生活保護107万世帯に地デジ受信機支給へ 167
ストーリー by mhatta
パソコン配ったほうが良いのではないか 部門より
パソコン配ったほうが良いのではないか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
朝日新聞の記事によると、総務省は地上波デジタルテレビ放送専用チューナー等の受信機器を生活保護世帯に現物支給する方針を固めた模様だ。全国で約107万世帯が対象で、1台5000円の簡易チューナーが開発された場合でも支給額は50億円を上回る(現在、量販店での主流は2万円程度)。早ければ来年度にも実施する見通し。
総務省の委員会では、生活保護世帯や、NHK受信料の全額免除世帯(約140万件)、高齢者のみの世帯(約840万世帯)、障害者世帯(約600万世帯)を支援対象として検討してきたが、まず生活保護世帯に支援策を打ち出すことにしたそうだ。
なお、2007年度末の地デジ受信機の世帯普及率は43.7%。今後3年間で、これらの低所得者対策や高層ビルの陰等の難視聴施設の改修費など2千億円規模の対策が必要とのこと。
いっそ (スコア:5, すばらしい洞察)
大きな企業ロゴが付いていていてもOKですよ
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
放送局が配ればいい (スコア:5, すばらしい洞察)
自分たちで用意しろよ、と思う。
放送局が自前で買って配れば良い。
ISPの契約がパソコンの販売と抱き合わせだったりするのと同じ。
視聴契約者数や視聴者数を増やしたいのであれば
受像機が普及するように金を出すのは当たり前だろ。
屍体メモ [windy.cx]
Re:いっそ (スコア:2, すばらしい洞察)
少なくとも、スポンサーはそれらの層をターゲットとは考えないのではないでしょうか?
#視聴率測定器って受信機のない家庭にも置かれるんでしょうか?
#置かれないのであればテレビ局もお金は出さないと思います。
Re:いっそ (スコア:1)
あるいは赤い袋入りで。
# またずいぶんと古いネタを
どこから出すんでしょう? (スコア:5, 参考になる)
地デジは「電波を有効利用しよう」という建前で強制的にやったわけで、まさか一般会計からは出さないですよね?
以下Wikipediaの電波利用料 [wikipedia.org]の項より
二千億円というと、3~4年分ですか。
圧倒的に足らないような...。
ITproの記者の目 ― 電波の特定財源「電波利用料」 [nikkeibp.co.jp]も面白いです。
Re:生活保護世帯にも (スコア:2, 参考になる)
社会保障費 (スコア:4, すばらしい洞察)
頭おかしいとしか思えない。
Re:社会保障費 (スコア:5, すばらしい洞察)
TVなんてバラエティ番組を24時間垂れ流しているだけじゃないか。
唯一ニュース番組を放送しているNHKですら、
ニュースに裂いている時間は一日に数時間でしかないのに・・・
それに順番も違うだろう。最初に障害者世帯だ。
聴覚障害者にとって、TVは重要なライフラインだからね。
Re:社会保障費 (スコア:2, 参考になる)
最近はインターネットじゃなかろうか。
昔、携帯電話で初めてE-mailが使えるようになった頃、
聴覚障害者にとって携帯電話が重要な物になったという。
それまで公衆電話が使えなかった人達にとって、
携帯電話は外出時に連絡のとれる初めての手段だったから。
Re:社会保障費 (スコア:1, 興味深い)
メディアコントロールは支配者にとってこの上なく重要なことですから、政府から見れば「国家活動のうち=税金投入」なんでしょう。
だからマスメディアがマスメディアたりうるように、浸透させなくちゃならない。
その一方でテレビを離れる識者もいるので、そっちの方への対策として、ネット規制も進める、と。
Re:社会保障費 (スコア:2, おもしろおかしい)
つ「ツンデレ」
#便利な言葉だなぁ
街頭テレビで良いだろ (スコア:1)
一方で社会保障費を削るって、たしかに頭おかしいとしか思えないな。
屍体メモ [windy.cx]
Re:街頭テレビで良いだろ (スコア:5, すばらしい洞察)
民放アナログは停波。
ニュースと相撲とのど自慢と連ドラと大河と紅白があればいい。
今ならまだ間に合う。
水戸黄門その他の民放の番組については番組を買って来て放送すればおk。
冬のソナタとかERとかも買って来て放送するんだから、日本の民放の番組を
買ってきちゃいかん理屈はない。
放送大学は学費にチューナ代を上乗せして、そこに助成金をだせばいいはず。
そんで10年ぐらいしのげば、新発売されるアナログチューナテレビがなくなって、
強引な移行をせずにすむと思うのです。
その辺の経費負担の比較とか、どこかに報告でてないのでしょうか。
病気をがまんしてまでみなきゃいけないもんですか?地デジって。
該当→街頭 (スコア:1, 興味深い)
該当→街頭
記入後一分間は修正できるようになっていると良いな。
#って、何のためのプレビューだよ!
#つーか、プレビューでは気づかないのに、
#なんで投稿すると1秒で気づくんだ?俺。
屍体メモ [windy.cx]
Re:街頭テレビで良いだろ (スコア:1)
「持ってる=勝ち組、持ってない=負け組」という安易な階層分けではなく、
持ってる人が融通して、みんなでシェアする、そんな大らかさが、今の
日本には失われています。
Re:社会保障費 (スコア:1, すばらしい洞察)
#もちろん配信設備投資とは別にね。
#それが嫌だったら撤廃してくれ。
Re:社会保障費 (スコア:1, 参考になる)
DQNがなんと言おうがテレビは最低限必要なものだからね
政治の責任
いっそのこと、買い換え需要に沸く家電業界に半分出させたらどうだろ(フレームかな
Re:社会保障費 (スコア:2)
受信料の増加にはならない。
総務省は5000円のチューナーを、と言い続けているが、
B-CASの話が出てこないところを見ると、本気でやる気はないらしい。
今の日本、お金の使い方間違ってるよ。
役人のお金の取り合いになっている。
生活に最低限必要なものなのか (スコア:3, 興味深い)
生活保護より少ない年金で暮らしてる年寄りも多いっての。
その分、身内が色々なものを負担してるってのに。
それでも生活保護者の方が優先なのかね。
...どこか納得できない。
生活保護受給者の実態を知ってほしい (スコア:4, 参考になる)
病気がひどくなって病気を治すためにやむなく生活保護を受けているが、自分たちから暮らしをよくしろと言わないで下ばかり見て僻んでるのはおかしい。
受給者でも不正に金を取ったりベンツ乗っていたりするのはごくごく一部で、病気や家庭の事情や年齢で仕事やりたくてもやれなかったり収入の低い仕事しかやれないのが緊急避難で生活保護使ってるのが実態。
生活保護が必要なのに認められない [jcp.or.jp]人も相変わらず沢山いるし、厚生労働省は色々な理由をつけて金額の切り下げをやっている。
病気で生活保護を受けている人が病気を治して生活保護を抜けるためにかかる通院費の支給も、全部なくすために必死になっている。 [asahi.com]
自治体によって差がありましたが、全国一律で隣の町の病院に行くのも原則禁止(全額自費負担)に持っていこうとしている。
つまりは用があって出かけた先で急病になっても受診できない方向にしようともしているし、病状によっては特例として自治体の裁量で指定した病院に通院する許可はする建前でも実際には、
精神疾患の治療中で生活保護を受けている友人が生活保護を申請する時に福祉事務所から精神科医を市内に変えろと迫られてやむなく変えて病状が悪化したまま固定してしまった。
繰り返すが、生活保護受給者という「下」を貶す暇があるなら自分たちの生活をちゃんとしろ、せめて生活保護以上にするか生活保護にいれろと言うのがやるべきことなんじゃないか?
Re:生活保護受給者の実態を知ってほしい (スコア:2, すばらしい洞察)
「ホントにそーだよな」と思うことしきりです。
まあ、私が知っている中でも
「役所にゴリ押しして、ビニールハウスを作らせたことを自慢しているブラク」
とか存在するのは確かですが。
そーゆー限りなく0に近い例を「生活保護法のアーキタイプ」に当てはめたがるヒトって、本当に「弱い者」を捜したいんだなと。
こーゆーコトに接することの多い仕事をしている人間(私含む)は、毎日こんなプチ絶望を感じているんでしょうね。
#「給食費を払わない」とか、実際には殆ど存在しないコトをあおり立てて「目下への憎悪」を煽りたがるマスゴミこそ一番の悪だと思いますが。「そんなモノ見るために、こんな政策必要か?」と感じてるのは私だけでしょうかね。
地デジ導入 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:地デジ導入 (スコア:3, すばらしい洞察)
もしもNHKが地デジテレビを配布するならば (スコア:2, おもしろおかしい)
10万円相当の品ですが、受信料契約一月ごとに1000円ずつプレミアム補填されるのです。
ただし、途中で解約された場合にには残金を一括でお支払いいただきます。
お金はたいせつに (スコア:2, すばらしい洞察)
費用を抑える有効な方法は、地アナ殺さないことではなかろうか。。。
#将来への目的が完全に「地デジへ移行」になってますね
Re:お金はたいせつに (スコア:1)
マジな話、アナログ殺しちゃうので、代わりに地デジはじめましょうという話だと思ってた。
5千円の受信機をさっそくゲットしました (スコア:2, 興味深い)
米国政府(FCCだったか)は一律に全家庭に地デジ受信機の購入補助金を1台50ドル、1家庭2台分まで配布を行っているので、申し込んで100ドル手にしました。購入用のクーポン権が来たので、現金価値はありません。
近所の家電屋に行って、60ドルの受信機を購入、差額は10ドルの足が出ました。
地デジを従来の27インチのアナログ機で見ると、ゴーストや砂がないので、ワイド画面でなくとも恩恵あります。
多分、申し込まないと支給されないと、いうのがミソだと思うのですが、全家庭一律と決めた米国政府はこれにどれだけの予算を立てているのでしょうか。気にはしませんが、興味はあります。
というか、いつから日本では生活保護が対象の社会的弱者をバッシングしてもいいようになったのですか?
生活保護対象者≠社会的弱者のケースを知っているから (スコア:2, 興味深い)
生活保護対象者が社会的弱者ではない例をたくさん知っているから。
そして社会的弱者であろうと推定される人が生活保護を受けられない例をたくさん知っているから。
見聞きして知っているということではなく、家族にケースワーカーがいて奔走していて
かつ無力さを嘆いているのを日常的に聞いているからです。
屍体メモ [windy.cx]
Re:生活保護対象者≠社会的弱者のケースを知っているから (スコア:2, 興味深い)
ケースワーカーに支払われる報酬が、生活保護よりも少ないことを知って愕然とした。そのケースワーカーはフルタイムでケースワーカーとしての仕事に奔走した後、自身の生活を支えるため夜遅くまで塾講師のアルバイトをしていた。安穏と生活している生活保護受給者を支えるために、骨身を削って奔走するケースワーカの姿をみて、とてもやるせなくなった。
Re:生活保護対象者≠社会的弱者のケースを知っているから (スコア:1)
基本的にその例の問題は、役所がきちんと対処をしていないのが原因で、そのこと自体に付いては実際の生活弱者且つ生活保護受給者に何ら落ち度は無いと思うのですけど?
お役人はバックの有る煩いヤツ等には甘いけど、それは飽く迄役人のサボタージュ&手抜き&無責任。
別に攻撃してませんよ? (スコア:1)
そうじゃなくて,地デジの普及にはお金を使うクセに
社会保障費を削るなんて頭おかしい [srad.jp]って言っているのです.
生活保護対象者≠社会的弱者というケースが偶然とは思えないくらいの頻度であるようなので,
生活保護対象者に限定して地デジ受信機を配るなんて愚行をせずに社会保障費を維持せよと言っているのです.
で,テレビが見られない世帯が増えることによって政府が困るのであれば,街頭テレビでもつければいいって言っているのです.
屍体メモ [windy.cx]
Re:5千円の受信機をさっそくゲットしました (スコア:1)
もしB-CASの発行会社が金出して生活保護者に受信機を支給するというなら、誰も文句をいう人はいないと思いますよ。
# 政府が金出して特定メーカーの地デジ受信機を一括購入するというのも、なんか良い気分がしない
Re:5千円の受信機をさっそくゲットしました (スコア:1)
生活保護者をバッシングしようとしているわけではありません。
生活保護者を必要以上に保護する総務省を避難しています。
ここは間違えてはいけないポイントでしょう。
#うちは電波障害地区なので、地デジは満足には見られない。
#アナログがまだ見られるぐらい。どうなるのか心配です。
チューナー配る前に (スコア:2, 興味深い)
まったく無い地域があるのに、チューナー配るとか言ってる時点で
破綻していると思う。
チューナーがあっても、電波こないし。
アナログ停波を無期限延期することを検討する段階に入ってると
思うんだが、なぜ国会で取り上げられないのだろう。
さすがにガセではないのか? (スコア:1)
Re:さすがにガセではないのか? (スコア:5, 参考になる)
「地デジ対策を検討する総務省の委員会」っ言ったら「地上デジタル放送推進に関する検討委員会」しかなく、会議は公開 [soumu.go.jp]されています。
タレこみからリンクされていないのがおかしいぐらいですね。
第35回の会議 [soumu.go.jp]で経済的弱者について検討すべき点を整理したようです。
当然、委員会でも「経済弱者の範囲はかなり慎重に検討すべきだ」という意見でまとまっているようで、生活保護世帯にするかNHK受信料免除世帯まで広げるのかという意見の違いもあるようです。
また、高齢者世帯に関しては、「経済弱者ではなく技術弱者(チューナの取り付けができないとか、使い方がわからないなど)ではないのか」という意見も多く、これに関しては支給以外の対策をとるかもしれませんね。
障害者については、聴覚障害者団体を呼んで話を聞いたようで、単純な支給では問題点があることが分かり慎重に検討しようということみたいですね。
どちらにせよ、聴覚障害者は情報受信装置が自治体から日常生活用具として1割の自己負担で給付されているので、それで対応されることになるでしょうから、特別な支給は考えなくていいのかもしれません。
それと、支給の方法ですが、クーポン方式と現物方式のどちらかで行く可能性が高くなっているようですが、まだ決まっていないようです。
Re:さすがにガセではないのか? (スコア:1, 参考になる)
経済的弱者について検討した第35回会議は2月開催で、今回の記事とは直接的には無関係です。
5月の会議までしか議事や資料は公開されてませんので、上のコメントは分かる範囲でのまとめです。
ガセっぽいですよね (スコア:1)
には、低所得者が地デジチューナーを購入できるように財政支援する方向で予算獲得のために財務省と協議する、と書かれていますね。それならまだ話がわかるのですが。
生活に必要な情報を得るためだったら、テレビよりラジオを配った方が安上がりだし、電池で動けば防災用にも使えて一石二鳥だと思うんですけど。
# テレビがないのでアキバの事件を月曜日に知ったID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
デジタルディバイド加速 (スコア:1, 興味深い)
・低所得者層………情報はTV・携帯
・上記以外+geek…情報はPC
の流れが加速していきそうだな。
デジタルディバイド万歳??
Re:デジタルディバイド加速 (スコア:1, おもしろおかしい)
一瞬「TV狂信者」のtypoかと。
#いや、それであってるのか?
違和感 (スコア:1)
---
『テレビ放送は生活に必要な情報を提供しており、地デジへの完全移行までに必要な対策を講じなければ、
日常生活に支障を来す恐れもあった。このため、総務省の委員会で金銭的な支援策を検討してきた』
---
この部分ですが、個人的に違和感あり。日常生活に支障を来たすなんて大それたものなのだろうか。
大規模な災害の時ぐらいしか(それも一部)有用だと思わないけど。ラジオだけでも十分事足りてい
る自分ちは「何」と思ってしまった。
#むかし「やんごとなき身分の人」に嫁ぐ人が「あの方の家にはテレビがない」とニュースが流れて
#やっぱり金持ちでそれなりの家系の人は違うなと思った私は、当時テレビに噛りついてた貧乏人。
UHFのアンテナが必要です (スコア:1)
Re:UHFのアンテナが必要です (スコア:3, 参考になる)
それに、デジタル放送はチューナーが求める信号レベルに届かないと全く映らないのに、やたらと高品質な信号を求める仕様そのものも問題ですね。
しかも近代の住宅は総ケーブル長節約のために直列ユニットを使用した縦引きが主流で、やたらと沢山の部屋にアンテナ端子を設置した結果、中間の直列ユニットが多くて減衰が酷かったり、そんな配線なので引き直しにも古い線を呼び線として使うのが面倒だったり。
というか、そもそもアンテナ線を電線管通して配線している住宅がどれだけあるんだろうか。管通ってなければ引き直しに壁面リフォームが必要です。いくらかかるんだよ。
テレビとか電話とかが普及する以前からあるような年代ものの住宅なら、そのまま壁面とかを這わしても様になるんだけど、近代の住宅だと無様だよね。
B-CAS問題を何とかする時期が来ている。 (スコア:1, 参考になる)
法律的にどーなのよ?
そもそも、生活保護世帯でも買える低価格チューナが出ない元凶はB-CASから始まる暗号システム。
ここに莫大なコストが掛かる上に、本質的に放送には全く不必要なものである。
そこんとこヨロシク。
Re:B-CAS問題を何とかする時期が来ている。 (スコア:2, すばらしい洞察)
テレビ局は暗号化には積極的だろうから問題にもしない。
テレビ局と官僚が一体になれば、制度変更は絶望的。まだテレビ報道は影響力が大きい。
どんなに声があがっても、表向き存在しないことになっている問題に対しては、解決することができない。
テレビ離れがもっと進めば、その限りではないが...
Re:ラジオ (スコア:5, すばらしい洞察)
20インチや14インチで見るには厳しい画質 [yahoo.co.jp]というが、では、人並みだからと32インチなどの大画面も「情報格差是正」のために配布するのか?
聴覚障害にたいするFAX機 [saitama.jp]の扱いのように、弱視だから小さなワンセグ画面ではというなら、別の扱いをすればよかろうし、そもそも視野が障害されているなら大画面も難しく、眼内望遠鏡 [nikkei.co.jp]ではないがスカウターでワンセグ見るような仕掛けになるか。
Re:順番が違うのでは? (スコア:1)
あなたが泥沼におとしたのはこっち [yomiuri.co.jp]の片山さん?あっち [toranosuke.net]の片山さん?
電波利用料の負担者への還元と緊急時や徘徊時の安全対策からすれば、当然ワンセグ携帯の配布ですよね。
あいふぉ~んにはついていない?年寄りが希望する機器を選べるようにって?GPS [apple.com]と無料動画サービスがつけばいいなら、サイマルはFONですればいいのか?
Re:世帯普及率。つまりで一家に一台でいいのかね? (スコア:1)
仮に家にDVDレコーダーが2台とTVが3台あって、アナログチューナーが合計6個内蔵されて
いたとしても、デジタルチューナーが1台(しかもタイマー機能無し)が入れば、普及率的には
100%になるわけですかね?
Re:世帯普及率。つまりで一家に一台でいいのかね? (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:圧力 (スコア:1)