる馬券の一つに過ぎないと思う。
Re: (スコア:0)
が大量にあるのでは?
Re: (スコア:0)
add fuel to the fire (スコア:2, おもしろおかしい)
そのお金を (スコア:1)
#あ、もうUbuntuがあるから要らないか
まぁ、いままでの訴訟のこととかあるからもうLinuxの開発は出来ないだろうけど。
Re: (スコア:0)
まさかオイルマネーが「条件なし」で天から降ってくるとお思いで?
当たれば一攫千金の訴訟あってこその援助なのに。
Re:そのお金を (スコア:2, おもしろおかしい)
もちろん天から降ってくるわけではありません。
いろいろな条件がありますが、もっぱら地面から湧いて来ます。
金儲けのビジネスモデル (スコア:1, おもしろおかしい)
↓
とりあえず目立つ所に人と金を若干送り込んで騒ぎを大きくする
↓
訴えられる側の株価が下落
↓
裏で下落した株を買占め
↓
突如投資引き上げ!!
↓
下落していた株価が高騰
↓
安値で買い占めた株を放出(投資でのマイナス分を回収)
なんて考えで動いてたり…
腐っても$CO (スコア:0)
トップをすげ替えりゃ、まだカネを生む可能性ありって事ですかw
# 確か、ビジネスモデルの再建を最重要ミッションとしてCEOに就任してたはずなんだが...
結果ほしくないですか? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ハイオクにするほどでもないということですね。
Re:オイルマネーって事で (スコア:2, おもしろおかしい)
お、居る、待てー。 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
我々がSCOに送り届けたオイルマネーの量を。
SCOは あと10年は 戦える
#無理